1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 目黒区
  4. 自由が丘駅
  5. SAPIX小学部 自由が丘校
  6. 301件の口コミからSAPIX小学部 自由が丘校の評判を見る(5ページ目)

SAPIX小学部 自由が丘校の口コミ・評判一覧(5ページ目)

塾の総合評価:

SAPIX小学部 自由が丘校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 98%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 1%

総合評価

5

12%

4

39%

3

46%

2

1%

1

0%

通塾頻度

週1日

8%

週2日

10%

週3日

30%

週4日

50%

週5日以上

0%

その他

0%

41~50 件目/全 301 件(回答者数:57人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年6月16日

SAPIX小学部 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

日本最高峰の実績があるリーディング塾なので、選択して間違いはないと思う。先生のレベルも高く、生徒の質も良いので、勉強する環境に恵まれている。あとは、生徒と家庭がそれぞれ二人三脚で自ら勉強に取り組む努力が不可欠となる。

この塾に決めた理由

日本最高峰の塾

志望していた学校

早稲田中学校 / 早稲田大学高等学院中学部 / 広尾学園中学校

講師陣の特徴

非常に訓練された講師が多く、信頼できる。授業の解説がわかりやすく、また生徒とコミュニケーションを取りながら進めるので、生徒が授業に集中しながら勉強できる環境にあると思う。分からないことがあると熱心に補足してくれるようである。

カリキュラムについて

老舗のリーディング塾らしく、カリキュラムはしっかりしている。定期的に同じ分野の勉強を繰り返してカリキュラムに組み込んでいるので、子供がその分野を忘れた頃にまた復習できる仕組みになっており、良いと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近く、通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

SAPIX小学部 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的に受験した学校を全部合格できたのは、本人にとって大きな自信につながったようだ。本人はあまり細かい計画性を持った学習ができない分、行き当たりばったりでもしっかりと寄り添って質問などに対応してくれた講師の皆さんの力なくしては合格はなかったと思われるから。

この塾に決めた理由

近かったから。

志望していた学校

駒場東邦中学校 / 攻玉社中学校 / 東京都市大学付属中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

ベテランから若手までバランス良く配置して頂いた。ベテランの豊かな知識や受験対策アドバイスには大変助けられた。一方で若手講師の楽しい教え方は子どもの学習意欲に大いに結びついたようだ。基本的にうまくのせて盛り上げてくれるのが上手な皆さんでした。

カリキュラムについて

新型コロナウイルスの感染拡大にともなうリモート授業の対応については大いに疑問が残った。なかなかリモートを許可せず、一方で対面授業も中止した時期があり、正直本人には大きな打撃となった。感染対策は非常にしっかりしてくれたが、やり過ぎではないかとも思った。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からほどよい距離だが、送迎の車が多くて危険。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月10日

SAPIX小学部 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

有名な塾で、費用も相当高いので、クオリティーについては申し分ない。 行かせて悪いということは基本的にはない。子供は周りの影響をうけるので、厳しい環境に見を置くことで成長するし、立地、講師、カリキュラム、サポート、テストなどの各項目で不満はない。 おすすめしたい塾である。

この塾に決めた理由

レベルが高い

志望していた学校

吉祥女子中学校 / 品川女子学院中等部 / 共立女子中学校

講師陣の特徴

色々な層の講師がいるが、基本的にはプロの方が多いと思われる。学生のときアルバイトも、卒業生を中心に雇っていると推察。レベルは高かったと思うので、特に問題点などはなかった。 塾代が高いだけあって、総じて満足している。

カリキュラムについて

かなり詰め込んで、多くの分量をやらせるイメージ、 反復してやるカリキュラムなので、しっかりとこなせば身につくと思う。 一方で、上のクラスと下のクラスで個人差もあると感じるが、テキストのレベルで使い分けている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

塾に行かせる家庭が多い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月4日

SAPIX小学部 自由が丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

地域の合格者数が圧倒的な人数なので、難関校を目指すならばここで間違いはないと思う。 バスや車も通る狭い道を通らなくては通塾できないのと、家庭学習を保護者が見なくてはいけないので、人によってはおすすめだが、共働きで忙しい保護者には中々厳しいと思う。

この塾に決めた理由

知人のお子さんも通っている大手の塾なので決めました。

志望していた学校

香蘭女学校中等科 / 穎明館中学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校

講師陣の特徴

保護者会などでも担当の講師と会う機会がない。クラス分けのテストでクラスが変わるので、講師も入れ替わるが小学3年生ではそれ以外のタイミングでも変わったと子どもから聞いた。 担当講師から、ご挨拶の電話などはあった。

カリキュラムについて

小学3年生は理社は下準備。算国もそこまで進みは速くなく、先取りはまだしていない。 国語は長文読解と漢字、算数は演習問題と計算がセット。 国語の長文は中々のボリューム。 理科と社会は時間が足りなかった時はほぼ宿題の時もあった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からは近いが、バスも通る狭い道を通らなくてはいけないのが少し危なく感じます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月13日

SAPIX小学部 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通うからには国内最高峰の塾に通うべきで、我が家も適切だったと思う。テキストの完成度、講師のクオリティー、周囲の生徒たちのレベルなど、全てがバランス良く、子供にとっても優良な勉強の環境を造成してもらったと考えている。

この塾に決めた理由

周囲の子供が通うから

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 慶應義塾湘南藤沢中等部 / 麻布中学校

講師陣の特徴

ベテランが多く、授業の内容も非常に分かりやすい模様。ただし、理解できない論点について子供一人一人に丁寧に対応してくれるわけではないので、ある程度の理解力がないと、授業についていけなくなりがちになる。進め方や生徒に対するあたり等は、講師によってバラバラだが、人気講師は上位クラスを担当する。

カリキュラムについて

国内のリーディング塾であることから、カリキュラムはバランス良くしっかり組まれている。4年生は比較的勉強量も少なかったが、5年生以後は急にボリュームが増え、自分の勉強をこなすことが大変になる。いろいろなジャンルを反復的に勉強するので、忘れないように上手くプログラムが組まれていると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から塾までの道路が交通量が多く、危ないことが難点

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月29日

SAPIX小学部 自由が丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

・とにかく先生方が全員正社員であるためか、子供達に我が子のように親身になって接してくれる。 ・親向けのセミナーが多く、はじめての中学受験で知識がなくても、セミナーに出ることによって親も知識を得ることができる。 ・子供向けのセミナーがあり、子供自信も先輩達がどうやって受験を乗り越えてきたのか、その後、中学生・高校生になってどんな生活を送っているのか話を聞けてとても参考になっている様子です。

この塾に決めた理由

友人が行っている

志望していた学校

麻布中学校 / 広尾学園中学校 / 開成中学校

講師陣の特徴

・親身になって相談に乗ってくれる ・全員正社員なのでそれなりの実力を有しており、的確なアドバイスをくださる。 ・先生達が授業以外でも自習室等を使って勉強を見てくれるので親が「やりなさい」と言わなくて済む。 ・単に教えてくれるのではなく、ユーモアや豆知識等を交えて教えてくれるので子供達が興味をもって勉強ができる。

カリキュラムについて

・授業スピードは早い ・必ず授業の初めに前回習った部分の確認テストがある。 ・宿題の部分で反復練習が行える。 ・先生によってはごほうびがもらえるので、子供たちのやる気に直結している。 ・自習プリントなどが用意されているので、勉強したい子供はどんどん勉強することができます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

閑静な住宅街にあり為、静か

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月21日

SAPIX小学部 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

見事に結果が出たから。受けた学校全てを合格するとは思わなかったが、本番に力が出る指導をしっかりと行ってくれたと思う。成績は終盤、大きく伸び悩んだが、本番は本人が楽しく受験することができたようだった。集中力を持って、受験に望むことができたのは塾の先生方のおかげだろう。

この塾に決めた理由

近かったから

志望していた学校

駒場東邦中学校 / 攻玉社中学校 / 東京都市大学付属中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

プロ講師が、分かりやすく指導。授業の後などに質問を無料で受け付けるので、納得できるまで学べる。ベテランの講師が多く、子どもへの対応も慣れており、しつこく食い下がるとそれだけ面倒を良く見てくれるかもしれない。勉強をしに行くと言うよりは、もう一つの学校に通っているような雰囲気だったようだ。

カリキュラムについて

高レベルな授業をテンポよく指導。進度は速く、付いていくのが大変だが、1ターンが終わるとまた1から繰り返し指導してくれるので、学び残しもスクリーニングすることができる。しかししっかり復讐をしていかないと、ついて行けなくなる可能性が高い。親も一緒に学ぶ必要がある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

周辺はごみごみしていておすすめできない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

SAPIX小学部 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

大手のため、間違いはありません。ただ、のんびりとやりたい方にはあわないかもしれませんし、マンツーマンの家庭教師などがあうお子様も必ずいると思います。 あくまで相対的なものですが、合格したこともあり、この評価としました。

この塾に決めた理由

子供の希望

志望していた学校

女子学院中学校 / 青山学院中等部 / 中央大学附属横浜中学校

講師陣の特徴

講師の方は親切だが、多人数のため、個別指導は難しい。担当外でも相談にのってくださった。塾であるため、当然、マンツーマンは望むところでないが、受験勉強に不安は必ずあるため、相談にのってくださるのはありがたい。

カリキュラムについて

カリキュラムは非常に整備されている。宿題の量は多いと感じる。比較対象が30年前の親の世代のため、何ともいえないが。少なくとも宿題が終わらない状態に我が家はなりました。苦手科目があるところは厳しいのではないか。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

周囲は安全

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月7日

SAPIX小学部 自由が丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

宿題量や授業の進行スピードは多いですが、受験対策としてはカリキュラムや問題は非常に満足いく内容と感じており、また合格実績も申し分ないです。 また、クラス分けも細く設定されかつ、入れ替え頻度も高いのでレベルアップも実感できます。 総合評価は人におすすめしたいと感じています。

この塾に決めた理由

家から近いため

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 武蔵中学校 / 明治大学付属中野中学校

講師陣の特徴

プロの講師で、わかりやすく飽きさせないために明るく楽しい授業を行っています。 質問についても気軽に応じてくれていると聞いています。 また、複数人の生徒を教える形式ですが生徒のクラス分けも30段階以上かつ入れ替えも頻繁に行うので効率的に生徒も躓くことなく授業を受けれています。

カリキュラムについて

複数人の生徒を教える形式ですが生徒のクラス分けも30段階以上かつ入れ替えも頻繁に行うので効率的に生徒も躓くことなく授業を受けれています。 週二回の授業で、算数/国語は毎回 理科/社会が週一回の頻度で行われています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

益からも近く立地は非常に良い。 一点だけ、目の前の道路は交通量が多いがガードレールがないので事故が心配。 ただ、先生が常時5人ほど未知に立って誘導、駅までも付き添いしてくれるので安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2022年11月26日

SAPIX小学部 自由が丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 教室: 自由が丘校
  • 通塾期間: 2017年5月~ 2019年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

小学校の成績が良かったので中学受験してみる?となりました。 コロナ前だったので、あちこちの中高一貫校の文化祭に出かけ、ここに行きたい!という学校が見つかりました。 が、その志望校は遥か雲の上で、第二志望にしていた複数の学校には全て合格出来ました。

志望していた学校

洗足学園中学校

講師陣の特徴

大変お話が上手で親しみやすく、優秀な先生ばかりです。 子供も授業は楽しいと言っていました。 子供の状況を的確に把握しておられ、良きも悪きも全て先生の言った通りになり、さすが!と感心しました。 立派な受付が設置されており、先生ではない事務専属のスタッフさんが数名常駐されています。 電話の応対も丁寧で親切で、窓口に直接行った時にも話をよく聞いて下さり、こちらの要望に沿う対応をして頂き大変満足でした。 受験間近の時には温かい励ましの言葉も頂きました。

アクセス・周りの環境

駅からまっすぐ歩いて5分以内で到着できますので、道に迷うことはないです。 駅の改札口が複数あり、出口によっては踏切を渡らなけらばならないのと、道が狭い割に車が多いです。 クラスがたくさんあるので、帰る時に全員がいっせいに出て転倒などしないように、時間差で「◯◯クラスの人出て下さい」と順番に教室から出してくれます。 また、外周りは行きの時間帯には、専属の警備員さんが塾前の横断歩道にいて下さり、旗を持って誘導してくれます。 帰りは暗くなっていますので、塾から駅までの要所ごとに先生方がいて、整列して駅まで誘導してくれます。 避難訓練も年に2回実施してくれていました。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください