個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 生麦教室
- 最寄駅
- 京急本線生麦駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
1教科20点アップの成績保証制度で、確実に成績アップ!分かるまでとことん教えてもらえる1対1の完全個別指導
生麦駅にある個別指導塾 1対1のATOM(アトム)の口コミ・評判
先生の質が良かった。個別システムがよかった。通い易い場所にあった。先生たちと気が合った。授業がわかりやすく、成績があがった。同じ学校のひとが少なく、やりやすかった。3コマ以上入れられないのはよかった。
今、小学校6年生で、これから夏を乗り切り、2月の受験へと向かっている最中ですので、何が正解で、これからどうなるのかまったくわかりません。
これから、受験が終わってから、良かった!と言わせて頂けるように、評価はその後でしたいです。
家の近所でいい。塾長もいい方でした。定期的に3者面談がありよかったです。けど、塾の講師が現役大学生らしく少し疑問を感じた。小中高と生徒がごちゃまぜで時に騒がしい。なので月謝が安いとよかった。普段の学習に追い付く程度の勉強ならいいが、大学受験には不向きだと思った。
学校学習の補助でしたので特に可もなく不可もなく。本人に受験の意思もない状態だったので勉強に熱もなく申し訳ない感じでしたがおかげさまで推薦が取れる状態をキープすることができました。教室内は狭く、一部に騒がしい子がいると聞いています。本気で受験を考えているご家庭にはあまり向かないような感じです。学校の学習補助としてなら良いと思います。
ATOMは一対一と思われますが、我が家は一対二を選択していまして、費用が抑えられ助かりますし、中学生のお兄さんと一緒の授業がとても楽しいようです。お兄さんが問題を解いている時に教えてもらい。本人が問題を解いているときにはお兄さんが教えてもらいっといったふうに進むようです
個別指導。2人に1人の先生がそれぞれのカリキュラムに合わせて教えてくれます。
片方に教えて、片方はその間に問題を解くスタイルです。
先生は大学生で年が近いので、お兄さんお姉さんに教えてもらっているような楽しい雰囲気です。
2対1の授業
完全に1対1と言うスタイルもあるが、多くの生徒は1対2のようだった
隣の生徒とのパーテーションがしっかりしており、全く気にならないと言っていた
解き方の説明と問題を出され、講師が隣の生徒に説明をしている間に問題を解き、戻って来たら丸つけと間違えた所の解説をしてもらうと言う流れ
人数が少なめで、静かに集中して勉強出来るそうです。仕切りがあり、個人が集中できる環境にあります。
2対1なので、問題を解き、わからない時にはすぐに質問出来るし、丁寧にわかるまで教えてくれています。欠席があれば、1対1の日もあるようです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円くらい
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
授業のほとんどは大学生のアルバイトの講師ですので、少し不安がありましたが、かえって年が近く、親近感があるようです。国語はA先生、算数はB先生とほとんど固定してくれていますので、本人はやりやすいようです。授業内容と評価は月に1度、紙面にて郵送されてくるので安心です。
個別の先生は大学生のアルバイトです。
年齢が近く、話しやすいので分からない点が気軽に聞けるのが、良いと思います。毎回先生が変わるところが、レベルや相性もあるので不安なところです。塾長は熱心でしっかり統括してくれています。
大学生とプロの講師、両方が在籍している
わかりやすく教えてくれると言っていたが、うちの子はプロの講師がわかりやすくていいと言っていた
合わなければすぐに変更してくれると言われたが、変更してもらうようなことはなかった
20〜30代の若い先生が多く、子供にわかりやすく教えてくださいます。
大学生も多くいるようです。みなさん、明るく爽やかで、教え方もわかりやすい、話しかけやすい、中学生の息子は、行くのが楽しみです。塾長も若めで、最近の受験に詳しいです。
毎週、小テストとかはないのですが、3ヶ月に、1度塾内模試があり、首都圏での自分の順位や偏差値が確認できます。その他、2ヶ月に1度くらいだったと思いますが、漢字コンテストや算数コンテストがあり、表彰されます。
通塾の間隔を開けて、宿題でしっかりと復習させるスタイルです。塾だけで勉強するのではなく、自分で学習習慣を身につける目的です。夏期講習も連日の講習ではなく、数日間空いていました。宿題が多く、少し大変ですがまだ始めたばかりなので、様子を見たいと思います。
入塾時のテストの結果を見て子供にあったレベルのテキストを選んでくれる
その後の成績によって本人と面談の上でテキストのレベルが上がったり、本人が希望しなければ無理に上のレベルのテキストを使ったりするようなことはない
レベルは、本人が選ぶことができ、普通レベルを勉強中です。週に1度、80分授業です。2対1で教わり、自分のペースで問題を時、先生から教わる事もゆっくり理解できるスピードのようです。
塾内テストで、志望校判定が出て、その状況に合わせて、教えてしてくれるようです。
本人が気に入ったから
全然がとても熱心で、よく見てくれそうだったため。友達が通っていたため。本人の特性に個別指導が合っていたため。
もともと集団授業の塾に通っていたが、子供の希望で個別に移った
1対2の授業を契約していたが隣の生徒とのパーテーションがちゃんとあり完全個別のような形で授業を受けられるようになっていることと、ホワイトボードを使って授業してくれる体制を子供自身が気に入り、この塾に決めた
友達が通っているから。近いから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 編集部のおすすめポイント
- 1対1の完全個別指導で、わかるまでとことん教えてもらえる!
- 1科目20点以上アップの成績保証制度あり。定期テスト直前は、5科目対策が無料
- 性格までも考慮して作られる「オリジナルカリキュラム」で目標達成をサポート
スクールIE 鶴見校
- 最寄駅
- JR鶴見線鶴見駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
生麦駅にあるスクールIEの口コミ・評判
普通の学習塾でした。自宅より近いことから選択しました。実際の授業を見たわけではなく、子供から聞いた話では、可もなく不可もなしとのことでした。
ひとりの先生が2人を教えるシステムになっているので、わからないことを時間をかけて丁寧に教えてくれるので、とてもやくにたったから。また、授業をいれていないときには、空いている席で自習をすることができ、勉強時間を確保できたから。
私に合わせた勉強方法や私に合わせたスケジュールで勉強がとても分かりやすかったし、とても通いやすく、また先生も親しくしてたので楽しく勉強ができたことが良かったなと思います。また先生一人一人が生徒に寄り添い、生徒に合わせた進路や教科、教材を勧めてくれるため分かりやすかったです。
結局部活の方で全く違う私学に入学、卒業したのですがわからない箇所を細かくわかるまで教えてくれます。進路指導も相談出来て色々親身になっていただける塾です。何をしたか親もわかるように毎回書き込んで知らせてくれます。生徒一人一人を講師がきちんとみていると感じました。
とても和やかで、明るく良いふんいきの授業だったと思います。
形式にとらわれることなく、臨機応変に対応していることがわかりました。
講師の方も上からの目線でなく、対等な話のしかたかつしっかりと、伝えるところは伝えるといった事が見受けられました。雰囲気はとても良い塾だとおもいます。ギスギスすることがなく終始へいわでした。
実際に子供の授業の様子を見ているわけではありませんが、先生の授業は、フレンドリーで分からないところを聞きやすい雰囲気ではあるみたいです。毎回どんな授業内容だったか、どこを教えたか、どこが苦手な部分なのかを交換ノートに書いてくれるので、親も安心です。
休み時間は先生と仲良くお話したり遊んでいますが、授業になると先生1人に対して子供2人、一人一人にしっかりと向き合ってくれてメリハリがありとても良かった。雰囲気ももし合わない先生でしたら相談しすぐに変えてくれ、子供にあった先生にて対応して頂けました。
先生1名✖️生徒2名での授業で
片方が先生の話しを聞いている時
片方は筆記し、
交互にわからない内容でもすぐ対応してくれ
息子に合った先生なので
楽しく授業出来ているようです。
1コマ1時間半なのですが、
あっという間に終わると本人も言ってます。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
言い方によって人によっては、語弊と感じたり勘違い等があるかもしれませんが、ある意味フレンドリーでとても話をしやすいふんいき。言い換えればわからなきところなどを臆することなく聞くことが出来ると思います。説明はとてもわかりやすく教えてくれて、途中であきらめることなく、一人一人が納得するまで説明をしてくれる講師の方が多かったです。保護者の立場からみて、この講師の方であれば安心してまかせられるのかなっていうのが第一印象でした。
高学歴の有名大学に入学した現役大学生の先生が教えてくれます。難関校に合格しただけあり、教え方が上手。年も近いので、話しやすいのもあります。人見知りがある娘も、マンツーマンの授業で打ち解けてくれました。
子供に寄り添い、分かるまで細かく教えてくれ、また授業日では無い日でも、塾に聞きに行くと、とてもよく教えてくれました。また塾長さんも、気になることもあったとき、
こまめに面談をしてくれたり、相談をしっかりとしてくれる所に感謝しています。
体験教室でも対応してくれた先生から
変わらずですが、
息子の性格に合った先生をつけてくれるので
テスト対策や苦手科目対策にも対応してくれて
息子もわかりやすいと言ってます。
たくさん先生がいる点も嬉しいです。
実施されているカリキュラムはとてもよく考えられているカリキュラムだと感じました。レベルは我が子にとっての主観になってしまいますが、高すぎることもなく低すぎることもなくとても適切なレベルだったと思います。ただ、一人一人に合わせてレベルを合わせていただけると思います。ついていけないやわかりやすくて飽きてくるということは起こらないと思います。
学校のテスト範囲に適したカリキュラム、苦手項目を中心にプリントで学習します。何度も苦手なところをやるので、成績にダイレクトに返ってきます。繰り返し苦手な部分をやる事によって、克服。成績が良くなること間違いなしです。
算数などでいつも同じようなケアレスミス。をしても、苦手な分野を徹底的に教えて頂けたり、個人的なプリントを作成してくれたりと、とてめ熱心に対応していただけ、
苦手も克服出来るよう努力をしているれました。
学校授業より早めに進めているので
学校授業では復習にもなりテストの成果も出てます。
春季、夏季、冬季講習では授業に苦手科目を多めに入れてもらい対策していただいてます。
対応してくれる点も嬉しいです。
通塾しやすい距離であり、安心して通わせることが出来ると考えこの塾に決めました。名前も有名な塾である事も決めた理由のひとつになります。
娘はマイペースなのでじっくりとマンツーマンもしくは2人に1人の講師で教えてもらいたかったので、個別にしました。
集団塾が苦手で質問等できるタイプでは無かった為ら個別塾を探していました。
そので個別の時間かあったのでここに決めました
近所にあり評判もよく
体験教室で息子が気に入り
先生1名✖️生徒2名で
授業対応してくれるのが
大きな決め手です。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記58件のデータから算出
スクールIE 新子安校
- 最寄駅
- JR京浜東北線新子安駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
生麦駅にあるスクールIEの口コミ・評判
普通の学習塾でした。自宅より近いことから選択しました。実際の授業を見たわけではなく、子供から聞いた話では、可もなく不可もなしとのことでした。
ひとりの先生が2人を教えるシステムになっているので、わからないことを時間をかけて丁寧に教えてくれるので、とてもやくにたったから。また、授業をいれていないときには、空いている席で自習をすることができ、勉強時間を確保できたから。
私に合わせた勉強方法や私に合わせたスケジュールで勉強がとても分かりやすかったし、とても通いやすく、また先生も親しくしてたので楽しく勉強ができたことが良かったなと思います。また先生一人一人が生徒に寄り添い、生徒に合わせた進路や教科、教材を勧めてくれるため分かりやすかったです。
結局部活の方で全く違う私学に入学、卒業したのですがわからない箇所を細かくわかるまで教えてくれます。進路指導も相談出来て色々親身になっていただける塾です。何をしたか親もわかるように毎回書き込んで知らせてくれます。生徒一人一人を講師がきちんとみていると感じました。
とても和やかで、明るく良いふんいきの授業だったと思います。
形式にとらわれることなく、臨機応変に対応していることがわかりました。
講師の方も上からの目線でなく、対等な話のしかたかつしっかりと、伝えるところは伝えるといった事が見受けられました。雰囲気はとても良い塾だとおもいます。ギスギスすることがなく終始へいわでした。
実際に子供の授業の様子を見ているわけではありませんが、先生の授業は、フレンドリーで分からないところを聞きやすい雰囲気ではあるみたいです。毎回どんな授業内容だったか、どこを教えたか、どこが苦手な部分なのかを交換ノートに書いてくれるので、親も安心です。
休み時間は先生と仲良くお話したり遊んでいますが、授業になると先生1人に対して子供2人、一人一人にしっかりと向き合ってくれてメリハリがありとても良かった。雰囲気ももし合わない先生でしたら相談しすぐに変えてくれ、子供にあった先生にて対応して頂けました。
先生1名✖️生徒2名での授業で
片方が先生の話しを聞いている時
片方は筆記し、
交互にわからない内容でもすぐ対応してくれ
息子に合った先生なので
楽しく授業出来ているようです。
1コマ1時間半なのですが、
あっという間に終わると本人も言ってます。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
言い方によって人によっては、語弊と感じたり勘違い等があるかもしれませんが、ある意味フレンドリーでとても話をしやすいふんいき。言い換えればわからなきところなどを臆することなく聞くことが出来ると思います。説明はとてもわかりやすく教えてくれて、途中であきらめることなく、一人一人が納得するまで説明をしてくれる講師の方が多かったです。保護者の立場からみて、この講師の方であれば安心してまかせられるのかなっていうのが第一印象でした。
高学歴の有名大学に入学した現役大学生の先生が教えてくれます。難関校に合格しただけあり、教え方が上手。年も近いので、話しやすいのもあります。人見知りがある娘も、マンツーマンの授業で打ち解けてくれました。
子供に寄り添い、分かるまで細かく教えてくれ、また授業日では無い日でも、塾に聞きに行くと、とてもよく教えてくれました。また塾長さんも、気になることもあったとき、
こまめに面談をしてくれたり、相談をしっかりとしてくれる所に感謝しています。
体験教室でも対応してくれた先生から
変わらずですが、
息子の性格に合った先生をつけてくれるので
テスト対策や苦手科目対策にも対応してくれて
息子もわかりやすいと言ってます。
たくさん先生がいる点も嬉しいです。
実施されているカリキュラムはとてもよく考えられているカリキュラムだと感じました。レベルは我が子にとっての主観になってしまいますが、高すぎることもなく低すぎることもなくとても適切なレベルだったと思います。ただ、一人一人に合わせてレベルを合わせていただけると思います。ついていけないやわかりやすくて飽きてくるということは起こらないと思います。
学校のテスト範囲に適したカリキュラム、苦手項目を中心にプリントで学習します。何度も苦手なところをやるので、成績にダイレクトに返ってきます。繰り返し苦手な部分をやる事によって、克服。成績が良くなること間違いなしです。
算数などでいつも同じようなケアレスミス。をしても、苦手な分野を徹底的に教えて頂けたり、個人的なプリントを作成してくれたりと、とてめ熱心に対応していただけ、
苦手も克服出来るよう努力をしているれました。
学校授業より早めに進めているので
学校授業では復習にもなりテストの成果も出てます。
春季、夏季、冬季講習では授業に苦手科目を多めに入れてもらい対策していただいてます。
対応してくれる点も嬉しいです。
通塾しやすい距離であり、安心して通わせることが出来ると考えこの塾に決めました。名前も有名な塾である事も決めた理由のひとつになります。
娘はマイペースなのでじっくりとマンツーマンもしくは2人に1人の講師で教えてもらいたかったので、個別にしました。
集団塾が苦手で質問等できるタイプでは無かった為ら個別塾を探していました。
そので個別の時間かあったのでここに決めました
近所にあり評判もよく
体験教室で息子が気に入り
先生1名✖️生徒2名で
授業対応してくれるのが
大きな決め手です。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記58件のデータから算出
個別指導塾トライプラス 鶴見中央校
- 最寄駅
- JR鶴見線鶴見小野駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
147万人の指導実績、家庭教師のトライから生まれた1対2の個別指導塾
生麦駅にある個別指導塾トライプラスの口コミ・評判
結局は本人のやる気次第なのかなと思います。うちはあまり役に立ちませんでした。先生はうまくやる気を引き出してくれるかなと期待しましたが、第一希望も第二希望も合格圏内のせいか、あまり受験モードになりません。金額が他の塾に比べて高いので、もう少し安い塾を探せば良かったなと思いました。ですが、自習室が使えたり、タブレット学習が出来たりと、きちんとフルで活用する子にはとても良いのではないかなと感じました。とにかくうちの子はやる気がなさすぎて、もったいなかったなという感想です。それでも英語と数学が苦手すぎるので、高校で困らない程度になるよう続けてはいます。少しは効果があることを祈っています。
親から見ると少し緩い感じがした。子供の性格もあるのだろうが必死に勉強しようという感じが受け取れなかった。塾でそのマインドをどうにかできるわけではないと思うのですが課題を与えられてそれに応えるような内容だともう少し勉強をしていたかなという思いがあります。
自宅や中学校からもバス便など多くあり、電車も駅が近く悪天候でもあまりストレスなく通塾できる環境なので良いと思う。講師も面談で話を聞いて下さり、性別や得意教科も加味して講師の方を探して下さるので良かった。個別授業なので集中でき、質問等も気兼ねなくできるので良いと思う。
集団ではなく個別を探しているのであれば、駅も近くとても通いやすい立地にあるのでおすすめだと思う。集団授業を受けていないのでなんとも言えないが、講師も決められた講師ではなく自分との相性のいい講師を選べ教えていただけたので良かった。やはり1番は、個別なのでわかるまで教えていただけたのが良かった。
集団授業ではないので和気あいあいと言う雰囲気ではないが、一対一または一対ニの授業なので静かに集団よりも集中できる環境ではあると思う。集団よりも自分の時間が割けるので質問や説明もわかりやすく、時間をかけてわかるまで聞けるんじゃないかと思う。
集団のように賑やかで和気あいあいと言った感じはまったくないが、個別なのである程度の静けさと緊張感が毎回あってよかったと思う。授業も他の方を気にせずに自分のペースで進んでいくので集団より集中して取り組めた。最初は一対一なので緊張したが慣れてくれば気にならなくなった。
集団授業ではないので、和気あいあいとした感じや騒音等はなく授業には集中できた、個別ではあるが1体1もしくは1対2の授業だが質問等も自分に時間が多く取れるので個別で良かったと思う。静かに集中できる環境を希望の方には向いていると思う。
個別ということもあり広いスペースでゆったり授業と言う感じではないが、ある程度のスペースが保たれ集中して受講できる環境ではあると思う。すごく綺麗と言うわけではないが小綺麗でこじんまりと言った環境ではないかと思う。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師は、ベテランの講師から現役学生講師までいらっしゃり、男女とも同じくらいの比率で在籍している。喋りやすく面白い講師、教え方もわかりやすく話しやすい講師、相談しやすい講師等色々な講師の方がいらっしゃり自分は良いと思った。
ベテランの社員から現役学生のバイトさん?までは性別も割と均等にいらっしゃて、その中から自分と相性のいい講師をある程度聞いてくれて選ぶ事ができる得意不得意教科も聞いてもらえて自分が納得できるまである程度講師を変えることができるのでいいと思う。
ベテラン講師から現役学生講師がいらっしゃり男女比もさほどなかった。講師との相性もあると思い事前面接で希望を細かく伝えた。人柄だったり得意教科など細かく相談でき相性のいい講師の方に教えていただけたと思う。子供の苦手教科や科目を的確に見極めて下さった。
ベテランの講師の方から割と若い学生の方もいらっしゃって講師については最初のヒアリングで自分の希望の講師、例えば女性、学生、理数が得意だとかを色々伝えて合いそうな講師の方を紹介していただける。授業を受けてみて講師をかえてもらうこともできるので自分に合った講師の授業が受けれるところがいいと思う。
カリキュラムは、テストを行い塾独自で自分のレバルに合わせて作られた物なので、自分のペースで勉強できる。内容も自分向けの教科、科目なのでそれに沿って勉強していくスタイルではあるが、ただ得だけでなく更に自分が足りない所が明確になるので良いと思う。
カリキュラムは、ある程度個々の学力レベルに合わせて組まれるので極端に難易度が高い等はなくできるようになれば徐々に自分に合わせながらの難しいカリキュラムになっていく個別なので追いつけないわからない、難しい等はさほどなかったと思う。
AIを駆使したカリキュラムがあったりと新しく無駄がなくていいと思う。テストをして学力レベルにあったカリキュラムを組んで受講できるので苦手教科や科目の強化に繋がると思う。
個々に応じたプリント教材も用意して下さります。学校での宿題等も分からなければ都度教えて貰えていた。
カリキュラム自体は最初簡単なテストが行われ自分の学力レベル、理解度、苦手科目や教科を出してくれて自分に合った独自のカリキュラムを組んでもらえ、それに沿って受講できる。
自分の志望校などをふまえてある程度組まれるので良いと思う。都度苦手科目、教科特に力を入れたい授業も組まれる。
周囲、知人などの評判や入塾の話しなどを聞き良さそうだと思った。通塾環境、交通の便もよく通いやすそうだったし、商店街も近く安心して夜も通わせられると思い決めた。
集団ではなく個別希望で探していて、丁度駅からも近くバス便も多く自宅や学校からも通いやすい立地の個別だったので体験授業を受けて決めました。
自宅や中学校からも近場で、なおかつバス便や電車等塾から駅も近く、個別指導を探していたので条件にあい決めた
集団授業は、集中力だったり自分が苦手で個別または、一対二で受講できる所を探していた時に自宅からも近く雰囲気も良かったのできめた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 一般校向けコース |
個別指導塾トライプラス 編集部のおすすめポイント
- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
個別学習塾『DOJO』 自立学習RED 横浜生麦教室
- 最寄駅
- 京急本線生麦駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
個別指導志学館 岸谷校
- 最寄駅
- 京急本線生麦駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
対話重視型の授業!自分のペースで学習できるオーダーメイド個別指導塾!
生麦駅にある個別指導志学館の口コミ・評判
今のところ、無理な提案もないし、そのこの子理解度に応じた必要回数の提案がある。英検対策は、二回続けて合格し、面接の結果待ちで。他の塾では、英検対策は、やっていないとのこと。入塾してから知った。塾の先生が、英検試験の先生を担当している。当日は違う先生であった。学校でも英検面接対策してくれたが、英検対策先生ではないから、いまいちだったそう。
1,5時間。時間帯によっては、他生徒が少ない時があり、3対1であるが、人数が多い時でも、先生不足を感じたことはない。与えられたテキストの課題、宿題と、わからないところの確認。復習。
自習も空いていれば、いつでもいられるし、長くなければ、先生の質問やアドバイスもきけ、対応さしてくれる。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教室長がベテラン声がでかく、楽しいらしい。英検対策専用の講師がいる。大変参考になった。筆記も合格でき、特に面接では、たくさん練習してくれて、できた箇所が多かった。バイトの先生は、市立大学の先生。不足感なし。他の塾では、英検対策をやってくれていない
まだ1年経っていないので、よくわからない。テキストをやっている。定期テストは、範囲を伝えると対策用の課題をくれる。入塾体験の時から、もらえた。その時は、まだ、入塾していないタイミングであった。そのおかげで、できた問題もあった。基本的に、その子に応じた提案がある。授業回数を増やす等の提案はなし。夏期講習を頑張れば、よい等のアドバイスがあった。
近くて、安かった。英検対策してくれる。講師がこえが大きくて楽しかった。わからないところを教えてくれた。他の塾では、わかっているところの説明もあり、ムダと感じた。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導志学館 編集部のおすすめポイント
- 小〜高校生まで全学年、主要5教科に対応!科目は自由に選択できる
- 月〜土曜日まで曜日・時間も自由!部活や習い事との両立もできる
- 苦手科目はマンツーマンなど、講師1名対生徒1〜3名から授業スタイルを選べる!
進学教室セラビ 編集部のおすすめポイント
- 周りの目を気にせずに受講できる、全室個室の完全マンツーマン指導
- 生徒の成績をぐんぐん伸ばすオンライン教材を使用
- 定期的に保護者の方と面談を実施するなど、きめ細かいサポートが魅力
学習道場ラプラス 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりを丁寧に指導し目標を達成させるための定員制
- 将来に課題を残さないようつまずきを逃さない徹底的な指導
- 単なるテスト対策でなく、自分で勉強できる力を身につけさせる
個別教室のトライ 鶴見駅前校
- 最寄駅
- JR鶴見線鶴見駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
生麦駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
受験生ギリギリの入学だったのに合格へ導いてくれたので、良かった。費用の対応なども臨機応変にしていただき、子供への対応もマンツーマンで安心できた。個別面談も何度もしてくれて、気軽に相談出来たのが、保護者としても安心できる。
結論・おまかせして良かったです!少人数制で勉強する事の良さを教えて頂いた感じです。成績も徐々に上がってきてモチベーションも上がったままに3年間保っています。本人も勉強とメリハリがついて気持ちや行動の切りかえが出来たのだと思います。学校数も多いので利便性や交通手段もあるので良いかな?と個人的には思います。お値段はどちらの塾も似たり寄ったりなので沢山資料請求や無料体験に行くと良いかな。
先生がすごく良い対応をしてきてすごくよかった。しかもいろいろ宿題も出してくれるのですごく助かってます。また先生もすごく優しいです。なので自分でもすごく頑張れていると思います。一人一人生徒に丁寧に教えています。なのですごくオススメです。
丁寧に分からないところを何度でも指導していただけるところと、苦手なところも見極めてもらえるのと同時に、良いところも見つけて下さり、しっかり褒めてもらえるところがよかったです。講師の方も熱心で、分からないことを細やかに教えてくださっていたので、本人も頑張ろうという気持ちにさせられたようでした。
若い大学生講師ですが、娘との相性もよく楽しく通えています。ただ、たまに時間に間に合わない時や授業の都合で来れない日とかがあるので、そこは残念です。
授業後の演習の量も適切だと思います。できれば丸つけだけでなく間違えた問題は簡単に解説もしてほしい。
教室の集団学習でも、一人一人に合わせて、分かりやすく勉強を教えて頂いたと思います。みんなと勉強を行う事で、やる気や競争意識も芽生える事が出来て、より勉強に励むことが出来ました。勉強に集中しやすい雰囲気で大変良かったと思います。
個別での授業が主で、生徒一人ひとりのやる気を導き出す雰囲気があります。自主性を重んじる指導方法で、勉強以外でも色々な面で成長出来る授業をして頂きました。授業のスピードは、その時その時、子供のスピードに合わせて、勉強を教えて頂きました。
授業は先生と一緒に一週間学んだことについて話しつつ、それに即した本を読んだり、宿題のわからない部分を一緒に学習するようなスタイルだったようです。親と一緒にやるだけでなく、先生から学ぶことによって色々な視点で物事が学べているように感じました
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
いい先生が多く娘も満足して通っています。ただ学生講師は曜日が合わなくなる事があるので、そこはしょうがないかな。室長もとても親切で熱心。無理な営業もしてこない。
あとは掃除をもっとしてくれるといいと思います。
講師の先生方は、一人一人に合わせて、分かりやすく、熱心に指導して下さったかと思います。また、分からない事なども質問すると、分かるように教えて頂いたと思います。講師の先生方は、人間性も良く、親身に指導して頂きました。
教師は分かりやすく、丁寧で安心できる人です。親身になって勉強を教えて頂き、やる気を出す指導方法にで、人間的にも成長させて頂ける指導方法だと思います。学校の授業では、気付かないような事を、気付く事が出来たと思います。
何名かの先生が常にいらっしゃり、挨拶を常にしてくださり、優しそうな雰囲気の方々です。ひとりひとりに優しく親切に接しながら、教育してくださる姿勢を感じました。子供も先生が優しいと言っており、塾に行くことに前向きなしせいです
個別なので無理のないカリキュラムを組んでもらってます。苦手な算数は少し遡り学習で、得意の国語はどんどん先取り学習をしてもらっています。
宿題はもう少し出してもいいので、解説もつけてくれると尚いいです。
カリキュラムは、志望校に沿って、学ぶ事ができたと思います。受験対策も兼ねて、総合的に学ぶ事が出来て、大変良かったと思います。カリキュラム内容は、応用的な問題に対しても、対策する事が、出来たのは非常に評価することが出来ました。
志望校に合わせたカリキュラムで、一人ひとりの特徴を活かした勉強が出来ると思います。カリキュラムについては、大変満足をしています。カリキュラム通りに、勉強していくことで、成績も上がるという安心感もあります。
カリキュラムは基礎的な学習の補習が目的でしたが、様々な視点から物事を教えて下さり、子供色々学んで帰ってきている印象です。学校の先生以外に同じことを教わることにより、違う視点を学べたり、子供にとって刺激があるのだと感じました
自宅からも近いし、地域の評判も良かったから。また、お月謝も割引がきいたのでここにしました。室長さんの感じも良かったです。
自宅から近く、通いやすいため。また、塾の講師の先生方が熱心に指導して下さると評判が良い事が理由で、この塾に通うことに決めました。
個別で教えて頂け、子供の個性を伸ばす指導方法に感銘を受けました。自宅の近所で通いやすい事や、子供の友人も通っていた事も大きな理由となりました。
自宅からアクセスがよく、ひとりひとりに優しく親切に接しながら、教育してくださる姿勢を感じたため。子供もまんぞくし、負担なく通えております。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 74%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記45件のデータから算出
創英ゼミナール 鶴見校
- 最寄駅
- JR鶴見線鶴見駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
第一志望校合格率は92.0%以上! 個別指導でありながら、リーズナブルな価格を実現。
生麦駅にある創英ゼミナールの口コミ・評判
先生とも楽しく仲良くなれて楽しく勉強できた。自習室でも有意義に勉強できて空いてる先生が教えてくれたりして勉強できた。休んだりしてもほかのところで入れたり融通が聞いていい。先生によってわかりやすさが変わった気がする?
とにかく我が家の方針にあってるので子供も私達親も納得できます。
毎回楽しそうに行くのを見てるとここに決めて良かったなぁと思います。勉強する所ではありますが楽しいと思えるのも大切だと思います。後は近いのも助かります。
またクリスマスなどのイベントもあり本当に楽しい場所になってます。
本人が一人で通いやすい環境であったし、通塾する事に慣れるため低料金で良かった。質疑応答に丁寧に回答してくれて、適度な意思確認であったのが良かった。英検対策に対して、真剣に相談にのってくれた事、苦手な科目を聞いてくれて、分かりやすく教えてくれた。
塾自体はすごくアットホームで優しい雰囲気、塾長も本当に生徒に寄り添って下さる方でしたし、保護者の悩みにも真剣に考えて下さいました。子どもも受験や漠然とした将来の事などで悩みが多い時期の中、学校や家庭以外で過ごし勉強できる場所がある事は大切かなと思いました。またお兄さん、お姉さん感覚でフレンドリーな講師がいる塾は子どもも心を開きやすいので息抜きや相談もしやすくなるので良かったと思います。
5.6人で机を並べて講師1人がつく。
やってる問題等は個々で違う。手が止まったらすぐにどうしたの?とか掛け声をかけてくれる。常に一人一人の様子を見ててくれます。毎回その日の様子をレポートで書いてくれるので助かります。
5分間という短い時間のなかで、正解のない問題に向き合いながら、自分ならではの答えを導き出すプロセスを学びます。自分自身の視点を磨き、自分の言葉で表現する円盤式学習のトレーニングを、皆でやっています。生徒も塾から近い生徒が多いので、息子の知り合いも多いようです。
小さな教室なので授業の前後は賑やかな雰囲気でしたが、比較的大人しめな生徒さんが多く、挨拶や声がけなど塾長さんを始め講師の方が小まめにしてくれていたのが印象的でした。子どもが言うには隣のテーブルと距離は近いが、ちゃんと集中できるように声の大きさ等も気にならなかったそうです。
時間帯によってはヤンチャな学生さんが多かったです。うちの子供はそれが合わず、先生も察してくれたのか、時間帯を早めてくれました。
生徒たちの様子を満遍なく見てくれていたと思います。
親との面談や電話連絡もこまめにあったので塾での様子が分かり安心してお任せできました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
どの人も親切で子供も話しやすくてとても良いと言っていました。女性講師も多く娘なのでとても助かります。夜等でも疑問に思った事で連絡しても答えてくれます。
どの講師も本当に話しやすくて親の私も助かってます。
アルバイトの大学生、大学院の先生が多かったようです。私が高校受験の頃は、塾講師という職業でやっている先生が多かった印象ですが、時代なのかコスト削減している気もします。一度、塾の授業を拝見させてもらいましたが、若い講師が多いですね。
講師はアルバイトの学生さんです。
逆に親しみやすかったようで分からない所を聞きやすかったり勉強以外の話しもしやすかったとの事。
生徒の気持ちにも寄り添ってくれたので、塾や塾長の方針がしっかりしていたのかなと思っています。
若い塾長で、生徒の特性を見て勉強方法を提案してくれる。
うちの子供は引っ込み思案で賑やかな雰囲気が苦手だったので、授業の時間は小学生もいる早目の時間帯にしてくれたり通いやすい環境を作ってくれました。
あとは勉強だけでなく、精神面の聞き取りもしてくれたので無理強いせず良かったです。
本人の分からない部分を徹底的にやってくれます。昔の学年のも分からない所まで戻ってやってくれるので本当に助かります。絶対に置いて行かないので子供もやる気になります。
分からない所は何度も何度も分かるまでやってくれます。
探求型学習教材「SDGsカリキュラム」を用い、「思考力」「表現力」「判断力」を育てるようです。国語も今は記述力が大事になっているようです。しかし、3、40年前に比べても、今の受験世代の子供が、塾程度で判断力、記述力が上がるのが疑問でした。
個別指導なので進学先のレベルに沿って進めてくれました。うちの子の場合は1年からの基礎を改めてしっかりと固めてくれました。
あまり難関高を目指していた訳ではないので、子どもの苦手を引き出してそこを集中して指導してくれていたようにおもいます。
個別だったので進学校のレベルに合わせて教えてくれていたようです。
得意科目で点数を稼いだ方がいいと言われたので得意科目に関しては割とレベルの高い授業だったと思います。
苦手科目では中学の基礎から教えてもらったから分かるようになったと言っていました。
近い、お友達の紹介、口コミも良かった。
体験入塾して本人も気に入ったから。少人数でやるからちょうど良いと思った。
近所であり、徒歩で通える距離というのは大きい。神奈川県、東京都内にはかなりの数のある有名な地域密着型の塾です。
近くて治安も良く個別指導である事
近い
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
創英ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- ひとりひとりに合わせた個別指導で成績アップ
- 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~の低価格を実現
- 首都圏を中心に全校直営で展開!東京・神奈川の入試や学校情報に精通
創英ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記116件のデータから算出
創英ゼミナール 鶴見馬場校
- 最寄駅
- JR鶴見線鶴見駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
第一志望校合格率は92.0%以上! 個別指導でありながら、リーズナブルな価格を実現。
生麦駅にある創英ゼミナールの口コミ・評判
先生とも楽しく仲良くなれて楽しく勉強できた。自習室でも有意義に勉強できて空いてる先生が教えてくれたりして勉強できた。休んだりしてもほかのところで入れたり融通が聞いていい。先生によってわかりやすさが変わった気がする?
とにかく我が家の方針にあってるので子供も私達親も納得できます。
毎回楽しそうに行くのを見てるとここに決めて良かったなぁと思います。勉強する所ではありますが楽しいと思えるのも大切だと思います。後は近いのも助かります。
またクリスマスなどのイベントもあり本当に楽しい場所になってます。
本人が一人で通いやすい環境であったし、通塾する事に慣れるため低料金で良かった。質疑応答に丁寧に回答してくれて、適度な意思確認であったのが良かった。英検対策に対して、真剣に相談にのってくれた事、苦手な科目を聞いてくれて、分かりやすく教えてくれた。
塾自体はすごくアットホームで優しい雰囲気、塾長も本当に生徒に寄り添って下さる方でしたし、保護者の悩みにも真剣に考えて下さいました。子どもも受験や漠然とした将来の事などで悩みが多い時期の中、学校や家庭以外で過ごし勉強できる場所がある事は大切かなと思いました。またお兄さん、お姉さん感覚でフレンドリーな講師がいる塾は子どもも心を開きやすいので息抜きや相談もしやすくなるので良かったと思います。
5.6人で机を並べて講師1人がつく。
やってる問題等は個々で違う。手が止まったらすぐにどうしたの?とか掛け声をかけてくれる。常に一人一人の様子を見ててくれます。毎回その日の様子をレポートで書いてくれるので助かります。
5分間という短い時間のなかで、正解のない問題に向き合いながら、自分ならではの答えを導き出すプロセスを学びます。自分自身の視点を磨き、自分の言葉で表現する円盤式学習のトレーニングを、皆でやっています。生徒も塾から近い生徒が多いので、息子の知り合いも多いようです。
小さな教室なので授業の前後は賑やかな雰囲気でしたが、比較的大人しめな生徒さんが多く、挨拶や声がけなど塾長さんを始め講師の方が小まめにしてくれていたのが印象的でした。子どもが言うには隣のテーブルと距離は近いが、ちゃんと集中できるように声の大きさ等も気にならなかったそうです。
時間帯によってはヤンチャな学生さんが多かったです。うちの子供はそれが合わず、先生も察してくれたのか、時間帯を早めてくれました。
生徒たちの様子を満遍なく見てくれていたと思います。
親との面談や電話連絡もこまめにあったので塾での様子が分かり安心してお任せできました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
どの人も親切で子供も話しやすくてとても良いと言っていました。女性講師も多く娘なのでとても助かります。夜等でも疑問に思った事で連絡しても答えてくれます。
どの講師も本当に話しやすくて親の私も助かってます。
アルバイトの大学生、大学院の先生が多かったようです。私が高校受験の頃は、塾講師という職業でやっている先生が多かった印象ですが、時代なのかコスト削減している気もします。一度、塾の授業を拝見させてもらいましたが、若い講師が多いですね。
講師はアルバイトの学生さんです。
逆に親しみやすかったようで分からない所を聞きやすかったり勉強以外の話しもしやすかったとの事。
生徒の気持ちにも寄り添ってくれたので、塾や塾長の方針がしっかりしていたのかなと思っています。
若い塾長で、生徒の特性を見て勉強方法を提案してくれる。
うちの子供は引っ込み思案で賑やかな雰囲気が苦手だったので、授業の時間は小学生もいる早目の時間帯にしてくれたり通いやすい環境を作ってくれました。
あとは勉強だけでなく、精神面の聞き取りもしてくれたので無理強いせず良かったです。
本人の分からない部分を徹底的にやってくれます。昔の学年のも分からない所まで戻ってやってくれるので本当に助かります。絶対に置いて行かないので子供もやる気になります。
分からない所は何度も何度も分かるまでやってくれます。
探求型学習教材「SDGsカリキュラム」を用い、「思考力」「表現力」「判断力」を育てるようです。国語も今は記述力が大事になっているようです。しかし、3、40年前に比べても、今の受験世代の子供が、塾程度で判断力、記述力が上がるのが疑問でした。
個別指導なので進学先のレベルに沿って進めてくれました。うちの子の場合は1年からの基礎を改めてしっかりと固めてくれました。
あまり難関高を目指していた訳ではないので、子どもの苦手を引き出してそこを集中して指導してくれていたようにおもいます。
個別だったので進学校のレベルに合わせて教えてくれていたようです。
得意科目で点数を稼いだ方がいいと言われたので得意科目に関しては割とレベルの高い授業だったと思います。
苦手科目では中学の基礎から教えてもらったから分かるようになったと言っていました。
近い、お友達の紹介、口コミも良かった。
体験入塾して本人も気に入ったから。少人数でやるからちょうど良いと思った。
近所であり、徒歩で通える距離というのは大きい。神奈川県、東京都内にはかなりの数のある有名な地域密着型の塾です。
近くて治安も良く個別指導である事
近い
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
創英ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- ひとりひとりに合わせた個別指導で成績アップ
- 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~の低価格を実現
- 首都圏を中心に全校直営で展開!東京・神奈川の入試や学校情報に精通
創英ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記116件のデータから算出
臨海セミナー 個別指導セレクト 鶴見校
- 最寄駅
- JR鶴見線鶴見駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
神奈川をはじめ首都圏で地域密着型の塾。指導力のある講師による1対2の個別指導
生麦駅にある臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ・評判
志望校に受かったから結果的によかったと思う。自転車で通えないので送り迎えが必要だったが、困ったことはその点くらいだと思う。
マンツーマンで教えてもらえたから個別指導でよかった。先生もみんな優しかった。
カリキュラムは合わなかったけどこちらの要望に答えてくれたので助かりました。
塾はとにかく使う子供の使い方なのでは無いかと思います。
塾の言いなりではなく、何をどういう風に教えてほしいのか、お願いすることがいいと思います。
こちらの塾ら、そのお願いに応えていただける塾だったということです
それが良かったです。
親との面談もあり、親身に相談にのってくれます。ただ、子供との相性は先生によって違うので、通ってる時も、子供によく確認した方がいいと思います。あと、要望も聞いてくれるのですが、子どもの苦手を親として把握しておくことは必要でした。
私に個人塾はとてもあっていたと思う。
特に当時の塾長先生に恵まれていたと感じる。
そのため「臨海セレクトは良い!」というよりはその先生がある校舎は良い、としか言えない。
また生徒のやる気が志望校合格にかなり重要であり、やる気のないチャランポランとした子はそれなりのところしか行けてなかった。それに対して塾は積極的に志望校を上げるというより、その子に合ったペースで授業を進めていた。
好きなことをやらせてくれた。そしてわからないところを質問すると教えてくれてよかった。わからないところをきょうかする宿題をだしてくれてまさに個別指導ができていた。
みんなにもそうさせてあげたらよかったのに。
何も言わないと、何となくみんなおんなじ教材で頑張らせてくれます。
でもわからないところがはっきりしている人はわからないところをどんどん潰すやり方でも合わせて教えてもらえるので、せっかくの個別指導を生かしたほうがおすすめです。
先生1人に対して生徒が2人。
生徒も私の友人だったので同じ範囲を一緒に進めることができた。
自習も採点はデジタルでされていたため、先生に見られて緊張するというプレッシャーは少なく個人的にはとても良かった。
基本的に2から3人の子供を1人の先生が、交互に見るようなシステムになっている。テキストを使って基本的に進めるが、自分で進めていってわからない問題や間違ってる問題を質問する形式である。競争を煽るような雰囲気はなく、子供に暖かい声かけをしながら良いところを伸ばして褒めていける雰囲気がとても良い。授業も急がず、子供の実態や進度に合わせて進めている感じがある
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:30万円くらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:忘れた
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
全体的に良かったとおもいます。わからないところを教えるのが上手だった。
カリキュラムを自由にさせてくれるのも良かった。
威張ってないし、嫌味でもなく、ストレスなく教えてもらえた。
進路指導もすごく親身になってくれて今でも感謝しています。
子供は数学とが苦手だったのだが、相談したところ、ベテランを割り当ててもらえたと思います。難しい問題にもすぐこたえてわかりやすい話し方で親切に教えてくれたそうです。受験問題に慣れていてわかりやすい教え方の先生だったと思うとのことです。
様々な講師の授業を受けた上で、自分に合った先生に授業をしてもらっていた。
自分的に大学生の先生とフレンドリーに授業をするより、ベテランの先生に授業をしてもらった方が良かった。
自分に合わないと思った先生は相談すればすぐに変更してからので安心して授業を受けれた。
教師はバイトではなく、専門に雇われた正社員がほとんどだった。室長は女性の40代だが、明るくハキハキしていて話しやすく、気軽に子供も話せるし、向こうからどんどん声をかけてくれるので、人見知りの我が子でも安心して過ごすことができている。他の講師も同様で優しく、子どもに寄り添った声かけをいつもしてくれるので、安心して任せられる。大変ありがたい環境である。
ちょっと良くないなあと思った。教室で言われた通りやるだけでは受からないと思う。
もっと受験の過去問をやるべきだ。特に最後の方の問題集はいらないと思う。過去問だけバンバンやらせて、わからないところを問題だしてあげたらもっとみんな受かったのになあと思う。
何も言わないと、まんべんなく教材をやる感じです。それだと時間がもったいないです。もったいないですが、受験前にもらったテキストをやるのではなく、過去問をやってわからないところを教えてもらうというやり方をお願いしました。公立校受験にはそれがいいと思います。
先生に教えてもらいながらの授業1時間
授業の復習や自習を1時間(テキストで問題集を解き、パソコンで採点してもらい正解になるまで繰り返すシステム)
最後に国語の映像授業1時間のような流れで塾に通っていた。
個別指導なので、テキストは子供のレベルで選べる。基本的に学校の進度に合わせて授業を進めてくれるが、苦手なものは重点的に予習復習を、できるものはささっとやるなど、けいちょうをつけて指導してくれるのは個別ならではだなと思った。また、AIシステムを利用していて、QRコード読み取りを利用して、間違えたり苦手だったりする問題をコンピュータが把握して、類似問題を作ってくれる。学習を効率的に出来ると、子供は喜んでいた。
時間が自由だったから。ほかのところは時間が全く合わなかった。先生も優しかった。見たところ変な先生がいなかった。他を見に行ったら変な先生がいて娘が嫌がった。
集団よりもスケジュールが立てやすく、要望に応えてくれた。はじめ集団塾を考えていたが、スケジュールが全然合わなかった。でも結果良かったと思います。湘南の個別はお試しの時若い先生で、子供がちょっと苦手な感じだったのでやめました。
元々臨海セミナーに通っており、臨海の個別があると知ってそちらに移動しようと思った。
友人もいたので安心できた。
体験入塾で、先生や室長の対応がよく、子どもが安心して行きたいと言ったため。また、苦手だったり、間違えた問題を把握して、その類似問題を出して効率的に学習するシステムがある
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
臨海セミナー 個別指導セレクト 編集部のおすすめポイント
- 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
- 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
- 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
臨海セミナー 個別指導セレクトのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記69件のデータから算出
ITTO個別指導学院 横浜大口校
- 最寄駅
- JR横浜線大口駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
個別指導ひとすじ30年、全国1200校の実績
生麦駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
先生の生徒に対する熱心さをとても評価できる。その理由として、遅い時間まで対応してもらえたり、休日なども柔軟に対応してもらえている。子供がすごく評価している。
塾に行ったおかげで成績も上がり志望校に合格できた。
同級生や下の娘も同じ塾に通わせたいと思える所で何人も紹介して一緒に勉強する事ができた。
塾長さんが子供達の目線に立ち、世間話をしたりアニメの話をしたりとフレンドリーな方のため塾を休むといった事がなかったので高評価です。
とにかく塾長さんをはじめ他の先生型に感謝しています。
塾長をはじめとし、他の先生たちも明るく優しい方ばかり。勉強も丁寧に教えてくれてました。質問への対応も授業時間以外も親身に対応してくれて、子どもにとってはとても通いやすい環境でした。
うちの子は、とてもこの塾にあっていたので、この塾に決めて本当によかったです。
中学受験を始める前に英語を集中的に学んでおかないと、学校の授業に付いていけなくなる不安があったので通塾を開始してから、スムーズに点数も伸ばせて志望校にも受かりました。
まずは先生が説明をして、それからテキストの問題を解いていき、分からないところを聞きながら解いて行く。
1人で解けるようになると同じ形式のものを解いて、もう少しできるようになると応用問題を混ぜて解かせるようにしていき、どんな形式でも解けるように指導してくれていた。
授業は夜の7時頃から始まり、1人の先生につき2〜3人の生徒で行われていました。質問しやすい環境らしく、質問にも丁寧に答えてもらっていたそうです。雰囲気は和気あいあいとしていて、通塾するのが楽しそうでした。
内申点を伸ばすために定期テスト対策に力を入れているおかげで、緊張せずにテストに挑めるのは嬉しい点です。
コロナになった時は一時期塾がお休みになることもありましたが、その時でもオンラインで授業をしてくださいました。
基本、個別指導なので、個別に勉強し、先生が見てくれます。
自習室もあり、好きなときに静かに集中して勉強できる機会はよかったと思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,000~30,000円
塾にかかった年間費用:個別指導のサポートが手厚くて、自習室を週に何時間も使わせてもらえる点を考えたら料金がとても安いと思える塾です。
担当の先生がいて子供達1人1人を見て、授業後に、その日の塾の取り組み方についてなどの報告メールが届いていた。子供の性格と学習能力からどんな勉強をした方がいいのか、何処をどうやって勉強したら良いかをアドバイスしてくれ、できないところは繰り返し教えてくれていた。
それを塾長が統括し、塾長自ら授業を教えてくださることもあり、子供からの信頼も厚く、子供からすればお兄さん的存在で長期休みの時は塾の開門時間から閉門時間まで自習にいくほど信頼していた。
塾長は、若く元気があり、うちの子とよく気が合っていた。他の先生も明るく親切で、わかりやすく勉強を教えてくれていた。受験の時は、とても親身に相談に乗ってくれ、励ましたり元気づけてくれていた。おかげさまで、第一志望の高校に合格ができた。
保護者からも評判が良い保護者を集めているだけあって、指導力の高さやモチベーションを保つ話術の上手さにも大満足です。
定期テストで点数が悪かった時には問題点を指摘するだけでなく、生徒を励ますことに時間を使ってくれます。
プロの教師だと思います。高学歴で生徒のことを真摯に受け止め、生徒にあった勉強法などを考えてくれて、優しく教えてくれました。とても良い先生に巡り会えたと思っています。
何もない日でも息子は塾に行き、先生はよく相談に乗ってくれていました。
個別指導のため、その子に合った指導の方法やプリントもその子に合ったものにしてくれていたた。
苦手なところはできるまで教えてくれて、1人でできるようになると、同じような形式の問題や慣れてくると応用問題にしたりと、子供達に出来るという力をつけさせてくれる指導法。
国語、数字、英語、社会、理科と全ての授業があったが、ウチの子は主に英語と数字を受けていた。夏期講習や冬季講習も偏差値に応じてカリキュラムを検討してくれ、価格についても相談でき、よかった。受験時は、5教科全て見てもらえて、とても助かった。
一つ前の学年で勉強した内容を復習することも多く、教科に対する苦手意識をなくすことを重視したカリキュラムに助けられています。
生徒一人一人に合った勉強法、勉強内容を考えてくれていると感じました。何が必要か、何が足りないかをよく把握してくださっていて、テキストもその生徒に合ったものを先生側が選んでくださっていました。
また、毎月小テストもあり、生徒はそれに向けてよく勉強します。
子供達のことをよく見てくれており、年2回
三者懇談会があり、子供の苦手なところを重点的に見て指導してくれ、大型休みの前には子供と話し合い講習も受けるようにさせてくれた。
授業のわからない所も自習に行っても教えてもらえていたので決めました。
友だちから良いと言われた。また、少人数制なのでわからない箇所の質問がしやすく、家から徒歩2分の立地で、とても通いやすい。先生もよかった。
自宅からとても近かったので決めました。
自宅から塾までの道のりが安全な事 講師とも仲良く打ち解けられて楽しく通えた事 塾の授業以外の時間の時でも自習室を解放していて そこで分からない事があった時も対応して教えてくれた事 同じ中学の子供が多かったので 本人が楽しく通えた事です。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記27件のデータから算出
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 鶴見校
- 最寄駅
- JR鶴見線鶴見駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
完全1対1の個別指導が手厚い進学塾。難関校への合格者も多数輩出!
生麦駅にある進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ・評判
学費は高いが、マンツーマン指導のため、生徒の進捗状況に応じて授業を行ってくれるため、成績がグングン伸びた。土日21:30まで営業してるのもgood。
先生の数も豊富で、言えば担当を変えてくれる。一方で質の悪い講師も大勢いることが少し残念。
先ず最初の入塾前の説明が分かりやすかったので良い印象を受けました。また入塾後は個室で区切った1対1での個別指導塾なので、指導が明確で効果がありました。ただ、どこの塾でも同じかと思いますが、春期、夏期、冬期の時期は費用が爆発的に上がりますので、保護者としてはその時期は本当に火汗モノでした。
子供が自分で行きたいと言った塾だし、講師の先生も学生のバイトではなくプロの先生だったのは安心して子供を任せられた。子供も自信をつけ希望の指定校を取れたので塾には大変お世話になった。親の心配事なども面談で相談に乗ってもらえるし全体的にしっかりとしたいい塾だと思う。ただその分塾代は高い
通塾している私的には、以前通っていた集団塾と比べようがないくらい断然良いと思いますが、個人差はあると思います。
塾の様々な費用の引き落としの際に溜息をつく親の顔を見ていると御免なさいと思えてきます。
個別1対1でみっちり先生に見てもらえる。
英語は単語の確認テストを行ってから、その日の授業。数学はその日授業が終わった後に確認テストがある。月一回先生から授業進度と確認テストの点数などのお手紙が来る
1日80分授業間、仕切られた個室で専属の講師の方とマンツーマン形式で授業が行われます。分かるまで根気よく教えて貰えるので、本当に助かります。
自習に通う場合でも気軽に声をかけて質問できるので、助かっています。
毎回、小テストを行い、学習理解度を確認してくださっていました。
また個人授業なので、娘がわからなさそうにしているところを、うまく聞き出してくださって、対応してくださっていました。
また、勉強だけでなく、いろいろな相談ごとにものってくださっていました。
先生とのコミュニケーションを取りやすいとのこと。
合わない先生は交代してくれる点は小学生としては嬉しいはず。
親としては社員先生を望むが子供のモチベーションを維持してくれる感じがよい。最近は授業後に自習室で宿題をやっているようでよい流れであると感じている。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約170万円
塾の先生は皆さんプロの先生でバイトの学生などはいなかった。
教え方も入る時にどのような先生がいいか(優しい、厳しい、男の先生、女の先生)など聞かれ、何人かの先生で授業も行ってもらえ、自分が一番授業がわかりやすいと思った先生に授業をお願いする事が出来た
専属の講師の方が1年間通しで指導してもらえる為、あたりが良ければ伸びが大きいです。
但し、入塾時期にベテランの講師の方に空きがなければ、専属講師が決まるまで、1ヶ月くらいの時間がかかる事もあります。
私の場合でも、講師の方が決まるまでだいたい1ヶ月半程度時間が掛かってしまいました。
各教科ごとに専任の先生がついてくださいました。娘の得意、不得意、また学習に対する取り組み方等をよく理解した上で、
娘に合わせた学習指導をしてくださいました。理解できるまで、きめ細やかな対応をしてくださいました。
学生も社員もいる。学生先生の大学を聞きたいが個人情報で教えてはくれない。
生徒との相性も見てくれる点がよい。先生と担任が異なる点もよい。
子供はどの先生も良いといっている。
毎回連絡帳でのていねいな進捗報告は親として安心できる。
カリキュラムは子供の志望に合わせて先生が組んでくれる。ただついていけないと、夏期講習などの授業数が増える。
指定校推薦を狙っていたので、中間、期末のテスト範囲などもみてくれた。基本授業は高校の教科書を使って行ってもらった
3ヶ月に一度、現在の実力と受験志望校合格率の差異を細かく分析して状況判断をされる為、学習に関しての進捗を理解しやすいです。
学習計画のブラッシュアップが頻繁に行われますので、逆に安心して授業を受けることができます。
娘の学習進度にあわせたカリキュラム、
また宿題をだしてくださっていました。
また、塾内だけではなく、他の模擬試験を
効率よく受験できるように考えてくださっていました。
受験近くになってからは、志望校の過去問題をたくさんこなしました。
個別のカリキュラムが設定されており、定着度で管理している。
定着してから次に進むやり方や、夢の志望校に合格させてくれるための、対策をうってくれるところがよい。定例の面談で詳細な説明があるところも好印象。
子供の友達が通っていて、子供も一緒に自習に通いたいと言って来たし、子供が塾に行きたいと自分から言って来た所に行かそうと思っていたから
以前通っていた集団塾がよくなかった為
個別指導ということ、また、他人と成績を競わなくて、学習に専念できること、
が大きな理由です。また、各教科ごとに担当の先生があたるのも、良かったです。
個別指導であり、リソー教育(理想?)だと感じた点が決め手。先生との相性や定着度をみるなど、手厚い支援が小学生には有効だどおもった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり |
コース | 難関校向けコース |
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 編集部のおすすめポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
進学個別指導のTOMAS(トーマス)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 69%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記72件のデータから算出
個別指導学院フリーステップ 鶴見教室
- 最寄駅
- JR鶴見線鶴見駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
成果にこだわる個別指導で定期テストの点数UP。ひとつ上の志望校合格へ
生麦駅にある個別指導学院フリーステップの口コミ・評判
生徒・講師間の距離が近く、何でも相談しやすい環境だったため、分からない問題などをいつでも質問することが出来た。その人それぞれにあった勉強法で授業を進めてくれるため、効率よく勉強することが出来た。講師は勉強だけでなく、進路や日常生活の会話など、様々な事を相談したり話し合うことが出来た。また、チーフは生徒全員を気にかけてくれていたため、信じて続けることが出来た。
分かりやすく指導頂きました、理解するまでしっかりと分かりやすく優しく教えてくださる先生がたくさんいました。時間も遅くまでやらずしっかりと定時の中で効率の良い勉強をしてくれていました。勉強環境もよく寒くなく暑くなくって感じでした。怒るという印象はあまりなく優しいというイメージの方がとても強かったです。
塾は立地良し、女の子でも危なくない。静かな環境ですし、チカラが入りすぎても娘は白けてしまうタイプなので凄く講師と息があっているとおもいます。同じ進学校の生徒が多いといゆのも彼女を頑張らせています。講師との距離感は本当にちょうど良いと思います。
中学生までは個人指導ではない形の塾に通っておりました。大学に行く目的が明確になったので大学受験に強いとの評判でしたのでこちらに色々問い合わせをし感じもよくこちらに決めました。他の個別指導とは違いそこまで沢山、塾がある訳ではないのですが個人的に交通な便も良かったと言う感じです。講師の方々や塾に関しては選んで良かったです。残り少ないですがよろしくお願い致します。
大学受験生、初めての共通テスト、入試の変化、頭に詰め込んでいるようです。もう時間もありませんしひっしにまなんでいます。愚痴も言いませんので本人は納得しているようです。生徒同士又は講師への相談もしやすいようです。
個別指導の塾ですので、子供の進みに合わせて指導をして頂けております。自宅学習ができない数学を選択させて頂いてはおりますが、テスト結果や、こどもからの依頼では、数学以外についても指導をして頂けており、本当に子供と向き合いながら指導をして頂けていると思います。
・個別で生徒二人に講師が一人つくスタイル
・実際に授業姿は見てないが、よく頑張ってると思う(成績が伸びてる)
・嫌がらず行っているので、授業も楽しくわかりやすいのだと思う
・距離が遠いので友達がいない環境なのがさらに良かったのかも
1:2の個別指導です。
礼に始まり礼に終わる。
空き時間は楽しい雰囲気
授業中はみんな真面目に取り組む
メリハリの効いた感じが気に入っていたようです。
授業終盤には必ず小テストがあります。
成果の確認ができます。
空き時間に講師、塾長などスタッフの方が気軽に話しかけてくれます。
相談しやすい環境です。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
本人の気持ちに寄り添ってわからないことも聞きやすいそうです。特に嫌いな講師がいるとも聞きませんし本人は自分のやる事に集中しています。講師も今年からテスト方式が変わるらしいので一生懸命なさってくれているようです。
これまでに講師の変更が発生はしましたが、どの先生でも子供の進捗に合わせて指導をして頂いており、子供の学力は伸びてきていると感じております。特に塾長自ら、色々とサポートをしてくれており、自習室を開放しての指導など、通常のカリキュラム+@の指導がありがたいです。
・大学生が教えている
・学歴よりも教え方などの指導に力を入れているらしい
・相性が合わないと伝えたら変更もしてくれた
・生徒との年齢が近いのと実際に最近受験をしてきた学年なので、年配の先生よりも安心できる
・特に京都の大学生なので、どこに通っててもそこそこの学力だと思うが、担当してくれてた先生は同志社や大阪大だと聞いたので、十分な学力かと思う
娘の志望校であった城東高校出身の講師がが在籍していたので学校生活、部活などのことを教えてくれて娘はモチベーションが上がり無事合格できました。
勉強はもちろん
勉強以外のことも相談できる環境はとてもよかったと思います。
子供には高レベルかなと心配でしたが他の生徒も真面目なため感化されて頑張っております。カリキュラムは私は高卒ですが主人が大卒ですので良く相談しているようです。週に2回通っていますが娘はついていけているようです。
カリキュラムについては子供が受けている内容を細かく見ていませんので、特にどうこう書けるものはありませんが、通常の個別指導として学んでいる数学以外でも、テスト結果が悪かった時には指導をして頂けたり、非常に助かっております。
・明確に何をいつまでにどこまでやるのかを専用のアプリで確認できたし、生徒だけでなく保護者も見れるのがありがたい
・面談で丁寧に進捗を教えてくれる
・年間の計画が最初に組まれる、途中入塾でもそこから足りない部分とこれからの計画を立ててくれて勉強を始められたようだ
・夏期講習と普段のカリキュラムが違うので、よりやりやすかったのかもしれない
点数アップと大学受験に強いと聞いていましたが、成績アップを意識させ続ける感じはよかったと思います。
親としても成果について連絡が結構あったので塾と家庭の距離は近く感じました。
安心して通わせられる教室でした。
近いため。近所の母親の評判。通塾の為の安心感。費用を計算してみて。一人っ子ですのでなんとか良い所をさがしていましたが評判が良い為。
複数の塾で体験をさせて頂き、個別か集団でまず個別に。そして個別塾の中よりは子供と先生との相性からフリーステップを決めることとしました。
・知り合いに勧められた
・実績の良さ
・塾長の人柄
・とても明るい雰囲気で近くにあるどの塾よりも良かったので決めた
・塾長の話を聞いているとここなら成績が上がるだろうと思った
1番はやっぱり娘が気に入った。わかりやすかった。楽しく通えそうということです。
親としては、家から近いのと、対応の良さ
こちらの要望へのレスポンスの良さが決めてです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導学院フリーステップ 編集部のおすすめポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
個別指導の明光義塾 鶴見教室(神奈川県)
- 最寄駅
- JR鶴見線鶴見駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
生麦駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
テニス中心の生活をわかって理解してくれていたので、スポーツ選手などには、個別指導してくれるところが良かった。どうしても普段、練習や試合でなかなか勉強できないなか、期末試験や中間テストの時、集中して勉強出来る場所としてはとてもいい。
全く勉強しなかった子がいざ高校受験となり、このままでは行く学校が無くなるという時に、個別指導で基礎から、わかるところから学べ、時には日常生活の心のケアもしてくれて、本当に行って良かったと思います。思い通りの高校に行け、大学にも入れました。
個別指導は先生の当たり外れ、合う合わないなどリスクはあり、金額的にも集団塾より高いが、オーダーメイドでカリキュラムが作れるところは非常によい。
また地元中学校の状況に精通しているので学校の先生の内申点つけかたなど傾向と対策的に何かと頼りになる。
分からなくて止まっていても、先生が気がついてくれて分かるまで教えてもらったり、良い復習方法などを教えてくれたのがとても良いと思った。
公募型や総合型での願書などの書類作成なども親身になって相談乗ってれたのがとても良いと思った。
友だちに誘われて入ったので、友だちとは違う内容の勉強していたが、いつもはテニス中心の生活を送っているので、遅れを取り戻す、事情も知っていたのでありがたかった。いい雰囲気で子供も帰って来ると満足していた。
苦手分野の克服を第一に、期末試験などの流れを想定して、1から基礎から教えてくれて、教科書を中心に、全く勉強しなかった娘に勉強をする意欲をつけてくれて、結局、わからない、ついていけないが意欲を無くしていたので、難しくない、簡単に解けるという基礎知識を重点な流れで、結構ハードだけれど全く感じさせない雰囲気を出していた。
選択した科目で個別指導。1人の先生が1-3人くらいの生徒を同時に見る。
個人ブースに区切られた席を先生がまわるようなスタイル。雰囲気は静かで落ち着いている。
まわりの生徒もうるさいタイプはいなかったので集中できた。
奥の席は自主スペースもあり、みんな真剣に静かに学んでいた。
テキストを講師とマンツーマン、もしくは1対2で解いていくスタイルであったようです。分からないことはその都度聞くことができますし、他の生徒と一緒に学ぶことができるので、切磋琢磨することができますから、一緒に頑張っていけるのではないかと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:11万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
ベテランの教師で中間テストや期末試験を主にみてくれた。苦手な教科の場所、特に数学を基礎から教えてくれたので、文法などをわかりやすく教えてくれた。苦手克服には適している講師だったと思われます。
普段はテニス選手として活動しているのでその事情も考慮してくれました。
教師の種別は様々だったが大学生がいて、性格的にも合い、勉強はもちろん親切、丁寧に教えてくれたが、日常生活の色々な悩みも聞いてくれて、娘は、先生に惹かれ塾に通っていた。多感な年齢層なのでそういった心のケアも講師には必要なのかもしれません。
塾長が受験知識豊富で親身になって相談に乗ってくれる。先生はばらつきあり。
特に英語はあまり知識豊富な感じはない。数学は説明がわかりやすい先生とそうでない先生が半々でいた。
普段は数学だけ受講し、テスト前になると他の教科もとっていたが、教え方はどの先生も比較的良かった。
ベテランの講師から、大学生のアルバイトのような講師まで幅広くそろっていたかと思います。得意な科目もありますから、得意な科目に合わせて、担当する講師を決めている様子もありまして、いろいろな講師がいますから、どんな生徒にも合わせてくれるかと思います。
カリキュラムは、学校の補習程度で教科書に沿った内容で、期末試験や、中間テストに向けてあったと思う。学校の期末試験や、中間テストは教科書から出題されるため、学校の教科書をわかりやすく書いてあり、うちの子供は補習程度の内容だった。
この塾は個別指導なので学校の教科書に沿ってやってくれた。基礎からわかりやすく、全く勉強しなかった、子供もわかるところから見直して、勉強をついていけるように、やる気が出るように個別に指導してくれました。
能力により個別に設定してくれる。
年数回面談があり、カリキュラムの相談をして受講科目と時間を決める。割と遅い時間帯まで対応あり。部活動や習い事との兼ね合いで時間割を自分でコントロールできるところが良い。
またキャンセル、振り替えも割と融通が効いていて良かった。
塾オリジナルのカリキュラムがありますから、安心して任せることができるのではないかと思います。やはり、全国規模でありますから、カリキュラムについてもさまざまなノウハウを持っているようで、生徒の様子に合わせて、さまざまなカリキュラムで提供していたのではないかと思います。
個別指導が良かったから
期末試験などを個別にみてくれる
個別指導で家から近い。また自身の中学校の状況をよくわかっていたため。
当初鶴見駅前の塾を想定していたが、鶴見駅前の明光の教室から末吉教室を紹介され、見学した雰囲気が良く決めた。
家からも近いですし、自転車でも、歩いても、地下鉄でも、バスでも、自家用車でも送って行きやすいので決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記167件のデータから算出
個別指導の明光義塾 鶴見仲通教室
- 最寄駅
- JR鶴見線弁天橋駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
生麦駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
テニス中心の生活をわかって理解してくれていたので、スポーツ選手などには、個別指導してくれるところが良かった。どうしても普段、練習や試合でなかなか勉強できないなか、期末試験や中間テストの時、集中して勉強出来る場所としてはとてもいい。
全く勉強しなかった子がいざ高校受験となり、このままでは行く学校が無くなるという時に、個別指導で基礎から、わかるところから学べ、時には日常生活の心のケアもしてくれて、本当に行って良かったと思います。思い通りの高校に行け、大学にも入れました。
個別指導は先生の当たり外れ、合う合わないなどリスクはあり、金額的にも集団塾より高いが、オーダーメイドでカリキュラムが作れるところは非常によい。
また地元中学校の状況に精通しているので学校の先生の内申点つけかたなど傾向と対策的に何かと頼りになる。
分からなくて止まっていても、先生が気がついてくれて分かるまで教えてもらったり、良い復習方法などを教えてくれたのがとても良いと思った。
公募型や総合型での願書などの書類作成なども親身になって相談乗ってれたのがとても良いと思った。
友だちに誘われて入ったので、友だちとは違う内容の勉強していたが、いつもはテニス中心の生活を送っているので、遅れを取り戻す、事情も知っていたのでありがたかった。いい雰囲気で子供も帰って来ると満足していた。
苦手分野の克服を第一に、期末試験などの流れを想定して、1から基礎から教えてくれて、教科書を中心に、全く勉強しなかった娘に勉強をする意欲をつけてくれて、結局、わからない、ついていけないが意欲を無くしていたので、難しくない、簡単に解けるという基礎知識を重点な流れで、結構ハードだけれど全く感じさせない雰囲気を出していた。
選択した科目で個別指導。1人の先生が1-3人くらいの生徒を同時に見る。
個人ブースに区切られた席を先生がまわるようなスタイル。雰囲気は静かで落ち着いている。
まわりの生徒もうるさいタイプはいなかったので集中できた。
奥の席は自主スペースもあり、みんな真剣に静かに学んでいた。
テキストを講師とマンツーマン、もしくは1対2で解いていくスタイルであったようです。分からないことはその都度聞くことができますし、他の生徒と一緒に学ぶことができるので、切磋琢磨することができますから、一緒に頑張っていけるのではないかと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:11万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
ベテランの教師で中間テストや期末試験を主にみてくれた。苦手な教科の場所、特に数学を基礎から教えてくれたので、文法などをわかりやすく教えてくれた。苦手克服には適している講師だったと思われます。
普段はテニス選手として活動しているのでその事情も考慮してくれました。
教師の種別は様々だったが大学生がいて、性格的にも合い、勉強はもちろん親切、丁寧に教えてくれたが、日常生活の色々な悩みも聞いてくれて、娘は、先生に惹かれ塾に通っていた。多感な年齢層なのでそういった心のケアも講師には必要なのかもしれません。
塾長が受験知識豊富で親身になって相談に乗ってくれる。先生はばらつきあり。
特に英語はあまり知識豊富な感じはない。数学は説明がわかりやすい先生とそうでない先生が半々でいた。
普段は数学だけ受講し、テスト前になると他の教科もとっていたが、教え方はどの先生も比較的良かった。
ベテランの講師から、大学生のアルバイトのような講師まで幅広くそろっていたかと思います。得意な科目もありますから、得意な科目に合わせて、担当する講師を決めている様子もありまして、いろいろな講師がいますから、どんな生徒にも合わせてくれるかと思います。
カリキュラムは、学校の補習程度で教科書に沿った内容で、期末試験や、中間テストに向けてあったと思う。学校の期末試験や、中間テストは教科書から出題されるため、学校の教科書をわかりやすく書いてあり、うちの子供は補習程度の内容だった。
この塾は個別指導なので学校の教科書に沿ってやってくれた。基礎からわかりやすく、全く勉強しなかった、子供もわかるところから見直して、勉強をついていけるように、やる気が出るように個別に指導してくれました。
能力により個別に設定してくれる。
年数回面談があり、カリキュラムの相談をして受講科目と時間を決める。割と遅い時間帯まで対応あり。部活動や習い事との兼ね合いで時間割を自分でコントロールできるところが良い。
またキャンセル、振り替えも割と融通が効いていて良かった。
塾オリジナルのカリキュラムがありますから、安心して任せることができるのではないかと思います。やはり、全国規模でありますから、カリキュラムについてもさまざまなノウハウを持っているようで、生徒の様子に合わせて、さまざまなカリキュラムで提供していたのではないかと思います。
個別指導が良かったから
期末試験などを個別にみてくれる
個別指導で家から近い。また自身の中学校の状況をよくわかっていたため。
当初鶴見駅前の塾を想定していたが、鶴見駅前の明光の教室から末吉教室を紹介され、見学した雰囲気が良く決めた。
家からも近いですし、自転車でも、歩いても、地下鉄でも、バスでも、自家用車でも送って行きやすいので決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記167件のデータから算出
湘南ゼミナール 高等部 鶴見校
- 最寄駅
- JR鶴見線鶴見駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
神奈川県内の公立トップ校対策に強い!面倒見の良さに定評がある集団塾
生麦駅にある湘南ゼミナールの口コミ・評判
塾の担当する先生が子供の性格を汲み取り、それに合った授業内容ならび宿題を出してくれた。特に苦手な教科は、特別補習を実施し、納得するまで付き合ってくれました。ただ不満があるとしたら、インフルエンザを罹患して冬季講習に参加できないときに返金トラブルになったことです。
なんといっても、志望校に合格させて頂いたので、評価は高くなりました。
ライバルの子供たちも、殆ど志望校に入学出来たので、親としては安心感が大きく、他の親に勧めることが出来る点であると言えます。
定期的に、卒塾生(OB)がやって来て、刺激を与えてくれたのも非常によかった。
第一志望校に合格出来たので、まず満足している。それまでの志望校決定までの過程についても、親だけの情報では無理だと思った。模試の結果が、あまり芳しくないこともあり、第一志望を変えないといけないかと不安になることもあったが、変えずに進められたことはよかった。
総合的に非常に満足はしている。今の塾に通う前に個別の塾に通っていたが、全く学習の習慣もつかず、学力が大きく下がっていた。そこから第一志望に合格できるまでの学力がついたので。地方出身の両親なので、高校に対する知識も全くなく、塾から情報をいただけたのでとてもよかった。
教科書の内容の繰り返しが予習復習及び自習時間を使っての前提なので、授業について行けない子供は、その習慣が不足していたようだった。
やはり、積極的に質問したり、授業終了後も質問するように仕向けてくれたおかげで、良い方向に伸びる事が出来たのではないかと思う。
集団授業のかたちだが、分からないことは聞いたりできている。個人的にではなく、講師が授業の様子から、汲みとって補習的なせつめいなどしてくれるようだ。クラスによっては、騒がしくなり、集中できないクラスもあるようだ。上のクラスでは、成立しているようだ。
集団授業で大半は講義的だが、時々双方向のやり取りがされているよう。授業での質問などもできるようだ。授業の雰囲気は、学力別のクラスによって大きく変わるようだ。テストの結果によってクラスが変わるようなので、時々上下するが、上のクラスになると学習に向かう姿勢の整っているようで、下のクラスは騒がしいようだ。
集団授業である。クラスについては、学校別だったり、試験の結果によって分けたりしているようだ。授業の流れは通常の一斉の講義形式。細かいところはわからない。
雰囲気は、クラスのレベルによって変わるらしく、騒がしいクラスもあるようだ。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:40万円
プロの講師であり、実績もあった。
個人の資質を良く把握しており、弱点などの指摘や指導は的を射ていたと思う。
受験生が抱え込みやすい悩みなどもよく理解していて、メンタルの面でも良くサポートしてくれていたと思う。
講師については、おおむねまんぞくしている。若すぎるということもなく、バイトという感じの方もいなかった。子供との相性も悪くなかったので、その点も感謝している。高校受験に関して、親は地方出身なので近隣の高校の情報に疎く、適切な情報をいただけたと思っている
プロの塾の講師が教えてくれる。講師歴はさまざまなひとがいるようだ。わからないところについて、塾の授業外の時間にも対応してくれていて、安心している。塾の授業はまあわかりやすいようだ。高校受験に対しても情報をいただけたので、高校選びに不安があったが、うまく選ぶことができた。
プロの教師だと思うが。教師歴は様々な人がいるようだが、新人はいないようだ。
教科によって人が変わるようだが、教え方については、子供からの不満はそれほど聞かれることはない。比較的、優しい人が多い感じを受けている。厳しく指導されることもあるようなのでそこは安心している。
教科書の内容を踏まえた授業が中心だが、予習復習が前提となっていて、それを踏まえて一歩踏み込んだ内容のカリキュラムだったと思う。
内申対策としての、定期テストの対策指導は非常に参考になったようだった。
カリキュラムについてはわからない。高校受験に向けて、3年生時に、模試が多くあったので受験校を選ぶ目安になった。特別高レベルということはなく、息子が通う中学校は、周囲よりレベルが高くないので、それなりに合わせられていると思う。
カリキュラムの特徴はくわしくはわからないが、定期試験の対策や、中学3年になってからは、受験対策として、模試もかなりの回数があったので、子どもの学力の状況もよくわかった。長期休業には講習があり、集中的に学習ができていた。
カリキュラムについては詳しいことはあまりわからないが、受験についてはきっちりやっていると感じるので安心はしている。夏季、冬季、春季と講習があり、長期休業のときも、ある程度学習は確保されている。
受験の対策などもされている。受験に関する知識があまりなかったが、受験前に説明会があって保護者も受験に際しての不明点が少なくなった。
近所であったこと。
そして、一緒に通う同級生が複数名いて、その中にライバルの子が存在していたため。
また、体験入塾の印象が良かった事も理由としてあります。
自宅からの距離がてきとうであること。塾のすぐ近くに、コンビニがあるので、授業が長くなっても、安心感があることなど
自宅からのきょりや通いやすさ、近くにコンビニがあることと子どもの友人が通っていることなど総合的に考えて決めた。
家からのかよいやすさと、個別塾で失敗したから、個別でないところを考えていたため。同じ学校の友達もいたので楽しく通えるという安心感もあった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
湘南ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
湘南ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記322件のデータから算出
湘南ゼミナール 総合進学コース 鶴見教室
- 最寄駅
- JR鶴見線鶴見駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
神奈川県内の公立トップ校対策に強い!面倒見の良さに定評がある集団塾
生麦駅にある湘南ゼミナールの口コミ・評判
塾の担当する先生が子供の性格を汲み取り、それに合った授業内容ならび宿題を出してくれた。特に苦手な教科は、特別補習を実施し、納得するまで付き合ってくれました。ただ不満があるとしたら、インフルエンザを罹患して冬季講習に参加できないときに返金トラブルになったことです。
なんといっても、志望校に合格させて頂いたので、評価は高くなりました。
ライバルの子供たちも、殆ど志望校に入学出来たので、親としては安心感が大きく、他の親に勧めることが出来る点であると言えます。
定期的に、卒塾生(OB)がやって来て、刺激を与えてくれたのも非常によかった。
第一志望校に合格出来たので、まず満足している。それまでの志望校決定までの過程についても、親だけの情報では無理だと思った。模試の結果が、あまり芳しくないこともあり、第一志望を変えないといけないかと不安になることもあったが、変えずに進められたことはよかった。
総合的に非常に満足はしている。今の塾に通う前に個別の塾に通っていたが、全く学習の習慣もつかず、学力が大きく下がっていた。そこから第一志望に合格できるまでの学力がついたので。地方出身の両親なので、高校に対する知識も全くなく、塾から情報をいただけたのでとてもよかった。
教科書の内容の繰り返しが予習復習及び自習時間を使っての前提なので、授業について行けない子供は、その習慣が不足していたようだった。
やはり、積極的に質問したり、授業終了後も質問するように仕向けてくれたおかげで、良い方向に伸びる事が出来たのではないかと思う。
集団授業のかたちだが、分からないことは聞いたりできている。個人的にではなく、講師が授業の様子から、汲みとって補習的なせつめいなどしてくれるようだ。クラスによっては、騒がしくなり、集中できないクラスもあるようだ。上のクラスでは、成立しているようだ。
集団授業で大半は講義的だが、時々双方向のやり取りがされているよう。授業での質問などもできるようだ。授業の雰囲気は、学力別のクラスによって大きく変わるようだ。テストの結果によってクラスが変わるようなので、時々上下するが、上のクラスになると学習に向かう姿勢の整っているようで、下のクラスは騒がしいようだ。
集団授業である。クラスについては、学校別だったり、試験の結果によって分けたりしているようだ。授業の流れは通常の一斉の講義形式。細かいところはわからない。
雰囲気は、クラスのレベルによって変わるらしく、騒がしいクラスもあるようだ。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:40万円
プロの講師であり、実績もあった。
個人の資質を良く把握しており、弱点などの指摘や指導は的を射ていたと思う。
受験生が抱え込みやすい悩みなどもよく理解していて、メンタルの面でも良くサポートしてくれていたと思う。
講師については、おおむねまんぞくしている。若すぎるということもなく、バイトという感じの方もいなかった。子供との相性も悪くなかったので、その点も感謝している。高校受験に関して、親は地方出身なので近隣の高校の情報に疎く、適切な情報をいただけたと思っている
プロの塾の講師が教えてくれる。講師歴はさまざまなひとがいるようだ。わからないところについて、塾の授業外の時間にも対応してくれていて、安心している。塾の授業はまあわかりやすいようだ。高校受験に対しても情報をいただけたので、高校選びに不安があったが、うまく選ぶことができた。
プロの教師だと思うが。教師歴は様々な人がいるようだが、新人はいないようだ。
教科によって人が変わるようだが、教え方については、子供からの不満はそれほど聞かれることはない。比較的、優しい人が多い感じを受けている。厳しく指導されることもあるようなのでそこは安心している。
教科書の内容を踏まえた授業が中心だが、予習復習が前提となっていて、それを踏まえて一歩踏み込んだ内容のカリキュラムだったと思う。
内申対策としての、定期テストの対策指導は非常に参考になったようだった。
カリキュラムについてはわからない。高校受験に向けて、3年生時に、模試が多くあったので受験校を選ぶ目安になった。特別高レベルということはなく、息子が通う中学校は、周囲よりレベルが高くないので、それなりに合わせられていると思う。
カリキュラムの特徴はくわしくはわからないが、定期試験の対策や、中学3年になってからは、受験対策として、模試もかなりの回数があったので、子どもの学力の状況もよくわかった。長期休業には講習があり、集中的に学習ができていた。
カリキュラムについては詳しいことはあまりわからないが、受験についてはきっちりやっていると感じるので安心はしている。夏季、冬季、春季と講習があり、長期休業のときも、ある程度学習は確保されている。
受験の対策などもされている。受験に関する知識があまりなかったが、受験前に説明会があって保護者も受験に際しての不明点が少なくなった。
近所であったこと。
そして、一緒に通う同級生が複数名いて、その中にライバルの子が存在していたため。
また、体験入塾の印象が良かった事も理由としてあります。
自宅からの距離がてきとうであること。塾のすぐ近くに、コンビニがあるので、授業が長くなっても、安心感があることなど
自宅からのきょりや通いやすさ、近くにコンビニがあることと子どもの友人が通っていることなど総合的に考えて決めた。
家からのかよいやすさと、個別塾で失敗したから、個別でないところを考えていたため。同じ学校の友達もいたので楽しく通えるという安心感もあった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
湘南ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
湘南ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記322件のデータから算出
湘南ゼミナール 個別指導コース 鶴見教室
- 最寄駅
- JR鶴見線鶴見駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
神奈川県内の公立トップ校対策に強い!面倒見の良さに定評がある集団塾
生麦駅にある湘南ゼミナールの口コミ・評判
塾の担当する先生が子供の性格を汲み取り、それに合った授業内容ならび宿題を出してくれた。特に苦手な教科は、特別補習を実施し、納得するまで付き合ってくれました。ただ不満があるとしたら、インフルエンザを罹患して冬季講習に参加できないときに返金トラブルになったことです。
なんといっても、志望校に合格させて頂いたので、評価は高くなりました。
ライバルの子供たちも、殆ど志望校に入学出来たので、親としては安心感が大きく、他の親に勧めることが出来る点であると言えます。
定期的に、卒塾生(OB)がやって来て、刺激を与えてくれたのも非常によかった。
第一志望校に合格出来たので、まず満足している。それまでの志望校決定までの過程についても、親だけの情報では無理だと思った。模試の結果が、あまり芳しくないこともあり、第一志望を変えないといけないかと不安になることもあったが、変えずに進められたことはよかった。
総合的に非常に満足はしている。今の塾に通う前に個別の塾に通っていたが、全く学習の習慣もつかず、学力が大きく下がっていた。そこから第一志望に合格できるまでの学力がついたので。地方出身の両親なので、高校に対する知識も全くなく、塾から情報をいただけたのでとてもよかった。
教科書の内容の繰り返しが予習復習及び自習時間を使っての前提なので、授業について行けない子供は、その習慣が不足していたようだった。
やはり、積極的に質問したり、授業終了後も質問するように仕向けてくれたおかげで、良い方向に伸びる事が出来たのではないかと思う。
集団授業のかたちだが、分からないことは聞いたりできている。個人的にではなく、講師が授業の様子から、汲みとって補習的なせつめいなどしてくれるようだ。クラスによっては、騒がしくなり、集中できないクラスもあるようだ。上のクラスでは、成立しているようだ。
集団授業で大半は講義的だが、時々双方向のやり取りがされているよう。授業での質問などもできるようだ。授業の雰囲気は、学力別のクラスによって大きく変わるようだ。テストの結果によってクラスが変わるようなので、時々上下するが、上のクラスになると学習に向かう姿勢の整っているようで、下のクラスは騒がしいようだ。
集団授業である。クラスについては、学校別だったり、試験の結果によって分けたりしているようだ。授業の流れは通常の一斉の講義形式。細かいところはわからない。
雰囲気は、クラスのレベルによって変わるらしく、騒がしいクラスもあるようだ。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:40万円
プロの講師であり、実績もあった。
個人の資質を良く把握しており、弱点などの指摘や指導は的を射ていたと思う。
受験生が抱え込みやすい悩みなどもよく理解していて、メンタルの面でも良くサポートしてくれていたと思う。
講師については、おおむねまんぞくしている。若すぎるということもなく、バイトという感じの方もいなかった。子供との相性も悪くなかったので、その点も感謝している。高校受験に関して、親は地方出身なので近隣の高校の情報に疎く、適切な情報をいただけたと思っている
プロの塾の講師が教えてくれる。講師歴はさまざまなひとがいるようだ。わからないところについて、塾の授業外の時間にも対応してくれていて、安心している。塾の授業はまあわかりやすいようだ。高校受験に対しても情報をいただけたので、高校選びに不安があったが、うまく選ぶことができた。
プロの教師だと思うが。教師歴は様々な人がいるようだが、新人はいないようだ。
教科によって人が変わるようだが、教え方については、子供からの不満はそれほど聞かれることはない。比較的、優しい人が多い感じを受けている。厳しく指導されることもあるようなのでそこは安心している。
教科書の内容を踏まえた授業が中心だが、予習復習が前提となっていて、それを踏まえて一歩踏み込んだ内容のカリキュラムだったと思う。
内申対策としての、定期テストの対策指導は非常に参考になったようだった。
カリキュラムについてはわからない。高校受験に向けて、3年生時に、模試が多くあったので受験校を選ぶ目安になった。特別高レベルということはなく、息子が通う中学校は、周囲よりレベルが高くないので、それなりに合わせられていると思う。
カリキュラムの特徴はくわしくはわからないが、定期試験の対策や、中学3年になってからは、受験対策として、模試もかなりの回数があったので、子どもの学力の状況もよくわかった。長期休業には講習があり、集中的に学習ができていた。
カリキュラムについては詳しいことはあまりわからないが、受験についてはきっちりやっていると感じるので安心はしている。夏季、冬季、春季と講習があり、長期休業のときも、ある程度学習は確保されている。
受験の対策などもされている。受験に関する知識があまりなかったが、受験前に説明会があって保護者も受験に際しての不明点が少なくなった。
近所であったこと。
そして、一緒に通う同級生が複数名いて、その中にライバルの子が存在していたため。
また、体験入塾の印象が良かった事も理由としてあります。
自宅からの距離がてきとうであること。塾のすぐ近くに、コンビニがあるので、授業が長くなっても、安心感があることなど
自宅からのきょりや通いやすさ、近くにコンビニがあることと子どもの友人が通っていることなど総合的に考えて決めた。
家からのかよいやすさと、個別塾で失敗したから、個別でないところを考えていたため。同じ学校の友達もいたので楽しく通えるという安心感もあった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
湘南ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 湘ゼミ合格逆算カリキュラムⓇで入試から逆算!仲間から刺激を受けながら合格を勝ち取る
- 学校別定期テスト対策と、一問一答で行う双方向型授業で公立トップ校を目指せる
- 面倒見よく学習をサポート。授業前後の「個別フォロータイム」で質問もしやすい!
湘南ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記322件のデータから算出
よくある質問
- 生麦駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 生麦駅で人気の塾は、1位は個別教室のトライ、2位は創英ゼミナール、3位は臨海セミナー 個別指導セレクトです。
- 生麦駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 生麦駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円です。(2025年02月現在)
- 生麦駅の塾は何教室ありますか?
- A. 生麦駅で塾選に掲載がある教室は49件です。(2025年02月01日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
生麦駅周辺の個別指導の塾の調査データ
生麦駅周辺の個別指導の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている生麦駅にある塾49件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は31%が50,001円~100,000円、中学生は30%が30,001円~40,000円、小学生は25%が30,001円~40,000円でした。
生麦駅周辺の個別指導の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている生麦駅にある塾49件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は37%が週2回、中学生は41%が週2回、小学生は49%が週3回でした。
生麦駅周辺の個別指導の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている生麦駅にある塾49件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は133人が高校2年生、中学生は287人が中学1年生、小学生は202人が小学4年生でした。
生麦駅周辺の個別指導の学習塾や予備校まとめ
生麦駅周辺にある個別指導のおすすめの塾・学習塾49件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている生麦駅周辺にある個別指導の塾49件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は30,001円~40,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校2年生、中学生は中学1年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。