お気に入り
メニュー
11/30日までに申し込みの方限定!全員に最大20000円分キャッシュバック!
キャンペーンの詳細はこちら

2025/02/02 東京都 江東区 森下駅

森下駅 集団授業 塾 ランキング TOP20

該当教室数: 98 1~20件表示
01.webp
体験授業あり 体験授業あり

18.webp
スクールIE 菊川森下校

最寄駅
都営新宿線菊川駅から徒歩6分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)

「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導

スクールie 塾トップ差替 2025 Ie 募集期 Ameba用top画像 640×480
18 スクールie ブランドtop 2025用
Ambience 8680.webp

ico-kuchikomi--black.webp 森下駅にあるスクールIEの口コミ・評判

口コミ評価:
3.8
(2,332件)
※上記は、スクールIE全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

先生の対応がよくなんでも教えてくれる。わからないところがあればすぐに教えてくれる。そして塾の雰囲気がよく勉強しやすい空間が整っている。真剣にわからないところを聞いてくれる。優しくわかりやすい教師がいたから。

南砂センター校 / 生徒(高校受験)/ 週5日以上通塾 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

全体的にとても,雰囲気がよい塾で、寄り添ってくれる印象があります。色々な塾がありますが、スピードを一人一人合わせてくれる塾を探している人には向いている塾であると思います。気軽に相談もできるのでおすすめです。

砂町校 / 保護者・小学校5年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

個別塾としては良いと思います。
先生は得意な科目を担当されているようなので、教え方も上手かった印象です。
短期間で受験対策の対応をしてもらったのですが、結果的に合格できたので効果的な指導だったと思います。

東大島校 / 保護者・大学生(大学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:佛教大学 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

子供の勉強嫌いを何とかしなくてはと思い、『やる気スイッチ』を一緒に探してもらえるのではという期待を込めてスクーIEに通うことにしました。

子供が塾通いを希望していた訳ではないので、いやいや通うような感じです。よい先生と出会って少しでも中学校での授業が楽しくなればと思ったのですが、やる気は起きないまま一年で辞めてしまいます。

南砂センター校 / 保護者(高校受験)/ 週2日通塾 / 2
回答時期:2022年頃
アクセス・環境

ザ塾!という感じでただ学んでいるだけの印象でした。ノートをとるけれど内容は頭に入って来ず、、テストもいい点数をとるのは難しかったです。今でも内容は覚えていません。実験しながらなら興味をとって取り組めるかも!

砂町校 / 保護者・小学校5年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

個別なので質問しやすかったようです。受験までの期間も短かったため、苦手なところを克服できるように重点的に学習を進めてくれました。また先生が大学生だったので、大学生活のことを教えてもらいモチベーションも保つことができたようでした。

東大島校 / 保護者・大学生(大学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:佛教大学 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

マンツーマン指導です。
自習スペースもあって、わからないところがあれば在中の講師に質問することができます。

南砂センター校 / 保護者(高校受験)/ 週2日通塾 / 2
回答時期:2022年頃
アクセス・環境

個別にて教えてもらいました。
やはり個別は質問しやすく、わからない場所はとことん教えて貰えました。
感謝しかありません。
第一希望合格ありがとうございます!
前日までしっかりと教えて頂き、2日目にて合格を勝ち取りました。すごくみんなで喜びました。

東伏見校 / 生徒・中学2年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:武蔵野大学中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

南砂センター校 / 生徒(高校受験)/ 週5日以上通塾 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

砂町校 / 保護者・小学校5年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:150000円

東大島校 / 保護者・大学生(大学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:佛教大学 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

豊田校 / 保護者(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:聖徳学園高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

大学生でした。とても感じがよかった。
図を書いていつも説明してくれるので理解しやすく想像もしやすかったので楽しく学ぶことができました。私も教える側になったら、イメージしやすいよう工夫して教えてあげれるようになりたいと思っています。

砂町校 / 保護者・小学校5年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

体験で合うと感じた先生がそのまま担当してくれました。受験までの短期間でしたが、苦手なところを把握して、効率的に学習できるように進めてくれたと思います。休んでも担当の先生が振替授業できる日を提案してくれて信頼できました。

東大島校 / 保護者・大学生(大学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:佛教大学 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

比較的若い方々が多かったです。後任の塾長も今どきの若い方です。私としては経験豊富な方希望なのですが、塾を選ぶ際にここをもっと重視しておくべきだったと深く反省した次第です。

子供の担当講師は学生さんです。
子供はどうやら名前で呼ばれていて、フレンドリーな感じです。

南砂センター校 / 保護者(高校受験)/ 週2日通塾 / 2
回答時期:2022年頃
講師陣の特徴

あう先生、合わない先生がいましたが、合う先生の授業は良かったです。
国語はなかなか伸びず、先生の変更をお願いしたかったのですが、希望時間にはこちらの先生のみだった様で、変更出来ずに受験となりました!きぼうの先生に教えてもらえれば、もう少しのびたのかな?と思ってしまいます。

東伏見校 / 生徒・中学2年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:武蔵野大学中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

説明がわかりにくく頭に入って来ないことが多いです。とりあえず内容を伝えているだけの印象で理解しにくく、学校の点数もあまりよくありませんでした。実際に研究したりなどすればもう少し内容にも興味もてたかもしれません。

砂町校 / 保護者・小学校5年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

個別なので子どもに合わせた内容で組んでくれました。受験対策だったので、1番苦手な科目に目処がついた後は、違う科目も提案してくれたり、月途中でも科目を変更出来たりと合格に向けて柔軟に対応してもらったと思います。

東大島校 / 保護者・大学生(大学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:佛教大学 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

国語、算数を教えてもらっていました!
我が家は2科目にて、一日2、3時間を目安に受講しました!
なかなかスポーツとの両立の為、色々無理を言って授業を受けさせてもらいました。
感謝しかありません。個別だからこその対応だと思います。

東伏見校 / 生徒・中学2年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:武蔵野大学中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

個々に適したテキストがあり、それぞれのペースで進められる。授業に沿った内容で分からないところは、何度か繰り返しやってくれる。入塾するときは、入塾テストがあり、わからないところをしっかり出してくれた。また、難しすぎずちょうどいいと思う。

足立鹿浜校 / 保護者・小学校2年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

家から近く、口コミもよかったため安心だと思いました。商店街の近くにあるため、帰りの買い物も頼めるため助かっています。

砂町校 / 保護者・小学校5年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

通学路にあったから

東大島校 / 保護者・大学生(大学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:佛教大学 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

水泳選手との両立。
習い事からも近く、3分で行ける為。
個別指導なので、自分自身わからない所を全て教えてくれる。

東伏見校 / 生徒・中学2年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:武蔵野大学中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

個別指導で個々のテキストを作ってくれるため。家から近く自分で通いやすいのと、説明を聞きに行ったとき塾長先生がとても印象がよかったため。

足立鹿浜校 / 保護者・小学校2年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策
講習 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習
科目 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり
コース 難関校向けコース / 一般校向けコース
ico-recommend--orange.webp

スクールIE 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
  • 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
  • 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる

スクールIEのみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 93%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.8時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 98%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記145件のデータから算出

最寄駅
都営新宿線菊川駅から徒歩6分
住所
東京都墨田区墨田区菊川1-9-14
ico-map.webp 地図を見る
02.webp
体験授業あり 体験授業あり

232.webp
臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクト 浅草橋校

最寄駅
JR中央・総武線浅草橋駅から徒歩4分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)

東京・神奈川・千葉・埼玉の都立・公立中高一貫校受験に特化した中学受験専門コース

Ambience 370.webp
Ambience 371.webp
Ambience 372.webp

ico-kuchikomi--black.webp 森下駅にある臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクトの口コミ・評判

口コミ評価:
4.2
(22件)
※上記は、臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクト全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

子供と見学に行って決めました。
教科書も見てから決めることにしました。
子供が通えるようだったので臨海セミナーに決めて通えて良かったと思います。
子供に負担のない距離で通えました。
値段は、他の塾とそんなに変わらないのではないでしょうか。

大島校 / 保護者(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:品川エトワール女子高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

「臨海セミナー西葛西校での学習は、子供にとって大変有意義なものでした。特に、講師の皆さんの熱心でわかりやすい指導が、子供の深川高校合格に大きく貢献しました。個別の質問にも丁寧に対応していただき、理解が深まりました。授業内容も充実しており、試験対策がしっかり行えたため、自信を持って受験に臨むことができました。おかげで、目標としていた高校に無事合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。」

西葛西校 / 保護者(高校受験)/ 週1日通塾 / 志望校:東京都立深川高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

学習に対する向き合い方を丁寧に説明指導をしていただきました。勉強のやり方や、メンタル面のサポートまでかなり入り込んでいただきました。勉強を続ける楽しさや、結果が出た時の嬉しさなど大切なところを気づかせてくれたと思います。

石神井公園校 / 保護者(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東京都立豊島高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

わからなかった。勉強の仕方を教えてもらえたのがいちばん良かった。科目により講師のレベルはさまざまで、生徒との相性も含めすべてに満足がいくとは言えなかった。

町田校 / 保護者(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:東京都立狛江高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

授業内容にもよるが、だいたい先生1人:生徒20~25人くらい。
5年生までは和気あいあいとしていて、授業中に質問も大丈夫だったが、6年生になったらスピードがグンと上がり、質問はあとにしてくれ、という感じだったとのこと。それでも雰囲気が悪いということは無かった様子。

東戸塚校 / 保護者・中学3年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:横須賀学院中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

1:n形式。1クラスだいたい20人前後。
小5までは先生が説明→生徒から質問を拾う、ような感じだった様子。
受験年度になると、まずテストを行い、採点して、みんなが落とした代表的な問題を取り上げて説明、の反復だったとのこと。

東戸塚校 / 保護者・中学3年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:横須賀学院中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

大島校 / 保護者(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:品川エトワール女子高等学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない

西葛西校 / 保護者(高校受験)/ 週1日通塾 / 志望校:東京都立深川高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

石神井公園校 / 保護者(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:東京都立豊島高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

町田校 / 保護者(高校受験)/ 週4日通塾 / 志望校:東京都立狛江高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

非常にフレンドリーで、子供たちとも友達感覚で接していて、中には勉強以外の相談(友達の悩み、恋の相談など)を持ち込むような子もいたらしい。良い意味で塾の先生という感じではない。
ピリピリした感じもないので、子供たちも塾に嫌なイメージを持っていなかった様子。息子も勉強量は有っても楽しそうだった。

東戸塚校 / 保護者・中学3年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:横須賀学院中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

塾の先生の経歴は存じ上げないが、教え方や知識量に問題は無かったと思う。
授業がない時間も質問や相談に乗ってくれていたようで、先生というより兄貴分な感じだった様子。
その上でやることはしっかりやらせていたので、メリハリも効いていた。

東戸塚校 / 保護者・中学3年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:横須賀学院中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

上述のようにフレンドリーな反面、やることはちゃんとやれよ、というくらいには進みは速い。
5年生後半からは「出来る子」「出来ない子」クラスで分けて授業するなどのストイックさはあるので、できない子に捲き込まれて進みが遅くなるということはない。

東戸塚校 / 保護者・中学3年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:横須賀学院中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

他の塾との差分はわからないが、過不足は無かったのではないかと考える。
小6にもなると終わりが22時近くなるは、親も含め大変ではあったが、それくらいのボリュームは必要だとは思う。
公立中高一貫だと主要5教科すべて対応しなければいけないので、このボリューム感は致し方なしと考える。

東戸塚校 / 保護者・中学3年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:横須賀学院中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

周りの塾と比較すると安く、特典も多かった。
本人の友達も多かったのも大きい。
他の塾に比べてガリガリ勉強しない感じも本人に合うと思った。

東戸塚校 / 保護者・中学3年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:横須賀学院中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

他の塾も検討したが、友達が多い、先生が話しやすそうなど、最終的には本人の意向に依るところ。
入塾時に割引プランなどもあり塾費を抑えられるのも魅力であった。

東戸塚校 / 保護者・中学3年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:横須賀学院中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
目的 中高一貫校
講習 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習
特徴 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり
ico-recommend--orange.webp

臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクト 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 公立中高一貫校合格に必要な単元学習・適性検査対策・作文をバランスよく学べる
  • 志望する中高一貫校の出題傾向に即した形式の授業や模試が受けられる
  • 志望校ごとの対策が可能!グループワークや面接対策もできる

臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクトのみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 86%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 2.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%

塾選の東京都の受験体験記11件のデータから算出

最寄駅
JR中央・総武線浅草橋駅から徒歩4分
住所
東京都台東区台東区柳橋1-23-4須賀ビル2F
ico-map.webp 地図を見る

臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクト 浅草橋校の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー
03.webp
体験授業あり 体験授業あり

229.webp
臨海セミナー 中学受験科 浅草橋校

最寄駅
JR中央・総武線浅草橋駅から徒歩4分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)

面倒見の良さが魅力!中学受験専門の講師による、少人数制の徹底指導

Ambience 328.webp
Ambience 329.webp
Ambience 330.webp

ico-kuchikomi--black.webp 森下駅にある臨海セミナー 中学受験科の口コミ・評判

口コミ評価:
3.8
(713件)
※上記は、臨海セミナー 中学受験科全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

塾全体を見た訳ではなく、講師の先生とのやり取りが判断材料になる為、塾の評価はわからない。但しこちらの要望や講師の方法論を聞き、どうしたら良いのかを講師、子どもと我々親で理解し、共有できる環境にあった事は大いに評価出来る点であっだと思う。

大島校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:正則高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

子供が体験を受けて、通いたいと思い、通うようになりました。週に3回ほど通いました。勉強がよくわかるようになり、成績があがり、本人もやる気がわいて、通学できました。少人数の授業は理解が深まり、とても良いと思います。お金はかかりますが、受験に合格して良かったです。

大島校 / 保護者(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:和洋九段女子中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

授業に関する点に関しては講師の方の姿勢に対しても文句は一切ありません。但し費用に関しては、やはり家計を苦しめる一つの要因であり、これほどお金がかかるとは、大変驚いた点です。塾も競合が多く、費用に関しても値下げでの塾生獲得のアピールにしている事がありますが、やはり個別指導の場合、費用がかかる点は何とかなりませんか?と言いたくなる点です。

大島校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:正則高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

生徒の勉強のレベルよりも少し難しい問題を勉強させてもらえます。受験に向けて過去問なども勉強させてもらえます。
子供にとって良い環境で勉強させてもらえます。本人も積極的に良く勉強していました。勉強のレベルが上がってやる気が上がっていました。

大島校 / 保護者(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 志望校:品川区立豊葉の杜学園 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

重複するが、弱点克服に重きを置き、テキストだけでは推し量れないアドバイスが講師からあったと聞いており、子供から進んで積極的になる様に仕向けていただけたのではないか、と思う。塾に通う過程において分かりやすく伝えて理解させると言う方法論があったと思う。

大島校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:正則高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

個別指導だった為、マンツーマンな環境で、お互いに分かり合える状況をお互いが作り出す努力をしない限り成立し辛い状況になる可能性が高いと思います。勿論イニシアティブを握るのは講師になりますが、受講生も理解しようと言う姿勢を示さないと相互理解が進まない事と思うが、息子の場合。それがうまく機能したと感謝しています。

大島校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:正則高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

個別指導でわかるまでとことん、と言う姿勢で緊張感を持って授業を行おうとしていただいた事で、息子にからするど、講師のやる気を感じ取った模様であり、わかりやすく丁寧、迅速に、と言う授業内容になれて行くに連れて理解度が上がった。

大島校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:正則高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

集団授業
和気あいあい
締めるところはしめ、温かい雰囲気
毎回テストを行い、確認している
スパイラル学習法で繰り返し授業をしてくれるので、初めは点数がとれなくても、基本が身につき、ある時ぐっと成績があがる。

大島校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60-70万円程度

大島校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:正則高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

大島校 / 保護者(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:和洋九段女子中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

大島校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:正則高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

大島校 / 保護者(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 志望校:品川区立豊葉の杜学園 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

直接講師とコミュニケートしていたのは妻なので間接的にしか聞いていないが、親切、丁寧に対応してくれていた様で、信頼して子供を預ける事ができた。子供も講師が親切丁寧に指導してくれた事に感謝している。熱血指導までには行かなくとも、熱意と愛情を持って合格させようと言う意気込みはあったと思う。

大島校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:正則高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

個別指導の講師については、非常に熱心に辛抱強く、子供に接してくれた事、感謝しています。苦手科目の克服にばかり力を入れるのではなく、得意科目をより一層伸ばすと言う事を天秤に掛けながら、能力を引き出す引き出しをうまく使い分けてコントロールして頂いたと言うのが印象です。

大島校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:正則高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

個別指導だった為、講師も息子も手を抜けない環境であり、直接向き合って分かり合えるまでとことん教え込むような環境を作ってもらった事は講師に感謝しかない。講師と生徒の関係は入試が終われば次の年の生徒が来るので期間満了で終わりになるが、思いや講師とのやり取りはこの先記憶の片隅になったとしでも記憶に残る事と思う。

大島校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:正則高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

社員
ベテランと若い先生もいる
面白く熱心
子供は、先生が大好きです
4.5年は楽しく、とにかく塾を好きになってほしい。授業がない時でも積極的に自習室を使えるように誘導してくれました。
お陰で6年生になったら、毎日塾に行くのは苦ではなく、楽しんで行ってます。

大島校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

弱点を重点的に指導してくれていた様で、非常に助かり、また志望校に対する科目を絞り込んだ指導で、子供も無駄なく弱点を克服できる様な環境整備をして頂いた。カリキュラムに他の塾との差はほとんどないと解釈しており、それをどう活用するかの方法論が重要だと思う。

大島校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:正則高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

塾での教科書をじっくり見た訳ではないので具体的な話は出来ませんが、臨機応変に対応して頂いたと言う事は時に教科書に頼らず、何かしらの教材を独自に準備して頂き、状況に応じたカリキュラムを作成して頂いたと思います。

大島校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:正則高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

テキストに則っての授業のやり方ではなく、ときには脱線しながらもこれだけは絶対覚えなければならないことなに関してはあらゆる手段を講じて記憶に残る様なやり方で、今でも記憶に残っている様で、教え方に関しては非常に共有できる部分がある。

大島校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:正則高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

中学受験塾の四谷大塚新カリキュラムに完全対応し、新予習シリーズを使用して、無理なく、無駄のない指導を行っている。
『臨海方式AQuA』という独自の授業方式で、子どもの学力と集中力を飛躍的に向上させている。
毎回の授業において確認テストを実施し、宿題の管理を行うことにより、習熟度を常に把握して指導を行っています。これにより、集団塾でありながら、お子様一人一人への個別のサポートも可能としています。

大島校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

ママ友の同級生のお兄ちゃんやお姉ちゃんが通ってよかったとの口コミからの紹介を受けた。後は自宅からの距離も考慮し、自転車もしくは送り迎えできる距離も決める際のポイントになった。

大島校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:正則高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

個別指導に関して事前に周りのママ友や他の関係者の方からの情報を聞いた上で、塾の説明会に参加して、個別指導に関してより具体的な説明に納得したから。

大島校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:正則高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

姉が通っていた事で、個別指導に関して非常に良かった事が息子を通わせる要因となった。講師も積極的に指導してくれた事もあり、息子にも同じセミナーで勉強できる環境があるとの判断から。

大島校 / 保護者・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:正則高等学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

通いやすさと先生の雰囲気、意気込み

大島校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 4
回答時期:2023年頃
目的 中学受験
講習 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習
特徴 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり
ico-recommend--orange.webp

臨海セミナー 中学受験科 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 独自の学習方式で難関国私立中学の受験対策が無理なく無駄なくできる
  • 豊富な模擬試験・テストで試験慣れが可能。成績による特待生制度あり
  • 志望校別の講座、模試あり!受験直前まできめ細かくサポート

臨海セミナー 中学受験科のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 68%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 2.1時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週3回

塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出

最寄駅
JR中央・総武線浅草橋駅から徒歩4分
住所
東京都台東区台東区柳橋1-23-4須賀ビル2F
ico-map.webp 地図を見る

臨海セミナー 中学受験科 浅草橋校の地図

ico-cancel.webp
04.webp
体験授業あり 体験授業あり

13.webp
栄光ゼミナール 森下校

最寄駅
都営大江戸線森下駅から徒歩3分
対象学年
小学生中学生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)

じっくり対話できる「少人数指導」と「多彩なコース」で結果につながる学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 森下駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判

口コミ評価:
4.0
(3,787件)
※上記は、栄光ゼミナール全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

面談,説明をして頂いた塾長さんがとても感じが良く、面談時に娘に少しテストの間違いの解答の説明をして頂いたのですが、すごく分かりやすかったようです。 体験時の個別指導の数学の先生も,とても分かりやすく優しかったと何度も言っていました。

南砂校 / 保護者(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:東京都立南葛飾高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

子どもに合っていて楽しんで通えた。保護者も家庭での学習のフォローや面談など負担が少なく、ストレスなく利用できた。結果的に第一志望に合格できた。何より勉強がたのしくなり、学習する習慣がついたことが、進学後役に立っている。

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

まったりとした雰囲気で、子どもも保護者もストレスなく受験をすることができた。担任はメンターみたいな感じで、一緒に受験に向かって並走してくれ、厳しくしなくても自主的に勉強する習慣がつき、その点は進学後とても役立っている。

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

結果として第一志望に合格できた。上の子も同じ塾でやはり第一志望に合格できて。
ゆっとたりとした雰囲気で無理なく続ける事ができた。
宿題は多かったが、自習室の利用が活発で、自主的に勉強する習慣がついた。
家庭へのサポートも適度なコミュニケーションで不安や心配なく、変なプレッシャーもなかった?

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

授業参観で見る限りでは、特別な教え方や授業の進め方は無く、板書中心の一般的な授業のスタイル。先生が説明して、質問したり、その場で課題に取り組んだりしていた。人数はひとクラス数名で、こじんまりしているので、落ち着いた雰囲気だった。

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

一斉授業で講師が生徒に一方的に話をする講義形式。インタラクティブな形式や体験型の授業ではない。数名から10名くらいの比較的少ない人数だ行われることが多く、まったりとした雰囲気。楽しい和気あいあいとした雰囲気、逆に絶対合格するぞといった厳しい雰囲気はなかった。

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

比較的オーソドックスな感じで、ホワイトボードを使用して講師が講義をする形。学校の授業に近いら、厳しい感じは無く、子どももリラックスして受けている。子どもの主体性を重視したり、インタラクティブなやり方をしたりすることはあまりない。

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

個別なのでしっかり教えてくれる
面白く教えてくれながらも頭に入ってくると言っていました。
分からないところはしっかり分かるまでおしえてくれます。
雰囲気は穏やかな雰囲気で授業ができると言っていました。

豊洲校 / 保護者・高校3年生(大学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない

南砂校 / 保護者(高校受験)/ 週3日通塾 / 志望校:東京都立南葛飾高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

おそらく大学生もいたと思うが、はっきりとはわからない。担任の先生は社員だったと思う。やさしく丁寧な対応だった。受験に対して極めてプロらしい専門的な知識を持っているようには感じなかったが、丁寧対応してくれた。

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

社員が数名で、あとはアルバイトが多かったと思われる。中には大学生もいたのではないか。
基本的にはテキストに従って板書しながら授業をするオーソドックスなスタイル。特徴のある人はいなかったと思うが、講師の良し悪しの話が話題に出たことはないので、平均的に良かったのではないか。

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

講師は若く、多分大学生かと思われる。担任は社員のよう。気さくな雰囲気で子どもたちに接しており、厳しい感じはない。指導の技術は良くわからないが、担任は電話で子どもの様子を伝えてくれたり、小学校より家庭とコミュニケーションをとっていた。

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

理解できるように分かりやすく教えてくれる。
確実に成果が結果に出てくるので安心できる。
時には面白い話を交えながら勉強に取り組
ませてくれる。
高一で1度辞めようとしましたがやはり他の塾と比べて先生が親身になってくれたので続けようと思えました。

豊洲校 / 保護者・高校3年生(大学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

カリキュラムに特徴はないかと思う。授業の流れに沿って補習する感じ。受験のための高いレベルではなく、学校のカリキュラムを確実に習得するためのものではないか。進度も同様で、学校で習ってないから、ついていけないということはない。

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

テキストに従って淡々と行い、特徴は無い。基本的には授業の補習という感じで、レベルが高い内容をやっている感じはない。自分の子のクラスが難関校受験クラスではなかったからだと思うが、合格のために学校では教えない内容や問題を解くテクニックを教える感じではなかった。

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

学校の補習が中心で、受験のために学校よりずっと進んだ内容をやったり、学校で教えないことをやったりする事は少ない。教科書にそったオーソドックスな感じ。受験のテクニックのようなものを教える事も無いわけではないが、あまり多くなかったと思う。

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

子供と先生で話し合ったので分かりませんが、しっかり話し合って分からない所は重点的に教えてもらえます。
カリキュラムは子供と先生とで話し合っているので、プリントを見ましたが私はノータッチでした。
父親がしっかり見てくれていたので私はよくわかりません。

豊洲校 / 保護者・高校3年生(大学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

姉が通っており、楽しんで通って、結果的に志望校にも合格できた。いくつか他も見たがここが一番ゆったりした雰囲気だった。

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

厳しい雰囲気ではない

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

雰囲気が子供にあっていた

東陽町校 / 保護者・高校2年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:お茶の水女子大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

親身になってくれた

豊洲校 / 保護者・高校3年生(大学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり
コース 難関校向けコース
ico-recommend--orange.webp

栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート

栄光ゼミナールのみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 77%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 2.1時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 98%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週3回

塾選の東京都の受験体験記424件のデータから算出

最寄駅
都営大江戸線森下駅から徒歩3分
住所
東京都江東区江東区森下2-1-2
ico-map.webp 地図を見る

栄光ゼミナール 森下校の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー
05.webp
体験授業あり 体験授業あり

76.webp
公文式 新大橋教室

最寄駅
都営大江戸線森下駅から徒歩6分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)

少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 森下駅にある公文式の口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(9,817件)
※上記は、公文式全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

子供それぞれの特性を見極めて無理強いさせない。楽しく過ごせるように柔軟な対応をして頂きました。前向きにやりたい子供にはそれなりの適切な勉強量を見極めて頂きやる気のない時期にはいつもの勉強から少し環境を変えた他の物を提供して頂いておりました。本当に有り難かったです。

平野西教室 / 保護者(高校受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

トータル的には満点に近い評価させていただきました。テキスト授業代であったり、同世代が多く学習しやすい環境、先生が優しく質問しやすかったようです。また学習以外でもアドバイスいただいたり、アットホームな環境は良かったです。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

基礎力を身につけるという当初の目的は達成できたと思います。子供も沢山解いたという自信があるため、学校の授業に臆せず望めるようになりました。ただ、受験を意識した場合、解く問題の難易度があがるため、子供の自主性まかせだと厳しいと感じています。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

同世代の同じ子がいてるので、安心できるのはあります。わからないことや質問があればすぐに聞ける環境があるのは非常に良い環境だと思います。雰囲気も気難しい雰囲気ではなくアットホームなかんじが良いと言っています。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

グレードごとに解くプリントの順番が決まっているので、それに沿ってひたすら解いていきます。ミスが多いプリントがあった場合、5回以上繰り返し、完全に解けるまでやり切ります。特に教室にいる時間に縛りはなく、大体1時間を前に切り上げる子が多い印象です。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

前回の宿題のやり直しをまず最初に行う。
教室で、本日分のプリントを行う。
添削してもらい、間違ったところはやり直し、また先生に教えてもらいながらやる。

雰囲気は、ある程度静かで集中してやれる環境。ただ、早い時間に行かないと、どんどん人も増えるので、丁寧に見てもらいたい時などはなるべく早く行く必要がある。

幼稚園児は、常に前に先生が1人ついていてくれるので、(その時の状況でも変わると思うが)まだ集中力があまりなかったり、1人でやるのが難しい年齢の子には良いと思う。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない

平野西教室 / 保護者(高校受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:一科目だけなら10,000円未満

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

専門ではなさそうですが、人柄が良い先生だと思います。
子から聞く限りでは丁寧に優しく教えて頂けているようなので通わせています。
全体的な学習のレベルアップや知らない同世代の子と触れ合いさせるのも大事かと思いました。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

講師は採点担当と指導担当がいます。採点担当は大学生のバイトで、ただ丸つけと一言コメントしかしません。疑問点がある場合は、教室を周回している指導担当の先生を自分で捕まえて質問する必要があります。人数が多い時間帯になると先生から話しかけるのは難しくなるので、お子さんの積極性が求められます?

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

教室によって、先生のやる気や丁寧さ、子どもへの態度が全然違うと思う。
逐一、教室での様子を個別にメールで教えてくれたり、面談の時間もとっていただける先生もいれば、全くそのような親とのコミュニケーションはない先生もいる。
また、先生のさじ加減で次に進むテストを受けるか受けないかが決まる感じがある。
教室によっては先生が変わる頻度も高く、この先生だから続けたいと思っていたのにいきなり変わるので、そういうところは少し問題もあるかなと思う。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

テキストを自分なりに解いていくスタイルですが、周りにも同世代の学生がいたり先生に質問できるので環境としては良いんじゃないかと思います。レベルも個々に合わせた問題を解いていける点は良いのではと思います。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

ひたすら小問題を解いていく方式です。グレードが細かく分かれていて、各グレードで百問以上の練習プリントが用意されています。グレードを上るための試験が用意されており、見事パスすると表彰が貰える方式になっています。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

国語は文章題に漢字まで網羅できる。
算数は、習熟度があがっても、ひたすら計算をやり続けるので、問題に文章題などは出てこない。
きちんとその計算式について理解ができているかはかなり個人差が出てくる。家でのフォローや、別途で問題集をやったりするある必要はでてくる。小学校高学年くらいには、算数に限っては塾の方が良いかなとも感じている。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

自宅から近く、同世代の同じ子らがいてるので環境面が良いことまた授業料もさほど高くないためこちらの教室に決めました。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

近いから

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

幼稚園から見てもらえるから。
まず字を書けるようになりたい、という本人の希望もあり幼稚園年少から公文に行き始めた。
最初は勉強というより、遊びながら、プリントも絵が入っていたりカラーなのでやっていても楽しんでできた。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

公文式 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい

公文式のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 89%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出

最寄駅
都営大江戸線森下駅から徒歩6分
住所
東京都江東区江東区新大橋1丁目8-10 
ico-map.webp 地図を見る

公文式 新大橋教室の地図

ico-cancel.webp
06.webp
体験授業あり 体験授業あり

77.webp
学研教室 両国教室

最寄駅
JR中央・総武線両国駅から徒歩6分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)

「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室

ico-kuchikomi--black.webp 森下駅にある学研教室の口コミ・評判

口コミ評価:
4.0
(2,708件)
※上記は、学研教室全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

総合的に非常に良い学習塾だったと思っている。
何よりも講師の先生のレベルが高いだけでなく、それぞれの子供達の得意な所や不得意な所を把握していて、またそれを共有してした所を高く評価したい。
両親だけでなく、何よりも子供自身が通って良かった、と言っていることがすべて。

豊洲5丁目教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:郁文館中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

塾の選択は人それぞれであり、この塾を選んで良かったと思えるかはそれぞれの判断だと思います。
我が家は前述の通り、合っていたし且つ希望通りの学校に入ることが出来たのでそう言えるのかもしれませんが。
ただこれだけ数ある塾の中ではトップクラスではないかと思います。

豊洲5丁目教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:郁文館中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

まだ伸びてる感じはない。先生も厳しいようで最近はいやそう。逆にサブの先生が甘すぎる様子。小学生低学年から塾に行かせるのは子供が3人おる我が家には金銭的にも負担。そのぶん目に見える成長があればまだやっている意味がある。

北砂教室 / 生徒(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。

池上6丁目教室 / 生徒・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:日本大学櫻丘高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

集団での授業と個別指導の授業とがあったが、それぞれをしっかり分析されていて、常に子供に寄り添ってくれていた。
授業の雰囲気も、受験というプレッシャーを楽しめるような楽しいものだったと子供から聞いている。

豊洲5丁目教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:郁文館中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

集団でもそれぞれのレベルを常に把握してくれてフォロワーを都度してくださった。
遅れている時は補修もしてくれた。
また他の生徒たちの雰囲気も悪くなく、塾の指導が徹底されていることを感じることが出来た。
しっかり形式を経過させることで実際に少しずつレベルが上がるのを実感出来るように感じた。

豊洲5丁目教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:郁文館中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。

池上6丁目教室 / 生徒・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:日本大学櫻丘高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

わからないところを聞きやすいとても良い環境だと思います。和やかな雰囲気で勉強ができるので子供も進んで通うようになりました。他の学校のお友達との交流も増え、学習面だけでなく子供の成長にとても良い環境だと思います。

うえのまち教室 / 保護者・小学校2年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 志望校:八王子市立第七小学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万

豊洲5丁目教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:郁文館中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万

豊洲5丁目教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:郁文館中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

北砂教室 / 生徒(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

池上6丁目教室 / 生徒・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:日本大学櫻丘高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

小学校の担任の先生からの推薦もあり、学研に通わせることになった。
講師は若い先生が多く、活気がありどの先生も非常に熱心に指導してくれた。
またそれぞれの先生が子供の課題等を常に共有されていたと感じる…

豊洲5丁目教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:郁文館中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

どの先生も面倒見が良く親切に丁寧に教えてくださって感謝しついます。
理解できない箇所を繰り返してやらせてきちんと理解できるまで教えてくれました。
毎回同じ講師ではなかったが、きちんと共有されていた。
またそれぞれの子供のレベル感も共有してもらってた。

豊洲5丁目教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:郁文館中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。

池上6丁目教室 / 生徒・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:日本大学櫻丘高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

少し抜けている部分がありますが、とても丁寧に対応してくれる素敵な先生だと思います。
とても優しく教えてくれるので勉強が嫌いだった子供が自ら進んで学研に行きたいと言うようになった。褒めて伸ばしてくれるので子供にとってとても良い先生です。

うえのまち教室 / 保護者・小学校2年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 志望校:八王子市立第七小学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

それぞれの子供のレベルに則したカリキュラムを考えて下さり、また必要に応じて両親との面談を実施して、カリキュラムを変更したり、子供のやる気を落とさないよう工夫されていた。
親に対してもカリキュラムの進捗状況が常に共有できるシステムになっていた。

豊洲5丁目教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:郁文館中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

理解できる段階をきちんと踏まえて、またそれを子供に理解させた上で指導してくれた。
カリキュラムも都度ブラッシュアップされ、マイルストーンをしっかり管理してもらい、親との面接も頻繁に行なってくれ、カリキュラムの変更等の相談もあった。

豊洲5丁目教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:郁文館中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。

池上6丁目教室 / 生徒・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:日本大学櫻丘高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

国語、算数の二教科を受けています。カリキュラムは子供一人ひとりに合ったものを毎度先生が考えてくれるので個別の学習塾に近いです。学校の進捗状況をお伝えして、その都度保護者とも連携を取りながら進めていく形です。子供にもよると思いますが、我が家は予習少なめ復習多めでお願いしています。

うえのまち教室 / 保護者・小学校2年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 志望校:八王子市立第七小学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

学校の先生の推薦

豊洲5丁目教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:郁文館中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

見学した時に親切丁寧に教えてくれた

豊洲5丁目教室 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:郁文館中学校 合格 10 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。

池上6丁目教室 / 生徒・大学生(高校受験)/ 週2日通塾 / 志望校:日本大学櫻丘高等学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

学校の進捗状況に合わせた学習を行ってもらえるから。予習はあまりせず復習が多めなので、学校で苦手な分野をしっかり見てもらえるところが良いと思い通わせることに決めました。できないところを相談すれば丁寧に教えていただけるところがとても良いと思います。

うえのまち教室 / 保護者・小学校2年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 志望校:八王子市立第七小学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

学研教室 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
  • 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
  • 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応

学研教室のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 71%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.6時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出

最寄駅
JR中央・総武線両国駅から徒歩6分
住所
東京都墨田区墨田区両国4丁目1-3 
ico-map.webp 地図を見る

学研教室 両国教室の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー
07.webp
体験授業あり 体験授業あり

76.webp
公文式 森下教室【東京都】

最寄駅
都営新宿線菊川駅から徒歩6分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)

少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 森下駅にある公文式の口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(9,817件)
※上記は、公文式全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

