1. 塾選(ジュクセン)
  2. 公文式
  3. 公文式の口コミ・評判一覧
  4. 公文式の口コミ・評判一覧(47ページ目)

公文式の口コミ・評判一覧(47ページ目)

1381~1410 件目/全10,599件(回答者数:2534人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムの特徴:同じような課題を何度も反復させるため、算数なら計算力、国語なら速読力が身につく一方、思考力や応用力が身につくのかどうか疑問はあり。 カリキュラムのレベル感:子どもの進捗に合わせて調整してくれる。

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

公文式の共通カリキュラムがあるようで、全国の教室は基本同じカリキュラムに則り授業が行われていると思います。基礎学力をつけるには適したカリキュラムと思われるが、応用力の育成には少し物足りない感じがしました。講師によっては市販の教材も併用していました。

通塾中

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

きちんと丁寧に教えてくださるそうです。 ただ、教えてほしくても、他の子との兼ね合いから先生待ちの時間も結構あり、なかなかスムーズにはいかないようです。 居眠りしていても気づかないこともあるそうてす。

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

わかりやすそうだった。個人個人を大切にしている雰囲気があった。子どもに合わせた教え方ができる人だったと思う。人数がそれほど多くはないけれど子どもの問題を、解決するには足りていたとおもう。子どもも信頼していて安心して任せられた

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下

通塾中

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

もともと通っていた保育園の近くで、本人も良く知っている場所。家からは交通量の少ない横断歩道が一箇所あるだけで比較的安全。

通塾中

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

熱心   いい人らしい                   質問には答えてくれる                一応生徒の事をきちんと一人一人見てくれている

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

特に勉強の進み具合に対しての連絡はありませんでした。必要であれば、お迎えの時にお話ししてくださるようなスタンスでした。

通塾中

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

英検の受験有無や、塾側からの急なお休み(天候による)、こちら側からのお休みや、予定変更時のみLINE連絡。

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

今は移転して駐車場もひろくなっている。当時は駐車場が狭く、迎えに行った際に路上駐車しないといけなかった。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムがどうかということについては、正直判断が難しいです。 たた、学校の授業には問題なくついていけている、理解がすすんでいるようなので、とくにもんだいはないのなかと思っています。授業のみならず、受験用のものも用意されているようなので、安心です。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

小さな項目に分けられており、それを教えてもらい課題を繰り返し解く。ある程度理解できたら小テストを受けてクリアーしたら次の項目に移る。これの繰り返しだった。最後に大量の宿題をだされ、次回までに自宅で実施する。

通塾中

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

主に数学ですが、わからない点などを、 例を交えて教えています。 自分で学習することができないので、 時間を決めて必要な教材を渡しています。 ネットでダウンロードした漢字プリントや、 塾のプリント、学校のワークなどが主な教材です。

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

一度しか見学していないのであまり詳しいことはわからないが、流れ作業で終わる人と、ひとつひとつ細かいところまで見て訂正してくれる先生がいる印象がある。 褒めて伸ばす方針がとても伝わってきて、行くたびに褒め言葉をかけているように思う。

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

わかりやすく教えてる、自分は素人なので、果たしていい講師なのか測れるすべは持ち合わせてないが、子供も楽しく行っているので、まぁいいんじゃないのだろうか! 先生の雰囲気はいいので、いいんじゃないだろうか

通塾中

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

高齢なので体調面が心配ではあるが、面倒見はいいと思う その反面、本人や保護者の意思はあまり汲んでくれず、理想の方針を勧めてくる感が強い 本人が理系に進みたいわけでもないのに、小学5年で数ⅡやⅢをさせられていた

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

持ってきた宿題の内容によるが、読む内容のものは見守って間違いがあればその都度指摘していた。ぜんぶ解き終わったらチェックして、できなかったところはもう一度復習するようにしていた。

通塾中

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

宿題のマルつけを主に行っている。特に教える内容はないが、文字の止めや跳ねなど形についてきちんとしたマルつけが必要になる。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

個人別に進みます。 入会の際にテストをしてレベルが決まるようです。 家での宿題、教室での課題を何段階かやってテストに合格すると次のレベルに進むようです。 正確さの他に目標時間も決まっています。 レベルも細かく分かれています。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

まず入ったさいに、そのこのレベルをきめるためのテストを受けます。その結果によってどこからスタートするかが決まります。よって、学年関係なく、一人一人の能力によって教材が違います。基本的にプリントをどんどんこなしていって一定枚数に達したらテストがあります。合格したら次に進む感じです。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

算数、数学を個人の理解度によって進めていくため、同じ学年の子供でもやっている単元が違う。ここで問題を解いていくような感じなので特にカリキュラムというものもなさそう。ひたすら公文式のプリントを解いていくのみなので、授業という感覚は全くない。個人のペースで進められる。

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

コロナが流行してから、自宅学習に切り替えた。 その頃には高校教材以上を学習していたので、指導者よりも親が自宅でみていた。 スタッフもいたが、高校教材以上を見れるか不安だったので、自宅学習にして良かったと思う。

通塾中

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

最初に通っていた場所は知り合いの祖母が貸していたプレハブのようなところでした。生徒が増えて狭くなったので目と鼻の先のもう少し広いところに移動しました。どちらも住宅街です。

通塾中

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

学校から近い

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

運動会とか見学に来てくださり勉強以外にも子供たちのことを見てくださり、優しい。面倒見良い。 面談があったりして学習の進み具合の説明をしてくださったりがあった。得意、不得意を把握してその子の学習を伸ばしかたを考えてくださる

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

理解度に応じてステップアップ出来る仕組みになっています。小学生で中学生レベルの英語が学べていました。苦手科目と得意科目の成績アップを兼ねて学んでいました。講師の方と話し合っていつまでにどこまでのレベルになるか決定していたようです。

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください