1. 塾選(ジュクセン)
  2. 公文式
  3. 公文式の口コミ・評判一覧
  4. 公文式の口コミ・評判一覧(61ページ目)

公文式の口コミ・評判一覧(61ページ目)

1801~1830 件目/全11,147件(回答者数:2708人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

その月にイベントがあったり臨時でお休みをする時に一斉にLINEで連絡がくるようになっている。また、渡し忘れた教材があるときなどもLINEで連絡がくる。

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

戸建ての住宅地が多く、静か。路地のような通りなので、夜はかなり暗いため安全を考慮し送り迎えしている。

通塾中

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

公文の急な開講日の変更やインフルエンザが流行っているから必ずマスクをしてきて欲しいや最近、雨が酷いから靴下の替えをもってくるようにや入室退出がその都度メールで届く

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

少人数制のため講師も少ないイメージ。ずっと付きっきりでみるというよりできた人から回答を確認してもらっていた。分からないところは教材を使い何度も根気良く教えてくれていたように思う。とくに講師の方と触れ合う機会もないため正直いいのか悪いのかさえも保護者にはあまり分からない。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

入塾時にテストがあり、その能力にあったテキストから、どんどんレベルアップしていく方式でした。 学力別にテキストが配布され、個々のペースで学習するようになっていました。 毎回宿題がだされ、またに量が多くたいへんなときもありました。 学年の段階にあった教材だったと思います。

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

保護者への連絡はほとんどなく、問題がある生徒には連絡があったようです。連絡がほとんどなかったので、自分の子どもはしっかり学習できていたという解釈です。

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

いつも明るく、元気な印象だけど、きちんと注意するときはしてくれました。 先生の人数がすくないので、待っている時間などがおおく、ほかの生徒も遊んでいる様子をよくみかけました。 しかし、いつでもていねいに指導してくださったので、子供のがんばる力はついたように思います。

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

教師の方はベテランの感じで、最初は優しそうな雰囲気の方でした。教え方は厳しかったです。話して行くとだんだんと上から目線な感じの話し方をされるようになりました。プリントを解かせるだけで、他に教えることはなかったように思います。

通塾中

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

指導者の指導者…? くもんの教室の代表としてたっている先生は、基本的には良いと思います。 ただ、忙しくなってきたり生徒がたくさん一気に話しかけてくる時間が長くなったりすると、普通のお母さんが怒るような感じになります。 その他の補助の先生方は、本当に普通のお母さん…。 本当に〝補助〟という感じです。

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

問題のレベルの進み具合や、得意なところ、苦手なところなどを教えていただく連絡でした。 次はどの問題に進むかなど細かく教えてくれていました。基本的に教材が一冊終われば次のすてっぷへという連絡でした。

公文式の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

住宅街にあり、車通りはあるが静かなところ。

通塾中

公文式の口コミ・評判

講師・授業の質

あまり指導をしていなかった。生活指導が多く細かな指導をあまりしていなかったのであまり継続する必要がないと判断した。複数人いたがどれもあまり質が高いとは言えない。むしろ生活面での指導があったのはまあまあ良かったと思う

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:27万円

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは公文式で用意されているカリキュラムで、アレンジはない。グレード別になっており、テストに合格する事で次のグレードに進める。難易度は普通。ある一定のレベルを超えないと定期テストは実施されない。レベルごとのカリキュラムを終えるとテストがある。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

塾独自のプリントテストを毎回おこないます。 理解力に応じて、個別プリントテストも増やしていきます。 徐々にプリントテストの内容も理解力に応じてレベルアップしていきます。 反復プリントテストも実施して理解力が確実に身につく様に指導していきます。という内容の説明を受けました。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

AからJまでのランク付けに沿って最後のアルファベットまでひたすら通い続ける。Aランクは幼稚園生レベル。Cランクまでになってくると小学生レベル、E辺りで中学生。塾に来たらそれぞれ分配されたレベルに応じたプリント10〜15枚を机に向かって解き始める。講師は待機し塾生が聞きに来たときのみ質問に答える。プリントは解き終わり次第採点され、間違っている箇所がすべて埋まるまで帰宅できないので時間がかかる。

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

忘れ物ないように私がチェックしていました。 塾では宿題がないので、カバンにワークと筆記用具さえあれば問題ないレベルではありました。後は終わったら連絡出来るように携帯を渡していたくらいですかね。

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:24万円くらい

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

学習に関しての連絡は特にない。学習状況や進捗状況等の連絡も無し。教室休みの連絡や振替の連絡、月謝持参の期限の連絡が中心となる。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

ひたすらシンプルに問題を解き続ける。それを繰り返す。そのため飽きてくる時期も来るがひたすら同じ事をしていくにつれて忍耐力もついてくると思う。 市販のドリルをひたすらやるのでそれに関しては親が子どもにドリルをやるよう指導できるならわざわざ通わさなくてもいいかもしれない。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

実施されているカリキュラムは、公文独自のもので、算数は計算で特にスピードを重視する内容がメイン。文章題は少しあるが、図形などの問題はほぼない(息子が進んだ段階までは)。国語は漢字や文法、読解と一通り網羅されている。指導されなくてもできるタイプの子、自分できっかけをつかめる子どもにとっては合っていて、どんどん進めていけると感じるが、一方で教えてもらいながら、身に着けていくタイプの子の場合は合わず、取り残されてしまい、なかなか進むことができない印象。また、ある一定までは進むものの、そこから先は合う合わないで明暗が分かれてしまい効果は薄れていく気がする。国語も算数もスピードを競う傾向が強いため、丁寧に書くことがおろそかになり、字が汚くなる恐れがあると感じた。

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

良かったのか悪かったのかいまだに感じることができていません。結果的には良くなかったけれど改善点がどこにあるのかわからないためもう一度通い直しても成績に繋がるのか期待できないところがあります。公文式が良かったと言われることが多いですがうちの子供たちには会いませんでした。

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円

通塾中

公文式の口コミ・評判

塾のサポート体制

塾での様子や個人懇談などの連絡のみ。 緊急時の連絡用です。 ほとんど連絡は来ることなかったです。

通塾中

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円

公文式の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円

公文式の口コミ・評判

家庭でのサポート

公文に行く前に、プリント終わってるの?と聞くくらい。あとは、雨の日や公文の行き帰りの送迎をしていたくらいしかサポートはしていない。

通塾中

公文式の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

昔と同じことをしている。 もう少し工夫が欲しい。 算数の教え方があまり良いと思えない。 未だに指で数えている。個別指導であればもう少し工夫できないものかと思います。 公文式の限界を感じる。 算数に関しては、そろばんの方が良い。 国語は簡単過ぎてやめる予定。

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください