武田塾 所沢校
- 最寄駅
- 西武池袋線所沢駅から徒歩4分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)自立学習
“日本初!授業をしない”大学受験専門塾。自学自習の徹底管理で、難関大に逆転合格!
西所沢駅にある武田塾の口コミ・評判
塾の総合評価の理由について、うちの子は自分がわかっているところをもう一度習うことを特に嫌うため参考書でできたあるか確認してどんどん進めていくやり方があっていたので高評価にしました。塾側の対応や態度もとても爽やかでいいと思います。
自分で進めるスタイルが私には合っていたから。自学自習をして、分からない所や知識の確認として個別指導を受けていた。アウトプットできる機会が増えたことが良かった。それを先生とできたことも安心だった。毎回小テストを行っていたことで、完成度も上げられたと思う。
複数人での授業が無いので自分のペースで学習を決め、進めることができることが最大の利点だと思います。講師は大学生が多く、大学の話を聞きやすいことが良いです。あと駅近な立地なので、移動の手間がなく通塾しやすい。
授業をしないスタイルがいい。親身な指導がよかった。子供の学習意欲が高まった。弱点に自分から気づく指導法が良かったと感じた。弱点克服で子供に自信がついたことが結果につながった。講師の質が高いと感じた。自習中心の指導方法が子供にはあっていたように感じている。子供を安心して預けられた。費用面が厳しかった。
私は保護者なので授業の形式、流れ、雰囲気は全くわかりません。ただ、わからないところなどは聞けば先生の空き時間に丁寧に教えてくれるそうです。雰囲気も契約時に伺っただかなのですが自習している生徒も集中してある姿が見られました。
皆が将来に向かってるのが分かる。先生も背中を押してくれてるのが分かる。また学校の友達もいる様なので塾の雰囲気も良い様だ。先生が問題を解いてる時に見に来てくれるので安心して問題に取り組むことができる。バイトが居ないのではないかと思うほど。
授業の1時間ほど前に来て、小テストを受ける。参考書のコピーなので、勉強したらできる内容だ。そのあと答え合わせをして、授業に入る。間違えたところを解説してもらい、なぜ間違えたかを自分で説明できるようになるまで練習する。
独学スタイルなので、基本講師はいません。
塾長と副塾長?、後は学生バイトが数人いる程度。
週に1回のマンツーマンのテストと質疑応答が1時間あり
そこでは、担当となっている学生バイトが担当。
他の生徒の状況を見たが、学力はそこそこあるようですが
子供が子供に教えてる感が否めない。
保護者受けはしないが、生徒はやりやすいのかも。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
前年度の卒業した元塾の生徒さんが先生になってくれているので自分の経験をいかしながら授業してくれているそうです。なのでまだまだ未熟な方が講師担っている点は不安を感じています。ただし質問した問題については的確に教えてくれるそうです。
熱心に高みを目指してくれていると思う。やる気が出る様に盛り立ててくれるし、いろんな例えに変えて話してくれるので親としてもわかりやすく助かってる。学校帰りも自習に寄るようにいってくれて助かる。話していて面白いので授業も楽しいらしいです。
大学生がアルバイトをしていたので、正直質問の答えになってないな、って時はあった。でも歳が近かったのと、学歴は高い方だらけだったので信頼感はあった。授業も時間内に終わって、延長等はなかったのも良かった。
独学スタイルなので、基本講師はいません。
塾長と副塾長?、後は学生バイトが数人いる程度。
週に1回のマンツーマンのテストと質疑応答が1時間あり
そこでは、担当となっている学生バイトが担当。
他の生徒の状況を見たが、学力はそこそこあるようですが
子供が子供に教えてる感が否めない。
保護者受けはしないが、生徒はやりやすいのかも。
勧められた参考書を買ってそれにそって進めています。毎日の学習スケジュールを塾側から提案され決めてくれています。スケジュールに沿って自宅で進めていくスタイルでございます。カリキュラムと言った形式ではないので塾で頑張ると言うより自力で頑張っていかないと成績には繋がってこないようです。
苦手分野を、レベル分けしながら個別で考えてくれている。
学年で決めるわけではないのでテストしながら見てくれる。科目によっては何度も復習してくれるので分からないまま進む事はほぼないので、子供もあんしんしているようだ。
私は、最初は中学生レベルから始まった。毎日何ページずつやるかを講師と決めて、全ページ網羅出来たら参考書突破テストを受ける。そこから少しずつレベルが上がり、最終的に志望校のレベルかそれ以上まで網羅する。
個人のレベルにあった市販の参考書を数冊自分で購入し
それに沿って学習を進める。
例えば国語は語句の意味、英語は単語と熟語を週ごとに何ページまでと指定され
週ごとに確認テストを行い、80点以下だとやり直し、80点以上で次の課題に進むスタイル。
年明けからは志望校に合わせての過去問を徹底してやる。
所詮自学なので、自分で出来る人ならこの塾に通わなくてもという内容。
自分で勉強して進めていくスタイルが自分に合っていると感じたためこちらの特訓と言うスタイルに決めました
ホームページを見た事と学校から近い事
自学自習のスタイルが自分に合っていると思ったから。参考書のレベルが自分に合っていたので、苦戦もしなかった。
ただ授業を聞くだけでなく宿題形式の独学スタイルだったので
個人個人の状況に合わせカリキュラムを進めて
しっかりと覚える事が出来ると思ったため。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
武田塾 編集部のおすすめポイント
- 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
- 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
- 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
武田塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 64%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記12件のデータから算出
大学受験予備校のトライ 新所沢パルコ校
- 最寄駅
- 西武新宿線新所沢駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
全国No.1※のトライによる「予備校なのに完全個別対応」で難関校を目指せる塾
西所沢駅にある大学受験予備校のトライの口コミ・評判
若いけれどプロフェッショナルな講師の方々や、個別にあったカリキュラムを組んでくれたことや、気軽に相談にのってアドバイスをいただけたことなど、どれをとっても非常に良かった。この塾だったから、志望校に合格出来たと思います。
それまで個別指導の塾には通ったことがなかったのですが、担当された講師との相性がとても良く、学習内容はもちろんですが、メンタル的なアドバイスも丁寧に行っていただけました。おかげで安心して通塾できたことも大きな成果が得られた大きな要因でした。不登校気味の人にもぜひオススメします。
個人の能力に沿った教育方針で、理解できないところは、理解できるまで説明を咀嚼して教えていただいた。講師の塾生を合格させるという気概が感じられるそんな塾であります。立地も安全、便利で何も問題なく通塾できましたであります。
授業もわかりやすく、担当の先生以外も
自習の時に声をかけて下さり、本人も喜んで通っています。何より、勉強が身についている事を本人がとても喜んでおり、通わせて良かったと感じています。料金も正直安くはありませんが、見合っていると思います。
集団授業でも双方向で個々が生かされている感じがした。さらに、馴れ合いではない、和気あいあいとした雰囲気もあり、お互いライバルでありながらも、良き相談相手で、ともに成長していけたのではないかと思います。
授業の形式自体は個別指導のため、本人に合わせた形で組み立てることができます。また、個人で閉じた形になることなく、学校全体で生徒同士の交流ができるようなイベントもありましたので、そこでつながった友人もできたようで、とてもアットホームな暖かい雰囲気がありました。とても評価できます。
個別で授業をし、問題を解いている間も
隣にいてくれるのでその都度質問や解説に応じてくれます。そのあと自習時間を設けて、本当に理解できるか確認の時間があります。質問もしやすく、どんな勉強をするかも相談して進めています。
個別授業なので、問題を解いている間もきちんと側についてくれていて、分からない時などすぐに解説してくれます。本当に理解しているか、たまに小テストも行い、定着度を確認しているようです。分かりやすい授業だと言っております。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
若いが皆さんプロで、教え方も良く、学習のモチベーションにつながったと思います。また、若い講師のため、相談もしやすく、本人はとても気に入っていました。もちろん、個別にあった指導をしてくださり、苦手科目も克服できた。
講師は大学生でしたが、本人の得意なところをとても評価してもらえ、メンタル面でのサポートもしっかり丁寧に行っていただけました。お陰で本人のやる気が引き出され、当初の志望校がランクアップさせることができ、受験したすべての大学・学部に合格することができました。本当に感謝の思いで一杯です。
大学生の先生です。本人と殆ど年齢は変わりません。しかし、最初にその旨は案内済みですし、先に体験授業でとてもわかりやすかったので不満はありません。とても優しく、分からない事を丁寧に教えてくれ、授業の進行も計画的に進めてくれています。
大学生の講師も専門の先生もいらっしゃいますが、どちらの先生も丁寧に授業してくださり問題はありません。最初は大学生だと不安を感じましたが、逆に授業も分かりやすく、最近の受験傾向もよく分かっておられて今はとても安心してお任せしています。
個々の特徴をとらえたカリキュラムだったので、本人の苦手克服につながり、成績がアップした事で、さらなる学習へのモチベーションにつながったと思います。やりがいのあるカリキュラム作成だったので、さすがプロだと思いました。
個人に合った形で組み立てることができます。朝型の勉強ペースだったので、午前中に指導を受けてもらい、午後・夕方に自習するというペースが基本でした。課題科目の進度や体調に合わせて変更することも随時可能だったので助かりました。
苦手なところ、共通テストに必要な勉強をきちんと計画たてて進めてくれています。手書きのノートや小テストなどを使い、本当に理解出来ているか定期的に確認もしてくれます。ポイントをしっかり押さえ、ここを覚えておけば大丈夫、など本人に伝えてくれています。
特に決まった教材などはありません。
予備校なので、自分が苦手だと思っている分野と受験に必須な分野を先生と相談し、
きちんとスケジュールを決めて勉強しています。また、どんな勉強をしたのか親が把握できるシステムになっていて、安心できます。
最初は口コミなどの情報を検索していましたが、学校の先輩や、その親御さんから情報収集し、一番評判が良いところに決めました。
個別指導で個人に合ったアドバイスが受けられる。また、オンラインによる受講も選べるので体調に合わせて通塾することができるため。
面接した塾の中で、1番説明が丁寧でしっかりしていた。料金のシステムも分かりやすく、信頼がおける感じだった。
通う塾を決めるために何校か面談に行ったが、1番システムなどが分かりやすかった。苦手な教科の体験授業もさせて頂いたときも、教科のどの分野が苦手なのか丁寧に聞き取りをして対応してもらえて安心した。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
大学受験予備校のトライ 編集部のおすすめポイント
- 志望校合格から逆算した「個別の最短ルート」で逆転合格を狙える
- 月別、週別、日別でやるべき学習を明確にしてくれる
- 現役難関大のコーチが週次で面談。受験本番までサポートしてくれる
大学受験予備校のトライ 所沢駅前校
- 最寄駅
- 西武池袋線所沢駅から徒歩4分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
全国No.1※のトライによる「予備校なのに完全個別対応」で難関校を目指せる塾
西所沢駅にある大学受験予備校のトライの口コミ・評判
若いけれどプロフェッショナルな講師の方々や、個別にあったカリキュラムを組んでくれたことや、気軽に相談にのってアドバイスをいただけたことなど、どれをとっても非常に良かった。この塾だったから、志望校に合格出来たと思います。
それまで個別指導の塾には通ったことがなかったのですが、担当された講師との相性がとても良く、学習内容はもちろんですが、メンタル的なアドバイスも丁寧に行っていただけました。おかげで安心して通塾できたことも大きな成果が得られた大きな要因でした。不登校気味の人にもぜひオススメします。
個人の能力に沿った教育方針で、理解できないところは、理解できるまで説明を咀嚼して教えていただいた。講師の塾生を合格させるという気概が感じられるそんな塾であります。立地も安全、便利で何も問題なく通塾できましたであります。
授業もわかりやすく、担当の先生以外も
自習の時に声をかけて下さり、本人も喜んで通っています。何より、勉強が身についている事を本人がとても喜んでおり、通わせて良かったと感じています。料金も正直安くはありませんが、見合っていると思います。
集団授業でも双方向で個々が生かされている感じがした。さらに、馴れ合いではない、和気あいあいとした雰囲気もあり、お互いライバルでありながらも、良き相談相手で、ともに成長していけたのではないかと思います。
授業の形式自体は個別指導のため、本人に合わせた形で組み立てることができます。また、個人で閉じた形になることなく、学校全体で生徒同士の交流ができるようなイベントもありましたので、そこでつながった友人もできたようで、とてもアットホームな暖かい雰囲気がありました。とても評価できます。
個別で授業をし、問題を解いている間も
隣にいてくれるのでその都度質問や解説に応じてくれます。そのあと自習時間を設けて、本当に理解できるか確認の時間があります。質問もしやすく、どんな勉強をするかも相談して進めています。
個別授業なので、問題を解いている間もきちんと側についてくれていて、分からない時などすぐに解説してくれます。本当に理解しているか、たまに小テストも行い、定着度を確認しているようです。分かりやすい授業だと言っております。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
若いが皆さんプロで、教え方も良く、学習のモチベーションにつながったと思います。また、若い講師のため、相談もしやすく、本人はとても気に入っていました。もちろん、個別にあった指導をしてくださり、苦手科目も克服できた。
講師は大学生でしたが、本人の得意なところをとても評価してもらえ、メンタル面でのサポートもしっかり丁寧に行っていただけました。お陰で本人のやる気が引き出され、当初の志望校がランクアップさせることができ、受験したすべての大学・学部に合格することができました。本当に感謝の思いで一杯です。
大学生の先生です。本人と殆ど年齢は変わりません。しかし、最初にその旨は案内済みですし、先に体験授業でとてもわかりやすかったので不満はありません。とても優しく、分からない事を丁寧に教えてくれ、授業の進行も計画的に進めてくれています。
大学生の講師も専門の先生もいらっしゃいますが、どちらの先生も丁寧に授業してくださり問題はありません。最初は大学生だと不安を感じましたが、逆に授業も分かりやすく、最近の受験傾向もよく分かっておられて今はとても安心してお任せしています。
個々の特徴をとらえたカリキュラムだったので、本人の苦手克服につながり、成績がアップした事で、さらなる学習へのモチベーションにつながったと思います。やりがいのあるカリキュラム作成だったので、さすがプロだと思いました。
個人に合った形で組み立てることができます。朝型の勉強ペースだったので、午前中に指導を受けてもらい、午後・夕方に自習するというペースが基本でした。課題科目の進度や体調に合わせて変更することも随時可能だったので助かりました。
苦手なところ、共通テストに必要な勉強をきちんと計画たてて進めてくれています。手書きのノートや小テストなどを使い、本当に理解出来ているか定期的に確認もしてくれます。ポイントをしっかり押さえ、ここを覚えておけば大丈夫、など本人に伝えてくれています。
特に決まった教材などはありません。
予備校なので、自分が苦手だと思っている分野と受験に必須な分野を先生と相談し、
きちんとスケジュールを決めて勉強しています。また、どんな勉強をしたのか親が把握できるシステムになっていて、安心できます。
最初は口コミなどの情報を検索していましたが、学校の先輩や、その親御さんから情報収集し、一番評判が良いところに決めました。
個別指導で個人に合ったアドバイスが受けられる。また、オンラインによる受講も選べるので体調に合わせて通塾することができるため。
面接した塾の中で、1番説明が丁寧でしっかりしていた。料金のシステムも分かりやすく、信頼がおける感じだった。
通う塾を決めるために何校か面談に行ったが、1番システムなどが分かりやすかった。苦手な教科の体験授業もさせて頂いたときも、教科のどの分野が苦手なのか丁寧に聞き取りをして対応してもらえて安心した。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
大学受験予備校のトライ 編集部のおすすめポイント
- 志望校合格から逆算した「個別の最短ルート」で逆転合格を狙える
- 月別、週別、日別でやるべき学習を明確にしてくれる
- 現役難関大のコーチが週次で面談。受験本番までサポートしてくれる
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
りんご塾 編集部のおすすめポイント
- 算数オリンピックや算数検定などで経験を積むことで、本番に強くなる
- スポーツやゲーム感覚で楽しく学ぶ過程で、読解力や思考力が身につく
- 師によるきめ細かな指導で、学年を超えた先取り学習が可能
代々木個別指導学院 小手指校
- 最寄駅
- 西武池袋線小手指駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
目標達成のために「ワンランク上のめんどうみ」で生徒を導く個別指導塾
西所沢駅にある代々木個別指導学院の口コミ・評判
娘からの話ですが、指導が適切でとてもわかりやすいとのことでした。苦手無分野に関してとてもわかりやすく受験のテクニックの説明が特に受験に役に立ったともうしておりました。指導いただいた先生方には感謝しかないです。
面談で細かく説明をしてくれたり、授業もわかるまで教えてくれるので満足しています。授業以外の日の自習室は行きにくいよう感じます。日曜日はゼミがあり、5教科の講習があるのでどの教科も教えてもらえ良かったと思います。
入塾してから今現在は塾のカリキュラムがこどもに合っているし、実際に成績アップにも現れているので高評価をつけたいです。最終目標は第一志望校合格なので無事に目標を達成することができた時には更に評価が上がって星4つの満点になると思います。
塾選びの時に塾長と面談した印象がとてもよく教室の雰囲気、指導方針や生徒への向き合いかたが良さそうだと思い子どもの意見と総合判断して入塾を決めた。子どもも初めての通塾なので最初は緊張したりしていたが優しく親しみやすく指導してくれる講師の先生方に自然と溶け込んでいけた。
個別指導はちょっとと思っている人にもおすすめできる指導方針や雰囲気だと思う。
宿題の確認小テスト
➡️その日の課題に取り組む(この時に先生によっては解説をしてくれるそうです)
➡️採点し、間違えたり解けなかった問題について解説してもらい理解する
➡️正解出来なかった問題に再度取り組む
繰り返し反復学習することで理解度を定着させる
前回の宿題の理解度を確認学習し、
新しい課題に生徒が自力でまず取り組む。
その後確認して解説、指導の後に解き直しの反復学習といった流れなので効率がよく、理解力、学習の定着に繋がることを期待している。
わかりやすい。静かな雰囲気でガツガツもしておらず、疑問があったら聞くことの出来るわかりやすい雰囲気であった。親がやきもきせずな送り出せる、そんな場所であった。自宅に戻ってからも復習ができる、塾だけで終わりになるようなことは無かった
個人指導の塾なので、先生1に対して生徒2の割合で授業を進めていました。
解らないとことがあれば質問をして本人がわかるまで丁寧に教えていただいたと聞いています。
雰囲気もよく本人も満足して塾に通っていました。
1コマ80分なので適当な勉強時間を設定していただいたと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
講師の先生方は大学生なので生徒と年齢も近いのでとても親近感がありよいと思います。入塾時のアンケートを元に生徒一人一人性格や希望などに合う先生を塾長が選定してくれます。人見知りで他人に心をなかなか開きづらい我が子が心配でしたが優しく見守るようにサポートしてくれてありがたいです。
大学生の講師なので生徒とわりと年齢が近いこともあり親しみやすい雰囲気での指導といった感じ。生徒本人のヤル気を出させて基本的に優しく指導してくれている印象。人見知りな我が子も時間がかからずに早く馴染めたような気がする。
熱心であった。一人一人によりそい、分からない時はよりそい分かるまで熱心にとりくんでくれた。声かけがとてもよく、諦めずに頑張ることができる前むきな声かけを常にしてくれた。どの先生も笑顔で時には厳しく、教育がなっていると感じた
丁寧な対応をしてくれた講師で、学校の復習や予習も対応してもらいました。
真面目に接してくれたため本人も安心して接することができました。
塾長のサポートもあり講師ともに信頼できると感じております。
男性の講師でした。
最終的な目標ゴールを受験として、そこから逆算していって生徒一人一人に合わせた効果的なカリキュラムを作成してくれます。その日の授業で理解できなかったところや苦手箇所などをビックアッブして反復学習することで理解度の定着をはかります。
個別指導なので生徒一人一人にに合わせたカリキュラムを組んで進めてくれる。生徒のヤル気を上手く引き出しつつ目標に向かって繰り返し学習することの大切さを日々の授業で子教わっている感じがする。あり得ない量の宿題は出されないので子どもも頑張って宿題にも取り組んでいる。
本人にあっていた。カリキュラム内容はわからないが、本人の目指しているところにあわせて、適切に計画的にやってくれた、!とにかく親がやきもきせずに、お願いできる所が良かった。きちんとマニュアルがあるのか、その子その子にあったものを提供してくれた
基礎を中心としたレベルでカリキュラムを組んでいただきました。
個人指導の塾なので、本人のペースで進められるような感じで始めは進めて、徐々に実力を伸ばすために難問も取り入れながら進めていくスタイルで進めていきました。
本人のやるきを引き出せるようなカリキュラムだったと感じております。
他の個別指導塾と比較したところ先生と生徒の年齢も近いせいか和やかな雰囲気で落ち着いて授業に取り組める環境がよいと思いました。自宅からも比較的近いので通いやすいと思いました。
教室の雰囲気が勉強する環境として良さそうだと思った。指導方針等も納得できた。自宅から遠くないので通いやすいのも
決め手。
知人からの紹介で、見学に言った際に雰囲気も良かった。先生も笑顔で対応してくださり、親だけでなく子供達にもやる気を引き出す声をしてくれた
本人の希望です。
体験授業を受け、塾の雰囲気や先生の丁寧な対応に本人が魅力を感じました。
親としても本人の意見を尊重したいと考えこの塾に決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
代々木個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
- 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
- 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
代々木個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記53件のデータから算出
ITTO個別指導学院 所沢緑町校
- 最寄駅
- 西武新宿線新所沢駅から徒歩13分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
個別指導ひとすじ30年、全国1200校の実績
西所沢駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
個別指導のため子どもの理解度に合わせた授業を受けられた。集団だと全員同じペースを求められるが、個別なので分からない部分は徹底的に、
分かる部分は軽くなど自分のペースを保てたのは良かった。質問しやすい環境なのも良かった。季節講習も大まかな枠設定がありながらも本人の希望などを聞きながらコマ数を増減できたので良かったと思う。
申し込みした教科以外も指導してもらえているようです。また、一般の指導以外にも北辰テスト5教科の復習や学校の宿題などもも見てくれているようです。これまで分からなかった教科も徐々に分かるようになっているようです。
塾はやっぱり合う合わないが激しい気がします。
お子さんが本気で取り組める場所があるといいなと思います。
我が子は幸のこと、楽しそうに通塾しておりますので良かったと思っています。
ずっとずっと通わせたいと思います、
塾の総合評価の理由は、やはり人それぞれ先生との相性があるので一概に良いとは言えないと思います。
我が子は和気あいあいとしているし、街灯も多くて交通の安全性もあるのでずっと行けています。
また、お友達もたくさんできたので行く元気に繋がってるかと思います。
1度見学してみて決めてみればいいと思います
授業の形式は、3人の生徒に対して1人の先生が教えてくださいます。
分からないところがある場合には、その都度質問をすると教えてくださいます。
先生が若いからか子供たちも和気あいあいとしている印象があります。
本人は楽しいそうです。
授業の形式は、3対1で先生に教えていただいています。
分からないところがある場合は、その都度質問をすると来てくれて丁寧に教えてくださいます。
塾の雰囲気は、先生がお若いこともあってか、和気あいあいとしているような印象があります。
お友達ともすぐに仲良くなったので、終わりに話したり冗談を言い合ったり、とても楽しそうにしています。
1番いいのは分からないところを気軽に質問できる関係性にあると思います。
席はひとつづつはなされており
授業形式ではなくプリントをして
わからないところは先生に聞いて教えてもらうという感じだったようです。
個別指導を推進してる塾でしたが
個別指導、、、、、??
という感じでした
授業の流れは先に問題を解かせて、それから分からないところはその都度その都度教えていただけるかんじです。
分からないところは前に戻って繰り返し繰り返しやって頂けます。
雰囲気については、とても和気あいあいとしていてお友達もいるので楽しそうに学習しています。
学校のこともよく聞いて下さり息抜きになっているようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40000円
講師の先生は若い方も多くてとても話しやすくて和気あいあいとしている印象です。
また、分からないところがあるとその都度いつでも質問しやすい環境があると思います。
話しやすくて楽しい先生なので友達感覚で接することが出来ます。
教師の種類はアルバイト大学生が多いかと思います。
とても明るくて和気あいあいとしてくださるのが見ていて分かります。
子供もとても楽しそうに話しているので塾が楽しいと言っています。
教え方については、その都度分からないところを質問すると的確に答えてくれる所がいいと思います。
自習の時もその都度分からないところを質問すると答えてくれるそうです。
塾時間以外も質問できるのはとてもいいなと思いました。
大学生のバイトの方が主なような感じでした。
年齢層も若い方が多かったです。20代前半の先生方ばかりでした。
毎回講師がかわるようで教え方もそれぞれ
の先生で違ったようです
若い方がおおかったのでアットホームな雰囲気があったようにきいております
講師の方々は、アルバイトのような低年齢の方も居るようですが、逆に子供は話しやすいらしく、とても和気あいあいとしています。
今のところ行きたくない等のことはありません。
勉強内容もそのこそのこに沿った内容で、ゆっくりやって頂けるのでとても親としても安心しております。
分からないところは質問するとすぐに教えてくださるそうです。
カリキュラムは追いついていないところがあると、小学校の授業まで振り返って勉強を教えてくださいます。
また自習中も気兼ねなく質問できるのでとてもいい環境だと思っています。
季節講習も多くていいと思います。
カリキュラムについては、分からないところを中心になるべく先取りでやってくださっていると思います。
その他特に苦手な部分は市販のテキストを使って学習したりもしています。
基本的には塾のテキストをひたすら解いて質問をし続けると言ったかんじです。
期間限定講習もたくさんあるのでたくさん、塾に行っています。
授業の先を勉強するやり方だったようです
教科書どおりに進むカリキュラムに
くまれていたようです。
学校の授業が復習になるように
すすめていくというカリキュラムを
組んでいると最初の説明でいわれました
内容のレベルとしては、その子その子のレベルに合わせてゆっくりゆっくりきていただけるので親としては安心しております。なにより本人が分かりやすいと言っているので良いと思います。
私も楽しそうに通う子供を見ていると、安心してしまいます。
自宅から近く該当も多く一通りも多い場所にあるためとても通いやすいと思いました。安全に配慮されています。また、個別指導なところも行きたかったポイントです。
家から最も近い塾を探していてインターネット検索していたらここが出てきました。
個別指導塾という点も勉強が苦手な我が子にはとてもいいと思いました。
家から近くて
子供一人で自転車でいける距離だった
ため。
車通りも多く暗くても人目がある道を帰れるところにあったため
家から近くて該当も多くて個別指導な点が気に入りました。自習室があることもとても良かったです。
知り合いに通っている人がいて、意見を聞けたのもよかったところだと思います。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 97%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 93%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記94件のデータから算出
西所沢駅にある個別指導なら森塾の口コミ・評判
勉強嫌いだった娘が毎日進んで勉強するようになった。一気に成績が上がったわけではないが、同じ目標に向かって勉強する仲間が増え、塾に行く楽しみも覚えた。成績が上がる事も大事だけど勉強をする意味や今までとは違った仲間に出会えた場所でもあり、良い経験を出来たと思っている。
先生たちが優しかった。積極的にコミュニケーションを取ろうと関わってくれた。 楽しいと思って通ってた。大学生が先生だったためみんな元気があった。個別がいいという人はぜひ体験でも行ってみてください。
楽しいけど先生がまぁまぁ。塾のスケジュールが適当でちゃんとなってない時があるのが困る。先生が内部の情報を話しすぎてて気まずくなる。自習室が狭くて混み合う。先生の質の差が激しいので同じ料金を払ってわかりやすさ具合がかなり違う。
個別指導なので分からないところをピンポイントできて良かったです。先生の事はあだ名で呼ぶので、親しみやすくて良かったです。友達のような感覚で接することが出来て良かったです。課題を忘れた場合は居残りになったのは大変でしたが、そのおかげでしっかりと、課題に取り組むことが出来ました。
先生1人に対して生徒は2人まで。
同じ教科をやっているが生徒は別々の内容の勉強をしている。今の自分に合った勉強をしているから。
雰囲気は穏やかで楽しい場面もありガリ勉というイメージとは程遠い。
分からないところも聞きやすくて本人は塾に行くのが楽しくなっている。
甥が森塾で成績が上がり、長男も通わせた。その話をお友達にもして数人森塾に入った。長男も友人達も英語は現状キープだったが数学は上がった。次男も苦手な数学が上がったので数学が苦手な子にはおすすめのじゅく。
先生が通路に座り、両側に生徒がいるので、1人に先生が捕まると1人が放っておかれるのでそこだけは不満。先生にあだ名がついていてそれを呼ぶのだが長男はそれが不満、次男は楽しくて本当に子供によるんだと思った。
集団と違い個別だったので、2人に1人の先生がつき教えてもらいました。わからないことがあるとすぐに聞けるスタイルだったので、とてもスムーズに勉強できたと思います。自習で来ている生徒が少しうるさかったので、そこだけが残念です。
学校と同じように時間になるとチャイムがなる。
休み時間の間に生徒が入れ替わる。
先生ひとりに対して生徒2人見ているので、担当生徒が違う学年でも隣同士で並んで先生に向かう形で座るらしい。
たまに卒業生が遊びに来るらしく、特定の先生が居ない時は時たま大声で話している子もいたらしい。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
授業はわかりやすくて細かく教えてくれ、友達のように接してくれるので、授業中も楽しく塾に行くのが全く苦になっていない。
自習室でも分からないところは聞きやすいし、休憩時間には受験の話なども話せるからいい。
若い先生が多くこの子にはあっていた。
小手指校がなかったため、長男は所沢校に通っていたが、狭い上に生徒が多く常に先生と生徒の声がして不満だったらしい。先生と合わなければ変えますとはいうものの、そこまでの不満はなく変えなかったが、長男の時進路指導をしてくれる先生はかえたかった。
大学生だったけれど、とても話しやすく、分からないところを聞きやすかったようです。現役なので、自分の体験談も話してくれたようで、参考にしていたようです。親が言っても聞き入れないけれど、年が近い分素直に聞き入れていたように思います。
先生については本人との相性による。
嫌だった場合は変えてもらえるが、基本出来る教科は若手の先生、できない教科はベテランの先生が付いて、進捗ぐあいによって交代している模様。
我が家の場合は固定の先生2人で教えてもらう単元によって入れ替わりをされていた。
うちの子はそれが嫌ではなかったみたいなので、スムーズに通っていた。
もちろんずっと固定の子達もいる。
学年が変わると先生方の転勤も関係して、担当先生が変わることがおおい。
子供それぞれに合わせてやってくれるからいい。
県をまたいでるためちょっと不安だったが、学校の教科書に合わせて授業をしてくれ、本人とも理解度を確認しながら次に進めてくれてるみたいなので安心して任せている。
毎回授業の最初にテストがあり不合格だと無料でやり直しの時間を作ってもらえた。長男は毎回不合格でたくさん通ったが、次男は一度も不合格にならなかった。それほど多くはない宿題をやればほぼほぼ合格できるのでその差だと思う。その結果もメールで教えてもらえるので詳細を知ることができた。
まずは、つまづいてしまっている所を探してもらえたのがよかったです。日々の授業もその時々で変更してもらえました。英検を受けるときは、英語は全面的に英検の対策をしてくれて、とても助かりました。わからないところを徹底して教えてもらっていたので、授業もやりやすかったようです。
定期的に面談がある(対面なり電話なり)
その時にどの程度まで求めるか確認される。
学年上位を目指したいのか、赤点取らなければいいのか、○○高校に受かれるぐらいでいい、などなど。
それによって
保護者目線から見ると「こんな甘くていいの?」という問題から「凄い難しそう」という問題まであった
個別指導で1人1人に合わせたペースで教えてくれるから、黒板に書かれたことをノートに取る授業より断然良いと思い決めた。
長男が通っていて数学が伸びたので。数学を伸ばしたかった。
個別でよさそうだったから。
本当の初めは子供が自分から言い出した塾だから。
そこから周りがどう言ったところに通っているのか検討、複数のお試し講習などを体験させて、最終的に森塾を選んだ。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導なら森塾 編集部のおすすめポイント
- 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
- 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
- 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
個別指導なら森塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 88%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記153件のデータから算出
個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 小手指教室
- 最寄駅
- 西武池袋線小手指駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
1教科20点アップの成績保証制度で、確実に成績アップ!分かるまでとことん教えてもらえる1対1の完全個別指導
西所沢駅にある個別指導塾 1対1のATOM(アトム)の口コミ・評判
何よりも本人が落ち着いて通えていること
成績もおかげさまで伸びていて、それに対しても評価してくれている
見てくれている、わかってくれている、という安心感があるのではないかと思う
本人が選んだたけあって、納得して通えているなと感じる
基本的に個別対応してくれて生徒の性格に合わせて教え方やエールをくれたと聞いています。入室、退室の時の保護者へのメール連絡など夜の通塾の際も安心感を感じられるシステムも良かったと思います。苦手教科を選択、集中して勉強に取り組むこともできて良かった
他の塾に通ったことはない為、どの程度なのかわかりませんが、始めるきっかけが、入塾するかもわからないのに、面談でかなり本人のやる気や、どのくらい出来るかなどの指導までして頂けて、本人も少し自信につながり、入りたいと思ったので、細かいフォローなどがあると良いなと思っています
何度も繰り返しになりますが、個別指導は値段も高いですが、他の子に先生がかかっているあいだの
待ち時間が、とてももったいなく感じて仕方なかったです。
ただ、子供は楽しく通っておりました。
大学生の先生なのでご自身も受験経験が近くでしたので、子供の気持ちよくわかっていたようです
親側は、体験で行ったときには、場所的にも狭いし、暗い雰囲気を感じた。
子供はとくに上記のことは述べておらず、塾長との話の結果、雰囲気が良かったようで入塾に至った。
流れとしては宿題を授業内で行うことが本人には合っていたようで、家で行いないため、塾の間かなり集中して勉強できている様子がうかがえる
2名での個別授業で、分からないところなどを
上から言われる事が無く、圧力がかかったかんじを受けた事がないようです。理解しているかどうかも確認してもらっている様子です
本人は講師を嫌がることもなく、分かりにくいこともない様子です
リピートで確認して、忘れないように復習していく様子です
個別指導で生徒2人に先生1人での授業でした。1人を教えているあいだ待っている時間が非常にもったいないのが難点でした。もう1人の子は、お友達にしたのでその点やりづらかったようです。
先生は、フレンドリーで楽しかったようです。
2対1の授業
完全に1対1と言うスタイルもあるが、多くの生徒は1対2のようだった
隣の生徒とのパーテーションがしっかりしており、全く気にならないと言っていた
解き方の説明と問題を出され、講師が隣の生徒に説明をしている間に問題を解き、戻って来たら丸つけと間違えた所の解説をしてもらうと言う流れ
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円くらい?
一人ひとりに合わせて教えてくれる
自習の間も声をかけてくれることもある
優しい
わかりやすい
面談の時も、こちらの意見も聴きつつ進路のことを相談に乗ってくれる
子供の様子もよく見ていてくれて、面談の際に今までのテストの傾向や今後のことも話してくれた
塾長のことしか、わかりませんが、大学生の講師がいることはわかっています。そのほかは塾のパンフレットなどで見るだけで、実際にはわかりません。どちらもいるのかと思っています
今受けている講師は大学生で、兄が同じ年の様で、大学四年生だと思います。
大学生の先生でしたが、とてもフレンドリーな方で
子供も半分遊びにいく感覚で通ってました。個別指導でしたが、うちは生徒2人に講師1人を受講しました。もう1人の生徒さんを教えている間待っている時間が勿体無いとは感じました。
大学生とプロの講師、両方が在籍している
わかりやすく教えてくれると言っていたが、うちの子はプロの講師がわかりやすくていいと言っていた
合わなければすぐに変更してくれると言われたが、変更してもらうようなことはなかった
家での宿題を出さずその場で教えてくれる
本人に任せているのでカリキュラムに関してはよくわからない
進み方は学校の授業に合わせて進んでいたが、しばらくすると塾のほうが進んでいて、学校では復習できるようになった
本人はそれで授業も不明なところがなくなり安心して授業を受けられるようになった
授業の記録、定期テスト前に成績アップのための講習などがあり。塾内テストで学力を診断して、その後の学習スケジュールなどを考えて頂いています
保護者面談も定期的に行い、進路指導などの相談もできるようです
個別指導でしたので、その子供に合わせてすすめていただいてましたので、ついていけないと言うことには、なっていませんでした。夏期講習や冬季講習もありました。かなりの授業料になりましたが、家にいても勉強しないので参加させました。
入塾時のテストの結果を見て子供にあったレベルのテキストを選んでくれる
その後の成績によって本人と面談の上でテキストのレベルが上がったり、本人が希望しなければ無理に上のレベルのテキストを使ったりするようなことはない
子供が選んだ
出来るだけ個別が良くて、調べて何ヶ所か行き、試してみて、しっくりいき、子供の今現在の目標や、目安などをはじめにだいぶ面接していただいたので、子供の学力などが分かって良いと思ったので
家から近く、同じ中学校からもたくさん通っていて評判が良かったので。個別指導は初めてでしたが、料金は高かったですが、思い切っていかせました。
もともと集団授業の塾に通っていたが、子供の希望で個別に移った
1対2の授業を契約していたが隣の生徒とのパーテーションがちゃんとあり完全個別のような形で授業を受けられるようになっていることと、ホワイトボードを使って授業してくれる体制を子供自身が気に入り、この塾に決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導塾 1対1のATOM(アトム) 編集部のおすすめポイント
- 1対1の完全個別指導で、わかるまでとことん教えてもらえる!
- 1科目20点以上アップの成績保証制度あり。定期テスト直前は、5科目対策が無料
- 性格までも考慮して作られる「オリジナルカリキュラム」で目標達成をサポート
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
ソフィア学習館 編集部のおすすめポイント
- 実績豊富な学院長が学習計画を作成
- 学習方針は学校準拠型・復習型
- 外語学院を併設!英検の面接対策もできる
東京個別指導学院 小手指
- 最寄駅
- 西武池袋線小手指駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!
西所沢駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
中2の一学期の期末テストの英語で成績が大きく下がり、夏休みに英語を強化したくて個別指導を選びました。まず、塾長がとても熱心で、面談の時に期末の英国数理社の問題を一緒に解き直し、間違えた箇所の振り返りや、今後の課題を見直してくれました。授業は英語のみでしたが、夏期講習中は5教科の好きな単元を選択できました。その後も毎テスト後に塾長と担当の先生と面談があり、志望校を絞ったり、対策をしてくれました。英語はすぐに成績が戻り、逆に得意と思えるようになり感謝しています。
個別指導というスタイルも成績を上げるには良い条件でした。塾の立地も駅近でしたし、治安の良い場所でもあり、気持ちよく通える塾でした。講師陣も誠実な方方々ばかりでしたので安心してお任せできました。担当講師の方がお兄さんのような存在で、慕っておりましたので、そういう意味でも楽しみに通えた塾でした。
個別指導という塾は沢山ありますが、子供のタイプに合わせてアドバイスや勉強の仕方を変えてくださるのは、とても丁寧で良かったです。教材についても、押し付ける事をせず、家庭教師の意思も尊重しながら教材を無駄にしないスタイルでしたので、とても良かったです。
東京個別指導学院には、良い点と悪い点が様々挙げられています。良い点としては、まず、自分に合った先生を選べるという点が挙げられます。多くの塾では、生徒は固定の先生に教えてもらうことが多いですが、東京個別指導学院では、生徒自身が様々な先生から、自分の性格や学習スタイルに合った先生を選ぶことができる点が特徴です。これにより、より効率的に学習を進めることができめした。また、個別指導であるため、集団授業のように周りの生徒に気を遣うことなく、自分のペースで学習を進められる点も好評です。分からない点はすぐに質問でき、理解が深まりました。さらに、自習室が利用できるため、授業以外にも集中して勉強できる環境が整っている点も魅力の一つです。一方、悪い点としては、料金が高いという点が挙げられます。個別指導であるため、他の塾に比べて料金が高く、経済的な負担が大きいと感じる人もいるようです。また、先生の当たり外れがあるという声も聞かれます。全ての先生が優秀というわけではなく、教え方が合わない先生に当たることもあるようです。総合的に見ると、東京個別指導学院は、個別指導のメリットを最大限に活かした塾でした。しかし、料金が高い、先生の当たり外れがあるなど、デメリットも存在します。塾選びは、料金や先生の質だけでなく、自分の学習スタイルや性格、目標とする大学など、様々な要素を考慮して決めることが大切では無いかと思います。
個別指導でしたので、きめ細やかな指導をして貰えましたし、歳が近い担当講師でしたので、経験等を教えられ、素直に学べたと思います。また教室の中もとても、前向きな空気感があり、やる気がでる空間だったようです。自習室として、利用させてもらえる日もありましたので、そうしたシステムも上手く利用する事ができました。
個別指導なので、子供一人ひとりの進捗度によって学習できたのはよかったです。雰囲気も静かで、自習室としても利用させていただけたのは、学習する習慣がついて、とてもよかったです。また、課題を出してくださっていたことで、苦手な部分を繰り返し叩き込んで下さる形でしたので、それは良かったです。
わからないところを授業で解説してもらい、その後宿題で解いていって、次回の授業で答え合わせをして、また間違えていた李わからなかったら解説、その繰り返しをしながら、わからないところをどんどん克服する形だった。受験校の出題傾向に合わせた問題を解いてくれるので、とても助かった。
生徒と講師2:1で、通路を挟み両サイドが生徒で通路に講師というかたちで授業を行う。
教える時間、解かせる時間を交互に行っている。専任の担当講師が付くので責任を持ってやってもらえる。歳が近めの講師が多いので、受験の情報も共有してもらえやすい。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
担当の講師が子供と歳が近いこともあり、お兄さんのように慕って信頼しておりました。講師からも経験等語って貰えたようで、とても参考にしておりました。また、講師陣全体も誠実な方が多く、安心して子供を預けることができました。
この塾の講師陣は、若い人が多かったため、子どものお兄さんお姉さんの様な形で慕っておりました。そういう意味でも信頼度が高く、子供も素直に勉学に向き合っておりました。また、連絡等あるときも早いタイミングで、返信をもらえた事も信頼関係を維持する上で大切な事だったと感じます。
短期で苦手分野のみの受講だったので、本当にお金にならない、正直どうでもいい生徒だと受講する立場でありながら申し訳なく思っていたが、そんな生徒でも丁寧で親切に接してくれて、とにかく合格まで面倒を見てくれたのでとても有難かった。下の子の時もお世話になろうと思える塾だった。
初めに何人かの講師の授業を受けて、自分に合う講師を選ぶことができる。講師は大学生と思われ、教科ごとに専任の担当講師がつく。定期的に面談があり、それまでの学習状況の報告とその後の学習計画の予定を知らされる。
家庭教師との両立があるため、その条件も理解してくださり、参考書や教科書を増やす事無く利用してうまくカリキュラムを組んで下さいました。全国模試を目標に、また、全額模試の結果からの復習を、強化することによって、苦手を克服していくスタイルをとって下さいました。
この塾のカリキュラムは、ある程度柔軟性がありました。並行してうけていた家庭教師との連携がうまくいく様に、同じ教材でやって頂けたことがよかったと思います。また、授業のない日の自習室としても使わせていただけたことは、勉強する環境が頂けて、とても良かったことでした。
苦手分野、苦手な項目のみの受講だったため、カリキュラムとかなく、どのように授業を進めていたのかは不明だが、基本的にわからないところを教えてもらって、宿題で解いて行って、授業で答え合わせをしながらまた間違えを教えてもらって、そこをわかるまで宿題と解説を繰り返しながら先に進んでいく感じ。
生徒の希望に沿って組み立ててもらえる。
受験までの期間をいくつかに分けて細かく組み立てられる。
1コマ80分だが、足りなければ定期テスト前に日曜補講が無料で受けられる。親宛にも知らせが来るため情報が親にも共有される。
面談時の誠実さと実績
卒業生の合格大学を見て参考にした
子供が探してきて入塾を希望したから、意思を尊重して入塾を許可した。親として探してはいなかったので、決めた理由は子供の意志。
集団は希望でなく個別で探していた。場所が学校からも自宅からも通塾に便利だから。
迎えに行く場合も遠過ぎず良い。
息抜きできる場所も近くに多くあり、長い目で見て良さそうだから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 78%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 94%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記44件のデータから算出
Co-learning park DEKOboko 本校
- 最寄駅
- 西武新宿線新所沢駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
不登校、学習障害の生徒にも対応!心理学を取り入れた学習指導で成績アップ
Co-learning park DEKOboko 編集部のおすすめポイント
- 生徒の生活能力にも目を向けた指導で成績アップ!
- 科学的知見を組み合わせた学習指導
- 心理カウンセラーによる「教育相談支援」を設置
俊英館フレックス 新所沢校
- 最寄駅
- 西武新宿線新所沢駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
集団授業と個別指導を組み合わせた指導で学力を向上!「一人ひとりを大切に」がモットーの学習塾
西所沢駅にある俊英館フレックスの口コミ・評判
個別も集団もあって自分に合った方で出来て良かった。先生も一人一人の生徒に向き合ってくれた。ただ宿題が多すぎて夏期講習などの時には次の日に提出なので宿題におわれすぎることもあったため自分がやりたい勉強ができないこともあった。
のびのびと勉強できる雰囲気と環境だったとは、思います。それが故に、ハイレベルな学校を目指す子には、もしかしたら、物足りないかもしれませんね。受験のためというよりも、学校の授業をよりよく理解させるような働きかけをしてくれていたような気がします。なんせ、周りの公立の中学校の先生はやる気のないポンコツが多かったので。そのぶん、塾の先生は、しっかりしてたと思います。学校より塾のほうが好きな子が多い気がしますね。
入塾する前から高校受験までですごく成績が伸びた。
先生は、生徒にも保護者にもとても丁寧な対応をしてくれる。
友達が中学卒業と共に塾をやめていく中、「もう少し数学を勉強したい」と自ら学ぶことを選んだので、この塾を選んで良かったとつくづく思う。
結果的に、現在では高校でも学年上位をキープしていて、数学では全国模試で学年1位を取ることができた。
本当によく見てくれていると思うし勉強をしなければいけない環境をうまく作ってくれていると思います。おかげで成績も上がり本人は更にやる気がでて、良いことばかりです。中3の夏休みから始めたので、出遅れたかなと心配もありましたが、今のところ本当に上手く行っており感謝しかないです。
とにかく生徒に緊張させないというかリラックスさせられるようなアットホームな雰囲気作りをしてくれていたとおもいます。授業の合間は自習室め自由に使わせてくれたかとおもいます。ただ本人に直接聞いたわけではないですけどね。辞めなかった時いうことは、雰囲気はよかったんだと思いますよ。
基本的に映像授業で受講する。
高校生は現在土曜日に受講している。
たまにリモートで添削や説明をしてくれたりすることもあるらしい。
高校進学と同時にガクッと人数が減り、高校1.2年生合わせて5人前後しかいない。
集団だが、質問もしやすく充実しています。夏休み等は授業終了後にミニテストがあり合格点が取れるまで帰れないなど、着実に知識が身につくようになっています。定期テスト対策は学校ごとの日程に合わせてやってくれます。
塾の雰囲気は非常によく、生徒と先生がしっかりコミニケーションを取れていると思う。わからない事に対する質問も手を上げやすく先生のセカセカ感が無いので分かりやすく、スピード感があり対応されています。今後もお願いしたいと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500000
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:高校2年生 毎月 3.5万円×12ヶ月 春期講習 1.3万円~3.1万円 夏期講習 1.5万円~4万円 冬期講習 1.5万円~5.7万円位 (受講するコマ数により違う)
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円くらい
丁寧な教え方でゲーム性も持たせながら、楽しくリラックスさせるような試みもして、勉強する楽しさを教えてくれたかな。あだ名つけられてしまうくらいでしたから。恐い先生はいなかったような気がします。実際に本人には聞いてませんがね。
中学3年生の場合は、塾長がメインで教える。
1教科のみ別の先生が教えていた。
他の学年は、色々な先生が教えている様だ。
どの先生がバイトさんでどの先生が社員さんなのかは私には分からない。
とても分かりやすく教えてくれる。
誉めながら伸ばす。
宿題をやってこない子などには、ちゃんと注意をしていた。
保護者に対しても、とても丁寧に接してくれる。
プロの講師の方で、ベテランです。授業はわかりやすく、また、質問などもしやい環境です。保護者会や個人面談のなどもとてもよく説明してくれます。また、外部から専門の講師をお願いしてオンラインでの授業もあります。
先生のスキルは個人差はあるが学力が身についているので指導力が高いと判断している。先生は志望校の偏差値までの学力向上を目指し生徒と臨んでいるのがよく分かるので今後も娘の学力向上の為にお願いしたいと思う。
決して無理なカリキュラムには、せず、詰め込み式ではなく、ちゃんと自分自身で考えさせて答えをださせる問題にしていてくれた気がします。ただ詳細までは知りません。親が知ったところで意味ないし。詳細を把握している親は、それほどまではいないと思いますよ。
主に、大学受験に向けての映像授業。
数学の基礎だけではなく、学校で学ぶ内容の更に上の内容を学ぶ。
教科は英語と数学があり、うちは数学のみを受講している。
中学1.2年生は3教科、中学3年生は5教科。
基本的に1学年1クラスだが、3年生の冬期講習では英数のみ志望校の入試形式に合わせて、選択問題を扱う高校とそうでない高校とで授業をわける。
受験対策はもちろんですが、その他に北辰テスト対策、定期テスト対策、夏季・冬季講習、日曜特訓などあり、志望校に合わせて選択します。何を選んだ良いのかおすすめも最初から提示してくれてあるので決めやすいです。
生徒のわからないを無くす為に、根本からわからない事に対し、しっかり時間を取り生徒と向き合い取り組んでいる。わからないを後回しにしないので分かる事が増えていき、学力向上につながっていると思う。頑張って欲しいです。
兄が通っていた
2種類の塾を○○校と✕✕校と言う風に、
4箇所の塾の体験授業を受けに行った。
先生と自分との相性や受講してみて一番分かりやすく楽しく学べる事。
また、他の受講生の受講態度も決める要因になった。
ある塾のある校舎では、女子生徒がとてもうるさくしっかり勉強できる環境とは言えない所もあったからだ。
それらを体験授業から、自分で実際見て決めた。
もともと塾に行きたがらなかったが、友達が通っていて誘われて行くようになった。体験をして夏季講習を受けたあとに効果がありそうだと、通塾を決めました。
人気があるから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
俊英館フレックス 編集部のおすすめポイント
- 授業が楽しい!一体型の集団授業を実施
- 苦手科目を集中的に克服できる個別指導
- 生徒一人ひとりに合わせたオリジナルプランでの指導
俊英館フレックスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記37件のデータから算出
アーテックエジソンアカデミー なごやかパソコン教室
- 最寄駅
- 西武新宿線新所沢駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
経産省ものづくり日本大賞特別賞受賞!公教育で実績多数のロボプロ教育
講習 | 春期講習 |
---|
アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント
- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能
俊英館フレックス 所沢山口校
- 最寄駅
- 西武狭山線下山口駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
集団授業と個別指導を組み合わせた指導で学力を向上!「一人ひとりを大切に」がモットーの学習塾
西所沢駅にある俊英館フレックスの口コミ・評判
個別も集団もあって自分に合った方で出来て良かった。先生も一人一人の生徒に向き合ってくれた。ただ宿題が多すぎて夏期講習などの時には次の日に提出なので宿題におわれすぎることもあったため自分がやりたい勉強ができないこともあった。
のびのびと勉強できる雰囲気と環境だったとは、思います。それが故に、ハイレベルな学校を目指す子には、もしかしたら、物足りないかもしれませんね。受験のためというよりも、学校の授業をよりよく理解させるような働きかけをしてくれていたような気がします。なんせ、周りの公立の中学校の先生はやる気のないポンコツが多かったので。そのぶん、塾の先生は、しっかりしてたと思います。学校より塾のほうが好きな子が多い気がしますね。
入塾する前から高校受験までですごく成績が伸びた。
先生は、生徒にも保護者にもとても丁寧な対応をしてくれる。
友達が中学卒業と共に塾をやめていく中、「もう少し数学を勉強したい」と自ら学ぶことを選んだので、この塾を選んで良かったとつくづく思う。
結果的に、現在では高校でも学年上位をキープしていて、数学では全国模試で学年1位を取ることができた。
本当によく見てくれていると思うし勉強をしなければいけない環境をうまく作ってくれていると思います。おかげで成績も上がり本人は更にやる気がでて、良いことばかりです。中3の夏休みから始めたので、出遅れたかなと心配もありましたが、今のところ本当に上手く行っており感謝しかないです。
とにかく生徒に緊張させないというかリラックスさせられるようなアットホームな雰囲気作りをしてくれていたとおもいます。授業の合間は自習室め自由に使わせてくれたかとおもいます。ただ本人に直接聞いたわけではないですけどね。辞めなかった時いうことは、雰囲気はよかったんだと思いますよ。
基本的に映像授業で受講する。
高校生は現在土曜日に受講している。
たまにリモートで添削や説明をしてくれたりすることもあるらしい。
高校進学と同時にガクッと人数が減り、高校1.2年生合わせて5人前後しかいない。
集団だが、質問もしやすく充実しています。夏休み等は授業終了後にミニテストがあり合格点が取れるまで帰れないなど、着実に知識が身につくようになっています。定期テスト対策は学校ごとの日程に合わせてやってくれます。
塾の雰囲気は非常によく、生徒と先生がしっかりコミニケーションを取れていると思う。わからない事に対する質問も手を上げやすく先生のセカセカ感が無いので分かりやすく、スピード感があり対応されています。今後もお願いしたいと思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500000
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:高校2年生 毎月 3.5万円×12ヶ月 春期講習 1.3万円~3.1万円 夏期講習 1.5万円~4万円 冬期講習 1.5万円~5.7万円位 (受講するコマ数により違う)
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円くらい
丁寧な教え方でゲーム性も持たせながら、楽しくリラックスさせるような試みもして、勉強する楽しさを教えてくれたかな。あだ名つけられてしまうくらいでしたから。恐い先生はいなかったような気がします。実際に本人には聞いてませんがね。
中学3年生の場合は、塾長がメインで教える。
1教科のみ別の先生が教えていた。
他の学年は、色々な先生が教えている様だ。
どの先生がバイトさんでどの先生が社員さんなのかは私には分からない。
とても分かりやすく教えてくれる。
誉めながら伸ばす。
宿題をやってこない子などには、ちゃんと注意をしていた。
保護者に対しても、とても丁寧に接してくれる。
プロの講師の方で、ベテランです。授業はわかりやすく、また、質問などもしやい環境です。保護者会や個人面談のなどもとてもよく説明してくれます。また、外部から専門の講師をお願いしてオンラインでの授業もあります。
先生のスキルは個人差はあるが学力が身についているので指導力が高いと判断している。先生は志望校の偏差値までの学力向上を目指し生徒と臨んでいるのがよく分かるので今後も娘の学力向上の為にお願いしたいと思う。
決して無理なカリキュラムには、せず、詰め込み式ではなく、ちゃんと自分自身で考えさせて答えをださせる問題にしていてくれた気がします。ただ詳細までは知りません。親が知ったところで意味ないし。詳細を把握している親は、それほどまではいないと思いますよ。
主に、大学受験に向けての映像授業。
数学の基礎だけではなく、学校で学ぶ内容の更に上の内容を学ぶ。
教科は英語と数学があり、うちは数学のみを受講している。
中学1.2年生は3教科、中学3年生は5教科。
基本的に1学年1クラスだが、3年生の冬期講習では英数のみ志望校の入試形式に合わせて、選択問題を扱う高校とそうでない高校とで授業をわける。
受験対策はもちろんですが、その他に北辰テスト対策、定期テスト対策、夏季・冬季講習、日曜特訓などあり、志望校に合わせて選択します。何を選んだ良いのかおすすめも最初から提示してくれてあるので決めやすいです。
生徒のわからないを無くす為に、根本からわからない事に対し、しっかり時間を取り生徒と向き合い取り組んでいる。わからないを後回しにしないので分かる事が増えていき、学力向上につながっていると思う。頑張って欲しいです。
兄が通っていた
2種類の塾を○○校と✕✕校と言う風に、
4箇所の塾の体験授業を受けに行った。
先生と自分との相性や受講してみて一番分かりやすく楽しく学べる事。
また、他の受講生の受講態度も決める要因になった。
ある塾のある校舎では、女子生徒がとてもうるさくしっかり勉強できる環境とは言えない所もあったからだ。
それらを体験授業から、自分で実際見て決めた。
もともと塾に行きたがらなかったが、友達が通っていて誘われて行くようになった。体験をして夏季講習を受けたあとに効果がありそうだと、通塾を決めました。
人気があるから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
俊英館フレックス 編集部のおすすめポイント
- 授業が楽しい!一体型の集団授業を実施
- 苦手科目を集中的に克服できる個別指導
- 生徒一人ひとりに合わせたオリジナルプランでの指導
俊英館フレックスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記37件のデータから算出
ぽかぽかハウス学習教室 編集部のおすすめポイント
- 幼児向けの知育や小学校受験対策も可能
- 手作り教材や絵本の準備あり
- 約40年の指導経験を持つベテラン講師が指導
早稲田アカデミー個別進学館 所沢校
- 最寄駅
- 西武池袋線所沢駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
個別指導用にカスタマイズされた早稲田アカデミーのノウハウで難関校合格へ導く!
西所沢駅にある早稲田アカデミー個別進学館の口コミ・評判
カリキュラムなどを含めて色々支援してくれて、結果としては第一志望に最終的に合格させてもらうことができたから。特に試験成績が芳しくない時でも、志望校を変更せずに粘り強く指導してもらったことには感謝している。
自分たちの生活スタイルにあった塾なので、自分からすると非常におすすめです。ただし、個別指導なので、他の同じ境遇の同年代の子供と交流して、競争しながらやっていくことができないので、そこはデメリットになると思われます。
最終的に志望校に合格できたからです。志望校選定については、こちらの意向を詳細に確認してくれて、その意向に沿ってカリキュラムや支援体制を組んでくれました。最後まで諦めずに一緒に取り組んでくれたので感謝しています。
最終的に志望校に合格することができたので、この評価です。特に自習室での自習の際も、別途プリントを作成して提示してくれるなど、授業時間以外でのサポートも積極的にしてくれました。私たちには非常にあってました。
2人一組で行います。雰囲気は実際にみていないので分かりませんが、子供の話を聞く限り、特に嫌な印象はありません。基本的には、問題を解いてそれに対しての解説をするという形です。わからなければその都度質問することになります。
2人1組での授業が基本形です。特に同じような学年の人が2人で受けるわけではありません。問題を解いて、それについての解説をするというのが、一般的な流れです。雰囲気は、子供に明確に聞いたわけではないので、わかりませんが、居心地が悪いとは思ってないようでしたので、問題ないかと思います。
2人1組での授業になります。基本的には教材を使って単元の問題を解き、それに対して講師が解説をしていくというスタイルです。疑義があれば、その場で質問していく形です。個別なのでその生徒の進度に合わせてくれます。
2人1組で受講します。問題を解き、それについての解説や補足事項を講師が説明して行きます。基本的にはそのくりかえしです。なので、分からないことはその都度聞き返さないと先にいってしまうこともあるようでした。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円
基本的には社員と思しき人は3〜4人で、他は、大学生などのアルバイトが中心です。ただ、アルバイトもマーチ以上の大学の学生なので、講師のレベルが極端に低いといったことはないように思いました。なお、申告すれば対応できる範囲で講師の変更なども可能でした。
基本的にアルバイトの大学生が多いです。一部社員もいますが、ほとんどの場合にはアルバイトが担当します。ただし、カリキュラムがしっかりしているので、特にわかりにくいといったことはないです。また、自分に合わないと思えば、講師の変更も可能です。
