公文式の口コミ・評判一覧(79ページ目)
2341~2362 件目/全 9,817 件(回答者数:2362人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
公文式の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
・分からない所を聞いても教えてくれなかったりする ・宿題の枚数が1-2枚で少ない ・やさしい ・個人的には子供に対しての対応する口調がきつい時もあるが、親に対してはそんなことはなく丁寧な口調ではなされていて少し不信感を覚えた。
通塾中
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
年配の女性でとてもやさしい 教え方が上手だし無理をさせないので子供も嫌がらずに通っていた 話し方が穏やかで、勉強以外の困りごとにも相談に乗ってもらっていた 他のパートさんともうまく連携しているようでたのもしい 笑顔がすてきで明るい 一生賢明子供におしえている
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
少し指導が厳しい感じなのと、宿題を軸に教育していたので、ネットに落ちてる教材をプリントしてやらせているのと大差がないのかなと感じました。 子供に対して、少し高圧的な面も感じたりしたので、塾だけでなく、講師もきちんと選定しないといけないと感じました
公文式の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
歩いて行ける距離だが車の交通量が多く、最初は通うのに心配だった。
通塾中
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
昔と同じことをしている。 もう少し工夫が欲しい。 算数の教え方があまり良いと思えない。 未だに指で数えている。個別指導であればもう少し工夫できないものかと思います。 公文式の限界を感じる。 算数に関しては、そろばんの方が良い。 国語は簡単過ぎてやめる予定。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
一つ一つが丁寧でした。なかなか前に荒まない心情を受けました。一つ一つを確実にやっていく印象があり何度も同じ内容を繰り返し繰り返し行なっていましたらこだまもまたこれーって言っていました。基礎的な事をずっとやっていました。途中で辞めてしまい応用問題やそう言ったことまではやるまではうちの子はいられなかったです。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランでわかりやすかったとの事 おこることもしばしばありました 威圧的でもありましたが どうにかいけました たくさん教えてもらえてたとおもうとおもう子どもも楽しめていたとおもうとのこと おばさんだったけと、無愛想であまりすきではなう これからますます盛り上がるのが楽しみだけど と思いますただ今こそありがとうございました
公文式の口コミ・評判
総合的な満足度
入って始めに小1の簡単な計算問題を100枚終わさないと次に進めなくて、自分の学力の勉強にたどり着くまでかなりの時間とお金がかかった。わからない問題があって先生に聞きに行ったら自分で調べてと言われ教えてくれなかった。時間とお金の無駄だった。
公文式の口コミ・評判
総合的な満足度
先生がレベル低い。採点間違いが多い。内容を質問しても答えることができない。生徒のほうが上のことが多い。答えに辿り着くまでが時間がかかる。解答集の丸写しなので指導ができない。塾といいながら自分でするしかない。参考書を買って図書館に行く方がまし。総合塾にうつった。
公文式の口コミ・評判
総合的な満足度
親の都合で退会することになったが、退会が決まった途端掌を返すように子供に嫌味を吐き、子供達が不快な思いをした。 宿題が多く、同じ教材ばかりやらされて子供が勉強嫌いになった。 うちの子には合わなかったようです。
公文式の口コミ・評判
総合的な満足度
子供尊重ではなく押しつけ教育に感じた。通塾しているお子様の中にはそんな塾の先生に反発して塾内でゲームをしたり漫画を読んでいる子供を常に見ていました。我が子も体調不良を訴えたのですが嘘だと言われ家に帰してもらえず高熱に耐えながら過ごす事もあり短期間で退塾しました。
公文式の口コミ・評判
総合的な満足度
生徒一人一人個別に対応しない。生徒のやる気を出させる気が先生に無い、生徒の性格に合わせた対応をしない。お気に入りの生徒とそうではない生徒の扱いの差が激しい。先生に何かを指摘しても改善しようとしない、親にも上から目線で接してくる。
公文式の口コミ・評判
総合的な満足度
小学生の頃に放課後に通っていたが、先生も複数人いて優しく丁寧に教えてくれた。 わからないところも時間をかけて何度も何度も何度も何度もおしえなおしてくれた。そのおかげで、最初はわからなかったところもわかる様になった。
公文式の口コミ・評判
総合的な満足度
ただプリントを配布して回収するだけだと子供が言っていた。講師も素人のパートらしく、講義のノウハウ、スキルもないため学習の手伝いなんかもしてくれないらしい。そんなかんじで子供も無意味と言っていたので数ヶ月でやめてしまった。
公文式の口コミ・評判
総合的な満足度
個人と先生の相性が合うか、合わないかが大きいのと 小学生の子供も一緒の部屋で学習するため騒がしく集中して取り組むことができない。 自分のノルマだけ済ませて早く帰る子もいれば 問題がなかなかとけずに遅くまで残らされる子供もいる。 学校帰りに直接通っていたら短時間で終わらせてくれないと空腹で集中力もきれるだけだということに何故先生は気づかないのでしょうか
公文式の口コミ・評判
総合的な満足度
親から言われて通っただけでつまらなかったし分からないっと思っても聞きにくい。内弁慶な性格だったので分からなくても聞く事が出来なかった。教え方が分かりにくかった。宿題が多すぎだった。問題集だけがやたらに多かった。模試が多かった。
通塾中
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
終わりました、お迎えに来てくださいなどの連絡が主。 授業中に疲れて寝てしまった等でかかってくることもあったが、椅子で寝てしまい、落ちると危険などの、連絡で学習内容に関しては特になし。
公文式の口コミ・評判
講師・授業の質
目を見て挨拶をすることもなく、冷たい印象でした。 採点をこなしていくというだけでした。 採点をするだけで教えてくれることはなく関わることもほぼありませんでした。 その接し方で子どもがどこで躓いているのか何が分からないのか理解出来るのかと不安でした。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
プリント学習で繰り返し同じ問題を解くことによって学習していくタイプの学習法でした。低レベルなものから始めて徐々にレベルをあげていく感じでした。プリントをこなさないと次に進めず、分からないところを聞ける雰囲気ではなかったようでした。
公文式の口コミ・評判
塾のサポート体制
課題に取り組まない事への説教はよく受けました。宿題も本人がやった後に確認してして欲しいと言われ、それではなんのために公文に行っているのか分からないとお話しました。あちらからのお返事は、毎日勉強する癖を付ける為と仰っておりましたが、家の子供にはシステムが合わなかった様で、公文以外の塾も警戒する様になっている状態です。
公文式の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
入会前に説明してくれた。わかりやすかつったとおもうう。とくにふまんもなかった。こくごをしていたが、をていたが、えんぴつのもちかたからていねいにしていただいた。字はきれいにはならなかった。