公文式の口コミ・評判一覧(63ページ目)
1861~1890 件目/全 11,558 件(回答者数:2783人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
何時に入塾、退塾したかの連絡、漢字検定などの諸連絡。持ち物の準備、宿題。その程度。特に必要な連絡はありません
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
本人が簡単にできるレベルから始まるので、初めは楽しげにしてましたが、同じ内容が続くのであきてきてた。基礎からなかなから抜け出せないから、応用問題を解くことがほとんどないので、テストではなかなか店数が取れなかった。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾から保護者への連絡内容について、授業についての連絡は無かったです。宿題についても、生徒に任せている感じでした。連絡内容は、休む時は連絡がありました。後は、授業に来てなかったら連絡があったのではないかと思います。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
先生は、余り優しく無かったので、質問はし難かったと思います。 自分で勉強しなくてはいけない感じで、先生に質問出来ていればもう少し、成績が上がったのではないかと思います。おしゃべりが多かったので、何度か注意されました。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
通塾時の入退室連絡が毎回ありました。そのほか面談の連絡なども基本的にはメールでの対応でした。なにか急なトラブルがあった場合のみ電話がかかってくることもあるようでした。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの女性の講師で採点は通っている子供の保護者が交代でしているような環境であった。講師が生徒一人一人に同じような態度で接しておらず他の子供の授業を邪魔しているような子供へも注意ができていない。 先生の言うことに反抗しない子供に対しては時間を超過し何時間も残されて学校帰りの子供はお腹がすいて集中もできないのに23時ごろまで残されることもあった。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
とくにありませんでした。コロナ禍であまり通う機会がへり先生がコロナでずっと休んでいました。その後お詫びの連絡が来たくらいです。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
先生が少ないのが少し問題かもしれません。 生徒が常に15人程来ていましたが、教師は1人しかいない状態で教えていたので、 教えて貰う子が行列を作る感じで先生の前に列が出来ていました。 1人で教えるのには限界があると思いますし、もう少し先生を増やした方がいいかと思いました。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテラン先生だが娘は苦手なようです。 プリントの受け渡しの仕方など特に厳しく片手で出すと無視されるようでした。 メンタルの弱いうちの子にはあってないようで先生への恐怖心などで休みがちです。 課題が終わるまで何時間もさせられるので長い時は休憩もなしに2時間以上の時もあった。
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
一緒に横にいて学習内容を見て、間違いはその都度修正するようにしていた。塾ではどのように教えてもらっているのか確認しながら、同じように教えるようにした。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
イベントがある時や連休になる時に一斉送信でLINEで連絡がくる。 連休明けの学習日もその都度連絡がくる形になっている。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
正直、勉強を楽しませる技術、教える技術、もっと学びたいと思う技術を養ってくれる講師はいないと思う。よって、不満だ。しかし、誰に講師になったとはしても、技術力不足から変わらないと思う。講師を検討する際、上記のことは考えないようにして決めた。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
ひたすらプリントをこなしていく感じ。何度も同じことをやってできるようになってきたら次に進む。はやければ数学年先の勉強をもこなしていく。本人のやる気次第でどんどん進んでいくが、同じことの繰り返しなので、本人の熱がなくなってやりたがらなくなる。人によるかもしれないが。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
中心となる先生がとても情熱的で勉強以外にも保護者の相談に乗ってくださり感謝している。 子どもは勉強以外ではやはり若い先生と趣味の話をしたりするのが楽しかったよう。 学習は個人学習になるので講師の力量は子どもをやる気にさせる力だと思うが、十分に感じることができた。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
その月にイベントがあったり臨時でお休みをする時に一斉にLINEで連絡がくるようになっている。また、渡し忘れた教材があるときなどもLINEで連絡がくる。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
LINEや電話や、ノートなどでこまめにれんらくいただきました。しんみになってくれるきょうしのかたにかんしゃの気持ちでいっぱいです。ありがとうとつたえたいとおもいます。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
先生はずっと昔から変わらない人であり、高齢である。そして、他の先生方も比較的年齢層も高齢な方々が多いイメージである。そして、先生達が高齢のせいなのかはわからないが、物言いがキツイ時もあり、子供が元気なく、帰ってきたこともあった。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
個人のおばあちゃん先生。 先生といっても何かを教えてくれるわけではない。公文の方針。 プリント解かせて、丸付けして、間違っている箇所があればそこを再度解かせると言う方式。子供のやる気や集中力によって、一回の時間が変わる為、迎えの時間が読めない。解法や解説などがしっかりしている印象は全くない。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学習能力にあわせたプリントを用意してくれるので、カリキュラムにかんしては問題ないとおもう 学習能力が高ければ今の学年の内容でない所まで進めても良いし、 逆に漢字の書き方で上の子の弱視も指摘してくれたので助かった
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
国語、算数、英語など 必要な項目を選び受講が可能なところがいいところだと思う。またその子の学力にもある程度合わせてくれている。でも習い初めの頃は初歩中の初歩をしているイメージで踏み込んだ学習をしているようには思えなかった。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
入塾時にテストがあり、その能力にあったテキストから、どんどんレベルアップしていく方式でした。 学力別にテキストが配布され、個々のペースで学習するようになっていました。 毎回宿題がだされ、またに量が多くたいへんなときもありました。 学年の段階にあった教材だったと思います。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
内容のレベルは普通でした。公文式のため、とにかく数こなすドリル形式が中心だった。対面での先生からの直接指導を期待して塾へ通っていたのですが、あまりその機会はなかったようでした。ドリル形式でとにかく、問題を数こなす反復学習が公文式の特長であったという印象でした。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
子供の学習内容の進捗状況や学習態度、レベルを細かく教えてくれました。 子供がどのような学習方法があっているかを一緒に考えてくれたり、アドバイスをくれましたり
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:156000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
ひとりひとりに合わせてプリントが配られる。 その子の学年に沿った内容をする子もいれば、下の学年をやる子、とても上の学年のレベルをやる子、様々。 出来なければ永遠に同じプリントをやるので、飽きてしまうことも。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
採点をこなすことに集中していて子どもの分からないところを支えてくれるかたちではありませんでした。 冷たい態度だったので息子も行くのをイヤがるようになりました。 宿題の採点も親がするということで、行っている意味がなかったです。
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
住宅街にあり、車通りはあるが静かなところ。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
特に保護者への連絡というものはなく、塾の開講時間の変更などの事務手続き面での連絡がおもであったと思う。一応月報のようなものはあったが内容的には得るものはないし、たまにプリントがあった程度
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムの特徴とかに関しては実際のところよく知らないが、番号順に進めている様子がまられる。学校の授業に沿っているようでやや違うような気もするが基本的には沿って進めているような感じ。大阪と東京で変わっているのかとかは知らない。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:84000円