日能研 センター北校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

日能研 センター北校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

19%

4

42%

3

38%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

9%

週2日

19%

週3日

4%

週4日

19%

週5日以上

47%

その他

0%

1~10 件目/全 80 件(回答者数:21人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年2月24日

日能研 センター北校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター北校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

親的にはこの塾で良かった、楽しく通えているし、イヤイヤながらも勉強する習慣がついてきているように感じるので良かったと思っています。が、子供的には勉強しなくていいならしたくないと思っていると思うので、その子に合うならぜひおすすめしたいと思います。

この塾に決めた理由

周りに通っている人が多く、また説明会に出席して先生方の考えや授業の進め方が良さそうだなと感じ、こちらに決めました。

志望していた学校

サレジオ中学校

講師陣の特徴

教師はプロ、もしくは社員さんだと思います。大学生等のアルバイトの方はチューターや事務業務をやっていると思います。 プロなだけあって教え方はうまかったり、子供の興味を惹くような形で進めてくれています。苦手な科目の授業でも、楽しく受けられているようです。質問も時間がある限り受け付けてくれるのでありがたいです。

カリキュラムについて

独自のテキストを使用し、授業が進められています。テキストはわかりやすく、親が見ても楽しい内容となっています。学年が上がるとますますレベルが上がったなぁという感じです。進度は学校よりは早い感じですが、繰り返しやりつつ先に進める形なので振り返ることもできるかなぁと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすいです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月25日

日能研 センター北校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター北校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大手で実績もあり、情報量も十分にあると思います。子供の扱いにも慣れており、楽しく通うことができているのはありがたいです。内容は子供にとっては難しいことをやっているので保護者のサポートは大変だとは思いますが、通わせていて以前よりは出来ることが増えてきたので良かったなと思っています。

この塾に決めた理由

通いやすく、また通っている人からの口コミも良かったため。子供が体験でテストを受けて楽しかった、行きたいと言ったため。

志望していた学校

サレジオ中学校

講師陣の特徴

先生は講師の方です。アルバイトの方はチューターの方が多いです。科目ごとに専門の先生がおり、授業もわかりやすく楽しいようです。低学年の子どもでも楽しく取り組めるように工夫していてくださいます。宿題等の質問にもきちんと対応してくださっています。

カリキュラムについて

授業→復習→宿題→授業…の繰り返しです。学校より早めの進度で進めてくださいますが、内容も繰り返し繰り返し進めていくような形を取っており、徐々に先に進んでいくようなイメージです。自分で考える力を伸ばすようなカリキュラムが組まれています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月15日

日能研 センター北校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター北校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が楽しく通えていることが一番です。宿題やテストはイヤイヤしていることが多いのですが、なんだかんだ続けていっているうちに少しずつではあると思うのですが成績が伸びているように思います。通わせていてよかったなと思っています。

この塾に決めた理由

お試しでテストを受け、塾の雰囲気を子供が気に入ったため。本人が行きたいと言ったので。お試しで置いてあったテキストも見て楽しそうだといっていた。

志望していた学校

サレジオ中学校

講師陣の特徴

科目ごとに教師がいらっしゃってきちんと教えてくれます。楽しく授業をしてくれるようで、子供たちも先生に親しみを覚えているようです。 他にもチューターの先生がフォローしてくれています。チューターの先生は大学生のアルバイトの先生が多いようです。 室長もいろいろと気にかけてくださってフォローしてくれています。

カリキュラムについて

科目ごとのテキストに基づいて授業されています。授業中にその単元→その発展内容まだやってくれます。ふりかえりとして宿題が出て、それを毎週やっています。宿題は翌週に先生が確認してくださいます。 内容は小学校の内容より少し進んだ感じだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、通いやすいです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年11月17日

日能研 センター北校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター北校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾自体は良いカリキュラムを持っているので良いと思います。テキスト自体も内容が楽しそうで親が見ていても良いテキストだなと思います。先生も手厚く子供を見てくれるのでその点は安心です。また大手ならではの情報もたくさんあるようなので受験フォロー塾として良いと思います。

この塾に決めた理由

口コミ、通塾経験のあるひとからの話、立地などを考慮して。テキストを見たり、説明会に参加して良さそうだったので。

志望していた学校

サレジオ中学校

講師陣の特徴

子供が質問しやすく、先生の人柄はとても良いと思う。授業も楽しいようで、内容は難しく勉強は好きで無いようですが、授業自体を受けることは嫌がってはいません。授業内容を楽しそうに話してくれるので良かったです。

カリキュラムについて

自分の力で考えることに主軸を置いているようです。考える力を伸ばすようなテキスト内容、カリキュラムになっています。内容も反復学習を行っているようです。進度は学校よりも早めで受験対策を行ってくれるようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月16日

日能研 センター北校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: センター北校
  • 通塾期間: 2008年5月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

進学も望み通りに行けているせいで感謝もあります。また授業、成績が良い子が大事であろう塾経営もあると想像できるが、成績だけでなく人となりを解いて頂いたことを考えると講師をしていられるだけではなく、子ども達のことを考えて頂けていたと思うからです。子どもを塾でも気にかけていただけた事で親も安心できることも多かったためなくてはならない存在だったことを評価しています。

この塾に決めた理由

近隣だったこと。塾長の人柄が特に信用することができた。進学実績も良かったと思う。駅にも近く送迎できないときも考慮しました。

志望していた学校

駒場東邦中学校 / 聖光学院中学校 / サレジオ学院中学校

講師陣の特徴

講師は専属の講師で授業だけでなく人を育てる意欲もあり子どもへの良い影響を感じることができました。いつもどの生徒がどのような子どもかなど理解されていました。定期的に個人面談もあり子どもにどのようにすれば学力がつくか、大人になってからのことまでアドバイスできる講師陣にも出会いました。親だけではできない子どもの教育に随分救われた記憶があります。

カリキュラムについて

スケジュールに沿って行えば力はついたと思う。4教科全て基本教材にプラスクラスによって応用問題の難度が違う物をそれぞれ使用していた。授業の進度によって長期休暇時に強化できるようになっていた。わからない点があればチューターという大学生が塾開始前後にクラスにおり、講師に細かく聞けない内容も確認できるシステムもあったようです。また塾講師もわからない点は終了後残って指導されていたのを何度も見ているので本人次第で問題がわからないまま進まずに済むようになっていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

送迎していたので問題無し

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月29日

日能研 センター北校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター北校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師陣、運営陣の対応もよく、楽しく通塾させてもらいました。第二の小学校のような気分で通っていたと思います。成績も順当に伸び、志望する学校に入学することができましたので総合評価は星5つとさせて頂きました。

この塾に決めた理由

自分自身が小学生の頃通っていたこともあり塾の実情、実績を知っていたこともありこの塾に通塾することを決めました。

志望していた学校

フェリス女学院中学校 / 洗足学園中学校 / 中央大学附属横浜中学校

講師陣の特徴

全員プロの講師です。多少の個人差はありますが皆様気さくに子どもたちと付き合ってくれている印象です。年代も20代~50代くらいまでと様々です。時間外の質問にも対応してくれるなど親身になって教えてくれます。

カリキュラムについて

一日2教科、各2コマずつ授業があります。毎週単元を設けテキストを元に教えてくれます。成績別にクラス分けがされており、テキストは同じものを使いますがクラスによって教える難易度には差があるようです。テキスト内の問題も難易度別になっており、そのクラスに合った問題を解いています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から車の通らない道を徒歩で通えます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月29日

日能研 センター北校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター北校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師の対応、カリキュラム等については文句のつけようはありません。長年の実績に裏付けされた物があると思います。ただ、第一志望の学校に特化した授業があったにも関わらず、当年の合格実績が振るわなかったため星1つ減らします。

この塾に決めた理由

自身も通っていたこともあり、おおよその様子がわかっていたことと、自宅から通いやすいところにあったため通塾を決めました。

志望していた学校

フェリス女学院中学校 / 洗足学園中学校 / 中央大学附属横浜中学校

講師陣の特徴

講師はすべてプロが担っています。各教科別に専任の講師がおり、一定期間クラス担当として教えてくれます。年齢層は幅広く、若い方からベテランの方まで居ます。皆さん熱心に対応して下さり、時間外の質問等も快く対応くださります。

カリキュラムについて

4~5年生で一通りのカリキュラムを終わらせます。6年生はその復習と受験対策に入る感じです。難易度はクラスにより異なりますが、他塾と比較すると概ね普通のレベルと言えると思います。各週で一単元を終わらせていく感じです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩3分程度。車の通らない道で通えます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月12日

日能研 センター北校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: センター北校
  • 通塾期間: 2009年3月~ 2011年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まず交通の便がとても良かったです。塾の雰囲気も綺麗だし先生方の活気もよくて印象もすごく良かったです。成績もとても不安だらけのスタートでしたが、目標の学校まで導いてくださり感謝しかないです。 受験日当日も学校まで応援に来て下さり、安心して受験に挑めたようです。

この塾に決めた理由

交通の便がよく、せんせいがたの面倒見がとても良かったからです。成績もとても上げてくれたので。先輩方の実績もすごく良かったので安心して通わせる事ができました。

志望していた学校

神奈川学園中学校 / 中央大学附属横浜中学校 / 森村学園中等部

講師陣の特徴

先生はクラスによって違いました。やはり成績順なので上位のクラスにはベテランの先生が教えてくれました。 宿題の量がおおく大変でしたが、宿題もしっかりと確認して下さりよく見て頂いた印象です。 ただし量がとても多くて寝るじかんが毎日遅くなり大変でした。

カリキュラムについて

カリキュラムも成績によって違いました。上位のクラスになると通塾日数もコマも違うのでだいぶ苦労しましたが、先生たちがとてもねっしんだったので子供も一生懸命にやっていました。ただし、カリキュラムをしっかりとこなしているうちに成績がどんどん上がったので、頑張ってついて行っていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近、先生が駅周辺にいてくれる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月9日

日能研 センター北校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター北校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生方、スタッフの方々も感じの良い方が多く、子供も楽しく通わせて頂きました。恵まれた環境下で学習することができ、着実に学力を伸ばし、入塾時は手が届かなかったであろう第一志望にも合格できたので文句のつけようがありません。

この塾に決めた理由

自身も通っていたこともあり、実績を知っていたから。また、自宅から短時間で通えるところに複数あったから。

志望していた学校

洗足学園中学校 / フェリス女学院中学校 / 中央大学附属横浜中学校

講師陣の特徴

講師は全員プロだと思います。皆熱心で、授業時間外でも質問などには対応してくださります。授業内容も面白いようでしょっちゅうこんな授業で楽しかったなどの話をしてくれていました。年代は20代~50代まで幅広いようです。

カリキュラムについて

授業は単元ごとに分けられています。4~5年で一通りの単元を終わらせ、6年からは復習と試験対策に入ります。難関校については志望校別のカリキュラムが週1回程度用意されており、受験対策には適していると思われます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分、一切車の通らない道で通えるので安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月1日

日能研 センター北校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター北校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

他塾を知らないので。第1志望に結果受かったから。でも質問などでガッツリ利用したかんじもなく、どこの塾でも結果は同じだったかもしれないので。でも個別も併用していたし、家でもかなりフォローしていたから何が良くて合格したのかはっきりとはわからないからまぁまぁ。 本部系と関東系で宿題管理が全く違うが、うちは管理されていて良かったと感じる。

この塾に決めた理由

近いから。同じ小学校の子がいないから。

志望していた学校

中央大学附属横浜中学校 / 法政大学第二中学校 / 日本女子大学附属中学校 / 湘南白百合学園中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 横浜女学院中学校

講師陣の特徴

教師は学生アルバイトなどはおらず、社会人のみ。比較的30~40代くらいの若めの先生が多く、年配の方はいない。 皆さんお子さんを受験させているご様子。 雑談も多く取り入れてくれ、学校よりはるかに楽しい授業とのこと。 あまり先生の当たり外れはない気はする。

カリキュラムについて

基本的には本科テキストを使って進めていく。 難易度は2段階にわかれており、子供は上のクラスに所属していたため、難しい方のテキストを使用していたが、算数はそんなに得意ではなかったので少々苦労した。 他の教科も分かれていたが、算数ほどの難易度の差はなかったように思う。 算数のテキストは、最上位クラスでも難しすぎて飛ばす問題もいくつかあった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から遊歩道のみ徒歩1分で着くため、交通の不安は無い。 駅前で明るいし人目もたくさんあり、電車で帰るのも問題ない。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください