公文式の口コミ・評判一覧(75ページ目)
2221~2250 件目/全 9,830 件(回答者数:2375人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
あらゆるめんで、家庭学習における親のサポートが必須なのが非常に手間がかかりストレス。月謝もそこそこするので、もっと親の負担が少ない中で学んでいけると嬉しい。
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:110000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
世界で展開しているカリキュラムなので、基本的には信用している。 算数は基本的に計算問題ばかりなので、計算力は付くが文章問題・応用問題などは他で対応しないといけない。 国語・英語はほぼ毎回文を読むので、本を読まない子にもいいと思う。 基本的にどんどん先に進められるので、先取り学習が出来る。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
主に個人懇談のお知らせや長期休み時のプリントや宿題の受け渡し観覧の連絡、他に毎月のスケジュールの変更や感染症が出た場合の休講のお知らせ等
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
休みの日などはメールで連絡がくることがありますが急なことが多いためもっと事前に知らせてもらえると大変助かります。
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
容易に解答できる問題が多かったので、それ以上のレベルで問題を出題してあげて、モチベーション維持をサポートしていたつもりではある。
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
塾講師からの連絡をもとに、得意分野と苦手分野について、きちんと学習できているかの確認を行い、協力していく。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
途中で講師が変わってしまい、今までやってくれていた定期テスト直前対策講座がなくなってしまったためそれが残念だ。 講師は優しく、保護者への対応は一応定年に感じるがどことなく事務的な面も感じることがあり、せいとによりそえてるのかどうかふあんになることもある。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
徒歩で行ける
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
算数の教えかたが小学校と違って最初は分かりにくかったみたいで、どっちでやったらいいのか悩んでるときもあったが慣れてきた時には両方のやり方でやってたが統一してたらいいなと思った。先生はお母さんみたいで優しいって言っててやりやすいみたい。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
最初に学寮テストを受けて、子供に合ったレベルからスタートとなります。小学一年生から通塾開始したのですが、小学一年の最初のレベルからスタートしました。問題を解く時間が早ければどんどん進めて、遅ければプリントの枚数を減らして進めるといったように、個々のレベルに合わせて進める感じです。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子どもの成長に合わせたカリキュラムを提供しており、小学6年生の卒業時には、国語も英語も中学生過程まで終わりました。出来ないときは身につくまで繰り返し指導をしてもらい、確実に身につくようになっています。ランクごとにテストが行われ、進度が現在の学年より三学年以上先を進んでいると、トロフィーのようなものがもらえます。小学生過程を終えるとキーホルダー、中学生過程を終えるとタテがもらえます。
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:30万円
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:28万円
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近く高校からの途中だったので、便利でした。
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
徒歩圏内 まだ低学年なのでとりあえず
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
特に何もなければ連絡などはありません。 なので、コロナや風邪でお休みするなどの緊急連絡ぐらいです。
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
比較的にぎやなか場所にあり、おおきな交差点付近
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
スタートは、実年齢より一年くらいに前の段階からスタートする。 何度も同じ問題を解く方式。間違いの多いプリントは何十枚もやり直しになる。あまりに間違いが多いと、少し前の単元に戻る事もある。 95点以上が取れなければ、取れるまでやり直しになり、時間も測ってテストをする。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
・ベテランの講師がたくさんおり、安心して任せられる。 ・子供の学習レベルや小学校での学習状況に合わせて指導をしてくれるので子供が安心して学べる。 ・スタッフが充実しており、わからないところは1人1人個別に指導してもらえる。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
先生から直接の連絡というのはほとんどありませんが、 子供が教室に入室・退室したときや警報発令時の一斉連絡など、登録のメールアドレスにメールでお知らせする公文研究会の提供するお知らせメールサービスがあります。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテラン、成長を見守ってくれる 明るい、朗らか、おおらか 親切、丁寧 楽しい 来たことを褒めてくれるので、通うのが楽しくなる やる気にさせてくれる できたら褒めてくれる 継続する気にさせてくれる
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
年配の方で優しく接してもらえる。ただその優しさに甘えて子供は気を抜いてしまうので、親としては、もう少しお尻を叩いて学習をどんどん進めるようはっぱを掛けて欲しいとの思いがある。宿題もどんどん出して欲しい。
公文式の口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭でのサポート内容は、プリントの問題教材の問題の出来具合の確認が必要でした。 また、答えおわせなどがありした。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
月1回お便りをくれる。個別で用があるときはLINEで連絡してくれる。先生は70代なのにLINEを使いこなしている
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
ほぼ、何もなく、こちらからの質問にはしっかりと答えてくれます。 先生からの連絡事項は何もありませんでした 子供も自分の意思で通っていたので、こちらから聞くこともあまりなかった
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
営業日や休日の連絡や、試験に合格した子供の名前発表等をPDFデータにしてメール添付配布だった。保護者の声等も掲載されている。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
通いたてのなので、まだわらかないところが多いが、子どもからの話によると、講師は穏やかな様子である。楽しく通っているのでそれほど心配なく大丈夫ではなかろうかと感じている。資格を有しているかはよく分からない。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
毎日宿題をこなしていき週2回の教室で答え合わせをする 宿題は強制ではない為やれる子はどんどん進んで行く 自主的にやれる子には向いている内容だと思 う 計算問題が主なので応用問題は別で勉強していかないとわからなくなってしまう
通塾中
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
とても良かったです。