公文式の口コミ・評判一覧(17ページ目)
481~510 件目/全11,147件(回答者数:2708人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題で毎日一定の枚数のプリントを学習する仕組みなので、毎日忘れずに取り組むよう声をかけたり、教材の保管など管理を補助したりしています。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
学校帰りに行ける 先生がフレンドリー 友達が多い 雰囲気が柔らかいのが子供に合っていると思う
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
現在の必要なカリキュラムを分析され、必要な項目をピックアップしてこうぎしていると感じている。また苦手分野などを確認し、どの需要を増やすかなども合わせて相談してもらえるので、子供の強みを悩みを生かせた学習が可能であると考えられる。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
講師についてはとても優しく、わからないところは丁寧に教えてくれるみたいです。 教え方も噛み砕いて教えてくれるみたいで子供のレベルに合う教え方をしてくれます。 また、アフターで講師と保護者が話できる場があるので自分の子供がどれぐらいの成績なのかと今後どういう勉強をしたらいいのか教えてくれる。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
優しく接してくれますが、時に厳しくそのメリハリが子供には合っていると思います。 分からない問題があると答えを教えるのでは無く解き方を教えてくれ子供の自ら考える力を引き出してくれるように感じます。 親が子供に対して抱えている悩みにも親身に向き合ってくれるので子供も親も安心して通えています。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
まず、宿題の答え合わせから始まり、ある時は小テストを行います。 前回の簡単な復習から始まります。 そして、新しい課題を受け、宿題を出して終わるような流れで勉強をしてます。 メインではテキストを使いますが、プリントも多いです
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
学校から近く、小さい子は先生が見守りしてくれる
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの先生 優しい女性の方でした。 35年以上指導されていたようです。 生徒からも信頼されていた。 ただ、また新しい50代くらいの先生にバトンタッチしたのでそこから先の情報はよくわからず。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
通いやすい
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムに関しては自分の学年用のテキストをしてだんだん学年が上がるテキスト、つまり内容が難しくなるが生徒に合わせてどれくらいのペースでどれくらいの配分なのかを管理されていたので不満を感じることのないカリキュラムとなっていたと感じられた。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭では親がわからないところだけを教えてくれるような形だったので塾側が何かをしてくれるような感じではなかった。そこのサポートの部分は塾側と家庭側ではっきり別れていた。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
最初は生徒の今の学年で勉強を進めますが、能力しだいで今の学年より先に進んでいきますが、ある程度の区切りで理解度のテストを実施し、合格したら次に進んでいきます。ので、わからないまま進む事はないので安心です。 また、何度も復習、復習と学習して確実に自分のものにしていきます。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
アクセスが良い。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
近かったため
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基礎の勉強を繰り返しやるようなかんじです。 プリントを繰り返しの問題をやっていき。 年に何回かはまともの問題をやります。 プリントは一日5枚ずつだされ 家での学習はそれを解いていきます。 自分のやっている教科のみになります。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
送迎の時に、先生と会話する程度。 個々の生徒のことを把握されており、良いところ悪いところを的確に教えてくれる。 ちょっと話が長いところもあるが、それだけ親身になってくれている証拠。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から近い
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
生徒が入塾した時間と退塾した時間を知らせる連絡をパソコンからメールに送ったり、面談や新しいプログラム、模擬試験などの紹介を連絡。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
帰りは歩いて帰らせるか、お迎えにくるかなどの内容だったり、欠席連絡や、授業の時間の変更など。急な臨時休業だったり。
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題がどうしても毎日になるので、モチベーションを上げるのがとても難しかったです。 効果的な声がけも考えたり相談してしていたつもりでしたが、とうとう勉強自体が嫌いになってしまったので、今となっては何が正解だったのかわからなくなりました。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
塾長は子供に寄り添い丁寧に教えてくれるしちゃんと叱って指摘してくれる先生でした。お迎えに行った時には今はここを勉強してて、ここが難しいみたいです。とかテストをして何点でした!とか丁寧に教えてくれました。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
低学年の間だけですが、宿題の手伝いはかなりしました。これは手伝わないと終わらないです。ある程度の年になると1人でやっていました。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムはないので自分でしていた。テスト前に過去問を解いて、間違えた問題をノートにまとめた。 計画的にスケジュールを組むことでテストなどでもペース配分を意識させた。 過去問ノートの作成。塾のノート、プリント、過去問、テストの整理、管理。 間違いをした問題を集めたノート作りをしたこと。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
電話による連絡が1か月に1回行われていた。課題や塾での学習の進捗状況や今後の指導方針について話されていた。家族と学習について話し合うきっかけにもなった。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
車がないと通いずらい