個別学習塾『DOJO』 森塾 津田沼校
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
津田沼駅にある駿台個別教育センターの口コミ・評判
プロ講師だったので、値段は高いが、それだけの効果はあったと思います。どんなに難しい問題でもなんでも答えてくれるのでとても頼りにしていたようです。また、いろんな学生を見ているので経験も豊富なようで、安心して勉強できました。
自主性を大事にしているが、しっかりとひとりひとりを見ていて手を差し伸べてくれる、本気で全員を第一志望に合格させるという強い意思が保護者には伝わってくる
金額は高いが、満足のいく対応をしている
対応が早いのも良いところ
授業料は高額ですが、目標とする大学に合格できる塾として、お勧めします。限られた受験迄の準備期間、手探りで広い範囲の学習領域を目からめっぽう学習するのでは無く、的を得た学習指導を受ける事ができ、その分、実技の練習にかける時間を多く取る事ができました。
高校生の時では考えられない程 子供は成長したと思っています。ただ勉強を教わるだけでなく 医学生になる為の準備も学んでいた気がしています。子供は、2年駿台でお世話になり 2年メビオでお世話になり 第一希望の医学部に入る事ができました。高校受験では第一希望の高校に入れなかったので 大学で第一希望の学校へ入学できた事 凄く良かったと思っています。メビオに入ったから 子供は頑張って やり遂げる事ができたんではないかと私は思っています。
わからないところの解き方を教えてもらい、それの例題をとくという流れだったらしい。できなくても励ましてくれて、モチベーションもアップして、楽しく勉強できたようだ。また、よく出る内容は繰り返し練習させてもらったらしい。
基本的なことを行っているが、授業の時間よりも自習の時間も多く取れるようにしている
自習中も質問しやすいよう先生は常駐しており細かく分かりやすいようにアドバイスしてくれる
やらせると言うよりも自主性を大事にしている
毎回、ベテランのプロ教師と個室でマンツーマン指導を受けます。まずは、前回の授業の振り返りから始まり、宿題の確認、当日の新たな指導科目の確認の順番で授業が進行されます。非常に良い雰囲気で先生の経験談等も交えながら、先生が立案した当日のスケジュール通りに授業が進行されました。
予備校は、少人数のクラスで3か月毎にテストを受け クラス編成を決めていました。寮、食事、管理体制、全て安心でき 子供は勉強に集中でき 受験のサポートも万全で助かりました。何より子供が講師の先生を信頼し 毎日 楽しんで予備校通いをしていました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:年間費用は、塾代、寮費、合わせて 医学部進学予備校メビオは、約1200万円、駿台は350万円ぐらいでした。
受験を知り尽くしているプロの講師で、安心して勉強できたようです。難しい問題にもすぐに答えてわかりやすくやり方を教えてくれたと言っている。また不安な時は励ましてくれたらしい。よく出る問題に対する対策もしっかりとやってくれた。
社員から学生のバイトまでいる
実際に志望校を卒業している人もいて体験談やどうしたら合格できるかを細かく教えてくれる
とても親切
また、オンラインでの講習も実施してくれたり対策などのアドバイスもしてくれる
プロ教師に夜指導コースを選択しましたので、受験のプロと呼ばれるベテラン教師に個人指導を受けました。受験する大学の過去出題傾向を分析して、生徒の弱点を補強しながら、合格レベル迄、能力アップし、試験で必要な肝を教えていただけます。
子供は 駿台で基礎を学び直し 医学部進学予備校メビオに入ったから医学部へ入れたと確信しています。勉強だけでなく精神的にもお世話になりました。講師の先生が手厚いサポートをしてくださりました。講師の先生方は京都大学出身の先生が多かったと思います。
過去問のわからないところを集中して教えてくれた。できない問題には、例題をたくさん練習させてもらつた。息子にあった計画を立ててくれたので、ストレスなく勉強を頑張ることができたようだ。最後には、予想問題集をたくさん解いていた。
本人のレベルに合わせて、どうやったら志望校に合格できるかをしっかりと考えている
試験日から逆算して合格するための勉強をスケジュールでしっかりと認識させてくれる
勉強に対しての意識が高まる
確実に成績が上がるようになる
ベテランのプロ教師が作成した、受験する大学の過去出題傾向を分析して、生徒一人一人の能力に合わせたオリジナルのカリキュラム作成していただけます。この指導方法を使えば、目標とする一流大学に合格できると感じました。
医学部進学予備校メビオは私立の医学部に特化した予備校で安心して 任せていられました。入塾テストを受け クラス分けし 5人の少人数のクラスでした。予備校入学から受験当日まで しっかりとしたカリキュラムに基づき受験に挑んだと思います。
家から近かったから。駿台予備校講師が教えてくれたから。学校の先輩からの評判が良かったから。親子で見学に行ったときも、他の生徒も真面目に勉強していたから。
色々と子どもに合いそうなところをネットなどから調べて探していたが、友人の紹介もあり、目指している大学も同じことからこの塾に決めた。
絶対に合格したいとの考えから、プロ教師による専門指導が受けられる事を知り、この予備校を選択しました。
医学部進学予備校メビオに通っていました。身内も通って合格したので。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり |
駿台個別教育センター 編集部のおすすめポイント
- 駿台予備校運営の個別指導専用塾
- 完全マンツーマン個別指導を実施
- 大学受験に強み!豊富な合格実績
医系専門予備校 メディカルラボ 千葉津田沼校
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
圧倒的な合格実績が指導力の証!6つの合格メソッドで医学部を目指す
津田沼駅にある医系専門予備校 メディカルラボの口コミ・評判
親身になってくれていい。ただ学費が高すぎる。でも医学部に合格できたので、学費なんてどうでも良くなった。周りには何浪もしていても受かってない人もたくさんいてた。受かる人はすぐに受かるし、受からない人はずっと浪人していた。
医学部入試は特殊なので対策は必須だと思います。メディカルラボは医学部専門塾なので先生方の知識がとても豊富です。いろいろな大学の傾向や問題形式も違うのでそれをとてもよく知っていてアドバイスをしてもらえるのでとても良い塾ですが
やる気のない娘によくここまで勉強をさせてくださったなぁと思います。朝起きずに塾に行かない日が重なった時や、はっきりと自分の意向を言えない時、やる気が全く出ない時など、さまざまなトラブルがありましたが、なんとか最終目的の医学部の合格をいただきました。それさえクリアできましたら、目的は達成いたしましたので満足しています。
医学部に特化した予備校であり、個人学習のため一人一人に見合ったレベルの教材、教師を配置してくれる。徹底的に点数を取る指導法により確実に成績が上がる。但しとにかくお金がかかる。仕方ないが大型予備校に比べるとはるかに高い。
個別指導なのでマンツーマンでの授業でした。高級感のある塾で医学部遠目指す生徒にしっかり寄り添ってくれる。塾はすべて個室で環境はとても整っている。塾長も保護者にまめに連絡をくれた。自習室も充実していてわからないことがあればすぐに聞ける環境が良かった。
熱心に講師の先生がご指導くださいましたので、娘は講師の先生の雰囲気の飲まれて学習していたように思います。適量の宿題を出していただいて、その質問受けをしていただいて、その後、到達度テストを毎回実地してくださいましたので、子供の学習の進み具合を良く保護者が把握できて、本当に安心してお預けできたと思います。
個人授業のため、先生1人に対して生徒も1人、教科書もそれぞれ違う、毎週テストがあり、クリアするまで繰り返しテストがある、第一段階を合格してもしばらくして忘れた頃にまた同じテストを行ない、徹底的に自分の身になるまで繰り返しテストをする
最初は講義、その後、問題演習、最後にその単元が本当に分かっているのか確認、後は復習で完全に自分のものとする丶丶丶そのような流れであった。講義の雰囲気は、科目や講師ごとに全く異なるが、流れはおおよそそんな感じである。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:35万円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:10000000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
医学部には特化した塾で論文対策や苦手科目の個別指導もあり実際に受験した生徒の面接指導もあった。保護者との連絡も密で良かった。医学部ごとに特色があるので本人に向いている試験をしている大学をアドバイスしてもらえた。
講師の先生は子供の扱いが上手く、やる気のない娘にもやる気をふるいただしてくれました。一対一なので、子供の能力やペースに合わしてくださり、子供も心地好く学習できたと思います。またやる気のない時に、少し時間をかけて説得して、再度やる気を出させてくださり、本当に感謝しています。
教師はプロで、若い方もいればご年配の方もいらっしゃったようです。
人気の先生は年度はじめに早くから予約しておかないとすぐに埋まってしまって子どもに合うかどうか分からない方が指導するような事になっている時もありました
大学生のアルバイトの方もいましたが、卒塾生だから、大学生活の内容を休み時間に教えてもらってモチベーション上げることができました
医学部の受験に特化した講師ばかりであるため、教え方は抜群にうまいが、中には自分に自信がありすぎて、平気でパワハラを行う講師もいて困った事があった。しかし、その際も担当者がすぐに講師の変更をしてくれて、対応の早さは、さすがに高額の料金を取っているなと思った。
個別指導なので本人の不安に思うことをしっかりみてくれた。特に小論文は何度も添削してもらったりしてとてもよく指導してもらえた。推薦入試なので面接対策もしっかりしてもらえた。実際にその大学で面接の経験がある先輩のアドバイスももらえた。
一対一なので、子供の能力やペースに合わしてくださり、子供も心地好く学習できたと思います。子供の弱点には強度を高め、得意分野は軽く流すといった、個別ならではのメリハリのあるカリキュラムを組んでくださいました。また進捗状況によって、常にカリキュラムを組み直してくださり、オーダーメイドのサービスを受けて満足しました。
入塾テストにおいてどこが足りないのか?どのように指導したら受験合格に結び付けられるのか?本当にこの大学がその生徒に合っているのか?全指導者と事務の方全員で生徒一人一人に対してのカリキュラムを作成し、親子面談も踏まえてみんなで一丸となって合格しましょう、させます、頑張りましょうと細かく説明し、応援してもらえた
すべての科目(面接対応等も含む)が個別授業なので、生徒個人のレベルに合わせてカリキュラムを組んでくれていたのはさすがだと思った。本人のやる気さえあれば、実力はどんどん伸ばせる内容だと思う。ただし、お金だけを親に払ってもらい、遊び呆けている生徒も少なからずいたが、そういった生徒には強く対応していないようだったが、これは仕方ないかなと思う。
医学部を目指していて論文対策がしっかりしていたので推薦入試対策として選んだ。また面接がとても重視されていたので面接対策もらったしっかりしてもらった。
個別指導で規模が大きくて有名です。また、家から通いやすかったので、候補の一つとなりました。チューターの先生が、熱心にいろいろ教えてくださいましたので、メディカルラボに決めました。
医学部専門予備校で、自宅から通えたこと、個人指導だったので細かな質問や、生徒に適した指導を受けられると思ったから
個別指導がしっかりしており、志望校に合格する実力をつけるためには、かなり費用は負担であったが、一番の近道だと考えたから。
講習 | 春期講習 |
---|
医系専門予備校 メディカルラボ 編集部のおすすめポイント
- 最短距離で合格へと導く1対1の完全個別指導
- 志望校と学力に合わせた個別カリキュラム
- 医学部受験に精通し、第一線で長く活躍するプロ講師が担当
栄光の個別ビザビ 津田沼校
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
わかるまでぴったり寄り添う個別指導で顧客満足度NO.1を獲得!
津田沼駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
塾の生徒への対応、親への対応は良かったと思う。授業の内容や講師の質問に対する説明、教材もわかりやすかったし、集中できる環境だった。校内の衛生面も申し分なく、受験の直前もずっとモチベーション維持を心がけてくれて、とてもありがたかった。
自宅から歩いてでも通える近さに教室があり、最寄り駅からも近い学習塾で、自習室を完備している個別指導している学習塾であることが条件で探していたら、ちょうど希望に沿う学習塾がこちらでした。指導も丁寧なのがとっても良かった。
場所が駅に近くて、家からも近いと言う利便性に加えて、自習室が完備されていて、いつでも勉強が出来る環境が整っているのが良かったです。塾の先生たちも生徒個人に向き合ってくれていて、塾側から子供の進度・理解度に合わせて、担当の先生を変更してくれたりもしてくれて支援してくれた。定期的な親との面談もあり、安心してお任せすることが出来た。また、親からも面談依頼をすると、すぐに対応もしてくれてとても良好な関係と信頼も出来て良かった。
通ってて先生たちのことが好き。だし、テストの成績もめっちゃ伸びたから嬉しい。優しい先生が多いと思う。怒られたことはないけど、塾長のオーラがすこし怖いから、教室がうるさくなることがないのはいいことだと思う。先輩も通ってたけど、高校合格してるから自分もがんばりたいなって思ってます。
チャイムが鳴るシステムで、学校みたいでいいなと思った。適度な緊張感がある雰囲気で、よかった。時間をオーバーすることもあまり過ぎることもなく、しっかりとした授業だった。小テストが実施されて、理解度の定着ができると思った。
授業中、シーンとなる瞬間があって緊張感がある。なんか勉強してる!って気になる笑 1対2でやってる。先生が優しい。アタマプラスっていうのもあるけど、私的には1対2のほうがすぐに聞けるからいいなって思う。宿題の確認と宿題出すのがなんか細かいから嘘つくとバレる。というか親に連絡いく。
個別指導の場合、授業担当講師によって若干雰囲気は変わるが、流れは基本的に変わらない。
前回宿題の確認ののち、未定着の箇所があれば補い、なければ次の単元に進む。単元内の小項目について授業をしたら理解をはかるためテキストの問題を解く、理解できていないところを補う。授業→解く→補う、を繰り返し、時間になったら宿題を出す。
個別指導なので比較的ゆるやかな縛りのようです。授業はホスピタリティを基調にしており高圧的な雰囲気ではありません。1対2指導なので、宿題の確認→前回内容の確認→新出単元の説明→演習→説明の補足→演習→次回授業までの課題指示、という流れが基本になります。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
大学生もいたけど、大学生が親身に質問に答えてくれて理解度が深まった。授業を取ってない科目も講師に質問したら教えてくれた。ほとんどちゃんとした服を着ていて、程よい緊張感をもって勉強できたから良かったと思う。
相性もあるけど丁寧な先生が多いと思う。塾長はすごい細かい。でもわたしたちのことを考えてくれてるのは伝わる。女の人が多いからいろいろ聞きやすい。先生同士も仲が良さそう。けっこう自習にくるように言われる笑
個別指導の場合、多くは大学生のアルバイト講師。教える力や社会的マナーについては本部あるいは現場教室で研修を受けているそうで、一定の水準にあると思う。
学生主体ということもあり、授業担当はまま変わることがある。臨時の場合もあれば、気がついたら変わっていたこともある(特段不満はない)。
場合によっては、社員やプロ講師が担当することもあるようだが、どのように講師配置されているかはわからない。概して真面目な方が多い印象。臨機応変さはなかなか期待しづらいが、社員の方がカバーしてくれることが多い。
基本的には大学生の講師です。小・中学生中心の塾なので、教務力というよりは生徒に対する指導の態度や保護者対応が大事にされていて、その点は安心して指導をお願いできると思います。とはいえ、講師間の指導力の差はあるので、生徒に合う講師に出会えるかどうかは大事だと思います。
単元ごとに受けたい授業を選択することができた。私は英語は他にやっていたから、受けてないけど、数学は全部受けた。苦手な数学を克服できた。模試を申し込むことができて、自分で探さなくていいからいいと思った。
テスト対策とか。割と面談で入試の話をされるから、中3内容に早く入れるようにどんどん進めようって形になってる。意外とグループの友達と比べて先に進んでるからほっとしてる。なんかカリキュラムかどうかはわからないけど、英検受ける時に3ヶ月前から追加で宿題だされて大変だった。でも準2級合格して嬉しい。
個別指導のため、相談の上作ってくれる。原則塾準拠の教材を順々進めていくことが多い。季節講習などの場合、その期間限定のテキストや単元を実施もしてくれる。画一的なカリキュラムではないのでうちでは助かっている。
宿題未実施や未定着の場合、予定より遅れることがある。わからないまま進むよりはよいが、週の途中で進捗確認できればよいのにと思う(家庭学習の習慣づけを塾にお願いするかどうかは各家庭の意向によるだろう)
個別指導なので生徒の現状と目標設定を念頭に学習カリキュラムを組んでくれる。組んだカリキュラムは保護者とも共有してくれる。長期と短期についてはきちんと組んでくれるが、中期の修正が比較的組み替える姿勢が弱い気がします。
家から近くて、料金も手頃だったのでここにした。また対応してくれた社員さんが丁寧だった。交通にも便利な位置だった。
丁寧だった。ちゃんと考えてスケジュールも考えてくれて、自分の時間と勉強時間とのバランスを考えられるようになってきた。小テストで100点を毎回取ってるのも先生が褒めてくれるから。親はあんまり褒めてくれない。
駅から近く通塾の便がよく、体験時の対応がよかった。最初はグループ授業で考えたが本人希望で個別にしたものの、タイミングを見てグループに変える選択肢も残したかったから
最寄り駅から至近だったため。個別指導が受けられる。大手だった。家族が当塾職員で安心できるから。近隣で最も面倒見がよいと感じたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の千葉県の受験体験記13件のデータから算出
栄光ゼミナール大学受験ナビオ 津田沼校
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩4分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
さまざまな入試形態に対応!大学受験のための専門塾
津田沼駅にある栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ・評判
部活動で忙しい、我が子に対してとても親切に対応してもらいました。部活動終了後は適切な指導で、指導してもらいました。第一志望校には、残念ながら不合格でしたが、納得のいく受験でした。滑り止めの学校の選択も、本人ではわからない事などもいろいろ教えていただきました。他の塾とは、違うなと思いました。
立地がよく先生方も気さくで雰囲気がいい感じだと思う。頻繁に子供と面談をしていてフォローアップが行き届いてるように感じる。ただ授業料が高い。入塾時に聞いていなかった講座が沢山出てきたりする。
学校の授業にはないカリキュラムだったので、子どもの学習意欲が向上して結果的に偏差値も伸びたし、この塾を選んで良かったと思います。塾の講師の先生とのコミュニケーションも取れており、反抗期だった時期でしたが、家での会話も多くなったように感じます。
塾では、受験当時は駒澤大学も合格といわれたし、日大は間違いないとまで言われたが結局どこも受かることはなかった
相談しても大丈夫でしょう!といわれたようで逆にショックを受けていた
安請け合いな感じに見受けられた
一人ひとりに丁寧で、雰囲気も良かったとのこと。授業の形式も疑問点があった場合、講師の先生が答えを言うのではなく、答えを子どもから導き出すような指導だったと聞いています。子どもたちの塾での緊張感は良い意味でなかったらしく、楽しく学習ができていました。
授業自体は本人にあわせてやってくれたからわかりやすかったといっていた
でも、成績がのびていくという感じでもなく手応えがないことに親子で不安を覚えた
雰囲気はとてもよく知らない子とでも仲良くなり勉強を教えてもらったりしていた
集団で行われる授業は、迫力ある授業のようで、とてもわかりやすいそうです。テキストにそって授業は行われるようです。同じようなレベルのお子さんたちが集まっているので、アットホームななかにも、切磋琢磨する雰囲気は常にあるようです。
大学受験専門の塾だけあって、雰囲気はとても良かった。周りからの適度なプレッシャーもあり、競争原理が働く環境であった。進捗具合によって、個別指導と集団授業とを切り替えていただける形式であった。どちらもそれぞれの良さがあった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:1年とか通っていないが、50万はいったとおもう
非常に丁寧な指導で、家庭での会話の中にも、講師の先生が優しく丁寧に指導してくれわかりやすいと言っていた。先生の教えるスタイルは、押しつけの教えではなく、コーチングを上手く活用して、自主的に学習意欲を上げるような感じであったように思います。
何人かの先生の担当してもらったが、年齢的にはベテランといった感じだった。
教え方が上手いというわけでもなく、大学についての相談なども受付の若い女性にしていたようだった
自習室をつかっていたが、分からなくて教えてもらうのも受付の若い女性にしていたようだ
集団で行われる授業は、プロ講師によるもので、とてもわかりやすかったと子どもは言っていた。
個別で行われる授業は、おそらくアルバイト学生がほとんどなのではないでしょうか。アルバイト学生なので、こちらは当たり外れはあると思います。
大学受験専門の塾だけあって、講師陣の大学受験に関する情報がとても多い。志望校が求める人物像や水準を明確に提示していただけ、経験、知識とも充分であった。自習室利用時や講義終了後の個別質問にも適宜回答いただけ、満足できるレベルであった。
受験生に合ったカリキュラムをしていて、学習意欲が上がる工夫をされていた。塾から帰ってきた後、自主的に復習をしていた。カリキュラムは、研究されており、勉強を嫌にさせるような多くの教科を短時間で行うのではなく、中長期的に成長させるような方式だったように思います。
たびたび大学別などの講習があり、人数制限があるからはやくしたほうがいい!などと言われてうけることになった
受験がかかっていたので子供はやりたい!と言うし大変だった
カリキュラムが初めから合格にむけていないのが変な感じがした
集団で行われる授業については、一年間きちんと授業についていけば、志望大学に合格できるだけのカリキュラムが備わっていると思います。
個別で行われる授業のほうは、オーダーメイド方式なので、どんな学力からでも始められる一方で、受験に必要な学力まで引き上げてくれるかは、不明です。
本塾の特徴であるカリキュラムは、自身の現在地と志望校が求める水準とのギャップ分析により、どの分野を個別指導でキャッチアップしなければならないか、進捗の良い分野については集団授業でといった形で、進捗により毎月カリキュラムは変更された。
家から近い
友達の紹介
集団でおこなう授業と個別でおこなう両方のタイプの授業が展開されている塾であったからだと思います。アットホームな雰囲気と、入試に詳しそうな先生方がいて信頼できるとら思ったから。
大学受験専門の塾であり、衛生予備校のチューターだけではわからない問題に適宜答えていただけない不安があり、自習室や講師陣のしっかりした塾を選んだ。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール大学受験ナビオ 編集部のおすすめポイント
- 学校推薦や総合型選抜などの入試にも対応!
桜会塾 編集部のおすすめポイント
- 考える力の養成
- 塾長が裏技や解き方を教え、数学を得意教科に
- 全員に目が届くよう、1クラス6名までの少人数制授業
さくらんぼ教室 津田沼教室
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
学びづらさ、生きづらさを抱える生徒のサポートに特化
津田沼駅にあるさくらんぼ教室の口コミ・評判
とても良くしていただける塾を見つけたと思います。中々、特別支援学校の受験対策コースは探しても見つからないので、家の近くに塾があって助かりました。指導面でも、特に不満はありません。ただ、塾代が高いのに振替授業が無いので、そこはもう少し頑張って欲しかったです。体調不良でも、振替はないので残念です。
全体的に素晴らしい塾だと思います。何より子供が楽しく取り組んでいて、さくらんぼにいく日を楽しみにしていたことが1番良かったのかなと思います。先生方もたくさんいらっしゃいますし、塾全体でサポートして頂いているのが凄く伝わりました。
公文では人によっては先に進みすぎて学校と全く違う内容やっていたり、成績が教室に貼られていてプレッシャーややる気をなくしていたが、さくらんぼ教室ではその子にあったペース、やり方で授業内容と同じことをしてくれるので進学を考えているわけでもないのであれば補習にちょうど良いと思う
本人の特性に合わせ、本人のペースで優しく進めてくれるので助かっている
先生によっては得意な先生、苦手な先生もあるようだが仕方ないかなと思う
テキストがもう少し細分化されるとよいなと感じる
月額料金や季節スクールの料金は安くはないと思う
クラスの雰囲気はとても良いと思います。学校のように授業が行われるが、皆やる気があって声もよく出ていて、活気が感じられます。近くで分からない子がいると、先生やクラスメイトがフォローしていたり、声を掛け合っているように思います。雰囲気はとてもいいと思います。流れもスムーズに進み、時間内にきちんと終わります。
この塾の授業の形式、流れ、雰囲気についてですが、まず形式は個別指導になっていました。また流れは子供に合わせて、やりたいタイミングで進めていったり、同時にやりたくない問題も好きになれるように工夫した説明をした上で教えてくださっていました。そういうわけで雰囲気はとても良い感じになっていました。
個別は一対一か二対一か選べる
集中できるよう無駄な音や掲示物がないのがよい
1コマ45分と短い中で二教科やるので物足りないかと思ったが子供にとっては集中できる時間のようでちょうどよい
夏期冬期春期講習ではいつも個別しかしてない人も希望すれば集団の授業も受けられる
お菓子タイムとかあってとても楽しそう
マンツーマンを選択して料金も高いが、同じ教室に何人かでやるので、うるさい子が居ると、気が散ってしまう場合がある
もう少し集中して取り組める環境があると良いなと思う
先生と二人での時間だがあまり好きではない先生の場合、やる気もでないようだ
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:塾の年間費用としては全体的にもう少し下がると嬉しいかなという印象だったが、他のところと比較した上でクオリティーや個別指導という点を踏まえて考えた場合、妥当な金額だったのかな?という気はしている。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
中学校で支援級に通っている知的がある子の指導が良くできていると思います。困っていたり、分からない子がいるとちゃんとサポートをしてくれると思います。支援級に通う子の特徴をよく捉えていて、手厚く指導しているところが気に入っています。いいと思います。
この塾の講師の方々の印象ですが、個別指導というところもありましたが、何より一生懸命取り組んで頂けていたのがよく分かりました。また、指導内容計画と実績を細かく記入していただいており、子供1人1人のことをきちんと考えてくれていたのが凄く伝わりました。
女性は優しく丁寧な方ばかりで子供もよく懐いている
男性は挨拶もきちんとしてくれない、怖いイメージの人が多い
室長が子どもに寄り添い保護者対応もきちんとしてくれる人
若い先生もいるがベテランの先生もいてバランスはとれていると思う
毎回先生が違うが教え方が一貫しているので子供自身は問題なく授業うけている
先生はみな基本的に優しく教えてくれるが、若干、個人差はある
若い先生の方が多い
年配の先生は苦手に思うこともあるようだ
本人がやる気のない時も無理のないように勧めてくれている
女性の先生が多い
夏期講習や秋期講習、冬期講習などの参加はもちろんのほか、面接や作業をしたりと受験に向けてのカリキュラムを組んでいると思います我が家は5月からの途中入塾だったにも関わらず、付いていけるように先生方がサポートしてくれました。ありがたいと思います。
この塾のカリキュラムについてですが、子供1人1人のことをかんがえた上での個別カリキュラムが組まれており、周りと比較しないで子供個人のペースで取り組めるようになっています。また結果ではなく、考え方を重視しており、問題の本質を理解することを意識して組まれていると思います。
子供に合わせたレベルで教材選んでくれる
学校の授業内容に合わせて進めてくれたり、授業内容さきどりして予習もさせてくれるので都度相談する
オリジナル教材のためたまにこんな難しいもの学校でやってるのか?と教科書見るがやはり教科書にはない内容だったりする
本人のペースに合わせて進むが、テキストが細かくないので、分かってないと同じテキストを何回も繰り返す場合もある
本人の得意なところと苦手なところをもう少し教えて欲しい
国語と算数以外にも英語があると、これから凄く楽しめるのではないかと思う
支援学校の受験対策コースがあったから、ここに決めました。他の塾は、支援級に通っている子のケアが出来ないため、専門の知識がある場所で特別支援高校を目指す。
子供の特性に合わせて個別指導をしてくれることと、家から近かったこと、さらに口コミ等の評判が良かったことが理由です。
振り返りとか丁寧にやってくれて子供のモチベーションがあがるから
進学を考えているわけでなく教科書の内容を理解してくれるように身につく塾を探していた
自宅、学校から近く、立地条件も良かった
本人の持っている特性にあっているし、まずは学ぶことの楽しさを感じてほしいと思ったから
講習 | 春期講習 |
---|
さくらんぼ教室 編集部のおすすめポイント
- 社会で生きていく力を育む
- 発達障害の特性を理解し人生を豊かにする
- 2歳から社会人まで長期的に通える
日能研プラネットのユリウス 津田沼教室
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりの目標や目的に合わせた学習を提案!日能研の個別指導塾
津田沼駅にある日能研プラネットのユリウスの口コミ・評判
細やかな学習指導で大変に良かったです。時期に合わせたやり方で子どもに寄り添った進度で向き合ってくれました。一度折れかけたやる気をなんとか復活させて受験を終えられました。中堅校までの中学受験に向いている個別指導塾だと思います。
駅から近く周囲の治安も良く、担当者が大変熱心で丁寧に対応いただいたので大変便利満足しています。おそらく塾というよりも担当者と講師の方がたまたま良かったのかもしれまんが、いずれにしましてもそういう担当者と講師がいるのですから、非常に良い塾だと思います。これから受験される方におすすめしたいです。
塾自体の評価は出来ません。
講師は生徒に合わせての内容を考えてくれたと思います。
担当者はとにかく保護者との信頼関係を作ることにも注力してくださり、個々の生徒や保護者にも寄り添う姿勢がとても良かったと思いますいます。
実際、受験校も担当者のお薦めしてくれた学校に進学しました。
個別指導塾であまりタイトなスケジュールでは無く自由度がたかい。その割にそれほど高くない。長期休暇の講習もコマ数、科目ともに選択できて良かった。最終的に志望校に合格できたからそれが一番。子供との相性が良かったのだと思う。
帰国子女枠での入試だったので帰国子女の講師によるマンツーマンでの授業を希望しました。マンツーマン形式なので大変効率が良かったです。主にライティングの強化を目的としていたので、子供が作品しては添削するといった形式でした。一つひとつ課題に対応できて能力が向上したと実感している。
特に息子に必要だった面接での話し方や話す内容をどう教えてくれるかがポイントだったと思うが、マンツーマンで外野の声などが聞こえない環境で、面接の練習など話すレッスンには特に集中できたと思う。贅沢に教室を貸し切る形で使えたので、シャイな面のある息子にはありがたかった。
子供の話では、担当講師の話が面白くて小学校では味わえない緊張感があり、周りのお子さんも優秀なために、授業中もとてもいい刺激がもらえるようです。アットホームな雰囲気かと思います。
また人数が少ないために先生にも個人的に把握していただけるので、安心してまかせられます。
先生によって若干やり方が違う様ですが、先ずは問題を1人で解いて、その後解説。
とにかく先生方が優しい良い方ばかりだった様で、勉強の悩み事を聞いて下さったり、部活との両立の仕方を教えて下さったり、お喋りを交えながら、とにかく楽しく通塾していました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:10万円ほどだったと思う
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
帰国子女枠での受験だったため、英語を徹底的に成績を伸ばしたかったため、帰国子女の講師を希望したところ、希望通りの講師を紹介いただけて大変満足している。教え方も丁寧で、短期間で効率的に学習でき、成績も伸びたと実感している。主にライティングを学んだが、受験対策としては万全だったと思う。
帰国子女の先生で、帰国子女枠で日本語よりも英語で育った息子に色々な意味で理解があり、勉強の面でもピンポイントで帰国子女枠の試験に必要な内容を与えてくれたのでありがたかった。
日本での生活経験がなく、アメリカでの教育を受けた者同士、その経験を踏まえた上でのレッスンが信頼の上で成り立っている感じがあった。
科目別に担当講師がかわります。学力別のクラスにより、教える先生も変わる場合があります。年に何回か担当講師のお話を聞く機会があります。それぞれ魅力的な先生です。休み時間には先生とゲームの話で盛り上がったりしたそうです。
先生は大学生がほとんどだが、皆さん、日能研出身→有名大学に通われている方ばかり。
日能研とユリウスは繋がっているので、塾長先生と大学生の先生方は元々知り合いの様な感じで、雰囲気もとても良かったです。
物凄く良い先生ばかりで、真面目に一生懸命指導して下さいました。
個人情報なので詳しくは言えませんが、めちゃくちゃ優秀な先生が揃っていた印象です。
マンツーマンでの授業だったが帰国子女のネイティブスピーカーからの授業であったため大変効率的かつ効果的な授業をしていただけた。カリキュラム適には素晴らしく大変満足している。ただし実際の授業風景を観たわけではないので、あくまでも子供から仄聞したものです。
帰国子女枠での試験に必要な英文での面接と作文のテクニックを重点的に取り組んだ。
特に日本の試験に求められる、良くも悪くも型にはまったスタイルというのがあるのを上手く教えてくれたと思う。
参考になるテキストはあったように思うが、個人に合わせた内容で進めてくれていたならではないかと思う。
スパイラル学習と言って、同じ内容を何回も繰り返すことにより、最終的に学力が身につくようになっています。成績上位のクラスでも大変です生徒さんによってはかなり負担になるかもしれません。また受ける中学によっては、学習する量が多すぎると思います。
普段は約束した曜日、時間に通っていたが、
夏休み、春休み等、学校がお休みの時は、
講習期間として朝から夜まで希望の時間を事前に申請し、沢山通っていました。
家の用事、旅行等を外して予定が立てられるので、本当に通い易かったです。
自宅から近く子供一人でも通えるし、担当の方が非常に熱心で信頼できたし、講師も良いと思ったから。塾周辺の治安も良く子供一人でも安心して通塾できると思ったから。
帰国子女の特化した英語でのマンツーマンのレッスンがあった。講師が帰国子女の方で、日本での生活経験のない息子に寄り添ってくれるだろうと期待した。
結果、期待以上だった。
家から近かったから。
小学校からも自宅からも近くて、小学生が負担なく通える距離だと思ったからまたカリキュラムが子供に合っていると思ったから
中高一貫校に通っていた為、学校の授業、テスト対策を求めていたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり |
日能研プラネットのユリウス 編集部のおすすめポイント
- 日能研のカリキュラムを採用した指導
- グループ学習や家庭教師との組み合わせも自由
- オンライン指導にも対応!
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 津田沼校
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩4分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
最難関大学受験を目指すIRL!
津田沼駅にある最難関大学受験IRL(アイアールエル)の口コミ・評判
部活動もしっかりやって、ラストスパートに力を注ぎました。試合で行けない時の振替もやって下さり、部活動に理解を持って下さり、とても良かったと思います。厳しくもあり、部活(野球)仲間と切磋琢磨しながら楽しそうに勉強しているように親からは見えていました。励まし方も良かったのだと思います。
親へのサポートはほぼないが、子供へはチューターとの面談が結構あり色々相談をしていた。自習していた時に先生がフラッとやって来て話しかけてくれたりと勉強の合間のリフレッシュになったりと本人にはとても合っていた塾だと思う。
先生はとても熱心で受験に対してしっかりと対応していただけました。
保護者説明会もあり、出席できない場合でもzoom参加できるのは良い所で、助かりました。相談もしやすい環境で、悩み事とかを相談したり、学部の相談にものっていただいたようです。
最終的には、推薦入学で進学したので、塾は途中で辞めてしまいました。
しかしながら、学校の成績がとても良くなり、推薦をもらえる位置へ行けたようです。
結果的には私立大学へ推薦入学しましたが、言葉巧みに国立大学を目指す様にうまく諭して欲しかったという気持ちも有りました。
授業は黙々としていると思う。あまりその辺りの話は聞いていない。小テストなどで競争心は見栄えている。授業テストの結果を廊下に貼り出してみんなの目に留まるようにして自分の順位を確認させて競争させていると思う。
静かですが、和やかの様です。
分からない事が有ったら、その場で質問を出来たようでした。
レベル毎にクラス分けされているので、良い感じの授業レベルであったようです。
実際に授業を見たわけではないので、詳細は分かりかねます。
少人数で授業が行われるため、集中できる。わからないところもチューターに確認することができる。子どもの話だと、講師は柏校と兼ねているらしく授業以外の日は不在がち。優秀なチューターが支えてくれた。小テスト、単語テストなどきちんと勉強するカリキュラムが組まれているが、やらない子へのフォローが弱い。自分で聞きに行ける子にはいいが、自分から進んでしない子には向いていない。
少人数制でキメ細かく子どもたちをみてくれることを売りにしている。小テストを実施し、定着を図る工夫を行っている。全体が受け身でなく、きちんとかかわっているような授業の展開をしているようだだが、やらない子へのフォローは少ない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円位
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
講師はとにかく良かったと言っていた。常に話しかけてくれるし、授業はわかりやすいのでとても苦手だった科目の偏差値が格段に上がった。苦手なところもいつでも聞きにおいでと言ってくれたらフレンドリーに接してくれてたと思う。
わかり易い様でした。
チューター制度があり、志望校の生徒がチューターであった。
勉強のみならず、大学生活についても話を聞く事ができて、モチベーションの向上にもつながった様です。
講師はバイトでなく、専任講師であったようです。
子どもは授業がとても分かりやすいと言っていた。懇談会での話では講師・チューター問わず誰が対応しても、子どもたちの記録をとり、勉強だけでなく、精神的にどういう状態化を共有してくれていた。親以外にも、いつでも理解してくれている第3者の存在は、とても心強かったと思う。
親身になって教えてくれる。授業時以外は他の校舎へ行っているので、各科目の講師は授業時以外はいない。質問対応は学生チューターにフォローしてもらうスタイル。授業自体はとても分かりやすいと子どもは感じているようだ。
英語は同学年で塾内テストがあり、その結果の順位が廊下に一位から最下位まで貼り出される。縦一列に一位は小柄な子だと見えないくらいの位置にあり友人同士で背伸びをしないといけないのか、屈まないといけないのかみたいな感じで少し楽しんでいた。今時最下位まで貼り出すのはなかなかない塾だなと思った
生徒に合っている様でした。
単に理科というだけではなく、分野毎のカリキュラムがあった様です。
都合によって欠席してしまっても、振り替え授業を受ける事が出来たようでした。
テキストが有って、良く考えられているという印象でした。
きちんとついていけば実力がつくと言っていた。
他塾の冠講義をスポットで取ることを最初から検討していたが、結果、IRLだけでやりたいと本人の意思が強かった。模試がないので、全体の立ち位置確認の為、外部模試は受けた方がよい。
授業のカリキュラムはよくわからないが、保護者会では少し触れている。子どもたちが分かっていればいいかな、彩としてはと思う。取りこぼしのないように組んでくれていると信じている。授業前にミニテストを実施したり、定着の確認をしていると思う。
朝から晩まで自習室が年中無休で空いていたため。合格実績がとても良かった。他の塾に比べて料金が格段に安かった。
レベルが合っている様だったから。
過去に個別へ通っていたが、大人数の集団で、周りとのレベルを確認しながら学びたかった様です。
生徒一人一人に寄り添った対応
兄弟が通塾していたため。以前通っていた子どもが楽しく受験を終えたので、前向きな受験ができるかなと思って決めた。
講習 | 春期講習 |
---|
最難関大学受験IRL(アイアールエル) 編集部のおすすめポイント
- 独自のカリキュラムと実力派講師の少人数クラスで現役合格を目指す!
- 受験に必要な全科目オーダーメイドの目的別テストで揺るぎない土台を作る!
- 自分専用のロッカーで「置き勉」ができる、他塾にはない設備で受験をサポート!
最難関大学受験IRL(アイアールエル)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 55%
-
一日当たりの授業時間: 2.7時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記9件のデータから算出
英検アカデミー 津田沼教室
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)家庭教師オンライン対応あり
英検だけでなく定期試験対策受験指導実績も多数!
津田沼駅にある英検アカデミーの口コミ・評判
家から近いから選んだのですが、結果が今のところついて来ているのでよしとしてます。今後、大学受験となると考えないといけない時期かなとも思ってます。英語だけではないので。他の東進ハイスクールとかに移籍を考えてます。
生徒2対1でやっていたと聞いてます。
淡々たこなしていく感じだと。
英検とかが近くなると、その面接の対策もやっていただいてるみたいで、なので、英検二級を中3で取れたんだと思います。
学校の試験、外部試験の際の柔軟な取り組みもひょうかできるとおもいます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:夏季、冬季講習とか含めて50万円くらいなのかな?
あまり、分かりませんが親身になって教えてくれていたと持ってます。ちょくちょく、電話も家に掛けて来たこともあったとおもいます。かなり、アットホームな感じの塾であったと思います。オープンというか。サイトをよく見てるなぁと感じる、考察力もあったかなと思います。
ここも、よく分かりませんが、英語が基本であったと思いますが、学校で英語以外で分からなかったものも柔軟に普通にやってもらっていたみたいです。なので、学校の教科書も持っていってたみたいです。外部試験が終わった後の反省会も。
うまく、英検二級まで持っていってもらったと思ってます。
家から近いから。
遠いとそれだけで時間を使うので何かしらのリスクが伴うので、まずはそこが大切かなと。
講習 | 春期講習 |
---|
英検アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 完全個別指導と1対3の選べる2つの学習スタイル
- 英語専門塾ならではの指導歴10年以上の英語専門プロ講師陣在籍
- 独自の教材と英語を最短で理解できるようになる指導法で学力UP!
薬学ゼミナール 津田沼教室
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩4分
- 対象学年
- 高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
40年以上の歴史やノウハウに基づいたカリキュラムで合格をサポート!
津田沼駅にある薬学ゼミナールの口コミ・評判
先生方の対応が生徒に寄り添って、熱心に教えてくださってとてもいい教室だなと感じたから。いろんなひとに勧めたいです。これからは自分のともだちや子供にも通わせてみたいなと思っています。第一志望には合格できませんでしたが、じぶんの実力不足なので。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
講習 | 春期講習 |
---|
薬学ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 生徒思いの個性あふれる講師陣が指導
- 業界No.1の受験率を誇る模擬試験を実施
- 生徒のニーズに合わせたコースを5つ用意!
津田沼駅にある河合塾 中学グリーンコースの口コミ・評判
小学生のムラがある多感な時期に四年生から中学受験までずっと勉強をし続ける事はなかなか大変な中、諦める事もなくずっと寄り添って親子に対応してくれているので学校の先生より信頼していたかもしれません。何より、広島大学附属に入れた事が一番です。
塾の総合評価理由は、何より、希望通りの中学に合格させていただいたこと、これ以上の事はありません。所詮、小学生、毎日塾のストレスでしんどいとなかなかモチベーションも維持できない事もあるなか、きちんと最後まで子供にやる気を持たせてくださいました。
先生は情熱な方が多く学弁後のフォローもしっかりしていただけました。授業については科目により多少得意、不得意な先生もおられるため、一概に全体的に素晴らしいまでは行かなかったです。先生の個性はそれぞれある方で、体験談などを元に話される方や、失敗談なども織り交ぜながら息抜きもさせてくださいました。
授業に入る前に先週やった授業の確認テスト、漢字テストなどをやり、授業がスタート。新演習を中心に授業。子供の学力事にクラス編成がされているので息子のクラスだと練習問題を先生や友達と一緒に解いてから発展問題を自分で解いて、わからないところは先生に確認をしてもらう。
毎日、毎度、授業が始まる前に前回やった授業の復習テストから始まり、授業開始。
コンコンと授業をするわけでもなくメリハリをつけて対応してくださっていたと思います。復習テストに合格すれば授業が終わればすぐ帰宅できますが、不合格なら合格するまでテストがあります。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:150万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
通塾生1人1人に担任がいるから子供が悩んだ時、親が悩んだ時、すぐに話を聞いてくれる環境にありました。講師もスタッフも正社員なんで適当な対応もなく安心して子供を預ける事ができました。先生からも度々メールや電話をいただけるので家庭内の様子、塾内の様子を知る事ができました。
教師はベテランの方が多く、毎年多くの受験生をみているので、中学受験のプロフェッショナルだと思います。
1人1人子供に毎日向き合ってくれてどうすれば良いのかを適格に指導してくれているので安心して通わすことができました。
小学校五年生までに全ての授業が終了し、六年生になれば、受験モードに。一年間かけて志望校の対策、過去問を勉強します。
毎回、授業が始まる前に前回やった範囲の試験があり、合格するまで帰る事はできない。新演習の問題集を使って毎回練習、発展問題を解いていく
志望校別、また、塾内模試等によるクラス分けがあるので、そのクラスにあった教材、教師があたってくれています。
小学6年生春までには全てのカリキュラムを終えて、中学受験の為だけの授業に変わって行く感じでした。
兄弟が通っていたから。また、学校から家からも10分圏内で通塾することができたかし、先生とも信頼関係ができていたから。
兄が通っていたから先生に対する信頼度がありました。先生方も子供1人1人にきちんと向き合ってくれるので安心して母親はマネージャーに徹することができました。
講習 | 春期講習 |
---|
河合塾 中学グリーンコース 編集部のおすすめポイント
- 地域ごとに用意した受験対策
- 河合塾オリジナルの学習カリキュラム
- お友達紹介キャンペーンの実施
河合塾 津田沼校
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりの目標や夢を実現するためのサポート!業界最大手の人気学習塾
津田沼駅にある河合塾の口コミ・評判
とてもわかりやすい講師がたくさんおり、質問にも丁寧に答えていただけた。問題集が志望校別に分類されており、その人にあった問題をとくことが出来たから。わかりやすい塾で以前行っていた塾より値段も安く講師もわかりやすくて私にはあっていました。
先生の教え方がとても上手で理解しやすく有意義な時間を過ごせた。実力のある方ばっかりなので先生の言うことを聞いていれば自然と学力が上がり先生を信頼できた。授業のときに雑談を話してくれるので楽しく受けられる。
成績が死亡者の中でどの位置にあるか明瞭で、学習の励みになっていた。友達と一緒に通塾出来たことも継続できた理由であり、共に合格の栄冠を手にした。駅近くにあり、夜間遅くになっても通塾の案がなかった。教えてくれる講師陣も共に戦ってくれる点で共鳴管を覚えた。
現役では全滅し、懇願されて入りました。もともと現役時代も、お世話になっていたので少し継続割引もあったように記憶しております。早めに入学の手続きができたのも情報が前もってあったおかげとおもいます。受験に対する姿勢が浪人になって変わったのは、本人の頑張りはもちろんですが、恐らく予備校の先生はじめ、皆様のおかげと思っております。とても親身に接して頂けました。結果は、全滅からの全勝!でした。感謝しております。ありがとうございました。
集団塾でしたがそれほど多い人数ではなかったので、授業は理解しやすかったようです。生徒が多いと集中力を維持するのも大変ですが、少ないと授業に参加しているという意識になり理解も進んだようでした。授業の雰囲気はまったく問題なかったようで、頑張って通っていました。
集団授業なので基本的には講師の説明を聞くような形ですが、時折演習の時間もあり、講義後の質問の時間を含めて講義内で完結できるような内容で、娘は理解しやすかったようです。人数もそれほど多くはないので、雰囲気はとてもよかったようです。
集団形式の授業でしたが、それほど人数も多くはなく、余裕をもって受けられていたようです。人数が多くないことで質問もでき、わからないところをそのまま次の日まで残すことがなく進められたので、本人も安心して取り組んでいました。
対面授業や映像授業を選択することができ、自分の予定に合わせて受講できた。対面授業では、講師が生徒に対して、問いかけることもある。講師が生徒の理解度を把握しており、短時間で理解を深めることができたと思う。授業内で、テストを行う講座が多かったと感じる。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
数学と英語を習っていましたが、とくに数学の講師の方はわかりやすかったようですし、質問にも適切に答えてくださったようです。その日のうちに疑問点を解決できるのはよかったと言っていました。英語の講師の方も熱心に講義をしてくれたようで、講師の方はいずれも及第点でした。
数学に関してはわかりやすく、講義後に質問にも応じてくれるなど評価が高かったようです。講義内容も生徒目線での説明で理解できたといっていました。英語については特に可もなく不可もなくといった感じだったようです。
数学と英語を学習していましたが、特に数学の講師は分かりやすかったようですし、授業後の質問にも対応してくれたそうです。わからないところをすぐに解決できることは、本人にとってとても有効だったようです。英語についても特に不満はなかったようです。
非常に優秀な講師が多く、長時間の授業であっても飽きることなく取り組めた。質問対応も非常に丁寧であった。専属のチューターが、勉強方法や出願校に関するアドバイスをしてくれた。合格を掴むための体制が整っていたと思う。
2年生から部活と並行して通っていたので大変なようでしたが、高校生活は充実して楽しかったようでした。それも塾のカリキュラムがきつくなかったのも良かったようです。上の子の時も追い詰められることなくたのしく通っていたので安心していました。
5年前に通った長女の時にある程度理解していたのでカリキュラムに不満はありませんでした。やはりプロなので任せたほうがいいと思います。多少物足りなさを感じることもありましたが、あまり子供の負担とならないよう考えていました。
大学受験に向けてしっかりとしたカリキュラムがあり安心して任せられたと思います。講義内容には関与しませんでしたが、よいカリキュラムで本人の実力も上昇していったようです。カリキュラムの内容について、本人が不満を漏らしたことはありませんでした。
カリキュラムは非常に洗練されており、受験対策として、効果的な内容だったと認識している。難易度に関しても、標準より高めに設定されており、適切な内容だった。また、能力別のクラスが設けられていたことに加え、大学別の講座も充実していた。
姉が通っていたことで安心感があり、子供自身も気に入っていたので通塾を決めました。また、姉が受験に成功していたので、下の子供を通わせるには心理的に安心できていました。
長女も通塾していて評価が高かったことと、見学をしてみて娘が気に入ったことが理由です。ほかの塾を見ることはなかったですが、大手はどこでも同じようなものではないかと思っていました。
長女も通っていてしっかりと成果が出ていたことや高校から通いやすい場所にあったことが決めた理由
です。結果としてもよかったと思います。
大手予備校であることに加え、周囲の同級生も通塾していたことから、ライバルと切磋琢磨することができると思ったため。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
コース | 難関校向けコース |
河合塾 編集部のおすすめポイント
- 高い合格率を誇り受験生からも人気!
- 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
- プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
河合塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 68%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の千葉県の受験体験記112件のデータから算出
進研ゼミ 個別指導教室 津田沼教室
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
「自分のチカラ」で目標を叶える!進研ゼミの個別指導教室
津田沼駅にある進研ゼミ 個別指導教室の口コミ・評判
進研ゼミ中学講座ハイブリッドコースを(オリジナルコースでも)契約している受験生には最適だと思う。ただ、当初は自宅学習を考えての契約だったので、最終的には通塾のみと比べても同じくらいか若干高めの費用がかかった。
家庭での学習が癖づいた感じがするし、分からないところをそのまま放置するようなこともなくなった。必要な基礎をしっかりと教えてくれているので、苦手部分が少しずつ解消されているようには感じたので、家庭学習の習慣化とするにはいいのかなと思った。
自分で計画を立てながら勉強できる人にはいいと思う。自主性がないと厳しい。先生1人につき多い時は5人とか生徒がいたから質問したい時にできない時がある。でも先生は大学生がほとんどだから受験の情報とかはリアルタイムのものが聞けてすごく助かるし、フレンドリーで話しやすかった。個人的には成績もあげながら楽しく通えていたから、長い授業もなんとか耐えて第一志望の高校に合格することができた。
自習でも使用可能で静かに勉強したい時に良い。
分からない事があった場合、先生に直接聞く事も出来る。
夜10時ので開いているので部活帰りに利用かる事が出来る。
塾代は銀行振り込みでネットバンキングが利用出来て、日中に銀行に行くことがなく
便利だと思います。
詳細に組んでいただいたカリキュラムに沿って、進められればどんどん先に進められる。逆に足りないところは過去に戻って繰り返し行っていただけるとのこと。2-3人に一人の講師がついてくれているようで、それぞれ見回ってくれているので、わからない所はその場ですぐ質問、対応いただけているようです。
自分で問題をとき、分からないところなどを教わる。一コマ80分なので、最初は問題をひたすら解き、その解説や分からないところを教えてもらう。その後、そのコマで習ったところの理解度を確認するためのテストがあると聞いている。
生徒2人~3人にコーチが個別で
指導しています。1つのブースに
多くても4~5人の生徒なので
ゆったりと座れて息苦しさは
ないと言っていました。
年に1度は授業中を拝見した事も
あります。
子供はわりと楽しく授業できているようで嫌がらずに毎日通っていた。じゃっかん家に帰ってから時間が予定より遅い時もあり授業外のなにかをしているのかなど不明なところあり。他の子供からも雰囲気が悪いなとの感想は聞いたことない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
若い講師の方が多いようで、質問しやすい明るさがある。教え方も丁寧でわかりやすいとのこと。授業中もすぐに対応していただけるようなので本人も安心している。質問したことに対して、小さなホワイトボードを使ってわかりやすく説明してくださるとの事。
日毎、曜日ごとに違う先生のようで同じ先生がずっと見ていてくれるわけではないらしい。先生によってやり方が異なる部分があるので、覚えてもらうまだに時間がかかりそう。登録している先生は多いようで、どの曜日を選択しても科目は対応可能。
塾長もキャリアを積み重ねていて信頼出来たのと、コーチも現役大学生で指導も
優しくて安心しています。各教科別に
コーチが滞在しているので、このコーチ
とは相性が良いので今後ずっとお願い
出来ます。
大学生の方が複数人おり、子供に近い目線で説明をされるため、仲良く楽しく授業ができているようだった。だだし誤った知識ぐつかないか不安な部分もあった。講師の内部編成数などについては見えてないので正確な感想はなし。
とても詳細に組んでいただいて正直びっくりした。スタートが遅かったので、そこも逆算して組んでいただき、追加コマ数がどのくらいで、その費用はこのくらいとの見積も入塾説明の際に出していただいたので、目安がわかり安心した。
授業のコマ割りや時間は自分で選べるので、学校等に合わせた通塾頻度を選ぶことができた。決まったカリキュラムはないので、自分が受けたい科目を受けたい曜日に受講するというスタンスなので、都合はつけやすい。自分で時間が選べるので、塾に行く日とそうでない日の勉強方法を考えやすい。
チャレンジ中学講座を中心に
進研ゼミのテキストを主に
学習指導受けています。
カリキュラムはあまり詳しく
ないのですが、受験前なら
苦手な分野を集中的に指導して
貰えます。必ずその受験終わり前に
その日の課題のテストをして
分かるまで教えて貰えます。
とくにつまづいているような感じはなく、成績も伸びていたため、子供にあったカリキュラムが組まれていた物だとおもう。細かいカリキュラムの内容については子供にまかせやらせるようにした。まかせてやらせるようにした
進研ゼミハイブリッドコースを既に契約していたため。当初は本人の意向で自宅学習のみでしたが、部活引退後も一向に進まず、まずタブレットを使いこなしていないので検討し始めた。また夏休み後の成績が軒並み下がったので自宅での自己学習に限界を感じた。
自宅での学習とそれを補う形での通いが子供に合っていると感じたから。個別の方が授業内容などで取り残される心配がなく質問がしやすい環境で、苦手部分が克服しやすそうに感じたから。
幼少期からずっと子供チャレンジを
やっていてネットで調べたら
評判が良かったので娘と相談して
決めました。
自分住んでいる家から近い塾であり、進研ゼミということで小学校の早い時期から使用していたからこの塾をせんたくしました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
進研ゼミ 個別指導教室 編集部のおすすめポイント
- ベネッセが運営!豊富な指導実績に基づく学習指導
- 第一志望校合格に向けた逆算型プログラムを導入
- 進研ゼミに対するフォローコースも開講!
目的 | 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導塾ワイザー 編集部のおすすめポイント
- 目標を見据えたオーダーメイドの学習
- 専用のアプリでいつでも質問し放題
- 「第一志望校の合格」を叶える塾
津田沼駅にある成央学院の口コミ・評判
小さい塾でしたが、1人1人細かく見ていただき教え方も分かりやすいと言っていました。テスト前には補習もしていただき万全な対策をしてもらいました。勉強嫌いな子で受験勉強というよりは、現在分からないところの復習といった感じでしたが先生方にはとことん付き合っていただき、勉強が分かってくると楽しいと塾が好きなようでした。なので下の子も現在通ってます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講習 | 春期講習 |
---|
成央学院 編集部のおすすめポイント
- 1対2の個別指導でいつでも質問できる
- 通塾曜日・時間帯が自由に選択可能
- 定期テスト補習を実施!英検にも対応可能
三田進学ゼミ 編集部のおすすめポイント
- 個別指導で自ら学ぶ力をつける
- 「パズル道場」で論理的思考を養う
- 英検・漢検・数検受験に対応
エレファース 津田沼教室
- 最寄駅
- JR中央・総武線東船橋駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
生徒に合わせた教育プログラム+独自メソッドで基礎力を育む
エレファース 編集部のおすすめポイント
- 独自メソッドで基礎力や認知機能の向上をサポートする発達支援教室
- 1対1の完全マンツーマン指導!生徒に合わせた教育プログラムで授業を実施
- 生徒も保護者の方も安心できるような安全への取り組みを徹底
藤進ゼミナール 習志野教室
- 最寄駅
- 京成本線谷津駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
目標達成の実現を目指し、最大限の効果がでる空間をプロデュースする藤進ゼミナール!
津田沼駅にある藤進ゼミナールの口コミ・評判
先述した通り学習塾は子供の性格によって大きく合う合わないが大きく分かれると考えている。幸い自分の子供はこちらの学習塾が性格に合っているように感じました。第一志望校に合格できたのが評価が高くなった要因でもありますが、月謝代や通塾時間等トータル面で良かったと、感じております
移動時間がもったいないので家から近いという立地が良かった。また他の学習塾と比較し安価であったというのも非常に良かった。ただしこれは自分の子供が第一志望校に合格できたからのため万が一不合格で会ったら高評価にはならないと思う
入塾当初は子供の希望する学校の偏差値と大きく差があり合格するのは厳しいかなと思っていましたが先生の適切な指導方法により無事志望校に合格する事ができました。ありがとうございます。子供によって合う合わないはあるかと思いますが子供にはあった塾と思っています
入塾する前は自分のやりたい時間を削られることを心配して塾に通うことに難色を示していたが個人で成績を、上げることに対し限界も感じていたようで通い始めてみると成績も上がり子供も楽しそうに通っているように見える
先程記述させていただきました通り駅前にあるようなひたすら合格人数を求めて切磋琢磨させるというよりそれぞれの志望校に対してそれぞれ合格できるようにといった和気藹々とした雰囲気の塾のように感じました。子供の性格によっては向き不向きがあると思いましたが、うちの子供にはあってるように感じました
個別指導に近い形ではあるが同じクラスの生徒同士でテストの点数の比べ合い等してお互いに切磋琢磨し勉強に励んでいるが授業が終われば和気藹々とし駅前にある学習塾長とは違い落ち着いた環境で勉強する方ができるので自分の子供にはちゃうどよかったのではないか
生徒の偏差値の範囲によってクラス分けがされていた。メリハリがついた雰囲気で真剣にやる時はやる休憩時間には周りの生徒や先生で和気藹々と雑談等をしたりして集中しやすい環境が出来上がっているように子供の話を聞いて感じた
ひとクラスで少ないときで3名程度多い時でも10人程度で授業が開催されていると聞いている。同レベル同士のメンバーで授業を行なっている為早過ぎず遅すぎずの環境で授業ができているのではないだろうか。テスト対策等もしっかりしていると聞いておりテスト前は自主的に勉強会に参加している
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:200000円
メインで教えていただける先生は50歳代の先生で30年近く教育関係の業務に携わっているとのこと。勉強のことだけでなく授業が終わった後に子供の雑談等に付き合ってくれたりしてくれているため勉強以外の面でも子どもから信頼されているように感じた。面談の時の感じもしっかり子供を見てくれているように感じた
ベテランの塾長で年齢は50代で教育に携わって30年近く携わっているとの事。年数を重ねているからと言って偉そうではなく子供に親身になってくれており子供からの信頼も厚い。授業終わりに子どもの好きな趣味の話にも対応してもらっていた
10年以上の塾講師としてキャリアを持っていると聞いている。勉強だけでなく子供の趣味等に対しても気軽に話すことができ、進路相談も親身になって相談にのってもらうことができた。少人数のためフレンドリーに接してもらえている
具体的には不明であるがいろいろなところから情報収集されておりこちらで入手しにくい情報等を教えていただけることが多く助かっている。また第三者目線でのアドバイスをいただくことが多く助かっている。通っている子供が先生をしたっている。
失礼かもしれないがあまり大きな規模の学習塾ではなく自場に根付いた雰囲気の学習塾であるため細かいクラス分けはあれておらず塾内で成績上位から振り分けている感じがするため上のクラスでも偏差値の幅が大きいように感じた。同じクラスでも進学した学校の偏差値に大きな乖離があったのでそう感じました。
入塾前に入塾テストがありそれの結果によって大まかにクラス分けがされているがあまり通っている生徒が多くないため上位クラスでも偏差値の範囲が広いように感じた。学力差が同じクラスでもひらいているようなきがしている
テストの成績に応じてクラス分けがされておりましたが、在籍している生徒の数が多くないため上位クラスでも一番上の子と下の子の差が大きいように感じた。ある程度個人に合ったレベルで指導されているため上記については大きな懸念等はなかった
各個人個人で実力別にクラス分けがされておりクラス毎に切磋琢磨し授業やテストが行われている。個人個人の苦手分野に対し徹底的に講義していただいたり、フリー教室等で勉強をする環境が整っていることが子どものやる気をうみだしている
家から近く 中学校の時の部活動の先輩が通っていた事 また月謝も他の学習塾と比較し安価であったためこちらに通わせていただく事に決めました
中学校のバスケットボール部の先輩が通っており家から近く月謝も他の学習塾と比較し安価だったからこの学習塾に決めました
部活の先輩が通っていた事と家から一番近い学習塾だった事 子供の性格に合っていると思ったから また他の塾と比較して授業料金が安かった
家から近いことと、体験入学した際に塾長の対応が良かった。実績が他の人からいいと聞いていたことがこの塾にきめたりゆうです
講習 | 春期講習 |
---|
藤進ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 個別指導の要素を取り入れた、1クラス9名までの授業で一人ひとりをサポート!
- 効率的な進行と多くの学習量を取り扱う「映像効果授業」
- 「学習計画管理」と「目標設定管理」で学習実践を目指す
アーテックエジソンアカデミー オンリー・ワンきっずくらぶ
- 最寄駅
- 新京成線北習志野駅
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
経産省ものづくり日本大賞特別賞受賞!公教育で実績多数のロボプロ教育
講習 | 春期講習 |
---|
アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント
- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能