公文式の口コミ・評判一覧(47ページ目)
1381~1410 件目/全11,147件(回答者数:2708人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
子供が多くいた
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的には丸付けをして子供が自分で間違いに気がつくかを促す。本人の努力次第ではどんどん進むが停滞すると中々進まなくなる。そのため本人の根気次第。本人がやる気があれば進むがなくなると途端に進まなくなり苦しくなる。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
夏休み、冬休み、春休みごとに面談をもうけてくださり、成績のほか、教室での子どもの様子がよくわかってよかったと思います。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
一軒家をそのまま塾にしており、住宅街にあるから通いやすい。開塾時には施錠をしていないので安全面は不安がある。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
細かいところまで気配りしてくださった。何かあると電話くださったりしました。学校の運動会にも応援に来てくださったりしていました。比較的面倒見が良い先生だったとは思いますが、勉強意外のことに口を出されることに合う合わないがはっきり分かれるのかと。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
通塾して2年目になりますが、いまだに自分から進んで公文に取り組むということがないのが実情です。そのため宿題に取り組む際も全て親が関わっています。比べる訳ではないですが、半年早く生まれている子は、自分で毎日取り組んでいるようです。それを聞くと、まだまだその半年の差が埋まらないのかな、と感じます。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
少し先取りができますが、その子によるのかもしれません。息子は入学前にだいぶ先取りができましたが、少しお休みしたら先取りが身に付かなかったため、結局プラマイゼロになってました。他の優秀なお子さんはどんどん先取りをしていたようです。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては、正直ほとんど分かっていないのが正直なところです。 プリントみたいなのをやっているのは見たことあるが、どのような進め方をしているのかは詳しく知らない。家でやる事もあるが、採点等をやる事はない。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
教師は女性の方々が多い印象です。 プリントをこなして先生が丸をつけるというやり方なので、一方的に先生の授業を聞くスタイルではありません。 このスタイルが合うお子さんであれば非常に良い塾かと思います。私の子供は、先生が丸をつけてくれるときに少し褒めてもらえるようで、それが嬉しかったと言っています。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
愛情を持って、熱心に指導してくれていると思う 勉強だけでなく、本を読むこと、自分で考えることの重要性を常日頃から教え伝えてくれている 教え方はそれなりだと思う 高齢で体調面が少し心配なところがある
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
1か月に1回お便りあり 半年に1回、講師と面談があり なにかあったらメールか電話する なにかあったときは、随時講師と連絡を取り相談する
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
専門の講師が数名いるほか、雇われアルバイト大学生やパート主婦がカリキュラムに沿って個別に児童を指導していた。決まった講師ではなく、日によって出勤している講師が違うこともあった。大学生くらいのアルバイトが何人かいた。
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
アクセスがよい
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
・通塾していない時の出欠の確認。 ・塾が長期休暇時の宿題実施枚数の確認 ・そのた必要事項 その都度の特別な連絡はなく、トラブル等があれば学校を通して連絡がきます。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
2年生からは掛け算やデシリットルなどの単位などいろいろな算数など漢字をどんどん覚える時になっていますので、少し授業よりも早くかつ授業の復讐をするような形でカリキュラムは組まれているようです。何より計算することが楽しくなるように雰囲気作りをしているようなので、その辺は良いのかなと思います。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルは本人に合わせて進むので普通だと思う わからないところはわかるようになるまで何度でもさせてもらえ、理解してから次の課題に取り組むようになるので、勉強で置いていかれる事はないと思う わからないところはアドバイスをくれ、出来るようになるまでしっかり取り組ませてくれる
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
子供が入室したら先ずメールでお知らせがあります。退出した時にはまたメールでお知らせがあります。どれだけで滞在していたかがわかります。
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
小学校の目の前という立地条件で、環境が良いと感じます
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
基本は教室での学習、自宅は反復する場だったと思います。教室で解いたプリントと類似問題のプリントを自宅で繰り返し解いてああました。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
マンションのひと部屋です。
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
質問してきた内容について自分なりに教えるだけなので、サポートというほどサポートはしていない感じです。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
まずは入室退室時間のメール連絡があった。また塾での勉強の進捗具合 意欲などの態度を連絡してくれた 塾の様子なども伝えてくれた
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
前に別の公文式に通わせていたが、そこの先生に比べて厳しい。最初の面接の段階で、ある程度厳しい姿勢を見せて、生徒がきちんと勉強する気があるか見ている様子。実際に通いはじめてからはそれほど厳しくは内容だが、宿題を忘れることが多いと親に連絡がくる。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
入り初めは、 スタートは、レベルを下げてできたという自信をつける事で通う楽しみを覚える 徐々にレベルをアップしていく事で、学校の授業より先を学ぶ事ができる 途中できない壁は必ず出てくる その時には、乗り越える力を身につけられる様にする