校長は社員ですが、それ以外の講師は大学生のアルバイトがほとんどです。ただし、カリキュラムはしっかりしているので、特に大きな問題は感じませんでした。足りなそうな部分は、プロパーの講師がフォローしていました。
アルバイトの大学生がメインですが、特に教え方が悪いとか、教師としての実力が低いとかいったことで子供から何か言われたことはなかったように思います。多少分かりにくいといったことはあったようですが、気にならないレベルです。
カリキュラムは、各レベルに合わせて独自の教材が購入する形で提供されます。その他、夏期講習などでも別途教材が設定されます。カリキュラムのレベルは、非常に高いですが、その都度教材を買わされるので出費がかさみます。
カリキュラムは、その子に合わせた難易度が用意されており、進度に合わせて使い分けてました。
また、各種特別授業などもあり、その都度自分で取捨選択しながら、決めることができます。集団塾の方のカリキュラムも使うことができるので、その都度連絡がきて進められます。
基本的に集団塾と同じ教材を利用してます。その上で、基本は2人1組での授業となります。同年代で一緒に授業するわけではなく、大体はその時々で違います。講師は大体は固定ですが、都合がつかない場合は変更することもあります。
難関校受験用や、基礎学力向上用など、それぞれの実情に応じたカリキュラムが揃っていると思います。また、子どもの現状やこちらの要望などを定期的に面談で校長と相談し、親の意向を伝えることで、指導内容に反映してくれます。
早稲田アカデミーは昔から続いている塾で、色々な受験情報やノウハウの蓄積が、他の塾よりもあると思ったからです。
自宅から近く、通いやすかったから。また、駅から近く便利だから。昔からあり、組織体制がしっかりしているから。
家から近く駅前で通いやすかったから。また、大手でありカリキュラムや進学実績がしっかりしているから、高校に関する情報もたくさんありそうだったから。
自宅から通える範囲にあり、受験での実績が豊富であるのと習い事が最優先だったので、隙間時間に受講ができて両立が可能だったから。
講習 | 春期講習 |
---|
早稲田アカデミー個別進学館 編集部のおすすめポイント
- 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
- 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
- オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
早稲田アカデミー個別進学館のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 70%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記18件のデータから算出
学習教室ガウディア(gaudia) 日能研所沢教室
- 最寄駅
- 西武池袋線所沢駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
考える力の土台を作る、幼児・小学生向け学習塾
西所沢駅にある学習教室ガウディア(gaudia)の口コミ・評判
駅から近いので、立地としては凄く良いと思います。
また、塾のスタイルも、短時間集中かつプリント学習メインなので、各生徒の個性に合わせて学習が可能かと思います
体験今日もありましたので、その中で本当に娘に合うかも確認できて良かったです。
週2の曜日も自由にでき、時間帯も自由が聞きますので、急な予定変更にも対応でき、そちらも助かってます
本気で勉強に取り組みたい、受験をするといった志を持つ人が行くべき塾。集団塾のように分からないけど、どんどん進んでいく塾と違って面倒見がとても良いので最後まで頑張れる情熱を分けてくれる塾です。勉強につまずいてしまったならば、一度参考までに見ていただいてはいかがでしょうか。
通塾後に、各人学習。
自分のペースで、プリントなどを使って学習する形式。時間も40分と、こどもの集中力が切れない範囲なので、助かってます
拘束時間がそれなりに長いと飽きてしまうこともありますが、今のところは、楽しく通えているようです
マンツーマンの授業。とくに難しいとするところは先生が側でしっかり面倒見てくれるので安心してお任せができる。授業が終わった後も、保護者へ授業の進捗状況、できなかった点、これから重点的に学んでいくところなど細かくレビューして頂けるので、授業の様子がとても把握しやすいのが良い
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
いつも分かりやすく教えてくださっており、凄く助かってます。
人見知りを凄くする娘なのですが、ガウディアには楽しく通えており、うまく学習に向かうよう、促してくださり、助かっております
家に帰った後でも、ガウディア楽しかったと、ニコニコ言っております
夫婦で教えて下さっておりとても信頼しています。生徒一人一人の学力、性格を把握し濃密な勉強空間と豊富な宿題量で周りと差別化でき、学校でもこの経験が十分に生かされている。
様々な学年がいるのでよい刺激になっている。
プリントを使った学習。各人が、プリントを与えられ、そちらをこなしていく。学習対象の学年も調整いただける為、フレキシブルに対応いただけており、凄く助かってます。
また、漢検なども受けさせていただいており、そういったものを塾で受けられているのも良かったです
能力に応じて勉強の内容を柔軟にかえてくれるので集団授業と違って、遅すぎることも早すぎることもなく非常に快適なペースで学習環境が整えられている。
1~2年程度、学校よりもはやいペースで学習が進められるので学校での授業理解度も助けられる
体験教室に参加して、本人がすごく気に入った為。元々は通信教育のチャレンジなどをやっていたが、なかなか自分では教材をこなせず(親もつきっきりでは見てあげられず)
知人の紹介にて、ガウディアを知り、いざ行ってみたところ、娘も気に入った為、通わせていただく運びとなりました。
マンツーマンで濃密な勉強量と宿題とよい先生。
通いやすい環境もあって、一人でも通えるだろうと思った。
学習教室ガウディア(gaudia) 編集部のおすすめポイント
- 将来の学力に直結する幼児~小学生の時期に適切な学習を施す学習塾
- 考える力を身につけさせる指導方針
- 生徒の年齢に合わせて作成した独自教材と学習カリキュラム
日能研プラネットのユリウス 所沢教室
- 最寄駅
- 西武池袋線所沢駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりの目標や目的に合わせた学習を提案!日能研の個別指導塾
西所沢駅にある日能研プラネットのユリウスの口コミ・評判
家庭教師みたくマンツーマンなので個別能力に合わせた授業をしてくれ、講師も頻繁に変わらないところが良い。
おそらく中学受験を経験した大学生が講師だと思われるので、教え方のツボがよく分かってると思います。
細やかな学習指導で大変に良かったです。時期に合わせたやり方で子どもに寄り添った進度で向き合ってくれました。一度折れかけたやる気をなんとか復活させて受験を終えられました。中堅校までの中学受験に向いている個別指導塾だと思います。
駅から近く周囲の治安も良く、担当者が大変熱心で丁寧に対応いただいたので大変便利満足しています。おそらく塾というよりも担当者と講師の方がたまたま良かったのかもしれまんが、いずれにしましてもそういう担当者と講師がいるのですから、非常に良い塾だと思います。これから受験される方におすすめしたいです。
塾自体の評価は出来ません。
講師は生徒に合わせての内容を考えてくれたと思います。
担当者はとにかく保護者との信頼関係を作ることにも注力してくださり、個々の生徒や保護者にも寄り添う姿勢がとても良かったと思いますいます。
実際、受験校も担当者のお薦めしてくれた学校に進学しました。
直接見たわけではないが、講師の大学生とほぼマンツーマンの授業形式であり、個別の学力に合わせた内容で進んでいると思う。
雰囲気も何か勉強しなければならない感じと思っているぽいので集中できそうな環境である
帰国子女枠での入試だったので帰国子女の講師によるマンツーマンでの授業を希望しました。マンツーマン形式なので大変効率が良かったです。主にライティングの強化を目的としていたので、子供が作品しては添削するといった形式でした。一つひとつ課題に対応できて能力が向上したと実感している。
特に息子に必要だった面接での話し方や話す内容をどう教えてくれるかがポイントだったと思うが、マンツーマンで外野の声などが聞こえない環境で、面接の練習など話すレッスンには特に集中できたと思う。贅沢に教室を貸し切る形で使えたので、シャイな面のある息子にはありがたかった。
子供の話では、担当講師の話が面白くて小学校では味わえない緊張感があり、周りのお子さんも優秀なために、授業中もとてもいい刺激がもらえるようです。アットホームな雰囲気かと思います。
また人数が少ないために先生にも個人的に把握していただけるので、安心してまかせられます。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:10万円ほどだったと思う
大学生がほぼマンツーマンで指導してくれる。個別の能力に合わせて、分かるまで丁寧に指導してくれていると思う。
大学生の出身学校は気にしてないが、申し分なし。
ほぼ同じ講師が指導してくれているので、コミュニケーションも取れていると思います。
帰国子女枠での受験だったため、英語を徹底的に成績を伸ばしたかったため、帰国子女の講師を希望したところ、希望通りの講師を紹介いただけて大変満足している。教え方も丁寧で、短期間で効率的に学習でき、成績も伸びたと実感している。主にライティングを学んだが、受験対策としては万全だったと思う。
帰国子女の先生で、帰国子女枠で日本語よりも英語で育った息子に色々な意味で理解があり、勉強の面でもピンポイントで帰国子女枠の試験に必要な内容を与えてくれたのでありがたかった。
日本での生活経験がなく、アメリカでの教育を受けた者同士、その経験を踏まえた上でのレッスンが信頼の上で成り立っている感じがあった。
科目別に担当講師がかわります。学力別のクラスにより、教える先生も変わる場合があります。年に何回か担当講師のお話を聞く機会があります。それぞれ魅力的な先生です。休み時間には先生とゲームの話で盛り上がったりしたそうです。
今は算数のみの授業を受けている。
日能研生とほぼ同じ内容でレベルもスタンダードと聞いているが、学校の内容よりも割と応用が聞いた難しめのカリキュラムとなっていて、中学受験を目指した感じとなっていると思う。
マンツーマンでの授業だったが帰国子女のネイティブスピーカーからの授業であったため大変効率的かつ効果的な授業をしていただけた。カリキュラム適には素晴らしく大変満足している。ただし実際の授業風景を観たわけではないので、あくまでも子供から仄聞したものです。
帰国子女枠での試験に必要な英文での面接と作文のテクニックを重点的に取り組んだ。
特に日本の試験に求められる、良くも悪くも型にはまったスタイルというのがあるのを上手く教えてくれたと思う。
参考になるテキストはあったように思うが、個人に合わせた内容で進めてくれていたならではないかと思う。
スパイラル学習と言って、同じ内容を何回も繰り返すことにより、最終的に学力が身につくようになっています。成績上位のクラスでも大変です生徒さんによってはかなり負担になるかもしれません。また受ける中学によっては、学習する量が多すぎると思います。
日能研を受けさせたが、点数が少なくて落ちた。なので個別指導のユリウスを紹介されたので、とりあえずここで学力を伸ばしてみたいと決めて入塾した。
自宅から近く子供一人でも通えるし、担当の方が非常に熱心で信頼できたし、講師も良いと思ったから。塾周辺の治安も良く子供一人でも安心して通塾できると思ったから。
帰国子女の特化した英語でのマンツーマンのレッスンがあった。講師が帰国子女の方で、日本での生活経験のない息子に寄り添ってくれるだろうと期待した。
結果、期待以上だった。
家から近かったから。
小学校からも自宅からも近くて、小学生が負担なく通える距離だと思ったからまたカリキュラムが子供に合っていると思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり |
日能研プラネットのユリウス 編集部のおすすめポイント
- 日能研のカリキュラムを採用した指導
- グループ学習や家庭教師との組み合わせも自由
- オンライン指導にも対応!
