公文式の口コミ・評判一覧(45ページ目)
1321~1350 件目/全11,147件(回答者数:2708人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの新任で主には自習を見ているだけで、生徒から質問があると受け答えをするスタイル。 娘は分かりやすい説明だと言っていた。 面談の時に私も話したが、人慣れしていて気さくな雰囲気の講師だった。他は講師については何人もいるので詳しくは分からない。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
閑静な住宅街。学校の帰り道にある。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
通学している小学校から比較的近くにあるため、学校が終わった後、直接通うことができます。通学路にあるため、多くの子どもが歩いており、一人ぼっちになってしまう心配もありません。ただ、道中は、歩道が狭かったり、ガードレールがない場所があるため、車には注意が必要です。あまり大きな道路に面しているわけではありませんが、意外と交通量もあります。 多少距離はあるものの、駅から歩いて通えない程でもないので、他の地域から電車を使って通うことも可能です。繁華街にあるわけでもないので、治安の面では、それほど危険はないと思います。 私の子どもの場合、通学している小学校からは近いのですが、家から小学校を越えた先の位置関係となります。このため、家から直接通うとなると、小学生の足では多少大変ではあります。よって、行きは小学校から直截歩いていってもらって、帰りは車で迎えに行っています。 コロナ対策で、消毒や換気をしっかり行なっています。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
主に低学年の時は取り組みへの声かけや、分からないところの説明をしていました。就学前は送迎もしていました。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
毎回迎えに行った時に気になった事を聞くことができるのでよかったと思います急ぎの時は電話ですがほぼなかったと思います
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
本人のレベルに合わせてどんどん先に進める。 しかし、何回かポイントポイントで復習としてやるので、 それなりには理解で出来る仕組みが取られている。 自分で心配なら後戻りも出来るので、レベルに合わせて出来るので安心である。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10001~20000円
塾にかかった年間費用:不明
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10000円以下
塾にかかった年間費用:9万円
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
歩いて行ける
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
周りににぎやかな施設なく静かに勉強できます
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業内容の報告であったり、高校受験についての取り組みやスケジュールなどの内容が主でした。あとは出欠確認などですね。
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駐車場がやや遠いので天気が悪い日は送迎がつらいです。また駐車場も砂利で数台しか停められないので良くはないです。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
本人の実力、ペースに合わせてプリントが進んでいく。ただ入塾時は学年が進んでいても小学1年の内容から開始。アルファベット順に進んでいく。ひたすらプリントを解いて、不正解が多い場合は同じプリントが宿題に出たり次回の塾での勉強として準備されていたりと問題が解けるようになってから次のプリントに進む感じ。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の方は厳しいときもありますが、繰り返し根気よく指導していただけます。 進級テスト等何かあるときは、連絡をしただけます。基本プリントをひたすらこなしますが、宿題に出る枚数など本人のペースに合わせて出されます。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
教室での様子や学習の進捗状況の報告があるそうです。 私では無く、配偶者へ連絡が入るので、具体的な内容まではわからないです。 連絡の頻度についても同じで、どれぐらいの頻度であるのかまではわかりません。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
テストや必要な持ち物、授業の時間変更、月謝の請求などの連絡。 それ以外は特に聞いていないので詳しくは分からない。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
とにかく解かせる、問題数が十分ある、説明が分かりやすい。国語、算数、英語、理科、社会。基礎、応用の流れ。基礎をしっかり固めてから応用問題を解かせる。回答のアプローチや別解もかかれている。重要問題は明記されている。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
人によりますが無愛想な先生もいますし、楽しくお話したりもしてくれる先生もいます。分からないところを教える、などはあまりなく基本ずっと採点をしている感じでした。 教師歴などについては分かりません。そんなに教師!って感じはしなかったです。丸つけする人って感じで
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
三教科(国数英)しかないけれども、小学生の間はそれでよい 理科社会はこれからどうにでもなる 一つの科目にだいたい30分かかるイメージ 今はこの三教科で満足している 基礎学力の構築に必要な三教科だと考えてあるため、十分である
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
送迎がしやすい距離で、場所は住宅街にある。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
休みの時などに連絡が来るのみ、特にそれ以外で連絡が来ることは無い。あとは、料金上げる時ぐらいかな。宿題足りてるかというような確認がある
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
とにかく今は簡単な算数の問題の反復練習 本当に簡単な所から始まる 1年生の足し算から段々順を追って上がる感じ 宿題を家でやってそれを塾で添削プラスアルファ それの繰り返し 数字に弱かったので、少しづつ数字になれていくのが分かる
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
子供が入塾するとタイムカードがあり子供が押すことで入塾の知らせが保護者にメールで届く 授業が終わると退出の知らせもくるのでお迎え時間が分かりやすい
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
声かけ、 一緒に座ってみていることもある。 わからないことは一緒に考えている。 送り迎えをすることもあります?
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
基本家庭で宿題を見ながら教える感じなので、家庭でのサポートは必須になる。 宿題は毎日あるので、親がプリント管理しないと宿題しないので、その日にするプリントを管理している。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者ではないのでよくわからない。 学習状況の連絡、生徒の状況の連絡などが主な連絡ないようだと思う。 1年以上なのは連絡が定期的ではないから。