プロメディカス 東京駅前校
- 最寄駅
- JR東海道本線(東京~熱海)東京駅から徒歩5分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
医学部受験専用のカリキュラムで、医学部合格を最短距離で掴み取る!
講習 | 春期講習 |
---|
プロメディカス 編集部のおすすめポイント
- 「完全少人数クラス授業」と「マンツーマンの個別指導」を指導実績豊富な専任講師が徹底指導!
- 学習状況や目的に応じた個別対策のコースで学習を完全バックアップ!
- 学習環境・指導法などのノウハウと、医学部受験情報で合格へと導く!
八丁堀駅にある公文式の口コミ・評判
個人別学習が徹底されており、自分のペースで学習できること。教えられるのではなく自分で考えて回答を導き出す学習法がなにより本人の性格にあっていたと思われる。教室と自宅でしっかりと学習できることがよかったのではないか。
担当講師の教え方が上手く、子供の理解力が上がった。また楽しく勉強するようになり、週聴力が上がり学力が良くなった。苦手な科目も教え方が上手く学力が上がり、子供も楽しく勉強するようになり、総合的な学力も上がり、志望校も含め受験した学校は全て合格した。
公文式なので、本部が決めた授業の進め方に、明確なマニュアルが有り、
自分達が子供時代に通っていた時と、同じ流れで授業が進むので、親としては、安心して任せられる。いわゆる大学受験対策のみの特化型の塾とは明確に違うので、それを理解した上で入塾する必要が有る。普段の学力の底上げが主で有る。
とりあえずは、目標はボーダーライン越えを目指して、頑張るようにして、余裕が出来たら、弱点を補うように学習するのを目標にしてました。
元々が勉強自体が苦手みたいで、まずは勉強する姿勢から身につけてもらう為に、入塾して貰いました。
少人数学級だったと思います。
質問も、しやすいと言っていたと思います。
毎回、小テストもあり、理解力を深めていたと思います。
最近の模試なども、受けていたような気がします。詳しく分からないことがあり、すみませんね!
塾では、集団での講義のものから個人的に質問ができるものまで多種多様だった。授業では、全体でポイントとなる内容を押さえ、その後個人的に分からない部分を質問することができた。インプットとアウトプットのサイクルが生まれ、学習の充実度が向上した。
初めは、自分で解いてみる方式で、分からないところや質問があるところは講師に気軽に聞くことが出来る雰囲気であった。
分からないところや、質問は一対一ですることができるため、恥ずかしいから聞けないなどということが起こらずに済んだ。
授業というより、本人がプリントを解き進めていく、どうしてもわからないときだけ先生方に聞いて理解を深めることができる。同じ教室内で小学生や中学生も学習している環境ですが、基本的にやる気のある子だけが通っている。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
お世話になり、大変感謝しています。
勉強だけでなく、進路指導も、いろいろありがとうございました。
厳しさよりも、生徒たちの理解を深めて頂きました。若い先生だったかなぁ!
生徒たちにも人気があったと思います。
1人1人に寄り添ってくれる講師が多かったように感じる。私は数学と物理が苦手だったが、分からない問題を質問したときに塾講師の方々は親身になって教えてくれた。学習の取り組み姿勢に関してもアドバイスを多くいただき、学習の質を向上させることができた。
分かりやすく教えてくれた
分からないところは一対一で教えて貰うことができ、気軽に質問ができるようになっていた。周りに自分の質問を聞く人がいないので、「これが分からないのは恥ずかしいことなのではないか」と不安になったり、聞かない方がいいかもしれないと思ったりしなくて済むため、相談がしやすかった。
スタッフの先生方が熱心に指導してくださるので、保護者としては、安心して塾に行かせることができるし、本人のやる気を継続してくれる指導は、大変ありがたいと感謝しています。これからも一人でも多く町内の子供たちが勉強できるように指導して下さい。
よくわかりません。生徒の理解を求めていたと思いますね!
よく分かると、話していたので、特別確認することは、ありませんでした。塾に任せていましたよ!
先生に任していたので、確認したことがありませんね、この場合は、どう答えればいいのですか。教えてください。
カリキュラムの内容は、インプットとアウトプットを大切にした内容が中心のものだった。全体での講義から個人的なレッスンまで、一体化した学習を行った。わからないを減らすことができ、普段の学習意欲向上に役立った。丁寧に対応して下さった。
自分の学年より上の勉強をできる
もう一度したい内容があれば、講師に相談した上で、もう一度おなじカリキュラムを受講することができるため、分からないところを置いてけぼりにせずにすんだ。
章の最初に公式やわかりやすい方法が書いてあるため、まずは公式を見ながら当てはめて解いていくことができ、慣れてきたら自分の力出とくことが出来る仕組み。
科目ごとにレベルごとのプリントがあり、何度でも繰り返して問題をといていく形式なので、本人がやりたければ学年を超えて先に進むことができる。また、逆に苦手な科目、苦手な分野は、基本的な問題に立ち返って復習することもできるので、無理なく継続して学習することができると思う。
友人の勧め
一対一のサポートが充実していると思ったからです。私は、分からない問題を減らしたかったので、質問をする環境が整っているこの塾を選びました。
兄弟が通っていたから
先生の教え方が上手でとても分かりやすかったから。講師が親身に相談に乗ってくれるため、問題の質問はもちろん、進路相談にも乗ってくれた。
駅前で交通の便と治安が良いし、本人がやりたいと思ったから。また、何度か入塾前のオリエンテーションで教室に通った際、本人からぜひやりたいと申し出があったことや、これまで続けてこれたのは本人の努力によるもの
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
八丁堀駅にある公文式の口コミ・評判
個人別学習が徹底されており、自分のペースで学習できること。教えられるのではなく自分で考えて回答を導き出す学習法がなにより本人の性格にあっていたと思われる。教室と自宅でしっかりと学習できることがよかったのではないか。
担当講師の教え方が上手く、子供の理解力が上がった。また楽しく勉強するようになり、週聴力が上がり学力が良くなった。苦手な科目も教え方が上手く学力が上がり、子供も楽しく勉強するようになり、総合的な学力も上がり、志望校も含め受験した学校は全て合格した。
公文式なので、本部が決めた授業の進め方に、明確なマニュアルが有り、
自分達が子供時代に通っていた時と、同じ流れで授業が進むので、親としては、安心して任せられる。いわゆる大学受験対策のみの特化型の塾とは明確に違うので、それを理解した上で入塾する必要が有る。普段の学力の底上げが主で有る。
とりあえずは、目標はボーダーライン越えを目指して、頑張るようにして、余裕が出来たら、弱点を補うように学習するのを目標にしてました。
元々が勉強自体が苦手みたいで、まずは勉強する姿勢から身につけてもらう為に、入塾して貰いました。
少人数学級だったと思います。
質問も、しやすいと言っていたと思います。
毎回、小テストもあり、理解力を深めていたと思います。
最近の模試なども、受けていたような気がします。詳しく分からないことがあり、すみませんね!
塾では、集団での講義のものから個人的に質問ができるものまで多種多様だった。授業では、全体でポイントとなる内容を押さえ、その後個人的に分からない部分を質問することができた。インプットとアウトプットのサイクルが生まれ、学習の充実度が向上した。
初めは、自分で解いてみる方式で、分からないところや質問があるところは講師に気軽に聞くことが出来る雰囲気であった。
分からないところや、質問は一対一ですることができるため、恥ずかしいから聞けないなどということが起こらずに済んだ。
授業というより、本人がプリントを解き進めていく、どうしてもわからないときだけ先生方に聞いて理解を深めることができる。同じ教室内で小学生や中学生も学習している環境ですが、基本的にやる気のある子だけが通っている。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
お世話になり、大変感謝しています。
勉強だけでなく、進路指導も、いろいろありがとうございました。
厳しさよりも、生徒たちの理解を深めて頂きました。若い先生だったかなぁ!
生徒たちにも人気があったと思います。
1人1人に寄り添ってくれる講師が多かったように感じる。私は数学と物理が苦手だったが、分からない問題を質問したときに塾講師の方々は親身になって教えてくれた。学習の取り組み姿勢に関してもアドバイスを多くいただき、学習の質を向上させることができた。
分かりやすく教えてくれた
分からないところは一対一で教えて貰うことができ、気軽に質問ができるようになっていた。周りに自分の質問を聞く人がいないので、「これが分からないのは恥ずかしいことなのではないか」と不安になったり、聞かない方がいいかもしれないと思ったりしなくて済むため、相談がしやすかった。
スタッフの先生方が熱心に指導してくださるので、保護者としては、安心して塾に行かせることができるし、本人のやる気を継続してくれる指導は、大変ありがたいと感謝しています。これからも一人でも多く町内の子供たちが勉強できるように指導して下さい。
よくわかりません。生徒の理解を求めていたと思いますね!
よく分かると、話していたので、特別確認することは、ありませんでした。塾に任せていましたよ!
先生に任していたので、確認したことがありませんね、この場合は、どう答えればいいのですか。教えてください。
カリキュラムの内容は、インプットとアウトプットを大切にした内容が中心のものだった。全体での講義から個人的なレッスンまで、一体化した学習を行った。わからないを減らすことができ、普段の学習意欲向上に役立った。丁寧に対応して下さった。
自分の学年より上の勉強をできる
もう一度したい内容があれば、講師に相談した上で、もう一度おなじカリキュラムを受講することができるため、分からないところを置いてけぼりにせずにすんだ。
章の最初に公式やわかりやすい方法が書いてあるため、まずは公式を見ながら当てはめて解いていくことができ、慣れてきたら自分の力出とくことが出来る仕組み。
科目ごとにレベルごとのプリントがあり、何度でも繰り返して問題をといていく形式なので、本人がやりたければ学年を超えて先に進むことができる。また、逆に苦手な科目、苦手な分野は、基本的な問題に立ち返って復習することもできるので、無理なく継続して学習することができると思う。
友人の勧め
一対一のサポートが充実していると思ったからです。私は、分からない問題を減らしたかったので、質問をする環境が整っているこの塾を選びました。
兄弟が通っていたから
先生の教え方が上手でとても分かりやすかったから。講師が親身に相談に乗ってくれるため、問題の質問はもちろん、進路相談にも乗ってくれた。
駅前で交通の便と治安が良いし、本人がやりたいと思ったから。また、何度か入塾前のオリエンテーションで教室に通った際、本人からぜひやりたいと申し出があったことや、これまで続けてこれたのは本人の努力によるもの
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
創研学院 月島校
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線月島駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
復習の習慣化で効果的に学力アップ!志望校100%合格を目指す学習塾
八丁堀駅にある創研学院の口コミ・評判
担当講師が苦手にしている部分を的確に把握して積極的に指導してくれたので偏差値が以前に比べ非常に良くなった。特に受講外の時間も個人的に指導してくれ子供自身のモチベーションが上がり、親として感謝している。
とてもサービスが手厚く、一人一人を親身にサポートしてくれたから。受験間近は人数が少なくなっていたが、それでも手を抜かずギリギリまでサポートしてくれたから。また、学力を上げろ、志望校絶対合格、などの圧力が無く、のびのびと勉強することが出来るのはとても良かったから。先生達は人柄がよく、質問にも丁寧に応じてくれたから。
学校からも近く、部活動を終えた後でも遅くまで開講しているため継続して通いやすく、また一人一人の学習習熟度に合わせたきめ細かい指導を受けられる塾だと感じます。大学の情報もいろいろ提供していただけるため自分で調べるより効率よく様々な情報を入手できると感じました。
個別というのもあって学校からの課題など融通がききいろいろ対応していただけた。また細かく説明してもらえたのも良い点。また立地も良く周りに高校や新快速が止まる駅もあり好立地。しかし、周りに塾が多く学生が非常に多い。
英語は集団授業で、たまに質問であてられるが、基本は一方的に先生が説明する。最初に文法の演習プリントが配られ、何分間か解いたら解説をする。その後宿題でだされた英文問題の解説を行う。この問題は毎回どこかの大学の入試問題である。雰囲気は生徒は真面目で集中できる感じだった。
数学は個別指導である。先生が問題を提示し、何分間かそれを解き、分からなかった場合はヒントや解説、解けたら自分がそれを説明する、という流れである。雰囲気は、緊張感がありすぎる訳ではなく、リラックスして取り組めた。
物理は、映像授業で、解いてきた問題の解説を見るという流れ。
集団授業は、予習なしの復習重視型だとおもわれます。
次回の授業の時にはチェックテストをされますのでそれが力になっている気がします。宿題の量もとても多いわけではないですが、こちらの要望をきいてくれます
個別中心の授業だと思います。真剣な生徒が多く、普段の雰囲気もいいと聞きました。相談もしやすい環境のようです。質問も丁寧に答えてくれてたみたいです。真面目にやる子にはいいと思います。親が面談に行った際に見た他の生徒さんもしっかりした方が多かった記憶があります。
集団も個別もあるので、子供にあった形式を選ぶことができるところがいいと思います。それぞれの進度に合わせて進むことが出来らのは、個別ですし、集団はたくさんの学生と競い合いながら進められるので、ライバル心がいい意味でできるためやる気をおこしやすいと思う。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
英語は社員で、とても分かりやすく、考え方や原理をしっかり指導してくれたため、文法と英文のどちらも力を伸ばすことが出来て満足している。また、独自のプリントで指導しているが、そのプリントがとてもいい教材であった。数学は大学生で、分からない問題があってもプレッシャーをかけず、親身になって指導してくれた。また、問題の取っ掛り方や思考回路について細かに教えてくれてとても分かりやすかった。
それぞれ、得意分野があるので、聞きたいこと、教えてほしいことをいつでも聞くと答えてもらえるそうですが先生がとても忙しくされているので、その時間をとってもらえないのが少し難点かな。先生の数が他の塾と比べたことがないのでわかりませんが、少ないようなきがします。
英数に強い先生がいると聞いて通塾しました。噂通りのようでわかりやすかったようです。また、丁寧な説明で良かったみたいです。遠方からの通学でしたが、対応も大変良かったです。親の面談の際も丁寧な対応でした。お勧めの塾というのはなるほどと思いました。
ベテランの先生だと思います。また中学生から通っていたから、どの先生からもとても話しかけてくださるようで情報をとても共有されている気がします。
子供との距離が近く話しやすいようです。よく来たなと登校した際に声掛けされているのを見てとても安心できました。
基本は対面で集団授業、個別授業などがあり、必要に応じて映像授業を受けることが出来る。冬期講習や夏期講習などは無く、基本的に毎回同じ曜日、時間に行われる。一人一人の希望を聞いて、追加で授業をしてくれたり、分からないことがないか随時確認をとるなどサポートが手厚かった。集団授業は幅広い学力の人が集まるため、レベルが高い授業を受けるには個別指導が必要であり、個別指導は費用も高くなるが、サービスで集団授業と同じ費用で個別授業を受けることができるなど、かなり良心的だった。
カリキュラムについては、親の私にはわかりかねます。が何か決まったテキストでも授業をしていますがそれ以外に、市販のその子にあったテキストを準備してくださっている科目もありました。高校の参考書もとても有効活用してくれます。
小テストも定期的にあります。丁寧かつきめ細かいカリキュラムだったと記憶しています。真面目に通塾すれば必ず伸びると思います。小テストも定期的にあります。丁寧かつきめ細かいカリキュラムだったと記憶しています。真面目に通塾すれば必ず伸びると思います。
子供から詳しく聞いておらず逆に子供にまかせていたので詳しくはわかりません。個別ではその子に合わせて高校で使っている教材を中心に教えてくださるようなのであまり教材費がかからなかった気がします。集団は決まったテキストがあったようです。
英語の授業を体験で受けた時、とても分かりやすかった上に、英語の解き方を根本的に変えてくれて、今まで抱いていた英語への苦手意識を変えられる気がしたから。
兄弟が通っていたのを見て、この子にもあっていると思いました。また、駅から近く
高校からも帰り道で通いやすい環境にありました。
知人の紹介
友人の紹介
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
創研学院 編集部のおすすめポイント
- 復習中心の授業展開で効果的に学力アップ
- 的を絞ったカリキュラムと質問しやすい環境
- 自分自身の学習ニーズに合わせた学習が可能
創研学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 68%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 83%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記33件のデータから算出
八丁堀駅にある公文式の口コミ・評判
個人別学習が徹底されており、自分のペースで学習できること。教えられるのではなく自分で考えて回答を導き出す学習法がなにより本人の性格にあっていたと思われる。教室と自宅でしっかりと学習できることがよかったのではないか。
担当講師の教え方が上手く、子供の理解力が上がった。また楽しく勉強するようになり、週聴力が上がり学力が良くなった。苦手な科目も教え方が上手く学力が上がり、子供も楽しく勉強するようになり、総合的な学力も上がり、志望校も含め受験した学校は全て合格した。
公文式なので、本部が決めた授業の進め方に、明確なマニュアルが有り、
自分達が子供時代に通っていた時と、同じ流れで授業が進むので、親としては、安心して任せられる。いわゆる大学受験対策のみの特化型の塾とは明確に違うので、それを理解した上で入塾する必要が有る。普段の学力の底上げが主で有る。
とりあえずは、目標はボーダーライン越えを目指して、頑張るようにして、余裕が出来たら、弱点を補うように学習するのを目標にしてました。
元々が勉強自体が苦手みたいで、まずは勉強する姿勢から身につけてもらう為に、入塾して貰いました。
少人数学級だったと思います。
質問も、しやすいと言っていたと思います。
毎回、小テストもあり、理解力を深めていたと思います。
最近の模試なども、受けていたような気がします。詳しく分からないことがあり、すみませんね!
塾では、集団での講義のものから個人的に質問ができるものまで多種多様だった。授業では、全体でポイントとなる内容を押さえ、その後個人的に分からない部分を質問することができた。インプットとアウトプットのサイクルが生まれ、学習の充実度が向上した。
初めは、自分で解いてみる方式で、分からないところや質問があるところは講師に気軽に聞くことが出来る雰囲気であった。
分からないところや、質問は一対一ですることができるため、恥ずかしいから聞けないなどということが起こらずに済んだ。
授業というより、本人がプリントを解き進めていく、どうしてもわからないときだけ先生方に聞いて理解を深めることができる。同じ教室内で小学生や中学生も学習している環境ですが、基本的にやる気のある子だけが通っている。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
お世話になり、大変感謝しています。
勉強だけでなく、進路指導も、いろいろありがとうございました。
厳しさよりも、生徒たちの理解を深めて頂きました。若い先生だったかなぁ!
生徒たちにも人気があったと思います。
1人1人に寄り添ってくれる講師が多かったように感じる。私は数学と物理が苦手だったが、分からない問題を質問したときに塾講師の方々は親身になって教えてくれた。学習の取り組み姿勢に関してもアドバイスを多くいただき、学習の質を向上させることができた。
分かりやすく教えてくれた
分からないところは一対一で教えて貰うことができ、気軽に質問ができるようになっていた。周りに自分の質問を聞く人がいないので、「これが分からないのは恥ずかしいことなのではないか」と不安になったり、聞かない方がいいかもしれないと思ったりしなくて済むため、相談がしやすかった。
スタッフの先生方が熱心に指導してくださるので、保護者としては、安心して塾に行かせることができるし、本人のやる気を継続してくれる指導は、大変ありがたいと感謝しています。これからも一人でも多く町内の子供たちが勉強できるように指導して下さい。
よくわかりません。生徒の理解を求めていたと思いますね!
よく分かると、話していたので、特別確認することは、ありませんでした。塾に任せていましたよ!
先生に任していたので、確認したことがありませんね、この場合は、どう答えればいいのですか。教えてください。
カリキュラムの内容は、インプットとアウトプットを大切にした内容が中心のものだった。全体での講義から個人的なレッスンまで、一体化した学習を行った。わからないを減らすことができ、普段の学習意欲向上に役立った。丁寧に対応して下さった。
自分の学年より上の勉強をできる
もう一度したい内容があれば、講師に相談した上で、もう一度おなじカリキュラムを受講することができるため、分からないところを置いてけぼりにせずにすんだ。
章の最初に公式やわかりやすい方法が書いてあるため、まずは公式を見ながら当てはめて解いていくことができ、慣れてきたら自分の力出とくことが出来る仕組み。
科目ごとにレベルごとのプリントがあり、何度でも繰り返して問題をといていく形式なので、本人がやりたければ学年を超えて先に進むことができる。また、逆に苦手な科目、苦手な分野は、基本的な問題に立ち返って復習することもできるので、無理なく継続して学習することができると思う。
友人の勧め
一対一のサポートが充実していると思ったからです。私は、分からない問題を減らしたかったので、質問をする環境が整っているこの塾を選びました。
兄弟が通っていたから
先生の教え方が上手でとても分かりやすかったから。講師が親身に相談に乗ってくれるため、問題の質問はもちろん、進路相談にも乗ってくれた。
駅前で交通の便と治安が良いし、本人がやりたいと思ったから。また、何度か入塾前のオリエンテーションで教室に通った際、本人からぜひやりたいと申し出があったことや、これまで続けてこれたのは本人の努力によるもの
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
木津塾 東京校校舎第1
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩4分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)家庭教師
東大・京大・早慶大など難関大の現役合格多数!グループ討論式授業で理解度が格段にアップ!
木津塾 編集部のおすすめポイント
- 授業中の指名も沢山!ただ問題を解くだけじゃない「自分で考えて意見を述べる力」も身につく
- 30年以上東大受験&センター試験を受け続けた塾長によるオリジナルテキストを使用!
- 授業は週末のみ!だから教室と自宅が遠くても、しっかりと通塾できる
早稲田アカデミー 月島校
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線月島駅から徒歩1分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
難関校への高い合格実績!逆算カリキュラムで志望校合格へ導く!
八丁堀駅にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
池袋校は特に個性的な先生方が揃っていて、1人でやると怠けてしまったりやる気がでないような人たちにおすすめです。少なくとも私は塾の先生方にモチベーションをもらって頑張り続けています。私の体験談ですが、推薦入試前日に塾から帰る際、授業を持ってもらっていない先生方も含めてたくさんの先生方が頑張れと声かけをしてくださいました。このように最後まで私たち受験生を信じて応援してくれる先生方ばかりです。
すごくよかった。ここに入っていたから受かった。感謝しています。合宿などは不参加でしたがそれも認めてくださり助かりました。孫ができたら早稲田アカデミーに通わせるつもりです。
楽しく参加させていただきました。とても良かったです。周りの雰囲気も素晴らしいです。本当に良かったです。ありがとうございました。不満点は全くありません。本当に素晴らしいです。強いて言うなら少し暗い雰囲気が怖かったです。
進学塾の評価は、合格させることができるたのか?だと思う。幸いにも志望していた大学に入ることができ、また、第二、第三志望の大学にも合格できたので、良い塾といえる。モチベーションを維持する工夫もされていたので、安心して任せられた。
zoomと対面が選べます。授業中はたくさん質問されるので双方向型の授業が魅力的です。クラスによるかもしれませんが、和気藹々としていて雰囲気はとても良いです。小テストが毎回あるので毎週しっかり準備する習慣は身につきます。
集団授業でも割と静かに進行され、質問も受け付けてくれ、定期的に親も交えアドバイスや、弱点などを共有し、どうやって克服していくか話し合いもあった。友達と行くとだらけるので1人で通い続けたと聞いている。
池袋校も渋谷校も雰囲気に大きな差はなく、どちらも変わらないと言っていた
友達と行くのではなく、1人で行くことを決めたようだ(友達と一緒だと自分のペースが守れないとかで)
自習室も使いやすく、池袋校は近くに大きな本屋もあり、推奨された参考書などを買いに行きやすかったようだ。
普段の講義中は落ち着いていてゆったりとしていました。色々話したり動いてしまう生徒がいるので、落ち着きのある教室を目指していっている感じがしていました。雰囲気は良かったと思いました。それだけでもいいところです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
どのレベルのクラスでも良い先生が多いです。私自身推薦入試に挑戦しましたが、そのときも夜10時過ぎくらいまでずっと添削指導につきあってくださいました。講師と生徒の距離感が近いことが早稲アカの魅力の一つだと私は感じています。入ってすぐ受付なので講師の方が自分に気づき話しかけてくれることも多いのでとても話しやすいです。雑談とかもみんなたくさんしているイメージです。
ベテランな講師で、どんどんと質問し、考えさせ、やる気スイッチを押してくれた。講師によっては教え方が自分に合わなかった方もいたようで、お気に入りのyoutubeのレクチャーと併用していた。
志望校の選定方法も根本的に選び方、どこを見て選ぶのか等教えてくれた
教師:ベテランな方で、本人のやる気をおこさせたり、考える余裕を与えないような質問や、自身の考えを普段からもっとくように指導された。のんびりとしているとどんどん煽ってくるのが良かったようだ。
講師の先生によっては、合わない先生もおり、youtubeの教え方と混ぜながらやっていたようである。
とても親切で分かりやすかったと思いました。生徒ひとりひとりをしっかり見ていて、その子に合った勉強の仕方を考えてくれていたと思いました。他の塾もそういう先生ばかりになってほしいと思いました。そのためにも決めて良かったと思いました。
レベル別の授業が展開されています。クラスは塾内での模試で基本的に決められますが、外部の模試でも成績がよければ救済されることも多々あります。クラス編成が難しいので模試成績と志望校をもとに講師に質問をすると良いと思います。
独自作成の熟語単語集やテキストがあり、持ち運びやすくよく持ち歩いていた。基礎を徹底するように言われていたようで、お勧め参考書の購入の指示があり、たまに購入していた。課題もそこそこ出されていたようで、順序だててカリキュラムを進めていたようだ。
本人に適度に課題を与え、自身でえらぶ道を身につけてくれたと思っている。
本人の実力を見てくれて、追加の提案や、足りない部分を提案いただき、宿題も出されていたようであるが、苦にはなっていなかったようだ。
実施されている内容は普通レベルだと思いました。はじめは内容が難しいかもしれないと思ったら、少し難易度を下げるかゆっくりのペースですすめていっている感じがしていました。それは良かったことだと思いました。良いです。
中学受験も早稲アカにお世話になったから。きっちり管理されて圧力をかけられる環境が自分にはとてもあっていました。また、学校から近くて通いやすい場所にあったので。
自身で体験入学し、家から離れている、学校からの帰りに寄りやすいという理由
友人と通うのではなく、1人で通える、講師の先生との相性、内容で本人が選んだ。なので文句を言うことなく通っていた
無理に行かせてもやる気が出ないと思い、自分で探させて、体験入学も自身で申し込みをさせた。
自分で決めてお金はよろしくと言われたが、最後まで嫌がらずに通った。
口コミが良かった。通いやすく続けていけそうだと思いました。雨でも通いやすいと思いました。それが理由です。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記783件のデータから算出
木津塾 東京校校舎第2
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩9分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)家庭教師
東大・京大・早慶大など難関大の現役合格多数!グループ討論式授業で理解度が格段にアップ!
木津塾 編集部のおすすめポイント
- 授業中の指名も沢山!ただ問題を解くだけじゃない「自分で考えて意見を述べる力」も身につく
- 30年以上東大受験&センター試験を受け続けた塾長によるオリジナルテキストを使用!
- 授業は週末のみ!だから教室と自宅が遠くても、しっかりと通塾できる
八丁堀駅にある学研教室の口コミ・評判
通ってみて良いと思ったところはたくさんあるので一概にどうこう言えたものではないのだが、やはりやってみないことには変わらない。
そう、私たち自身も変わらなくてはならないのだ。
だからこそここに通ってみるのはいかがだろうか?
数学と英語を中心に国語、数学、理科、社会、英語の5教科を得意科目の先生がいる時に分からないところを丁寧に教えていただき、学校で習った解き方とは別の解き方を提案してくれて、実際学校の定期テストでその解き方を活かすことができることがあり、とても自分に合った塾だと思いました。
まあいろいろよかったです。適切な指導や教えのおかげで合格できました。下の子もいれるつもりです。親戚、家族、友達などにおすすめしてもいいなぁっと思っています。私もよかったと思いますし親もよかったといっていました。またなにかあれば行きたいとおもっています。
講師の方が手取り足取り丁寧に教えくださり、国語、英語の能力がとても改善され実力が向上した。特に英語は苦手であったが、苦手なところを克服するために反復して教えいただいた。その結果、共通一時で良い成績が残せ第一希望が受かった。
集団授業でも双方向なので、個人の能力が底上げされているような感じがしているという話を聞いた事がある
それはとても素晴らしいことなのではないだろうか?
学校の授業よりもレベルが高く、やりがいを感じているらしい
授業の中身は、参観したわけではございませんが、子供の感想からすると、4から人程度で同じ学年の子達と与えられた課題を黙々とこなすという感じだったようです。
学校の授業内容を先行してやってるという感じに思いました。
本人からの感想としては、「こんなにたくさんのプリントするだけで、お金取るなんてひどいなぁ〜」などと言っておりました。
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
人柄も良く、対応もいい
講師という職業が最適な人物ではないだろうか?
私はこのようなタイプの人間には会ったことごないので、珍しいなと思いました
私自身このような人間になれたら素晴らしいことだなと感じている
親身になって子供の特性を理解し、個別に対応してくださいました。
子供の学習態度や、取り組み方、ペーパー試験の傾向などを踏まえて全て送り迎えの際に伝えてくださったり、連絡帳等に記載してくださいました。
とても参考になり、今後の将来を考える上での参考になりました。
女性の講師でしたが、プライベートな家庭の悩みや、子供のことで悩んでることなども相談に乗ってくださいました。とても感謝しています。子供が、不登校になり、通塾するのができなくなったため退会しました。
その際にも色々とアドバイスをくださり、感謝しております。とても素敵な講師の方で、今でも会いたくなる次第です。
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
実施されているカリキュラムについては詳細なことはわからないが、質がいいものだという話を耳にしている
それに伴い実力も向上しているのではないだろうか?
是非学校の教師にも見習ってほしいなと感じている
国数理と3科目を履修してくださいました。
自宅での課題は1時間程度でできるものでしたが、子供にとってはややストレスになっていたようです。カリキュラム的には特に詰め込みもせず、余裕のある感じでした。
マンツーマンでなく、集団での授業でしたので、顔見知りも多く、嫌がるわけでもなく、馴染んで勉強してくれてました。
子供の個性を理解してくださり、ついていけないなと思ったら、個別に補修などもしてくださってました。
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
住んでいた場所に近かったため、この場所に行くことにしました
そのため近いというのが1番の理由であります
同級生が行って刺激受けたようです。
特に塾に行ってたわけでは無いのですが、クラスメートの男子がこの学研の常盤教室に行ってると聞き、刺激を受けたり、誘いを受けたようで、自分で行きたいと言い出しました。
通塾するのに徒歩10分程度ですので、近いこともあり、そんなに行きたいのならと思って送り出しました。
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
SUNアカデミー 本校
- 最寄駅
- 東京メトロ東西線門前仲町駅から徒歩5分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
わかる、できる、うれしいの3サイクルステップを大切にするオーダーメイド型個人指導塾
SUNアカデミー 編集部のおすすめポイント
- 小中高に加え、中高一貫、内部進学の生徒にも対応する5つのコース
- 完全個別制で生徒の授業進捗に合わせたカリキュラムを作成
- 学習習慣を身につけやすい通い放題プランあり
早稲田アカデミー個別進学館 月島校
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線月島駅から徒歩4分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
個別指導用にカスタマイズされた早稲田アカデミーのノウハウで難関校合格へ導く!
八丁堀駅にある早稲田アカデミー個別進学館の口コミ・評判
浪人生ということもありある程度自分で学習する習慣づけや毎日の自宅学習等の受験勉強そのものは出来ていた。足りなかった各志望校毎に最適な学習方法を教えてもらった。受験科目のうち最も配点の高い英語学習方法をまず英検準一級取得に向けて特化して取り組むことが出来た。
高校受験のときからお世話になっている。受験時は確約、実際の入試において息子自身が希望していたコースに入学することが出来なかった。入学直前のクラス分けテストの際に最後のチャンスがあったが、息子の頑張りだけではなく、塾のサポートもあり、滑り込みセーフで希望するコースへ進学することができた。その後退塾を予定していたが、息子の希望もあり、予算が許す限り積み重ねが大切な強化について通い続けている。
あまり無理強いをせず、適度な距離感を保ちながら、その教科を好きになるよう、徐々に促していくところが、とても良いと思います。勉強を嫌いになっては元も子もありませんので。しかしながら、より強く引っ張ってくれることを期待する親御さんには、少々、不満足になるかと思います。
入室・退室時に、きちんと挨拶をさせるなどメリハリの利いた中で授業が進んでいる様子。授業ごとに1時間程度で終わる宿題が課されるので緊張感を保っていることが可能。また塾独自のテストもあり、レベルの高い中で生徒自身の立ち位置がわかるようになっているなど、良く工夫がされているように思う。
先週のおさらい、宿題の確認から入り、苦手な箇所に重点を置いて、ゆっくりと進めていってくれました。優しく親しみやすく、聞きやすい雰囲気で、うちの子供にとって、とても合っていたと思います。親としては、もっとグイグイ行って欲しかったのですが。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:おおよそ70万円ほど
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円
・教師の種別
大学生が中心であるが、中には社員として活動されている方もいらしゃる様子。
・教師歴
不明。息子を担当してくださる方は若い方が中心だったので、現役の大学生のように感じた。
・教え方
息子が信頼しているのと、実際に先取り学習が出来たり、受講している科目の学年順位は上位10%以内をキープできているので良いと思う。
・教師の人柄
不明。繰り返しなってしまいますが、息子が信頼しているので問題はないと思う。
教師は専任の社員で、年配の方でした。子供に無理強いせずに、適度な距離感を保ち、やる気をさりげなく促す方でした。受験をあまり意識し過ぎず、その教科を好きになってくれることを、気長に待つ感じで、うちの子供に合っていたと思います。
カリキュラムについては普通の塾と一緒だと思う。個別指導型なので生徒さんによっては先取りをする場合もあるでしょうし、こちらからお願いすればそれこそ1年の初めから復習をしてくれることもできる柔軟さがあることが強みだと思います。
高校受験時には、志望校対策も実施していただけた。
あまりグイグイ引っ張ることなく、子供にペースを合わせてくれました。受験をあまり意識し過ぎず、勉強を楽しいと思ってもらうことに主眼を置いたカリキュラムだったと認識しています。お陰様で国語、特に作文が、割と好きになってくれたようです。
高校受験に備えていくつかの塾で体験入塾をした。その中で息子自身がが自分で選んだため。親としてはもう少し近場のところを選んでほしかったが、こればかりは仕方ない。
家から近い
講習 | 春期講習 |
---|
早稲田アカデミー個別進学館 編集部のおすすめポイント
- 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
- 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
- オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
早稲田アカデミー個別進学館のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 67%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の東京都の受験体験記9件のデータから算出
木津塾 東京校本部
- 最寄駅
- 東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩1分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)家庭教師
東大・京大・早慶大など難関大の現役合格多数!グループ討論式授業で理解度が格段にアップ!
木津塾 編集部のおすすめポイント
- 授業中の指名も沢山!ただ問題を解くだけじゃない「自分で考えて意見を述べる力」も身につく
- 30年以上東大受験&センター試験を受け続けた塾長によるオリジナルテキストを使用!
- 授業は週末のみ!だから教室と自宅が遠くても、しっかりと通塾できる
八丁堀駅にある学研教室の口コミ・評判
通ってみて良いと思ったところはたくさんあるので一概にどうこう言えたものではないのだが、やはりやってみないことには変わらない。
そう、私たち自身も変わらなくてはならないのだ。
だからこそここに通ってみるのはいかがだろうか?
数学と英語を中心に国語、数学、理科、社会、英語の5教科を得意科目の先生がいる時に分からないところを丁寧に教えていただき、学校で習った解き方とは別の解き方を提案してくれて、実際学校の定期テストでその解き方を活かすことができることがあり、とても自分に合った塾だと思いました。
まあいろいろよかったです。適切な指導や教えのおかげで合格できました。下の子もいれるつもりです。親戚、家族、友達などにおすすめしてもいいなぁっと思っています。私もよかったと思いますし親もよかったといっていました。またなにかあれば行きたいとおもっています。
講師の方が手取り足取り丁寧に教えくださり、国語、英語の能力がとても改善され実力が向上した。特に英語は苦手であったが、苦手なところを克服するために反復して教えいただいた。その結果、共通一時で良い成績が残せ第一希望が受かった。
集団授業でも双方向なので、個人の能力が底上げされているような感じがしているという話を聞いた事がある
それはとても素晴らしいことなのではないだろうか?
学校の授業よりもレベルが高く、やりがいを感じているらしい
授業の中身は、参観したわけではございませんが、子供の感想からすると、4から人程度で同じ学年の子達と与えられた課題を黙々とこなすという感じだったようです。
学校の授業内容を先行してやってるという感じに思いました。
本人からの感想としては、「こんなにたくさんのプリントするだけで、お金取るなんてひどいなぁ〜」などと言っておりました。
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
人柄も良く、対応もいい
講師という職業が最適な人物ではないだろうか?
私はこのようなタイプの人間には会ったことごないので、珍しいなと思いました
私自身このような人間になれたら素晴らしいことだなと感じている
親身になって子供の特性を理解し、個別に対応してくださいました。
子供の学習態度や、取り組み方、ペーパー試験の傾向などを踏まえて全て送り迎えの際に伝えてくださったり、連絡帳等に記載してくださいました。
とても参考になり、今後の将来を考える上での参考になりました。
女性の講師でしたが、プライベートな家庭の悩みや、子供のことで悩んでることなども相談に乗ってくださいました。とても感謝しています。子供が、不登校になり、通塾するのができなくなったため退会しました。
その際にも色々とアドバイスをくださり、感謝しております。とても素敵な講師の方で、今でも会いたくなる次第です。
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
実施されているカリキュラムについては詳細なことはわからないが、質がいいものだという話を耳にしている
それに伴い実力も向上しているのではないだろうか?
是非学校の教師にも見習ってほしいなと感じている
国数理と3科目を履修してくださいました。
自宅での課題は1時間程度でできるものでしたが、子供にとってはややストレスになっていたようです。カリキュラム的には特に詰め込みもせず、余裕のある感じでした。
マンツーマンでなく、集団での授業でしたので、顔見知りも多く、嫌がるわけでもなく、馴染んで勉強してくれてました。
子供の個性を理解してくださり、ついていけないなと思ったら、個別に補修などもしてくださってました。
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
住んでいた場所に近かったため、この場所に行くことにしました
そのため近いというのが1番の理由であります
同級生が行って刺激受けたようです。
特に塾に行ってたわけでは無いのですが、クラスメートの男子がこの学研の常盤教室に行ってると聞き、刺激を受けたり、誘いを受けたようで、自分で行きたいと言い出しました。
通塾するのに徒歩10分程度ですので、近いこともあり、そんなに行きたいのならと思って送り出しました。
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
個別指導塾 ドットスタディ 編集部のおすすめポイント
- AIを活用して生徒の理解度に合わせたカリキュラムを自動作成
- 解けるまで徹底して繰り返す学習法
- 担当講師がモチベーションの面で生徒をサポート
八丁堀駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
個別学習だったので1対1でわからないところや 合格までの勉強のプラン や道のりを 先生と一緒に相談しながら学習をやっていた。受験する大学の赤本を何度も一緒に繰り返し復習した。こまめに塾の先生と連絡を取り合い 学習を進めていた。
駅から近い自宅から通いやすい という 安易な気持ちで 体験させましたが 雰囲気が本人の性格と一致しており 衛生面も配慮いただいて 先生方も 熱心な先生方で 本人の 実力に応じて 教えていただけたと思います。 また 本人が 学習しやすい環境を作っていただくことも感謝しております。
非常に良い塾で、先生方もトップクラスの資格制の先生方。学習環境が非常に良くて、定期的な面談を通じて本人のやる気を引き出してくれたと感謝しています。そしてマンツーマンの授業もとてもよかったと本人は語っています。
先生方が非常に丁寧で 立地条件も良くて 雰囲気も良くて 非常に通いやすかったと思います。 どのようにしたら成績が上がるのかというともに悩んで ともに考えて 娘の成績を伸ばしていただいたような気がします 。また 小テストも非常に多くやっていただき こまめに 得意なところを あぶり出していただいたような気がします。
集団授業で 誰もが質問しやすい雰囲気で良かったと聞いております また 小テストが多く わからない点を 根こそぎ あぶり出して本人がわかるようになるまで 丁寧に教えていただけたと思います。 集団授業でしたが 非常に雰囲気は良くて 学習しやすい環境を作っていただけたと思います。
集団授業でもマンツーマン授業でも一方通行の授業ではなく、双方の意見を交換できる授業。和気あいあいとした学習には非常に適した雰囲気。割と人見知りな性格なのでその性格をくみ取っていただいた授業であったのが非常に良かったです。
事業の形式は 少人数で 小テスト 中心で 自分の不得意なところわからないところを 徹底的に あぶり出すというような形式だった と聞いております。 非常に 事業の雰囲気は良くて聞きたいことが聞ける 質問がしやすい 授業だった と聞いております
この塾の形式 形式については ほぼ先生と生徒の1対1での 受講が多かったと聞いてます。 雰囲気については非常に良かったと聞いております まる 勉強がしやすい環境だった と聞いております。 特に自宅から近かったので 通うのがすごく 容易だった と聞いております。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約50万円ぐらい
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:年間約200万円ほどです
非常に熱心な先生が多く その専門の教師が担当させていただいてて 非常に 分かりやすかったと思う そして 衛生面にも非常に気を使っていただき はっきりと丁寧に教えていただいた まる 質問しやすい先生であった。 いつも気兼ねなく 質問できたと 娘は言っている。
大学生の先生が多く、女性が多かった。そして何よりも丁寧な先生が多く好感が持てた。言葉使いも丁寧で指導を受けやすかった。わからないところは一緒になって最後まで教えていただいた。その解決の手順も教えていただいた。そして何よりも個別指導の時間がありマンツーマンでのやり方は信頼度を増やすきっかけとなった。
講師については非常に若い先生方がたくさんいたが非常に丁寧で熱血感があり 非常に好感が持てました まる生徒と一緒に考えようとする意気込みがを感じました。 非常に良かったと思います。 そして女性も 接しやすい 先生だった と聞いております
若い先生であったが熱心で 丁寧であり とても良かったと思う。 プロの 専門の先生で 教え方も やはり プロだけにあり とても良かったということです。 それに 丁寧で熱心でやったことが一番最大のメリットです。 このような先生が多かったと感じております。
カリキュラムについては 実に実力に応じた内容で そして 小テストが多く わからない点をあぶり出すような形で対応いただいた 学校の授業の内容に即して 自分の わからないところわかるところをはっきりと白黒させていただいた そして 分からない点がわかるようになるまで 教えていただいた
マンツーマンでの指導により本人の能力にあった指導をしていただけた。苦手科目の克服と目標値の個人設定、そして小テストを繰り返し繰り返し行うことにより本人の苦手個所の克服の仕方を体得できたとのこと。きめ細やかな指導をしていただいた。
カリキュラムについては事業の内容は非常に良くて学校の授業内容に即したカリキュラム だった と聞いております。 そして 小テストを多くこなすことにより 自分の 理解度を可視化することができたと思います。
この塾のカリキュラムに ついては 小テストが非常に多かったと聞いております。 分からないところを繰り返し繰り返し わかるようになるまで テストを繰り返し どこがわからないのか 本人が自覚するまでテストを行ってたように聞いております。
非常に近いところにあり 通いやすかったために そして 交通の便が非常に良かったので ここに決めました。 非常に立地的に条件も良く経済的にも 安価であったので ここに決めました
比較的自宅から近いところにあり、交通の便利がよくかかつ費用も安いので決めました。そして先生が非常に丁寧で好感が持てました。事前にオープンクラスを通してここだと通えそうなので決めました。
JR 蒲田駅からも 2時からも バスで通学できることができた 非常に 家から近いとこでやり 立地条件が良かった
非常に自宅から近い位置にあり 交通の便が良かった 短時間で買えるところがあり ここに決めた。さらにパワーアップしたく思って この塾に決めました。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記68件のデータから算出
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 門前仲町校
- 最寄駅
- 東京メトロ東西線門前仲町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
完全1対1の個別指導が手厚い進学塾。難関校への合格者も多数輩出!
八丁堀駅にある進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ・評判
実際に高校の受験生時代に通った身としては、非常に大満足であったと思います。実際、行きたいとこには行けなかったけれどそれ以上に得られたものが多くそれらは、今後生きていくためにもとても重要なものであると思ったので通って良かったです。
成績が上がったのなら、それが通塾の目的なのだから、それ以上求めることはない。学校と違って、人間関係などを求めているわけではない。
生徒全員の成績が上がったわけではないかもしれないが、私どもにとってはよかったと評価している。
この塾に通って一番行きたかった長崎大学歯学部は共通テストの結果が悪くて受験できなかったが、家から通える東京歯科大学歯学部に合格させてくれたのでこの塾に行かせて良かったと思う。他の人から聞かれたらこの塾をおすすめしたいと思っている。
第一希望の長崎大学歯学部は共通テストの結果が悪かったので受験することはできなかったが東京歯科大学歯学部に合格するまで懇切丁寧に面倒を見てくれた。その結果合格をかち取ることができたので良しとしよう。塾にお金はかかったが合格には変えられない。
ほぼマンツーマンの授業であり、熱心に先生と向き合って教えていただく事が出来る。先生の都合や体調により、ときには担当の先生が変わることもあったが、そのような時も、いつもと変わらない授業がそこにはあって、マニュアルがしっかりと埋め込まれているんだなと感じた。
本人が塾に通うのを楽しみにしていて、またその結果成績が上がったことを考えると、授業の形式、流れ、雰囲気がよかったのだと思う。いちいち授業を見に行くわけではないので、本人にしか分からないことだろう。これに口を挟む親がいるなら、子供が不幸だとしか思えない。
子供のペースに合わせた授業指導をしてくれて無理のない範囲で勉強させてくれた。子供がその日勉強したいものを持ち込みそれにたいして指導してくれたと思う。授業の流れは個別指導してくれたので子供のペースにあわせてくれた。
集団ではなく。マンツーマンなので自分のペースに合わせた指導してくれた。自習室の存在が重要で授業がはじまる前の予習、終わった後の復習に力をいれてくれた。東京歯科大学合格するまで懇切丁寧に指導してくれた。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
とても熱心に教えてくださった。分からないことがあるとすぐに聞けるような環境がそこにはあり、遠慮することなくすぐに聞けることもとても良かった。また、受かった際には自分の事のようにとても喜んでくださりありがたく思った。
特に聞いていないため分からない。
本人の成績が上がったこと、また通塾自体を楽しんでいたことから、特に問題はなかったと思っている。
経歴や経験も大事だが、それだけで判断できるものでもなく、結局は相性が大きく影響するものだと思う。
とても良く面倒をみてくれた。長く通っていたのでいろいろな先生が指導してくれたがその教科ごとにたくえつした先生が指導してくれた結果希望の東京歯科大学歯学部に合格させてくれたと思う。指導してくれたと先生たちに感謝の言葉しかない。
塾の責任者が高校の後輩でそれぞれの科目の担当者を人気講師を充ててくれた。子供のことを東京歯科大学に合格するまで懇切丁寧に指導してきて合格をかち取らせてくれた。最後までほんとうに良く指導してくれた。直接指導してくれた先生だけでなく手の空いた先生 も良く面倒を見てくれた。
実施されていたカリキュラムについて、私は個人個人にあったカリキュラムを自ら選べるようになるとより良いと思う。それにより、成績がさらに上がるのではないかと強く感じた。しかし、大まかに言うとカリキュラムに関しては大きな問題はなかった。
苦手科目に特化して通っていたこと、その科目の成績が上がった結果を見ると、カリキュラムに問題はなかった、むしろ本人に合っていたのだと思う。カリキュラムについては塾に任せているので、親が口を挟むことではないと思う。
自分がやりたいものを持ち込みそれにたいしてたいへん良く指導してくれたと思う。自習室で勉強しているときも手の空いた先生が懇切丁寧に教えてくれたと思う。その結果長崎大学歯学部は共通テストの結果が悪くて受験できなかったが東京歯科大学歯学部に合格させてくれた。
個別指導なので自分が勉強したい教材を持ち込みそれにたいして指導してくれた。自習室で勉強しているとわからないところがあったときでも手の空いた先生が熱心に懇切丁寧指導してくれた。わからないところ自信のないところの不安を取り除いてくれたとおもう
家から近く評判がいいのと、友達が通っていたこともあり、知り合いがいる方が私は頑張れる性格なのでこの塾を選びました。
友達にすすめられて。かよいやすい場所でもあったのと、評判も悪くなかったため、本人の意思に任せて決めた。
近所に有り家族もここで良いといっていたし面接に行ったら塾の先生が高校の後輩でよくしてくれそうだったからこの塾に行かせてみようと思った。
近所にあり甥っ子が通っていた。子供が私立の国立学園小学校に通っていて駅から家に帰ってくる間に塾もあって夜でも暗い道を通らずに帰ってくることができたから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり |
コース | 難関校向けコース |
進学個別指導のTOMAS(トーマス) 編集部のおすすめポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
進学個別指導のTOMAS(トーマス)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記146件のデータから算出
個別指導学院フリーステップ 門前仲町教室
- 最寄駅
- 東京メトロ東西線門前仲町駅から徒歩5分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
成果にこだわる個別指導で定期テストの点数UP。ひとつ上の志望校合格へ
八丁堀駅にある個別指導学院フリーステップの口コミ・評判
中学生までは個人指導ではない形の塾に通っておりました。大学に行く目的が明確になったので大学受験に強いとの評判でしたのでこちらに色々問い合わせをし感じもよくこちらに決めました。他の個別指導とは違いそこまで沢山、塾がある訳ではないのですが個人的に交通な便も良かったと言う感じです。講師の方々や塾に関しては選んで良かったです。残り少ないですがよろしくお願い致します。
とにかく通塾開始が遅かったので、受験に間に合わないのではないかと思いながらも通塾が、始まりました。最初から冬の始まりまでの悲惨な成績にも関わらず根気よく希望を持って指導してもらいました。この塾のおかげで合格できました。親子ともども感謝しています。
順風満帆という訳ではなかったし、常に真面目に課題に取り組んでいた訳でもなかったが、できるまでねばり強く指導をしてくれたお陰で最後には成績も向上し、第一志望ではないものの、最低目標以上の合格を勝ち取ることができたのは、塾のお陰だと思う。
他の塾も行ったら行ったで良いところはあるのでしょうが、この塾に本人が進んで行ってくれているので良かったと思います。完全個別も良いようでしたが、料金的に高かったように思えます。個々の生徒のことを考えてくれている塾だと思います。
授業の形式は個別指導でした。
種類として一対一、一対二、代ゼミサテライトの映像授業の、三つから選べます。その料金は上から順に高い値段と、なっていましたが、他の塾とくらべても平均的だと思います。子供は一対二を選びました。
礼に始まり礼に終わり、しっかり授業しつつも、個別ならではの講師に対する身近さも感じられる授業。一対一または一対二の授業であり、一対二の場合、ペアの生徒の性格によっては授業に集中できないようなケースもあるかもしれず、費用は少し高くなるが一対一の方が良いケースもあるかも。
2人に対してひとりの先生が見ているようです。生徒は真剣に取り組んでいます。宿題も出ているようなので、その宿題に対してまず授業して、先の課題に進んでいるようですが、詳細はわかりません。先生との関係は良いようです。
大学受験生、初めての共通テスト、入試の変化、頭に詰め込んでいるようです。もう時間もありませんしひっしにまなんでいます。愚痴も言いませんので本人は納得しているようです。生徒同士又は講師への相談もしやすいようです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:半年しか通ってませんが、半年で60万円。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:夏期冬期講習も合わせ70万から80万円程度。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
講師の方は、大学生でした。2対1の指導でした。とてもフレンドリーに教えてくださり、本人の意欲も高いまま継続できて感謝しています。指導は担当した講師の先生の受験勉強の体験も踏まえながら、寄り添った内容だったようで、毎回楽しみに通っていました。
塾の卒業生の大学生が多く、みな塾の仕組みをよく理解しつつ自分が受けて効果のあった指導をしている人もいる感じ。アットホームさもあり、個別ならではの親身さがあると思う。教えていただいた講師は同じ塾出身の教師志望の方と主婦の方だったが、お陰で納得のいく受験ができ。とても感謝している。
塾の先生は学生と聞いています。塾長は変わりましたが雰囲気も変わらず、熱心に対応してくれるところは問題ないと考えています。部活動との両立なので塾に通う時間は少ないと思いますが、自宅学習での指導など年間を通した計画を立ててくれています。
本人の気持ちに寄り添ってわからないことも聞きやすいそうです。特に嫌いな講師がいるとも聞きませんし本人は自分のやる事に集中しています。講師も今年からテスト方式が変わるらしいので一生懸命なさってくれているようです。
カリキュラムは、本人の学習の習熟度を入った時に、教室長であるチーフの方と面談して、細かく分析していただき、個別の計画を立てていただきました。途中でも実力に合わせて内容を修正していて、常に本人に適したレベルのカリキュラムでした。
生徒の得手不得手を見ながら教材があてがわれたり宿題を課してくれたり、個別ならではの指導をしてくれると思う。個別は受験対策よりも授業対策のイメージを持っていたが、こちらの塾は受験対策としても対応可能であると思う。
他の塾の内容は分かりませんが高校3年間の流れを計画立てて進行しています。部活との両立のため時間がない中で受験に必要な教科に特に力を入れ組み立てています。さらに補うための夏期講習や冬季講習に参加しています。
子供には高レベルかなと心配でしたが他の生徒も真面目なため感化されて頑張っております。カリキュラムは私は高卒ですが主人が大卒ですので良く相談しているようです。週に2回通っていますが娘はついていけているようです。
この塾に決めた理由ですが、
インターネットで塾検索サイトの評価によります。個別指導と自宅から最寄りの駅を条件に検索しました。最終的には、室長さんの説明を聞いて、本人にも印象を確認して決定しました。
家から近く通いやすかったのと他の塾で結果が出ず、転塾先を探すなか、体験授業を受講したところ講師が熱心であり、本人の特性を見てくれる感が感じられたもの。
塾長の熱意が強く見学したところ雰囲気がよかった。定期的に話し合いができ子供のモチベーションを高めてくれるところも良い。
近いため。近所の母親の評判。通塾の為の安心感。費用を計算してみて。一人っ子ですのでなんとか良い所をさがしていましたが評判が良い為。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導学院フリーステップ 編集部のおすすめポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
個別指導学院フリーステップのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 64%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記27件のデータから算出
個別指導の明光義塾 門前仲町教室
- 最寄駅
- 東京メトロ東西線門前仲町駅から徒歩5分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
八丁堀駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
保護者を交えた三者面談を月に一回のペースでやってくれたり、前もって勉強したい日を指定すれば勉強ができるスペースを確保してくれる。
先生がよくコミュニケーションを取ってくれるので、保護者が見れていない部分について相談すると明確な答えが返ってくる。夏期講習や冬季講習は時間が密になり大変だと思うことはあるけど、その分、成果となって返ってくるので結果的に安心に繋がる。
結果的に第一希望の志望校へ現役合格できたので総合評価としては100点だったと思います。万が一受からなかったとしても、この塾に通う様になり自主学習をする意識が習慣になった事、疑問があれば自分で調べ考えて推測し考えをいえる様になったので、一生ものの軌道修正ができたと感謝してます。
目標大学に受かったので全ては良かったと思っています。小さな不安はありましたが、基本的に学習の弱点克服からメンタルに至るまでフォローされていたので、継続してやりきれました。自主性を身につけてくれたのは非常に大きかったです。勉強を自らやるのは効果が全く違いました。
希望する学校に受かったので結果が出せたという部分では最大限の目標は達成したので素晴らしい塾だと思います。バスや歩きでも安心して通える立地もよかったし、講師陣との相性にも恵まれました。塾に頼るというよりは家庭と塾で子供と一緒に挑むという感覚になれたのは良かったです。親も勉強になる事が沢山あり、指導頂いた塾には感謝です。
学習する雰囲気は子供から聞く限りでは風通しがかなり良く、また講師の方への質問もしやすい環境や雰囲気作りをされていると感じます。学習した内容や塾であった出来事を自宅に帰宅してから楽しそうに話していた事からもリラックスして勉強に挑めていたと思います。
個別指導だから個人レベルに合わせてくるが、強くやらせないといけない場合は自ら自主学習をする様に意識を徹底させてくれたのはよかったです。共に頑張る仲間もいて相談したりと良い友人も出来てよかったです。子供の話を聞いていると風通しが良い環境であることは分かりました。
個別指導は子供のやる気を下げさせないのがポイントですが、見事にフォローしてくれます。また自分からの意思で勉強をする意識である自主性を養うような教えをしている事もあり、自分から進んで学ぶようになりました。学習は気付きを持たないと効果がないですが、成績が上がったのは意識改革がされたのはよかった。
完全個別の時もあるが、基本的には生徒2〜3人に対して講師1である。中高生はほとんどがこのタイプだと思うが、土曜日の1番最初のコマしか受けることが出来なかった娘は(学校のカリキュラムのため)ほとんどがマンツーマンでやりやすかったと思う。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:年間は定かではないが講習も含めて60万〜70万円くらい。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円前後
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:最終学年の時に細かくは覚えて混ぜんが、年間50万円前後でした。
講師については若い方も多く、個別指導なので子供とのコミュニケーションが取れる人が多かった。学習だけではなく子供のメンタルをもカバーしてくれる部分があり助かりました。自主学習をする意識が一番大切であること、自主的に学ぶ事が合格への近道である事を教えてくれました。
個別指導という事で子供の弱点克服を1人に合わせて教えてくれるのでとてもよい。また自主学習の意識を高めてくれるのがありがたかった。先生でもありよき相談者の役割を果たしてくれてとても子供のモチベーションを維持できました。
個別指導なので子供の一人一人のレベルに合わせて対応してくれました。教えれば良いという事ではなく、子供のメンタルや性格を考慮して声かけや励ましの言葉をかけてくれます。子供のテンションはあまり下がらなかったのは素晴らしい。
塾長、副塾長といった社員(プロ?)とバイト(大学生がほとんど)で構成される。
その日によって当たる先生は違う。予約や指定はできない。
先生によって教え方が違うので良し悪しはあるかと思われる。宿題の出し方も講師によって多少の違いがある。
全体のカリキュラムはしっかりレベル毎に分かれており、子供のレベルに合わせた内容に対応している。学習をする上で飽きずにずっと継続出来たことは結果的にはカリキュラムが良かったのかと感じます。講習と本人もどのレベルなのかをしっかり把握できるのでとても良かった。
個別指導なのでカリキュラムは分かれますがテキストは途中からでも学べる良いものでした。学生のレベルに合わせた内容だからモチベーション維持にも良い。受験勉強に必要な大切な部分を取り入れたカリキュラムは受からせる内容でした。
個別指導なのでカリキュラムもレベルな合わせて見れる素晴らしい内容となっている。自分の弱点は何なのか?得意な分野は何なのか?落とす為の試験が受験なので、何を勉強するべきかを一目瞭然に学べます。要領が良い勉強です。
個別対応なのでその子にあったカリキュラムを組んでくれる。明光義塾で出しているワークがあるのでそれに沿ってやっていく。まずそのワークが基礎か応用かで違う。さらにそれ以外でもプリント等で対応もしてくれる。
自宅から近いのと通いやすい。馴染みがあるので安心。個別指導がマイペースにできると思い魅力を感じたために選びました。
家から近いのと通学する道が安心。個別指導という事でレベルアップをマイペースにできるかなと期待しました。
人の目があり治安が良い場所にあるのと、通いやすい。親としても送迎が楽になるのと、講師陣の方が良い雰囲気だから決めました。
中学受験の時に親身になってお世話して頂いたことがとても嬉しかったため。また、自身(母)が昔明光で教える側にいたため内情をよく知っていたため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 74%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記219件のデータから算出
八丁堀駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
保護者を交えた三者面談を月に一回のペースでやってくれたり、前もって勉強したい日を指定すれば勉強ができるスペースを確保してくれる。
先生がよくコミュニケーションを取ってくれるので、保護者が見れていない部分について相談すると明確な答えが返ってくる。夏期講習や冬季講習は時間が密になり大変だと思うことはあるけど、その分、成果となって返ってくるので結果的に安心に繋がる。
結果的に第一希望の志望校へ現役合格できたので総合評価としては100点だったと思います。万が一受からなかったとしても、この塾に通う様になり自主学習をする意識が習慣になった事、疑問があれば自分で調べ考えて推測し考えをいえる様になったので、一生ものの軌道修正ができたと感謝してます。
目標大学に受かったので全ては良かったと思っています。小さな不安はありましたが、基本的に学習の弱点克服からメンタルに至るまでフォローされていたので、継続してやりきれました。自主性を身につけてくれたのは非常に大きかったです。勉強を自らやるのは効果が全く違いました。
希望する学校に受かったので結果が出せたという部分では最大限の目標は達成したので素晴らしい塾だと思います。バスや歩きでも安心して通える立地もよかったし、講師陣との相性にも恵まれました。塾に頼るというよりは家庭と塾で子供と一緒に挑むという感覚になれたのは良かったです。親も勉強になる事が沢山あり、指導頂いた塾には感謝です。
学習する雰囲気は子供から聞く限りでは風通しがかなり良く、また講師の方への質問もしやすい環境や雰囲気作りをされていると感じます。学習した内容や塾であった出来事を自宅に帰宅してから楽しそうに話していた事からもリラックスして勉強に挑めていたと思います。
個別指導だから個人レベルに合わせてくるが、強くやらせないといけない場合は自ら自主学習をする様に意識を徹底させてくれたのはよかったです。共に頑張る仲間もいて相談したりと良い友人も出来てよかったです。子供の話を聞いていると風通しが良い環境であることは分かりました。
個別指導は子供のやる気を下げさせないのがポイントですが、見事にフォローしてくれます。また自分からの意思で勉強をする意識である自主性を養うような教えをしている事もあり、自分から進んで学ぶようになりました。学習は気付きを持たないと効果がないですが、成績が上がったのは意識改革がされたのはよかった。
完全個別の時もあるが、基本的には生徒2〜3人に対して講師1である。中高生はほとんどがこのタイプだと思うが、土曜日の1番最初のコマしか受けることが出来なかった娘は(学校のカリキュラムのため)ほとんどがマンツーマンでやりやすかったと思う。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:年間は定かではないが講習も含めて60万〜70万円くらい。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円前後
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:最終学年の時に細かくは覚えて混ぜんが、年間50万円前後でした。
講師については若い方も多く、個別指導なので子供とのコミュニケーションが取れる人が多かった。学習だけではなく子供のメンタルをもカバーしてくれる部分があり助かりました。自主学習をする意識が一番大切であること、自主的に学ぶ事が合格への近道である事を教えてくれました。
個別指導という事で子供の弱点克服を1人に合わせて教えてくれるのでとてもよい。また自主学習の意識を高めてくれるのがありがたかった。先生でもありよき相談者の役割を果たしてくれてとても子供のモチベーションを維持できました。
個別指導なので子供の一人一人のレベルに合わせて対応してくれました。教えれば良いという事ではなく、子供のメンタルや性格を考慮して声かけや励ましの言葉をかけてくれます。子供のテンションはあまり下がらなかったのは素晴らしい。
塾長、副塾長といった社員(プロ?)とバイト(大学生がほとんど)で構成される。
その日によって当たる先生は違う。予約や指定はできない。
先生によって教え方が違うので良し悪しはあるかと思われる。宿題の出し方も講師によって多少の違いがある。
全体のカリキュラムはしっかりレベル毎に分かれており、子供のレベルに合わせた内容に対応している。学習をする上で飽きずにずっと継続出来たことは結果的にはカリキュラムが良かったのかと感じます。講習と本人もどのレベルなのかをしっかり把握できるのでとても良かった。
個別指導なのでカリキュラムは分かれますがテキストは途中からでも学べる良いものでした。学生のレベルに合わせた内容だからモチベーション維持にも良い。受験勉強に必要な大切な部分を取り入れたカリキュラムは受からせる内容でした。
個別指導なのでカリキュラムもレベルな合わせて見れる素晴らしい内容となっている。自分の弱点は何なのか?得意な分野は何なのか?落とす為の試験が受験なので、何を勉強するべきかを一目瞭然に学べます。要領が良い勉強です。
個別対応なのでその子にあったカリキュラムを組んでくれる。明光義塾で出しているワークがあるのでそれに沿ってやっていく。まずそのワークが基礎か応用かで違う。さらにそれ以外でもプリント等で対応もしてくれる。
自宅から近いのと通いやすい。馴染みがあるので安心。個別指導がマイペースにできると思い魅力を感じたために選びました。
家から近いのと通学する道が安心。個別指導という事でレベルアップをマイペースにできるかなと期待しました。
人の目があり治安が良い場所にあるのと、通いやすい。親としても送迎が楽になるのと、講師陣の方が良い雰囲気だから決めました。
中学受験の時に親身になってお世話して頂いたことがとても嬉しかったため。また、自身(母)が昔明光で教える側にいたため内情をよく知っていたため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 74%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記219件のデータから算出
- 住所
-
東京都中央区中央区日本橋久松町9-8Biz Feel 東日本橋 2F
地図を見る
武田塾 門前仲町校
- 最寄駅
- 東京メトロ東西線門前仲町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)自立学習
“日本初!授業をしない”大学受験専門塾。自学自習の徹底管理で、難関大に逆転合格!
八丁堀駅にある武田塾の口コミ・評判
自分に合った勉強方法がわかる。大学生の講師がリアルな学生生活も教えてくれる。歳が近い人から教えてもらえる方が、わからないことへの共感力があってよかった。また教材も自分で選べるため、無駄な出費もなかった。
息子の要望に対して、熱心に取り組んでもらえたので、他人にお薦めできます。複数の先生がいる中、タイプの合う先生にお願いして指導をしてもらい、息子が自信を持って試験に臨むことができました。沢山お金を払いましたが、感謝しかないです。
CMでもやっているだけあってとても親身に対応してくださいました。無事に合格にもたどり着けましたし、とても満足しております。次の子も通わせようかも迷っております。
子供にとって、自発的に勉強する環境を作ったことであった。講師の対応もよく、家族ともどもとても満足している。欲を言えば、もっと早い段階で手を打つべきだったといまさらながらに後悔している。しかし、子どもには、自身の将来につながる道を勝ち取るには、やはり苦労しなければいけないといた事実を身をもって体感する機会をえて、これからの人生に大いに役立つと思う。
雰囲気が特によく、和気あいあいのしながらも締めるところは、締めていて子どもも楽しく塾に通えたようです。塾全体の雰囲気が子どもに与える影響は、すごく大きいと思います。受験近くには、心身ともに疲労して、ナーバスになりますし。
志望校に合格するためにはどのような学力が必要かを見極め、それに必要な勉強量や参考書がはっきり分かっていました。それを毎週の宿題としてやっていく感じでした。それを毎週テストのようにアウトプットしていき、目標点に届かない場合がもう1週やり直しというシステムでしたので、途中で取りこぼすことはなかったようです。
授業がないことが売りの塾なので、自宅では毎回課題、宿題をこなし、塾ではテストをして、確認していた。ある程度進むと、テキストが変わっていった。周りの声が気にならないと言っていた。
雰囲気も良かったのではないか
1対1で1週間の宿題を決める。授業の前に確認テストを行い、先週の宿題内容が身に付いてるか確認を行う。8割以上が合格で、8割いかない場合は原因分析を行ったり、宿題の量を調節を行う、宿題を決めてあまった時間は口頭チェックなどを行い参考書の完成度を上げることができる。とてもラフな感じで塾に行くのが苦ではない。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
子供にとって、特に大きな影響があったのは、講師であった。講師の対応もよく、家族ともどもとても満足している。欲を言えば、もっと早い段階で手を打つべきだったといまさらながらに後悔している。プロ中のプロと表現するにあたいする講師であった。
直接教えていただくなら大学生のアルバイトですが、その上に社員の方がいて二重で見ている感じでした。
最初は大学生のアルバイトは大丈夫かなと思ったのですが、皆さん優秀でしたのと、年齢が近いせいか、色々なことが気軽に相談できたようで、結果的に良かったと思います。
教え方がわかりやすいと言っていた
進度に合わせて課題や進度を見直していたと思われる
毎回講師の先生からのコメントがあり参考になっていたと思われる
塾長先生ともフレンドリーに話が出来て、志望校選択にもその方の経歴が参考になったようだ
新人(バイト)の人が担当している。志望校学校に通ってる先生が担当するので、学校の話が聞けるのでとてもいい。質問なども答えてくれるので、ちょうどいい。同じ年頃なのでとても話しやすくていい。宿題の調節などもやりやすい。口頭チェックを行ってくれるので、安心して受験勉強を進めることができる。
カリキュラムについては、定型的でごく標準でないかと思う。目標としたターゲットを合わせた展開をすることができたと子どもが感じているようで、子供のレベルに合わせたカリキュラムが組まれていた模様。背伸びせず取り組めた。
志望校に合格するためにはどのようなスケジュールでやっていけばいいのかがはっきり決まっていて、そのためにどの参考書を使って学習していくかが決まっていました。やることがはっきり決まっていたので、勉強はしやすかったようです。
英単語や構文など常に反復しながら進めていく独自のカリキュラムがあるようで、そのやり方は当人にもあっており、みになったはず。受験までの日数から逆算して進めていったのではなかったか。
進度によってテキストが変わった。
受験に特化していて、非常に意味があるカリキュラムだと思う。教科ごとにカリキュラムが決められていて、先生と相談してオーダーメイドでカリキュラムを作成することができる。合理性のあるカリキュラムのため信用して勉強ができるし、モチベーションも上がるのでとてもいい。進度も自分のペースで進められるので、安心して受験勉強をすることができる。
子どもの友達やママ友たちからの情報交換により、武田塾に決めました。
youtubeなとでの配信なども決め手のひとつかもしれないですね。
自分で市販の問題集を完成させていくというやり方に共感した。
授業がないことが魅力で家から通塾しやすかった
年間の授業料が周りと変わらないと言われた
進め方に納得がいった
SNSで広告などを見ていいと思ったから。
自分で通いたいと思ったのでこの塾にした。
宿題の量が調節できるので、がっこうと両立できると思った。
個別なのでサポートが手厚いと思った。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
武田塾 編集部のおすすめポイント
- 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
- 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
- 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
武田塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 69%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記30件のデータから算出