狭山市にある個別教室のトライの口コミ・評判
自分がわからないと思ったことを聞きに行くと親身な先生がわかるまで詳しく教えてくれてすごく助かりました。また勉強環境も整っていて、周りのみんなも集中して勉強しているので、自分もやらないとって言う気持ちに慣れてすごく良かったです。自習などでも良く利用させてもらっていました。総合評価は色々な塾を試したのですごく高い方だと思います。
まずは、生徒一人一人に合った学び方をして下さるので安心しました。みんながわかっているような基本がわからずつまずいていても、普通に教えてくれるので質問しづらいということはありませんでした。
塾の中も静かですし真面目に勉強したい子だけが集まっている印象です。
一度だけ先生を変えていただいたのですが理由を細かく聞き出すことなく次の会には変えていただいたのですが気まずくなるとかはなかったです
自習室が良い。塾がない日も通えて、分からないところを先生に質問できる。受験対策や定期テスト対策によかった。習っていない教科も見てもらえた。夜遅くまでやっているので、夕飯を食べてからとかもちょっと行くとか、出来たのがよかった。
サポートが充実している個別指導なので、マンツーマンで問題を解決してくれて自分が分からないとこも聞きやすい。どちらかと言えば次の授業までに分からないところを見つけてくる。感覚で通っている高校受験でもお世話になったが、滑り止めの私立高校の確約を取るときなどもたくさん相談させていただいた。先生も地元の人が多く埼玉の複雑な受験事情も理解してくれているので助かった。
個別なので人それぞれ進め方は違いますが、まず学校でわからなかった問題がないか聞いて下さいます。そして分析をした結果を元にテストに向けて理解出来ていない部分を1から教えて下さいます。夜は様々な年齢の生徒がいますが、満席でも声が響くこともなく集中できます。
一つずつ理解出来るまでゆっくり丁寧に進めてくれ、それでもわからなければもっとわかりやすい説明をしてくださいます。
個人を分析してくださり、苦手な教科をやってくれたので理解しやすかった。最初は真面目な先生で緊張してしまい頭に入らなかったようですが、たまたま自習で教えてくださった先生を気に入り担当にしていただけました。替え歌のような覚え方や、ユニークな記憶のしかたを教えてくれてわかりやすかった
授業については、トライ学習法でマンツーマンでのオリジナル授業となっている。マンツーマンならではの学習法から生活習慣の改善や、受験に向けたアドバイスまで、子どもの能力を最大限に引き出してもらえた。とくにやる気を引き出す環境づくりは良かった
生徒さんたちが気軽に質問できるような環境でとても雰囲気のいい教室だと感じました。また小テストなどをよく実施しながら生徒さんたちの理解度などを常に把握している対応がとても考えられてるなと思いました。先生によってテストの頻度は多少違いましたが、結果がよくなければすぐ対応していただけたと思いました。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
色々な性格の先生がおり、その生徒に合った暗記法なども考えてくれる。男性も女性もいて基本的に楽しい授業をしてくださる先生ばかりだと思います。
娘は暗記が苦手でしたが、先生がインパクトのある暗記法を教えてくれたり、趣味である歌で教えてくれたので全く理解できなかった英語などもわかりやすかった。
つまずいた時、自習室にいるからと放置することなく声をかけてくれるので、自分から質問できない子でも安心できました。
自分に合った先生を選べるので良かったです。明るい先生、真面目な先生がいましたが、娘は楽しく覚えたかったのでノリで教えてくれる先生を選びました。人気のある先生は埋まりやすかったのですが、うまく調整して合わせてもらえました
プロの家庭教師が圧倒的な授業品質で授業を行う。また、講師の膨大な経験値から、適切な対策を実施してくれて、限られた日程でも効率的な指導を提供してくれるので、受験直前からでもわかりやすく教えてくれる。
個別指導での授業になるので、わからないところを徹底的に教えてくれた。
先生は30~40代ぐらいでしたので、ベテランに入る社員の先生だったと思いました。
他に若い先生もいましたが、大学生の先生は居なかったと思います。あとは女性の先生がたくさんいましたので、少し安心して通わせられました。
生徒に合った学び方をしてくれるので、無理な課題を出したりすることがない。
生徒の分析をして何が苦手か、何につまずいてしまうのかを把握しており、勉強や塾が嫌にならないようペースも考えてくれます。
毎回学んだ部分の確認テストがあり、もし理解できていなくてもその日に対処して下さるので苦手を持ち帰ったりわからない問題を宿題として出されないので帰ってから困ることがない
個人に合わせた学び方を考えて下さるのでやりやすかったです。ただ教科書通り順番にやるのではなく、生徒の得意、不得意を見極めて、また分析をした結果をふまえて苦手をなくしていけるように集中してやっていただけました
カリキュラムについては、苦手な教科を中心に、受験対策の他に定期テスト、内申点対策もある。苦手科目克服については、マンツーマン授業だからこそ、苦手意識のある科目でもわかるまで丁寧に教えてくれて、根本的な原因から解決してくれた。
カリキュラムは各自にあった教室を用意されていたので、本人的には無理な感じではなかったと思いました。わからないことがあったら何度でも相談できる環境にあって良かったとおもます。特に英語についてはあまり得意ではなかったので心配しておりましたが覚えやすい内容だったと思いました。
集団で学ぶよりも個別で集中してやりたいのと、中学から近い塾だと同じ学校の生徒と一緒になる可能性が高く友達と通うと集中出来ないというので、あえて遠い塾にしました
集団で学ぶと質問しづらいので、一対一で確実に学びたかったのと、決められた先生で進むのではなく合わなければ変えていただけるので良かったです
通塾するにあたり、自宅から近い学校を探していたので、自転車で通える範囲で、送り迎えも楽なこともあったため。
なかのいい友達が通っていて先生の評判がよかったからです。一人一人に対して、とても丁寧に親切に教えてもらえる塾だと感じました。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 90%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記43件のデータから算出
狭山市にある個別教室のトライ
狭山市にある代々木個別指導学院の口コミ・評判
何より子どもが楽しく学べたことが一番評価したいです。
勉強時間の前後で和気藹々と講師と話す楽しみもあったのでしょう。
しかし授業が始まるとスイッチが切り替わり
メリハリのある時間でした。
たまに講師も頭を悩ます難しい問題を聞き
『先生も宿題にしてくるね』と返答されるのを楽しんでいました。
講師の方々も飾らずの性格が良かったです。
個別なので向き不向きがある。特定の分野の克服には向いているかもしれないが、全体の底上げを目的なら集合授業の方が良いと思う。子供の性格と何が目的なのかを明確に塾の選択が必要。
個別なので結局は個人のやる気次第進むペースも個人、勉強する範囲も個人、苦手分野に絞るのであればいいかも。漠然と塾に通おうと思っている人には不向き。
塾長さんが、とても良かったので、その人が戻ってくるなら、友達や兄弟、知り合いにおすすめしたい。
だだ、金額は高いと思う
うちのコが、あまり成績が上がらなかった事を考えると、どこまでお金を出すべきか、悩む。
結局、どんな塾に行っても、本人がやる気がなければ、意味もなく、合う、合わないは、結局、結果でしか分からないです。
塾に通っているときには、良くわからずで、しんじるしかなかった、というのが本音
とても良い。
復習予習のバランスもその子に応じてくれます。
個別指導なので家庭教師感覚で良いと思います。
褒めて伸ばしてくれます。
試験前対策にも徹底しています。
体調不良や学校行事で欠席しても振替してくれます。
1対1や、1対2,1対4と、選べるのがよかった。教科毎に変えて、見てもらうことができた。
途中で変えたくなったら、相談すると、すぐに変更することができた。
苦手な教科に合わせて、選んだら良いと、塾長から教わることもあった。
そのため、どの対応でも、先生待ちすることも少なく、とても丁寧に教えてもらえていたといっていた。
雰囲気も、よく、勉強しやすい環境だったとのこと。
ただ、始まる時に、先生が大きな声で号令をかけていたことに驚いた。
そんなに大きな声で話さなくても、気持ちは通じるはず。
今どきの子どもに対して、大きすぎる声は、どうかと思った。
昭和感を感じました。
あまり、大きな声には萎縮を感じる子もいます。
今も続いているならやめるべきだとおもいます。
先生と一人と生徒二人の指導形式。
分からない問題などは、聞けば教えてくれるが、親切に丁寧に教えてくれるかと言えば違うような気がする。教室の雰囲気は受験間近になると、講師陣や生徒も多少ピリつく。受験までの流れについては、一切納得の行くものではなく、いつも同じ事を、やらされている感じで、受験対策をしている感じはしなかった。
個別指導を売りにされてましたので、2-3名の生徒に対して1人の先生がつくパターンで受講してました。あくまでも本人の感想からにはなりますが、分からないことがあっても質問しやすかったり、分かるまで噛み砕いた説明をしてくれた事が良かったようです。また、少し歳の離れた学生さんに接する事もなかったので、将来の目標にもなったようです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
わかりやすい説明です
理解できるまで、時間惜しまず教えてくれました
説明での相性が思わしくなかったら
相性良いと思うまで講師を選べました
講師がフレンドリーで信頼関係にも繋がりました
塾長がイケメンで雰囲気も良かったので
女子生徒や保護者にも人気がありました。
大学生もいたり、丁寧に教えてくれる人もいれば、イマイチの人もいると言っていた。自分のレベルに合わない人もいて、その人に当たりたくない、と、よく言っていた。
先生は、毎回同じではないところが残念だったようす。
先生も決められたらよかったのに、と、思っていた。
教え方が上手な方もいて、自分のレベルと合っている先生は、とても良かった様子
教師の方はプロの人だと思います。一見すると人当たりが良さそうだが、子供のやる気が無ければ突き離すような対応をする。やる気のある子にはしっかり指導する。極端なやり方だと感じた。子供のやる気を引き出してくれるような感じでは無かったです。
学生の先生が多かったと思いますが、2-3人授業だったので、個別に丁寧な対応して頂いたと思います。息子の勉強ペースやレベルに合わせて講師の先生を選定されているようでした。塾長からは定期的に面談頂き、志望校に向けた具体的なアドバイスをもらえてました。
その子に応じたカリキュラムを設置してくれます。
集団の弱点では、ないので
個別弱の最もメリットと言えます。
他の塾へ通ったことがないので
比較することは出来ませんが
他所に通う保護者からは羨ましいと言われた記憶があります。
都度、その子にあったカリキュラムに変更してくれる。と聞いたこともあります。
カリキュラムは、よかった。自分のレベルに合った内容にしていってくれたので、勉強しがいがあった様子。
テスト前なども、しっかりカリキュラムを組んてくれた。
特にテスト前では、学校ごとに合ったカリキュラムを組んでくれていたので
学校単位で教わっていたと思います。
なので、少し楽しみながらも勉強することができたようです。
授業がわかりやすくなり、
自分でできることが増えた
ある程度達すると、うちのコに合ったプリントをコピーしてくれたり、もっと先の勉強をしてみては、と、一緒に考えてくれたりしていたようで、本人も、自分も、それに対しては満足していた。
子供に合った勉強方法も教えてくれて、本人も、よく聞いてやり切ることができていた。
ある程度は自分で自由に決められる。
決められるが、夏期講習などの費用がとても高く、なかなか受けられない。少ない費用でカリキュラムを組めば、学習効果は半減するし、選択が難しいところ。費用を出せば授業をたくさん受けられる訳で、結局他の塾と比べても費用対効果は大して変わらないような気がする。
学校の授業に向けた予習、復習。学力テストに合わせた試験対策、受験の為の授業など、普段の授業だけでなく必要に応じて内容は都度変化させていたようです。息子の性格にはあっていたと思ってますし、大人数での教室には馴染まない事もありましたので、丁度良かったと感じてます。
評判が良かったです
同じ高校を目指す友達が通っていたからです
交通の便が良かった
月謝金額はリーズナブルな方です
塾長がていねいで、とても良い人だった。
子供の気持ちを理解して、たくさん話しを聞いてくれた。
保護者にも対応が良く、話を聞いてくれたり、相談日をすぐにきめてくれたりした。
今その塾長がいないとのことで残念てす。
口コミが良かったから
はじめて見学に行った際、妻と本人で面談して頂きました。塾長先生の対応が親身であり、本人も通いたいと前向きだったので決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
代々木個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
- 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
- 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
代々木個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記53件のデータから算出
狭山市にある代々木個別指導学院
狭山市にあるスクールIEの口コミ・評判
駅から近いスーパーの中に入っていたので、送迎にはほんとに便利でした。また閉店時間もあったので、遅くまで居ることがなかったので、その点も魅力でした。
2対1の個別指導の対応だったので、取り残されることなく学習ができたことが1番のメリットだと思います
先生たちも親身になって色々考えてくれるし、テスト前の対策も熱心にやってくれる。また近所にあって通いも安心して通わせることができました。小学校の頃から通っていましたが、いきたくないとは一度も言うこともなく、合った先生にかえてくれたり、成績が伸び悩んでいる時も色んな勉強方法の提案をしてくれました。
とても良い塾に通っています。先生方は丁寧でわかりやすく教えてくれるので、苦手な科目も少しずつ自信がついてきました。授業の雰囲気も明るく、質問もしやすい環境です。一緒に頑張る仲間もいて、毎回通うのが楽しみです。
性格に合わせて指導の仕方も合わせてくれたり、補習してくれたり塾に行く前まで出来なかった事が出来るようになった。性格も少し変われたりした。合格出来て良かった。合格した時も家族のように喜んでくれた。先生がみんな良くて今でも相談にのってくれたりしている。
2対1の授業の方式だったので、常に指導を受けられるような環境でした。本人のつまずきもすぐにわかり、と言うありがたかった。周りの雰囲気も良く、静かな環境の中で学習が進められていたようで、毎回小沢渡内容を自宅で復習しておりました
2人1組の指導の中で個別に近い形であったので、本人の妻や本人の理解等決め、細やかな指導ができ、大変充実した時間を過ごしておりました。また、先生方のコミュニケーションも良く、いろいろなところで先生に声をかけていただき、本人もやる気が出たと話しておりました
2対1の個別指導でうちの場合は自宅もしくは自習室で勉強、テストを進め授業中はひたすら質問する時間にあてていた。
地元の先輩大学生なので、部活の話や知り合いの話しとか話しやすく良好なコミニケーションを取る事が出来た
わからないところを聞いて解説する仕組み、
わからないところを潰せる。学校の授業の進捗に合わせて、それより少し早く先取りした授業を塾でしている。2対1か1対1が基本、先生が隣にいるのですぐにわからないところは聞く事ができる。便利
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
教わっていたのは学生さんでしたが、共有を志望している学生さんだったので、教え方の研究をして本人もわかりやすく教わっていたようです。また、解き方のコツや勉強の仕方も教えてもらったようで、中学校入学学校にそれを活かして学習に励んでいました。
きめ細やかな指導してくれ、本人がつまずかないように常に最新の注意を払いながら指導してくださっておりました。そのおかげで本人は塾に通うことを毎回楽しみにしておりました。また、大変教え方が上手で、本人も先生の指導に対して高評価でした。
ベテランの塾長と副塾長がいて、地元の現役大学生が講師で指導してくれ、進路に関しては塾長と副塾長が相談に乗ってくれ、勉強や高校生活などに関しては、講師の現役大学生が相談にのってくれリアルな話や困った話をしてくれとても良かったと思う
丁寧で理解しやすい、話しやすい。主に大学生のアルバイトが多いイメージ、年齢が近いからこそ話しやすい事がある。わからない事を聞いても快く対応してくれる。プライベートの話もするくらい接しやすい先生が多くて、安心できる、また仲良くなれるので授業をしていて楽しい。
中学受験のカリキュラムだったので、様々なところで受験の対策をしてくださっておりました。ただ本人は途中で栃木の市立単願だったので、面接や作文対策を中心にしてくださっていました。しかし、いろんな情報を教えてくださり、受験までスムーズに進んでいった気がしました。
本人の現在の状況に合ったカリキュラムで全て腐っており、つまずきや弱点、本人の理解していないところなど的確に指導してくださり、本人の学力向上には大変助かったカリキュラムでした。また、毎回日報を書いてくださり、本人の学習の様子もわかり、保護者としては大変ありがたかった。
入塾して最初は復習を、徹底的にやり年が明けると受験対策として日々5教科のテストを行い、時間も実際の、試験時間に合わせて行いとても参考になった。途中から苦手科目も週一で取って貰い柔軟に対応してくれ一気に点数が上がった
しっかりとしたカリキュラムで受験までには範囲を網羅できる。塾長と先生が相談し、個人にあったカリキュラムを作成、それを自分と保護者で確認し、それを実行していく。月に一回ある学力診断テストによってカリキュラムを変更する事もある、とにかく個人に合わせたカリキュラムなので勉強する側はとてもありがたい
姉がもともとは幸手校に通っていたのですが、諸事情により東鷲宮校に通うことになり、娘が卒業したと同時に息子を通わせました
姉が通っていたため、姉の卒塾と同時に本人も通い始めました。先生方の対応も実によく隅々まで面倒みてくださっているので、この軸に決めました。
家から近いのと、知り合いからの薦めと講師の方が地元の先輩で話しやすさ等を考えてと評判が良かったからと、塾長と話し短期間での通塾でやるべき事の内容が一致したから
家から近く、友人や知人も多く通っていたのでここにした。交通の便もよく、駅も近く便利なため。学校から帰ってきた後でも近くて通いやすいため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の埼玉県の受験体験記27件のデータから算出
狭山市にあるスクールIE
狭山市にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
前にも記入しましたが、塾長がフレンドリーな方だったので、我が家には楽に会話をすることができて、とても良かったです。しかし、フレンドリーをバカにしていると思ってしまう方には、この塾はあわないと思います。それで、この評価にしました。
フレンドリーな塾がいい方には、あう塾だと思います。しかし、それが苦手な方には、失礼、馬鹿にしていると誤解を招く可能性もあるので、そーゆー方には合わないトおもいます。ガンガン叱咤して、授業をするようなところが好きな方にも、物足りないと思います。
だから評価4にしました。
本当に個別指導しているのか疑問があった。引っ込み思案で質問できない子はどうしているのだろうか。ただの放課後の預かり目的で通わせている人もいたので、そういう目的ならいいが、実績がないのに講座を進めるので契約したくない。実績があってそれを提示されて納得がいく。合格させた実績のない塾にお金を払うのは躊躇する。それでも進めてくるところはやめたほうがいい。
自習コーナーがありとても快適に勉強することが出来集中して取り組める空間でとても良かった。勉強をするのに適した環境で高校受験に向けて頑張ることが出来ました。とてもいい塾で利用してよかったです。自分の兄妹にも進めたいです。
フレンドリーな感じの塾てすが、オンとオフの切り替えをきちんと指導してくれます。講師と生徒は、一対一なので、恥ずかしくて質問できないということはありません。休憩も挟んでくれます。授業が終われば、とてもフレンドリーに生徒に接してくれますし、帰る時も気をつけるようにと、生徒一人一人に声がけもしてくれます。
明るく、フレンドリーな塾でした
自主勉強に利用してもいいと言われていて、とても助かりました。
ふざけすぎて、他の生徒に支障きたすような生徒には、塾長がきちんと叱ってくれていて、勉強しやすい環境を作ってくれていたようです。
楽しい雰囲気で、集中できるように絵や図を多く取り入れてくれる。飽きない授業をしてくれます。座りっぱなしではなく、時々体操みたいに体を動かす時間をとってくれることもあります。とにかく毎日たのしんで行っています
通っていた子どもが答えているわけではなく親が答えているのと3年前のことなので詳しくお答えすることは難しいです。
うっすら記憶にある中でお答えするならば、個別ならではで、その子に合った進め方やアドバイス、分かるまでのインプットやアウトプットまでしっかりやってくれてたような記憶があります。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:塾は英語と数学のみ授業を受けていました。あとは自習で、通わせていただきました。夏期講習、冬期講習も、苦手教科のみを受講して、あとは全て自習でさせていただいたので、かなり安かったのを覚えています。昔のことなので、忘れてしまいました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:昔のことなので忘れました
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾長が、きちんと合う講師の方をつけてくれました。担当の講師の方がいなくても、自習でわからなかったところや、質問事項などがある時は、塾長が対応してくれました。きちんと分かるまで、納得するまで教えてくれていました。
塾長が良い方で、娘にはフレンドリーに接してくれて、褒めてくれて、私にはきちんとそれらを報告してくれて、我が家にはあったようです。
個別の先生方は、私には分かりませんが、問題なく通っていました。何かあった時には塾長に話すと、塾長本人がサポートしてくれました。
プロで、わかりやすく丁寧に教えてくれます。質問などにも丁寧に答えてくれ、その都度教えてくれます。知り合いなので、世間話を入れながら自然と話が進んで楽しそうです。気が合うようでいろんなことを毎日話しているみたいです。
社員さんもいれば大学生のアルバイトもいた。よく覚えていないが大学生アルバイトの方がたくさんいたような気がする。
だからといって教え方などは心配しなくても大丈夫なぐらいしっかり授業はやってくれていたと思います。歳も近いので仲良く話もできていたのではないかと思います
娘が塾に通っている時は、我が家は母子家庭だった為、なるべくお金がかからないよう、負担ないように配慮して、カリキュラムをすすめてくれました。娘の苦手教科のみを、日々受講し、夏期講習も冬期講習も、成績表と説明を入れて、苦手の英語と数学のみにしていました。あとは自習室を使わせていただきまさした。自習でも、わからないところは、きちんと教えてくださいました。
難易度は、その子によって、合うテキストを使用するので、うちの娘には良かったようです。
確か、英語と数学を選んで通っていたと思います。教材も娘と先生が話し合って、成績に合わせて教材を決め、母子家庭の我が家に負担ないように組んでくれました。夏期講習、冬期講習も負担なく、必要なものだけ選抜してすすめてくれました。娘本人に任せていたので、詳細は不明ですが、全く問題なく、成績も上がり、やる気も維持できていました。
内容のレベルやカリキュラムは正直わかりませんが、子どもにあっている内容をいつも教えてくれています。教え方がわかりやすいので、難しいことは丁寧に教えてくれます。
重要なポイントもしっかり覚えてきています。
塾を辞めてから3年ぐらい経つのではっきり覚えていないから参考にならないと思います。カリキュラムは個別なのでそれぞれに合った形で組んでくれるし、成績によって変更も出来たので、うちの子には合っていたのではないかと思います。
中三の始業式で、校門前でチラシを配っている塾の先生が数人いたらしく、娘本人が帰宅してから、ここに行きたいと話してきました。
学校の前で、消しゴムを配って、勧誘?チラシ?を配っていたようです。そして、それを見て、娘本人がここに行きたいと決めてきました。
知り合いからの紹介で。少しでもお力になればと思い通い始めました。子どもも楽しければ行きたいと言うので行っています
個別が希望だったのと、家から通いやすいこと、また口コミ参考、実際通ってる人からの情報を総合して、また体験して先生が良かったので決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 98%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記155件のデータから算出
狭山市にある個別指導の明光義塾
狭山市にある個別指導なら森塾の口コミ・評判
家は森塾に入塾させて良かったと思っています。
入塾した時点でバスケットボールの強豪校に進学したいと言う目標があり、そのために成績を上げたいとハッキリ伝えていたので、塾側もその目標を達成する為に全力でサポートしてくれていたと思います。時にはかなり厳しい事も言われていたようですが基本は担当講師と仲良くなり楽しそうに通っていて良かったです。
塾のスローガンの様に掲げてる『プラス30点保証』が実現したからです。ウチの子は50点以上上がり自身がついてその後その科目は1番の得意科目になりました。1つでも得意科目が出来たのは定期テストに挑む時に少し気持ちに余裕があるように感じました。
先生がユーモア溢れる人ばかりで親しみやすいこと、自習はみんながいる自習室でやるかひとりで集中出来るブースでやるか選べること、駅から近いから電車でも通えることが主な理由です。そして入塾して2学期以内にテストの点数+20(60点以上の人は80点以上キープ)が出来なければ1学期のみの授業料が無料になり、その間先生方が熱心に指導してくださるそうです。
塾の先生はほとんどが大学生なので、教え方に親近感があったり、雑談がしやすいため。また、個別指導のため、分からないところがあったら、教わっていない教科でも分かりやすく解説してくれる。宿題の量も多すぎることも無く、個人の成績にあった範囲を出してくれる。
通常授業は先生1人に対して生徒2人で授業が行われます。1人の子に指導をしている時はもう1人が問題を解いていて、始めに指導している子が終わったらもう1人の子が指導してもらって始めの子が問題を解くの繰り返しローテーションで90分間授業を進めます。子供と講師の相性なども考えて担当講師を決めてくれるので先生と仲良くなれて毎回楽しく塾に通っていました。おかげで中3の受験期にも自分から大学生の仲良い先生に自分から分からない所を質問しやすかったそうです。
授業は先生1人に対して生徒2人で生徒は交互に個別で教えてもらうを90分間繰り返しで授業を受けます。先生は完全担当性で子供の性格にあった講師をあててくれるので毎回安心した楽しい雰囲気の中で授業を受けていた様です。
先生1人に対し生徒は2人だが、どちらかが問題を解く時間にもう1人の生徒に教えていた。
となりの生徒は同じ日もあれば違う日もあったが仲良くなりやすいかった。
まず最初に前回出された宿題の範囲の小テストを行い、採点。その後授業に入る。
授業時間残り10〜5分程度になった時に宿題を決める。宿題は生徒と話し合って先生が決める。
残りの余った時間は先生と会話するか宿題を進めるかのどちらかだった。
個別なので、問題を自分で解いて、分からないところはすぐに質問できます。詳しく説明してくれるので、分かりやすかったようです。
講師の方が明るい雰囲気を作り出してくれるおかげか、人見知りのうちの子もすぐに溶け込めるようになりました。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:180万円くらい
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:140万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
どの教室も正社員の講師が5人くらい居てその他にたくさんの大学生アルバイトの講師が居ます。
アルバイト講師はさまざまな性格の方がいてウチの息子の場合は息子の性格を考えて『スポーツ好きで物事をハッキリ言う厳し目の男の先生』を希望し担当に付けて頂きました。仲良くなるとすぐ調子にのる正確なのでその辺りはしっかり絞めて欲しかったからです。
担当講師が決まっていて子供の性格から学力、特性まで理解してくれていて、子供が理解しやすいように工夫して教えてくれたのがありがたかったです。また塾外でも部活動の大会に応援に来て下さったり親睦を深めていました。
大学生が主に教えている。
学区によって責任者がいてその人達は社会人。
基本的には大学3年生までが多く、大学卒業後も続ける先生も多くいた。
他のバイトと掛け持ちしてる先生もいたが、自分の担当している生徒のテスト前はほぼ毎日来ないといけなかったため、掛け持ちは少なかった。
先生の知り合いの人が同じ塾でバイトしてることも多く、先生同士も仲が良かった。
講師の方はたくさんいたと思います。若いかたが多い印象です。子どもと歳が近いこともあり、とても親しみやすかったようです。
ベテランの方もいて、面談などは責任者の方がしっかりしてくれるので安心して任せることができました。
各生徒のレベルにもよると思いますが…家の子の場合は学校の授業について行けるレベル、定期テストでそれなりの点数が取れるレベルのカリキュラムでした。おかげで1番の苦手科目だった数学で定期テストの点数が安定してすごく上がり自身が付き1番の得意科目になりました。その他の科目も勉強の仕方やテストに出るから絶対覚えるように言われた所を覚えて定期テストに望むと出題されて点数が上がったので本人のモチベーション向上にも繋がりました。
集団塾の様に学校の2〜3時間分、先の学習をするのではなく、塾で勉強した内容が次の授業で習うと言う感じのペースで進むので学校の授業が復習という形で勉強できた。それが先生からの評価にも繋がり子供の自身にも繋がったのが良かったです。
その人の定期テスト状況によって進路カリキュラムは異なる。
基本的には学校の授業よりも四つ以上早く単元を進めていた。一教科を一週間に一回いれる生徒が多かったため、一週間の学校の授業で追いつくかどうかくらいのペースで授業は進んでいた。
テスト前にテスト範囲が終わってないように、スピードは早いため、復習が大事だったと感じる。
カリキュラムの具体的なことはおぼえていません。塾で購入したテキストに沿って進めていたと思います。
また個別にプリントなどもやっていたような気がします。
定期テスト対策にもとても力を入れてくれていて、テスト前はテスト範囲を重点的にやってくれていました。
塾のスローガン『+30点保証』に惹かれたのが1番の決め手です。数学がとにかくやばく『1』を取ってきてしまったので何とかしなくてはの一心で探しました。何とか『3』以上に持って行きたかったのと苦手意識の克服をしてほしかったので入塾時かなりお願いしました。
テストの点数が悪すぎて…塾の目玉フレーズが『プラス30点保証』と書いてあったのが決めてで説明を聞きに行きました。
団体で行う授業だと質問しに行きずらいと感じていて、個別指導の塾で家の近くにあったから。
また、同じ中学の先輩が通っていたということもあり、興味を持って体験に行った時に、気さくに話しかけてくれる先生が多く、自分も緊張せずに勉強に取り組めたから。
兄も通っていてとても熱心に勉強をみてくれたから。勉強だけでなく受験対策もしっかりしていて好感度が高かったから。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導なら森塾 編集部のおすすめポイント
- 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
- 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
- 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
個別指導なら森塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 88%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記153件のデータから算出
狭山市にある個別指導なら森塾
狭山市にある東京個別指導学院の口コミ・評判
自分のペースでやれるというのはとても魅力的であると思う。苦手なところもわかりやすくその子のレベルに合わせて説明してくれるので、理解できるまで勉強できる。先生が多いので、困ったこと、わからないことも学校と違って質問しやすいのも、個別指導の魅力だと思う。
塾の総合評価についてや、塾の設備や授業内容などについては、ほぼ完璧だと個人的には思いました。塾の周りの環境や交通の便などについても、不自由なく安心して通える環境にあると個人的には思いました。最後に改めてここを選んで良かったなと個人的には思いました。ありがとうございます。
中2の一学期の期末テストの英語で成績が大きく下がり、夏休みに英語を強化したくて個別指導を選びました。まず、塾長がとても熱心で、面談の時に期末の英国数理社の問題を一緒に解き直し、間違えた箇所の振り返りや、今後の課題を見直してくれました。授業は英語のみでしたが、夏期講習中は5教科の好きな単元を選択できました。その後も毎テスト後に塾長と担当の先生と面談があり、志望校を絞ったり、対策をしてくれました。英語はすぐに成績が戻り、逆に得意と思えるようになり感謝しています。
塾講師の方の態度も良かったし、なにより親身になって寄り添ってくれたので、勉強してて分からなかったことなどを気軽に質問することが出来ました。また、塾に行くのが楽しいと思えていたのが一番の評価の理由です。また機会があれば通いたいです。
1人ずつしきられていて、まわりも気にならない。コロナ対策もできて安心。先生もすぐ近くで見てくれているので、わからないこともすぐに聞くことができるので、安心できる。雰囲気もとてもよく、子供も嫌がらずに通いやすい。
私は一対一の個別での授業でした。家や自習室で勉強してて分からないところを質問したり、先生から指定された問題を解いて間違えた問題を解説してもらったりしました。また、毎週英単語のミニテストを行ったりすることもありました。
1人の講師が2人の生徒を指導する形ですが、偏り無く見ていただけます。
穏やかに接してくれるので、わからないところも質問しやすく、安心して授業が受けられます。
教室が狭いため、となりの指導の声が聞こえるような環境ですが、集中できるよう講師の方の配慮がされていました。
雰囲気は、とてもフレンドリーでした。また、自習室も完備され、アフターフォローについても、保護者として安心できる内容でした。形式は、個別指導だけに満足のいく内容であったと言えます。結果として、志望校に対する合否を受け入れやすく、納得のうえ、進学することができたと思います。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
各教科に強い先生がそれぞれ在籍していて、その子に合わせて先生を当ててくれる。合わないと思えば相談もうけてくれ、合う先生を見つけられるかと思う
若い学生の先生が多いが、雰囲気もよく、合った先生が見つけやすいかとおもう
大学生の講師でした。教師を目指している人だったので、教え方が上手でとても分かりやすかったです。勉強はもちろんですが、雑談をしたりすることで講師との仲が良くなり、勉強のやる気にも繋がったと思います。講師とコミュニケーションをとりながら焦ることなく勉強をできたので良かったと思います。
講師の方は、大学生や大学院生だと思います。
みなさんそれぞれの学部を活かした授業を指導してくださいました。
講師の方については、生徒が指名する事ができるので、相性が合う方に指導していただけます。
大学受験対策として、総合型に特化した授業では、塾長自ら面接指導していただきました。
年齢の若い講師が多く、良かったと思います。また、塾長に熱意を感じました。最初の説明が、特に明確であり、目標達成のための動機付けをうまく行ってくれた事が良かったです。若年層の講師が、多い中、塾長のフォローが、とても素晴らしかったです。非常に高く評価しております。
自分のやりたいこと、苦手なことにそれぞれが合わせて進められるのがよい。
苦手なこともそれぞれに把握してくれ、個々に指導してくれるのでよいと思う。また、相談もできるので、個別のよいところだと思う
復習が中心だか、克服できれば予習もできる
室長や塾講師が自分に合ったカリキュラムを作ってくれました。面談などを行い、何が分からないのか、何を学びたいのかなど自分に寄り添って考えてくれます。また、室長や塾講師が作ったカリキュラムをみてここはこうしたい等の要望を伝えて変えてもらうことも可能でした。
各教科の講師より、生徒それぞれに合ったカリキュラムを細かく分類し作成して、面談時にわかりやすく説明してくださいました。
こちらの質問や要望に関しても回答いただき、納得のいくカリキュラムになるよう調節いただけました。
個別のカリキュラムのため、本人に合わせて組み立てられておりました。したがいまして、特別なカリキュラムは、存在せず、生徒の持ち込みによる教材を主体として授業が、すすめられておりました。目標に沿った、テキストを集中的に取り組む事により、志望校への道筋が、とても明確でした。
私も子供の頃に通っていて安心感もあるのと、個別に合わせて受けられるので。
また先生たちの雰囲気もよく任せられるとおもったから
塾に行きたいと思い、調べていたら出てきたから。個別が良かったからちょうどいいと思った。室長との会話が楽しくてモチベーションがあがったから。
体験授業での丁寧さわかりやすい指導だったため、本人の希望により入塾しました。
費用などの説明もわかりやすく、授業風景も穏やかで集中できるような環境だった。
個別指導だったため。また、講師の年齢も若く、生徒の気持ちをうまく掴んで、やる気を起こさせてくれていたように思います。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 78%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 94%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記44件のデータから算出
狭山市にある東京個別指導学院
BE STEP 編集部のおすすめポイント
- 一人ひとりに合った個別カリキュラムの作成
- 好きな曜日の好きな時間帯で学習可能、部活動との両立が可能
- 必要な範囲を遡って学ぶことが可能な柔軟性
狭山市にあるBE STEP
狭山市にある進学塾アルファの口コミ・評判
子ども一人一人のことをよく考えて相談にものってくれ、志望校についても子どもの性格なども考慮し、学校のより的確なアドバイスをしてくれました。授業以外の日に自習に行ってもプリントなどを用意してくれたり、分からないところは空き時間に教えてくれたりしました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
進学塾アルファ 編集部のおすすめポイント
- 小学6年生の3学期までに英検5級を目指せる!
- 講習会や夏期合宿など充実した学習イベントの実施
- 早期のうちから高校受験に向けた内申点対策ができる
狭山市にある進学塾アルファ
狭山市にある公文式の口コミ・評判
個人的には5つ星でもいいくらいに評価していますが、他の皆にとっても最高かといえば、それはまた別の見方もあると思われるので1つ引いておくとします。
また、あくまで学力向上に限定して見た場合の高評価であり、社交性や情操教育などの視点でみた場合には違った評価になってくるとも思われます。
学習塾に、そして子供に、何を期待し求めるのか?それは人によってそれぞれであろうし、だから評価も人それぞれになるのでしょう。しかし何より大切なのは、我が子には何が合っているのか?ということでしょう。うちの子には現在の勉強法は合っていて、本人も楽しんでいるように思えますから、彼にとってはとても良い塾だと言えるのではないかと思っております。
学習習慣をつけさせるにはとても良い。親が楽できる。
一斉授業でなく個人別なのも良い。学校ト違って落ちこぼれを作らないだろう。
学齢にとらわれないで、学校のカリキュラムを超えさせる学習も画期的だけだろう。わが子は後から振り返って、喜んていた。
子供の成績や偏差値に関わらず、何度も言うように個人個人に合った学習法や進んで解いていくやり方、勉強の楽しさや身につける力を教えてくださいました。
先生方が親身になってアドバイスをしてくださり、子供達も頑張って取り組めたと思います。
高校受験を控え緊張感がありつつもリラックスしながら勉強に励むことが出来たと我が子が言ってました。本当に感謝してます
在籍講師が好感の持てる方が多くまず安心できる。交通の便も悪くないので通いやすさも良い。苦手克服持てる懇切丁寧で子供に自信を持たせてくれると思います。学費に関しても平均より安い感じもあるが、質は良いと感じています。
欧米式のディスカッションしながらワイワイやると言ったものとは無縁で、一人ひとりが自分のペースで黙々と進めていくまさに個別指導の勉強スタイル。社交性など無視して学力向上に絞って考えるなら、恐らくはこのやり方が最も効果的であろうと思われます。そして日本の子供たちにもあっているように思われます。
他の学習塾と異なり、自学自習方式の個人別だから、都合のよい好きな時間帯に通える。そして、その日の課題の教材を学習して全て満点にしたら帰れる。
ピーク時は混んでいた。子どもたちは淡々と自分の学習課題に取り組んでいた。
学校の一斉授業形式でないから、最初は不思議な光景だった記憶がある。
個人個人が、与えられた教材を自分の力で解いていく。でもわからない問題はそのままにしない、分かるまでおしえてくれる。
テストも含め間違えたところは何度も復習といった自ら解き進んでいける雰囲気だと感じました
わからない問題を中心としてわかるまで懇切丁寧な指導をしていただいていると感じました。流れ自体は若干スローな感じがあり超学習塾的な感じは無さそうです。周りとの競争意識もあり良い意味で刺激になっているようです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
正直なところ当方は教育熱心な保護者とは言い難く、小学校低学年の子供の学力向上に塾がどれほどに有益か疑わしい思いでいたのですが、通わせてみて幼いうちからの教育の重要性を痛感した次第です。
個別指導で子供ごとに能力や個性に合わせて進めていくスタイルなので子供が取り残されることもなく、楽しそうに学んでいるのが良いですね。
指導経験が豊かなベテランの公文式指導者。独自のプログラム教材を復習を入れながら与えて学年相当内容を越えて学者させてくれた。長い期間、本人の学習意欲を上手く持続させていた。
教室はたくさんの児童や生徒が通っていてとても評判が高かった。
講師についてですが、優しく丁寧で、間違えたところやわからないところは徹底的に教えてくれたそうです。
講師の方と面談した際も子供が今どのくらいの成績なのか、勉強に向いているのか、得意不得意科目を詳しく分析して教えてくれました
専門的にやっている講師で教え方も子供が理解出来る様に指導していただいているようです。人柄に関しても何度か会った事があるレベルですがハキハキしている感じがとても好感が持てました。人柄が好印象だった所です。
実際の指導内容はさほど高レベルというわけでもないようだが、カリキュラムの組み方がよく出来ている印象で、子供がドンドン進めていけるような作りになっている点は素晴らしいと思います。
解らない点は素早く丁寧に教えてくれるようなので、躓いたままストレスを感じる時間がなく、そこが何より飽きずに勉強できているポイントかといった印象です。
いわゆる公文式。自学自習方式のプログラム教材を使用していた。教科は数英国で幼児レベルから高校レベル教材まである。よく出来た教材と思う。学校と違って、学年相当レベルを越えてどんどんステップアップさせる。補習塾でも予習塾でもない学習塾という感じかな。
個人個人に合ったレベルに応じて、その子自身の学年を超えるような学習内容でした。
自分から進んで学習していけるような環境で
学ぶ楽しさ、身につく力がどんどん鍛えられて、勉強が楽しくなる。そんな塾だと思いました。
基本的にわからない問題にスポットを当てて出来るまで辛抱強く付き合っていただいている様子です。最初の頃は子供もやる気になれてない気がしましたが、成果が出てきたからとゆうもの自らチャレンジする様になりました。
評判が良く通うのにも近くて適していたから
保護者の口コミと通塾する優秀児の評判で通うようにした。わが子が小さい頃で、近所に他の適当な学習塾廃炉見当たらなかった。
家から近かったのと、先輩ママさん達からも成績が上がると聞き評判が良かったです
公文さんは元々人気で、生徒一人一人と向き合って対応してくれるとの事で、第一候補として選ばせていただきました
集団で受ける授業であり競争意識が出やすい所。講師との相性がよく子供もやる気になってくれた所が決めた理由になります
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記113件のデータから算出
狭山市にある公文式
- 最寄駅
- 西武池袋線稲荷山公園駅から徒歩28分
- 住所
- 埼玉県狭山市狭山市広瀬東4丁目33-1
- 最寄駅
- 西武新宿線新狭山駅から徒歩2分
- 住所
- 埼玉県狭山市狭山市新狭山3丁目10-7
狭山市にあるこうゆうかんの口コミ・評判
友達がみんなそこだったので選びました。自分が学生だったのはもう5年も前の事ですが先生との心の距離も近く勉強面も質問すれば時間の許す限り答えてくれていた印象です。自習室もあり夏休みなど友達とよく利用していました。
子供にとっては、良い塾でした。が、親の立場からいうと、もっと子供に合った塾があったのでは?と思っています。その理由としては、思うように成績が上がらなかったことと、無理に合宿に誘うところがあり、お金だけかかってしまった印象です。
不満もありますが、子供は家では勉強しなかったので、塾へ入れた意味はありました。他の塾へ通っている方に聞くと、少人数の塾のほうが良かったのではとも思っています。
自分で通える場所にあったことも良かったです。お世話になったと思います。
もう一度、塾選びから出来るとしたら、選ばないと思います。
夏期合宿というのがあり、始め不参加の希望をしたところ、子供に圧をかけられて、参加することになりました。成績も上がる気配もなく、お金がかかっただけでした。子供は楽しかったようです。
親の思いを商売にしている、、、とかんじました。
授業は、集団授業でした。顔見知りが多く、おしゃべりの時間もあったのでは、、、と思います。講師の先生が大学生の方ばかりでしたので、歳も近く、緊張感には、かけていたと思います。それでも、受験という目標を持ち、塾の先生と友人たちと学習できたのは、こどもにとって、良い経験だったと思います。
ひとクラス、15名くらいてしょうか、、、、。わりと一人一人のスペースは広くとれていたように思います。
集団での学習のほうが子供には合っていると思いました。ただ、皆の前で、わからないところを聞いたりすることがなかなか出来なかったようです。先生から個別の指導があったら、もっと成績が上がったように思います。授業の雰囲気は良かったと子供は言っています。先生も若いですし、話も楽しかったのでしょう。
その分、メリハリは、なかったように思います。
子供は一人ではコツコツ勉強する子ではなかったので、知っている友人達と学習することに意味がありました。なので、家で勉強するよりも勉強する環境だったと思います。
雰囲気は悪くなく、休みたいと言ったことはありませんでした。逆に緊張感のようなものが足りなかったくらいです。
中3になると、塾での全員で希望校に合格しようという感じが強くなり、子供も頑張れた部分がありました。
集団の塾だったのですが、輪を乱す様な子供達がいた場合見捨てず個人授業への案内などがあったそうです。子供が言っていた事なので噂か本当かはわからないですが、もし本当なら自分の子供に向き合ってくれる温かい塾だなと思いました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:45万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約40万円
講師は大学生の方ばかりでした。なので、アルバイトなので、子供の成績を上げたいという親の気持ちとズレがあったように感じていました。私の子供の成績がなかなか上がらないことに対して、面談などで、どうしたら良いかをたずねたり相談したりしましたが、なかなか納得のいく説明はされませんでした。
ほとんどの先生が大学生の方でした。熱心な先生もいましたが、アルバイトの域を超えて子供に接する感じではなかったので、物足りない気持ちがありました。
それでも子供の成績があがって来たときは塾のお陰だな、、、と感謝しました。
わからないところをわかるようにするというよりは、決まった課題をこなしていき、それが成績アップだったり、定期テストの点数アップにつながっていくということでした。
校長以外は大学生でした。教え方に合う合わないがあったように思います。
別のお子さんは、先生と、気が合い、塾へ通うのが楽しくなり、成績が上がったと聞きました。うちの子はなかなか先生にわからないところを聞くことが出来ずにいたようです。一人ひとりの学習の進みや躓いているところを見てくれる先生ではなかったように思います。
塾長が凄い勉強に力を入れてくれていたので、自習室で勉強している時手が空いてる講師が積極的に声掛け教えてくれたりしました。又学校の近くという事もありテストの日は6時から塾を開けてくれて時間になると励まし送り出してくれました。まるで第二の子供達の家のようでした。
カリキュラムは公立高校向けの普通のものだったと思います。学校の教材は、使っていなかったので、私の子供は学校の勉強とつなげることが上手く出来ず、成績がなかなか上がらなかったように感じました。今更ですが、子供の苦手にたいしてのカリキュラムで、教材を作ってもらう事が出来たら良かったと思います。
カリキュラムは基本的には学校の内容にそっていたと思いますが、子供は応用問題にはなかなか対応が難しく、基本的な問題から学習させてほしかったです。学力によりクラス分けもありましたが、そのクラス分けがとても良かったという印象はもっていません。わからないところを直接指導してほしかったです。
カリキュラムについて具体的な説明はなかったので、よくわからないのですが、、、、今までの指導のノウハウをもっているので、入塾のときの説明では、受験先別の対策をすると聞いていましたが、特に受験先別の指導があったような記憶はありません。
うちの子はたいして頭がいいわけでもなかったので偏差値51をキープするのがやっとでした。なので、塾に入る前も入った後も51を行き来する形でした。正直大きな伸びがなかったのでこの塾は成績が上がるとは言えませんが子供に寄り添い子供の居場所になる様な環境が整えられていたと思います。受験というはじめの体験の中で親以外に親身になって相談に乗ってくれる場所心の拠り所はどうしても必要だと思います。
近所でしたので、子供が一人で通えるところを選びました。子供の同級生も通っていたので、ママ友もいたので、安心かな、、、と思いました。
近所
近所だったことと、知人の子供が通っていたから。
中学校の友達が沢山通っていたからです。近所の子達が多かったので、帰りの時間が遅くなっても心配する事はなかったです。
皆んなが同じ塾なのでお互いに刺激しあいよかった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 社員講師のみ / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
こうゆうかん 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣を自然に身につける指導体制
- 地域密着型の指導で成績アップ!
- 完成度の高いオリジナル教材による指導
こうゆうかんのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記52件のデータから算出
狭山市にあるこうゆうかん
講習 | 春期講習 |
---|
スクールTENTOL 編集部のおすすめポイント
- 「リズムで単語」「ダンスで文法」など、楽しみながらしっかりと頭に入ってくる授業形式
- 褒めて、ギャグで、結果で、目の前にいる生徒を笑顔にできる講師陣!時には良き相談相手にも
- 自習室使い放題&質問し放題!土日講座など、各中学校別のテスト対策も充実
狭山市にあるスクールTENTOL
狭山市にある山手学院の口コミ・評判
塾長がよかった。塾生のレベルが高く切磋琢磨できた。礼儀作法、倫理観も教えてもらえるような指導があり、教室の雰囲気が凛としていた。自分自身が出身ではなく、理解がなかなかできていない埼玉県の複雑な入試制度の中、計画建て、相談ができてよかった。
先生方が親身で個人の性格を把握して、対応や言葉掛けをしてくれる。
保護者の相談も小さな事から細かくアドバイスをくれ、不安な事を取り除く事ができた。子どものやる気を言葉で伝え、引き出すことができる先生が多い。
塾の良いところは、個別に学習のサポートを受けられる点です。わからない問題をすぐに質問でき、自分のペースで学べます。また、専門知識を持つ講師から効率的な学習方法を教わることで、成績アップが期待できます。さらに、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境がモチベーションの向上につながります。定期的なテストや進捗確認を通じて、自分の学習状況を把握しやすく、目標達成に向けた計画も立てやすくなります。
自分に添った形で教えてくれる。私がわからない問題でも、わかるまで何度も分かりやすく教えてくださりました。進路でもここの学校と比べたりしていろいろな提案をしてくれました。自分の悩んでることもしっかり受け止めてくれて受験に集中することができました。
集団授業から個別指導まであります。休憩をはさみながらの、授業が行われます。確認テストを行いながら、生徒の理解度を確かめているようです。宿題はあまり多くないので、帰宅後に追われているかんじなどはないです。
無理のないコマでの設定を進めてくれます。煮詰まっているときなどは、別の問題に飛ばしたり、手応えを感じたときは類似問題をネットから探し出してきてくれます。穏やかな雰囲気なので、子どもも拒絶反応なく通っています。
授業の雰囲気は、よくある合格必勝のような、ガチガチな雰囲気ではなく、講師の方々の熱いながらも楽しい授業が受けられたようです。流れとしましては、講師陣の説明を受けたあと質問時間、確認テストを行っていたようです。
子どものペースに合わせてくれます。
つまずきやすい問題には、類似問題を用意してくれ、理解するまで何回も繰り返してくれます。
また、わかりにくいときは、違った角度から問題を説明してくれるので、どの段階かで理解ができるようです。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
悪いときはシッカリ注意をしているようですが、普段は穏やかで静かな先生が多いようです。圧力などないようなので、子どもも構えることなく通いやすいみたいです。成績も上がると一緒に激しく喜んでくれるので、親よりも報告するのが楽しく嬉しいようです。
穏やかな先生が多いので、ゆるい雰囲気です。面倒見のよい先生が多く、自習室で勉強していてわからないところがあると教えてくれます。類似問題などをネットから探してくれて印刷までしてくれたりします。監視という感じは見受けられません。
講師の方々は、学生ではなく全てプロの方でした。
各々特徴のある方々でしたが、皆様かなりの熱量をお持ちで、初めは塾に行くのを嫌がっていた息子も講師の方々の熱い思いに影響されて、気合が入ったようでした。
教え方も非常にわかりやすかったようで、苦手科目も伸ばすことができました。
とにかく面倒見がいいです。
空き時間には、自習室にまで顔を出してくれるので、子どもも進んで自習室へ行くようになりました。
帰りも自転車置き場までついてきてくれて、生徒が見えなくなるまで立っていてくるます。
無理強いはなく、こちらが必要としている要望に沿って案内をしてくれます。個別指導も兼ね備えてあるので、必要があればそちらも併せて受けることもできますので、充実感はあります。まずは子どもに合ったレベルから、伸び始めたところから集中的にレベルアップをはかります。
ガツガツしたところがなく、子どもに沿って授業のコマなどを決めてくれています。宿題も少なめになっているので、家で勉強に追われることもないです。教材は塾での購入も可能ですし、自分で用意しつも大丈夫なので、子どもに合わせた学習ができます。
カリキュラムについてですが、まずはクラス分けのテストを行い、それぞれの学力に合わせた授業を受けることができました。
また、かなり頻繁に小テストを行い、学習内容の確認を行っていただけたようです。
また、学校の進捗も考慮して対応いただけていました。
とてもわかりやすく説明してくれるそうです。
つまずいた問題は、類似問題を用意してくれて理解を深めてくれます。
親には授業内容を報告してくれ、理解内容を5段階で表示してくれるので、とてもわかりやすく助かります。
ガツガツした感じがなく、ゆとりある雰囲気の中での学習が子どもに安心感を与えてくれたので、とても助かりました。
家から近いのと、先生たちの雰囲気が娘と合っていたので。穏やかな雰囲気が殺伐とした塾のイメージを取り除いてくれました。
家から自転車で通える距離であり、また歩道、街灯もあるため、安全に通えることがてきるためです。
また、学校での塾の評判も良かったことも理由のひとつです。
前の塾だと子どもの成績がどこなのか、わかりずらかったので、こちらに変えました。
体験で子どもが気に入ったので決めました。
講習 | 春期講習 |
---|
山手学院 編集部のおすすめポイント
- 独自の教材や教務カリキュラムを用意し、適切な学習指導が可能
- 中学受験対策として通常授業はもちろん、土日の特訓勉強会や面談も実施
- 高校生へのサポートとして、高校の通常授業や大学受験対策も行う
山手学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の埼玉県の受験体験記19件のデータから算出
狭山市にある山手学院
講習 | 春期講習 |
---|
TOSS Kids 編集部のおすすめポイント
- 優れた指導技術を持つ講師による個別指導システムで成績向上!
- 苦手を克服し「もっとできる!」へ導く学力アップシステム
- 時間を効率よく有効活用できるオンラインクラスも!
狭山市にあるTOSS Kids
狭山市にある学研教室の口コミ・評判
小学校から通い、中学校も丁寧な教育をしていただきました。わからない教科も塾終了してからも教えていただきました。高校受験だけにとらわれずに、普段の予習復習も教えていただきました。定期テストに対しても出来ないところを集中していただきました。
今のところ、こちらに決めて良かったということばかりです。みなさんにおすすめしたい塾です!!!
うちの子のように、マイペースで競い合うのが苦手という子には良いと思います。それぞれにあった問題を解くスタイルなので、焦らずゆっくり取り組め苦手も克服する事ができています。また忘れた頃に過去に解いた問題をやってくださるので、復習にもなりますし一度やったことがきちんと忘れずに覚えられている気がします。
おうちで学習のことで、ガミガミ言うことがなくなったので先生には本当感謝しかないです。
息子以外の生徒さんをみていると、みなさん学校での成績がだんとつで優れているようです。効率的な計算方法など、問題の解き方のポイントをおさえられるようになります。基本、お勉強が好きな子が周りにいるので自分も頑張らないといけないという雰囲気があり、相乗効果が期待できます。
学研教室は公立学校の指導要領に合わせたフォローアップや先取りを生徒の習熟度に合わせてしてくれる個別指導塾です。おそらく、我が家がここに通わせているのは、指導教官と子供の相性がよいからで、これは塾によって大きな差があると思いますから、体験学習をまずはおすすめします。
集団の授業ではなく、全て個別学習になります。ひとりひとりがその子にあったレベルのプリントをやり、終わったら先生に丸つけをしてもらいます。全て正解になったら今日の課題はおしまいになります。
全体の雰囲気は、みんなそれぞれに集中しているので静かです。お迎え待ちのフリースペースは、お友達と話したり楽しい雰囲気だそうです。
学校の教室のように机が並んでおり、テストを受けるときのように私語厳禁のような雰囲気なので、集中して勉強ができるとおもいます。先生が数人いるのでわからない時はすぐに質問もしやすいとおもいます。また、どこがわからないのかじっくり話をきき、理解するまで寄り添って教えてくれます。
生徒が学びたい時に行って、課題を行い、終わったら先生に指導を受けるスタイルです。最後には宿題をもらって、次回提出、授業では別の課題に取り組み、宿題と取り組んだ課題について採点、指導を受けます。みな静かに真面目に取り組んでいます。
基本的に自習方式の勉強スタイルで、自分の進み具合で、どんどんすすんでいける方式になっている。わからないことがあれば、その都度、先生に質問して解決していくようなスタイル。
子供たちも真剣にやっているようす
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:16万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円
教えてくれる先生は、以前中学校で数学を教えていたそうです。10年以上にわたりこちらで教えて下さっているようなのでベテランの先生だと思います。子育て経験ありで、ひとりひとりに優しく丁寧にご指導くださいます。学習面の相談にも私たちに寄り添って話を聞いてくれます。
基礎に基づいて、丁寧に教えてくださる。普段は優しいが、時には厳しく、しっかりとおしえてくださるので信頼できるとおもいます。また、先生が同年代の方が多いのでお話しや相談を気軽にしやすいと思います。一年に2回面談もあるので、相談がしやすいとおもいます。
指導経験豊富で子供を前向きにやる気にしてくれる先生です。埼玉県立高校や埼玉県の受験事情にも詳しく、情報が得られるので、安心して高校受験までの計画を立てられます。保護者との面談も密におこなってくれますし、スケジュールのフレキシビリティーも高いので助かっています。
長くこの教室で、教えてもらっているベテランの先生が、子供の特性に合わせた教育の仕方で、子供たちが勉強に取り組みやすいように工夫されているように感じます。
また、課題をクリアしたらご褒美のプレゼントなどあり、子供心をよくわかってあり、勉強するきっかけを作ってくれていると思います。
こちらの塾のカリキュラムは、学年に関係なく個人にあったレベルのプリント学習です。レベルもその子にあったものになるので、同じ学年でも違った学習内容になります。国語と算数で裏表あるプリントをそれぞれ2枚ずつやります。内容は、教科書でやっているものも含まれています。
学校の基礎的ないものより少し思考力がアップするような問題が多く、効率的なときかたを教えてくれると思います。理解するまで何回でも繰り返し繰り返し復習するので確実に力がつくとおもいます。確認テストが実施されるます。
公立学校教育に追いつけるように設計されているので、難易度は高くありませんが、子供の進捗度合いに応じて先取りができるのが魅力です。我が家のように県立高校受験を見据えている場合、早く中学レベルの学習を終えて、受験準備にかかれるのはよいと思います。
学校でおそわる国語、算数、理科、社会に加えて英語や、受験対策も段階的にやってくれている。こちらの希望で、科目を選択して、苦手だったり、伸ばしたい科目などを重視して選ぶかたちも取ることができ、幅が広がっている。
通っていた保育園からの紹介で無料体験をやっていたので、それがきっかけでした。自宅からも近く通いやすい立地だったのでこちらに決めました。
自宅近くにあり、同じ学校の友達も何人か通っており、お勧めされたから。息子も雰囲気になじんでいるので。
先生が素晴らしい。公立中高を経て大学現役合格を目指している。
教育者の評判もよく、予習、復習に力をいれた教育方針で、子供が自分から学ぶ意識をつけるてだすけをしてくれるから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記16件のデータから算出
狭山市にある学研教室
- 最寄駅
- 西武池袋線稲荷山公園駅から徒歩18分
- 住所
- 埼玉県狭山市狭山市広瀬東2丁目44-6
- 最寄駅
- 西武新宿線狭山市駅から徒歩2分
- 住所
- 埼玉県狭山市狭山市入間川1丁目3-2
- 最寄駅
- 西武池袋線入間市駅
- 住所
- 埼玉県狭山市狭山市広瀬台3丁目13-27
- 最寄駅
- 西武池袋線武蔵藤沢駅から徒歩14分
- 住所
- 埼玉県狭山市狭山市水野948-14
- 最寄駅
- 西武池袋線稲荷山公園駅から徒歩21分
- 住所
- 埼玉県狭山市狭山市広瀬東3丁目13-14
- 最寄駅
- 西武新宿線狭山市駅から徒歩8分
- 住所
- 埼玉県狭山市狭山市富士見1丁目
狭山市にある学研CAIスクールの口コミ・評判
まだ入ったばかりの印象しかありませんが、中学3年生の9月にとんでもなく高い目標をかかげてやってきた私たちを心良く迎えてくれたことがまずすばらしいです。他の塾では志望校が高すぎて小馬鹿にされたので本当にうれしかったです。
子供と一緒にがんばってくれる、当たり前のことができるいい塾だと思います。
志望校に届かなくても不満はないと思います。
丁寧に教えてくれる。分からないところがあると、分かるように言い方や表現を変えて教えてくれる。ダブレットでの学習で効率がいいのと基礎から学べて分かりやすい。宿題の量や課題の内容が個人に合ったものを出してくれる。
塾の先生方もノリも良いしなんでも教えてくれるし最高です。塾長もとても熱い方で、受験のアドバイスを沢山いただきました。全てとても役立ちました。しかも塾には、V模擬の過去問、都立高校の過去問や、英検、漢検の参考書など、たくさんの資料があり、勉強にとても役立ちます。ただ、真面目に勉強することそうでない子の差が激しいので、塾内はとても賑やかです。宿題などもほぼ無いため、本当に真面目に勉強したい方にはおすすめしません。
V模擬の過去問や、都立高校の過去問、英検、漢検の参考書など、勉強に役立つ資料がたくさんあり、とても役立ちました。先生たちも親身になって教えてくれて、なんでも教えてくれました。塾長もとても熱い方で、受験のアドバイスなどをたくさん頂き、とても役立ちました。
個別指導で子供に合わせたカリキュラムに沿って、自分のペースで黙々と集中してできるようです。集中が切れると、雑談をしたりしてまた勉強する気になるようにしてくれるようです。他の生徒がうるさくなってきたらすぐに注意もしてくれるみたいでストレスをためることなく勉強できるようです。
授業の形式については、まずはじめに、子どもの現時点での学力をはかる機会が設けられます。ヒアリングなどもあり、苦手な部分をしっかりと伝えることができて、その苦手を克服できるように授業は進んでいきます。わりと和やかな雰囲気で、落ち着いて、集中して取り組むことができます。
授業は、みんなでいっせいに黒板に書くような形式ではなくそれぞれやりたいことをやっている感じです。わからないところがあれば、ホワイトボードにかいて教えてくれます。いつでも質問できる環境です。その子が、どうしたいのかをちゃんと寄り添ってくれます。
一応、曜日と時間は決まってはいましたが,娘のやる気が出ない時やいけない時等に変更してもらう事が出来て助かりました。
個別指導塾だったので、それぞれに壁に向いて集中している時もあれば,共有の机で勉強している時もありました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾長は40代のベテランで、王手の塾でも働いていたようです。その他の先生は大学生のようです。塾に通ってた卒業生がほとんどらしいです。とても話しやすい先生が多いようで、今のところ苦手な先生はいないと言っています。
講師は経験豊富な方なので、子どもの悩みや苦手分野によく気づき、苦手を克服できるようにわかりやすく丁寧に教えてくれます。専門性や指導技術が高いので、子どもは成長を実感できます。子ども一人ひとりを見てくれていて、その子どもに合わせた指導をしてくれるので安心感があります。
塾の先生は、とっても良い先生です。ぽわーんとしていると思いきや 一人一人をしっかり見ていてくれています。ホントは、通知表で5を取れるところを4もらってきて、どうして4なのかどうしたらもっと良くなるか一緒に考えてくれます。
先生が感情的では無く的確に指導して頂けたので、それが娘にとっては楽な気持ちで通塾出来ました。
娘がやる気のない時は、焦らす事も無く待って寄り添って頂いていたと思います。
周りがうるさい時には、しっかりと指導していたりもしてくれていたそうです。
個別指導の塾なので、子供それぞれの目標に合わせてカリキュラムを作ってくれるように思います。めずらしく教科を選ばなくていいので、その時その時で苦手な教科を勉強できるようでとてもいいと思います。うちの子はとにかく量をやらせてくれ、頑張ったら褒めてくれるのでやる気でるようです。
短期間のカリキュラムの組み方は非常に上手で、あまり通学できない子どもでも、着実に学力が身につくように、適切なカリキュラムを用意してくれています。飛ばしすぎず、だけど十分に力が身についていると思われる箇所はスキップして、苦手を克服するカリキュラムとなっていました。
その子に、合わせた教材を用意してくれて、その子がどうやって進めたいからによって合わせてくれるので とっても満足しています。
みんな、先生を信頼していて先生が、大好きです。その子がどうしたいのかがんがえてくれる
カリキュラム自体は、個別指導だった事もあり、娘が抜けてしまっているところや苦手なところを集中してやって貰っていました。
受験の前は、作文等も含めて色々な対策を一緒に見てもらえて、とても助かりました。
志望校のレベルが高すぎて息子には難しいけど本人は目指したいと話した時に塾長が、無理だと言うのではなく、どれだけできるか頑張ってみようと言ってくれたことが息子は嬉しかったようですし、私もお任せしたいと思いました。
友人のお子さんが学研CAIスクール八幡校に通っていて、その友人から学研CAIスクールの評判をよく耳にしていたから。
この塾の前に、行っていた塾はバス代がかかるので近くに良い所ないかなーって思っていたら、お友達が紹介してくれた
家からとても近くで、大通りに面していたので安心もありました。
不登校だった時もあり、個別指導塾を希望していたので丁度良かったです。
講習 | 春期講習 |
---|
学研CAIスクール 編集部のおすすめポイント
- 1対1の個人指導とIT活用の映像授業の相乗効果で学力UP!
- 「選べる学習指導時間」で生徒の自主性と集中力を育む
- 保護者懇談会や進路面談などフォロー体制も充実!
狭山市にある学研CAIスクール
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
狭山市にある個別学習塾『DOJO』
早稲田稲門塾 編集部のおすすめポイント
- 学習内容を先取りする授業
- 高校受験の対策
- 弱点を把握し学力を定着させる
狭山市にある早稲田稲門塾
進学塾グローUP 編集部のおすすめポイント
- 中学生は9人までの少人数制指導で視覚的に無駄のない学びを提供
- 理解度に差がある小学生高校生には個別指導映像授業を実施
- ICTの活用により板書時間を短縮し授業内容の徹底理解をサポート
狭山市にある進学塾グローUP
狭山市にある自然館学習塾の口コミ・評判
とてもアットホームな雰囲気で、また授業も、塾長の面白トークなどもあり、眠くならなかったので良かったと思う。塾の環境もとても静かなところにあり、いつも集中して参加できたと思う。進度も、早すぎず遅すぎず、ちょうど良かったと思っている。
毎回がつがつと宿題をやりたいという人には物足りなさを感じるかもしれないが、塾生の日頃の生活リズム等も考えて指導してくれたので、無理のない通塾が出来たから。また、質問がある時は何時になっても分かるまで教えてくれるから。
通塾期間を通して、行きたくないと思ったことはほとんどなく、いつも授業が分かりやすくて楽しかったので、ほとんど休まずに通っていた。塾の先生たちはみんな個性があって、それも良かったと思う。質問にはいつもとことん最後まで分かるまで教えてくれたので、親身になって考えてくれる塾だと思う。
英語と数学に関しては、最初の1時間は集団授業で新しい所の内容の解説と問題演習をして、あとの一時間は、パソコンで問題をプリントアウトして、ひたすら問題演習をやっていた。国語と理科と社会については、1時間ずつの集団授業だった。
英語と数学は、1時間目は一斉の集団授業で、2時間目は、個人個人にあった問題演習の時間だった。塾長の授業は、いつも生徒たちが飽きないようにいろんな話を取り入れながらやってくれたので、眠くなるようなことはなかった。とても良い雰囲気だったと思う。
英語と数学は、初めの1時間は一斉授業をして、新しい内容の説明、解説を徹底してやってくれた。2時間目は個別指導で、個人個人に合ったカリキュラムで問題で演習を進めた。また、学校の宿題などにもわからないところは丁寧に教えてくれた。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾長の教え方がとても分かりやすく、またユーモアの溢れる指導をしてくれたので、眠くなることはなった。特に分からないところは、授業後でも、時間を忘れるくらい分かるまでとことん教えてくれた。また、他の先生方も優しく丁寧に教えてくれた。
塾長は、教科を教えるだけでなく、自分の体験談をふまえ、生きていくうえで必要なことなどを真剣に熱く語ってくれる人だった。またユーモアのある話しぶりで、いつも興味を引く話が多かった。また、他の先生方も、皆個性があって、教え方も分かりやすく優しい先生ばかりだった。
どの先生も丁寧に分かりやすく説明してくれた。特に塾長の授業はたとえ話も面白くて分かりやすい。また、学校では教えてくれない歴史の話など、とても興味をひくものが多かった。ほかにも授業以外では、学校の相談事など話を聞いてくれたりもした。
いつも学校の授業よりは、少し早めに進めてくれた。また、中3の時は、12月までにどの教科も中学校の内容を終えて、12月後半からは、入試問題を中心に入試対策をしてくれた。また、どの学年も、定期テストの2週間前から対策授業を行ってくれた。
カリキュラムは英語と数学と理科と社会は、基本的には学校準拠のテキストを使い、いつも学校よりは少し早く進んでくれていたので、学校の授業もよく理解できた。国語は、長文読解を中心とした内容で、定期テストが近づくと、学校の準拠の内容で問題演習をしてくれた。
学校の準拠のテキストを使い、学校の授業よりも常に早めに進んでいた。定期テストの2週間前には定期テスト対策に切り替わり、豊富な予想問題を使用して、丁寧に対策をしてくれた。また、希望者には特別対策講座を行っていた。
家から近くて、いつも安心して塾に通えると思ったことと、周囲の知り合いや友達も、通っていた人が多かったからこの塾に決めた。
家からも近く、周りの知り合いや友人も多く通っていて、実績もあり、評判もそれなりにあったから。塾長をはじめ先生方も教え方がうまいと聞いていたから。
約30年の経営実績と評判もあり、分かりやすいということも聞いていたから。また、家から近かったのと、友達も多く通っていたため、この塾に決めた。
自然館学習塾 編集部のおすすめポイント
- 少人数クラス授業と個別演習で徹底指導
- 楽しく学べる「eトレ」を採用
- 高校入試を見据えて5教科の指導に対応
自然館学習塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記6件のデータから算出
狭山市にある自然館学習塾
みらい塾 ポケット 狭山台 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣の定着を大切にし、基礎学力を向上させる指導
- 日本e-Learning大賞を受賞した学習教材「すらら」を導入
- 個別の学習管理システムで苦手を管理
狭山市にあるみらい塾 ポケット 狭山台
よくある質問
- 狭山市で人気の塾を教えて下さい
- A. 狭山市で人気の塾は、1位は個別教室のトライ、2位は代々木個別指導学院、3位はスクールIEです。
- 狭山市の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 狭山市の一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年02月現在)
- 狭山市の塾は何教室ありますか?
- A. 狭山市で塾選に掲載がある教室は91件です。(2025年02月04日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
狭山市の小学生向けの塾の調査データ
狭山市の小学生向けの塾の月額費用は?
塾選に掲載されている狭山市にある塾91件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、小学生は23人が10,001円〜20,000円でした。
狭山市の小学生向けの塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている狭山市にある塾91件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、小学生は44%が週3回でした。
狭山市の小学生向けの塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている狭山市にある塾91件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、小学生は102人が小学5年生でした。
狭山市の小学生向けの学習塾や予備校まとめ
狭山市にある小学生向けのおすすめの塾・学習塾91件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている狭山市にある小学生向けの塾91件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週1回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学2年生、小学生は小学5年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。