山手学院 所沢東口校
- 最寄駅
- 西武池袋線所沢駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
小学3年生から高校3年生まで幅広い学年の指導が可能な、地域密着の塾
西所沢駅にある山手学院の口コミ・評判
あまりメンタルが強くない子供にオススメだと思います。ガツガツやることが良い方向に進むとは限らないということを今回わかりました。子どもがヤル気になったときを先生が見逃さないでくれれば、成績の伸びが広がるように思いました。
私も娘も、とても気に入っています。先生たちとのコミュニケーションも良かったので、余計に塾へ行くのが楽しいみたいです。予定時間の1時間前に行って、先生を独り占めしている感じです。受験が終わっても通っているほど、気に入っているようです。
名門の塾にはない、面倒見のよさが素晴らしいです。
プレッシャーをかけたり、できない子を見捨てることなく、シッカリと最後まで寄り添ってくれます。
必要以上に子どもを追い詰めることなく、緩い環境の中、子どもがヤル気になったときは見逃さずに、コントロールしてくれます。
駅からすぐ近く、個別指導と集団指導を選べるのでとても良い。先生の授業がわかりやすく、定期テストの点数が上がった。スマホが塾内で使えないので、勉強とのメリハリが付けやすい。自習室は席が少し少ない気もする。
集団授業から個別指導まであります。休憩をはさみながらの、授業が行われます。確認テストを行いながら、生徒の理解度を確かめているようです。宿題はあまり多くないので、帰宅後に追われているかんじなどはないです。
無理のないコマでの設定を進めてくれます。煮詰まっているときなどは、別の問題に飛ばしたり、手応えを感じたときは類似問題をネットから探し出してきてくれます。穏やかな雰囲気なので、子どもも拒絶反応なく通っています。
子どものペースに合わせてくれます。
つまずきやすい問題には、類似問題を用意してくれ、理解するまで何回も繰り返してくれます。
また、わかりにくいときは、違った角度から問題を説明してくれるので、どの段階かで理解ができるようです。
個別指導は2対1で、完全個別ではありません。しかし、みっちりやります。80分です。クラスは二つに分かれます。年に二回の習熟度テストで分けられます。7時40分から10時まで1科目をみっちりやります。金曜は理社をとっている子のみ、7時20分から、2科目をやります。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100,000円以下
悪いときはシッカリ注意をしているようですが、普段は穏やかで静かな先生が多いようです。圧力などないようなので、子どもも構えることなく通いやすいみたいです。成績も上がると一緒に激しく喜んでくれるので、親よりも報告するのが楽しく嬉しいようです。
穏やかな先生が多いので、ゆるい雰囲気です。面倒見のよい先生が多く、自習室で勉強していてわからないところがあると教えてくれます。類似問題などをネットから探してくれて印刷までしてくれたりします。監視という感じは見受けられません。
とにかく面倒見がいいです。
空き時間には、自習室にまで顔を出してくれるので、子どもも進んで自習室へ行くようになりました。
帰りも自転車置き場までついてきてくれて、生徒が見えなくなるまで立っていてくるます。
室長がとても良いかたです。塾生に本気で向き合ってくれています。どの先生も真面目で丁寧に教えてくれます。怒るということはありません。みんな生徒から好かれています。保護者に対してもとても気を遣ってくださいます。
無理強いはなく、こちらが必要としている要望に沿って案内をしてくれます。個別指導も兼ね備えてあるので、必要があればそちらも併せて受けることもできますので、充実感はあります。まずは子どもに合ったレベルから、伸び始めたところから集中的にレベルアップをはかります。
ガツガツしたところがなく、子どもに沿って授業のコマなどを決めてくれています。宿題も少なめになっているので、家で勉強に追われることもないです。教材は塾での購入も可能ですし、自分で用意しつも大丈夫なので、子どもに合わせた学習ができます。
とてもわかりやすく説明してくれるそうです。
つまずいた問題は、類似問題を用意してくれて理解を深めてくれます。
親には授業内容を報告してくれ、理解内容を5段階で表示してくれるので、とてもわかりやすく助かります。
良いと思います。ただ、いろんな中学の子がきているので、歴史やってる学校と地理やってる学校など、進行やテスト対策がしずらいところはあるだろうなと思います。社会以外は授業より少し早めで、定期テスト対策授業もしてくれます。
ガツガツした感じがなく、ゆとりある雰囲気の中での学習が子どもに安心感を与えてくれたので、とても助かりました。
家から近いのと、先生たちの雰囲気が娘と合っていたので。穏やかな雰囲気が殺伐とした塾のイメージを取り除いてくれました。
前の塾だと子どもの成績がどこなのか、わかりずらかったので、こちらに変えました。
体験で子どもが気に入ったので決めました。
近いから。公立受験に強いと聞いたから。見学したらいい感じだと思ったから。塾終わりは夜遅くになるので、近いのが一番です。
講習 | 春期講習 |
---|
山手学院 編集部のおすすめポイント
- 独自の教材や教務カリキュラムを用意し、適切な学習指導が可能
- 中学受験対策として通常授業はもちろん、土日の特訓勉強会や面談も実施
- 高校生へのサポートとして、高校の通常授業や大学受験対策も行う
山手学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の埼玉県の受験体験記19件のデータから算出
西所沢駅にある進研ゼミ 個別指導教室の口コミ・評判
個別指導という性質上、向き不向きはあると思います。チャレンジを持ち込んで勉強するので、家でチャレンジをとっていても、中々手をつけてもらえない場合は、塾に通う日は強制的にやる事になるので、いい習慣づけになると思います。自習ベースなので、受験勉強の内容を教えて欲しい場合は、受験指導塾に行く方がいいかもしれません。
分からないところは個別に丁寧に説明してもらえる。勉強の計画についてもアドバイスや悩みを聞いてもらえる。もちろん進路についても、かなり早い時期から面接を重ねていきます。総合型などの推薦試験についてもちゃんとみてくれます。私の学校は面接試験について前例がなく、情報もほとんどなかったのですが、事前課題の遂行から面接の予想される問題までしっかりと見てもらえました。
塾に行くことすら私は、肯定的ではないのであまりおすすめなどはしないけれど、勉強する環境が整っていて個人的に勉強したくなる感じがあったのでこの評価にしました。勉強することで成績上がるっていうのを実感できてよかったです。
進研ゼミをベースとした教材による個別指導教室です。子どもが小学校1年より、進研ゼミをやっていたので、初めての塾で心配しましたが、スムーズに入塾、通塾ができました。規模はそんなに大きくはありませんが、川口駅から徒歩5分程度とアクセスが非常によいです。先生方も明るくて良かったです。
個別指導です。
複数の生徒を複数の先生で見ています。
十数人の子が、好きな席に座り、近い子数人を1人の先生が見ていたようです。
息子の場合は、ここをやろうかと指示を出され、わからないときは声を掛けていたようです。
小テストをした後に、自分でチャレンジのどこまで進めるかを話し合って、終わったら答え合わせを一緒にする形式でした。
制限時間を決めてやることもあってけっこうたのしくすすめられてました。
雰囲気は静かで一人一人集中してできるなって思います。
先生と一対一もしくは一対ニなので、しっかりと見てもらえる。先生の授業もわかりやすい。先生がその日の授業内容や次の宿題、前回出した宿題をやったかどうかをアプリで報告書を作成してくれて送って来てくれる。子供が出された宿題のページを忘れても親が確認できるのはありがたい。授業内容もわかりやすく報告書にかいてある。
雰囲気は落ち着きのあるいい雰囲気です。
ちょうどいい温度感の空気で子供達が集中しやすい環境なんだと思います。
授業は1時間ほどあってるようです。
流れについても授業とは別に個人個人の進み具合を把握してるみたいで子供にとっては無理のない進み具合のようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
大学生の若い方が多く、歳が近いからか子供達と打ち解けていました。明るくはきはきした先生が多かったです。
息子が通っていたのがコロナの頃だったからかもしれませんが、いつも同じ先生ではなく、その時々でいる先生が指導してくれていたようです。
大学生の方が多く、年齢が近いので話しやすいし、わかりやすいなと感じました。
わからないところはわかるまで解説してくれて、親身になってくれるところが強みだとおもいます
優しい先生が多いのでめっちゃ楽しかったです
在中している先生がとても優しくて、中学生の勉強なら9教科全て見てくれる先生です。
子供達も気に入っています。
その先生がいるから決めました。LINEでのやり取りもできるので、聞きたいことをすぐに聞けるのも便利。開校日のみしか、返信は来ないが電話が苦手な私には魅力的でした。
あまり接する機会は保護者はすくないですが定期的に行っていただく面談ではしっかり時間とっていただき塾での様子やカリキュラムの進み具合など細かに教えてくれます。
またなにか相談事や心配な点はいつでも相談できるので安心してます。
数ヶ月に一度、親と先生で面談をし、カリキュラムをきめていました。
入塾前は本人はいましたが、その後は親と先生でした。
一人一人理解度に合わせて計画書を作ってくれました。教科数を増やす提案や、別料金の長期休みも通う提案をされますが、無理な勧誘はありません。
カリキュラムについてはあたって普通のチャレンジを解いていくだけなので難易度などは特にないと通っている間は思いました。タッチでやってるこはわからないところはありますが、かみのこはたぶんおなじだとおもいます。
国社理は映像授業、数学と英語は先生との授業。
カリキュラムは、先生が組んでくれる。夏休みは、夏期講習があり、成績次第でコマ数が変わる。秋期講習では、テストもありその為の授業と解答講習が10日ほどある。
全て塾と本人に基本は任せてます。
遅れてる場合は本人に先生から優しく指導されているようでさほど大きな遅れが出たことはないみたいです。
本人も今の進み方が合っているようで学校のように楽しく自ら頑張って通っています。
個別指導の方が、本人にあった形で指導さしてもらえると思いました。
また、元々進研ゼミをやっていたためです。
進研ゼミをやっていて、生かせるところで偏差値を伸ばして高校に開かれるようにしたかったから。
親に言われたところでもありますが、
先生との相性と家から通いやすいから。体験授業で子供がわかりやすい説明でこの塾に入りたいと言ったから。先生が5教科だけではなく、9教科全て見てくれるのも魅力的でした。
家から近く実際に体験で行った時に親身に接してくれた先生方の印象もよかったので通うことになりました。
先生方も塾の雰囲気もよく集中しやすい環境だとおもってます。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
進研ゼミ 個別指導教室 編集部のおすすめポイント
- ベネッセが運営!豊富な指導実績に基づく学習指導
- 第一志望校合格に向けた逆算型プログラムを導入
- 進研ゼミに対するフォローコースも開講!