子供それぞれの特性を見極めて無理強いさせない。楽しく過ごせるように柔軟な対応をして頂きました。前向きにやりたい子供にはそれなりの適切な勉強量を見極めて頂きやる気のない時期にはいつもの勉強から少し環境を変えた他の物を提供して頂いておりました。本当に有り難かったです。

平野西教室 / 保護者(高校受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

トータル的には満点に近い評価させていただきました。テキスト授業代であったり、同世代が多く学習しやすい環境、先生が優しく質問しやすかったようです。また学習以外でもアドバイスいただいたり、アットホームな環境は良かったです。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

基礎力を身につけるという当初の目的は達成できたと思います。子供も沢山解いたという自信があるため、学校の授業に臆せず望めるようになりました。ただ、受験を意識した場合、解く問題の難易度があがるため、子供の自主性まかせだと厳しいと感じています。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

同世代の同じ子がいてるので、安心できるのはあります。わからないことや質問があればすぐに聞ける環境があるのは非常に良い環境だと思います。雰囲気も気難しい雰囲気ではなくアットホームなかんじが良いと言っています。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

グレードごとに解くプリントの順番が決まっているので、それに沿ってひたすら解いていきます。ミスが多いプリントがあった場合、5回以上繰り返し、完全に解けるまでやり切ります。特に教室にいる時間に縛りはなく、大体1時間を前に切り上げる子が多い印象です。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

前回の宿題のやり直しをまず最初に行う。
教室で、本日分のプリントを行う。
添削してもらい、間違ったところはやり直し、また先生に教えてもらいながらやる。

雰囲気は、ある程度静かで集中してやれる環境。ただ、早い時間に行かないと、どんどん人も増えるので、丁寧に見てもらいたい時などはなるべく早く行く必要がある。

幼稚園児は、常に前に先生が1人ついていてくれるので、(その時の状況でも変わると思うが)まだ集中力があまりなかったり、1人でやるのが難しい年齢の子には良いと思う。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない

平野西教室 / 保護者(高校受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:一科目だけなら10,000円未満

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

専門ではなさそうですが、人柄が良い先生だと思います。
子から聞く限りでは丁寧に優しく教えて頂けているようなので通わせています。
全体的な学習のレベルアップや知らない同世代の子と触れ合いさせるのも大事かと思いました。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

講師は採点担当と指導担当がいます。採点担当は大学生のバイトで、ただ丸つけと一言コメントしかしません。疑問点がある場合は、教室を周回している指導担当の先生を自分で捕まえて質問する必要があります。人数が多い時間帯になると先生から話しかけるのは難しくなるので、お子さんの積極性が求められます?

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

教室によって、先生のやる気や丁寧さ、子どもへの態度が全然違うと思う。
逐一、教室での様子を個別にメールで教えてくれたり、面談の時間もとっていただける先生もいれば、全くそのような親とのコミュニケーションはない先生もいる。
また、先生のさじ加減で次に進むテストを受けるか受けないかが決まる感じがある。
教室によっては先生が変わる頻度も高く、この先生だから続けたいと思っていたのにいきなり変わるので、そういうところは少し問題もあるかなと思う。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

テキストを自分なりに解いていくスタイルですが、周りにも同世代の学生がいたり先生に質問できるので環境としては良いんじゃないかと思います。レベルも個々に合わせた問題を解いていける点は良いのではと思います。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

ひたすら小問題を解いていく方式です。グレードが細かく分かれていて、各グレードで百問以上の練習プリントが用意されています。グレードを上るための試験が用意されており、見事パスすると表彰が貰える方式になっています。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

国語は文章題に漢字まで網羅できる。
算数は、習熟度があがっても、ひたすら計算をやり続けるので、問題に文章題などは出てこない。
きちんとその計算式について理解ができているかはかなり個人差が出てくる。家でのフォローや、別途で問題集をやったりするある必要はでてくる。小学校高学年くらいには、算数に限っては塾の方が良いかなとも感じている。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

自宅から近く、同世代の同じ子らがいてるので環境面が良いことまた授業料もさほど高くないためこちらの教室に決めました。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

近いから

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

幼稚園から見てもらえるから。
まず字を書けるようになりたい、という本人の希望もあり幼稚園年少から公文に行き始めた。
最初は勉強というより、遊びながら、プリントも絵が入っていたりカラーなのでやっていても楽しんでできた。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

公文式 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい

公文式のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 89%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出

最寄駅
都営新宿線菊川駅から徒歩6分
住所
東京都江東区江東区森下3丁目10ー22 
ico-map.webp 地図を見る

公文式 森下教室【東京都】の地図

ico-cancel.webp
08.webp
体験授業あり 体験授業あり

76.webp
公文式 清澄教室

最寄駅
東京メトロ半蔵門線清澄白河駅から徒歩2分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)

少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 森下駅にある公文式の口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(9,817件)
※上記は、公文式全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

子供それぞれの特性を見極めて無理強いさせない。楽しく過ごせるように柔軟な対応をして頂きました。前向きにやりたい子供にはそれなりの適切な勉強量を見極めて頂きやる気のない時期にはいつもの勉強から少し環境を変えた他の物を提供して頂いておりました。本当に有り難かったです。

平野西教室 / 保護者(高校受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

トータル的には満点に近い評価させていただきました。テキスト授業代であったり、同世代が多く学習しやすい環境、先生が優しく質問しやすかったようです。また学習以外でもアドバイスいただいたり、アットホームな環境は良かったです。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

基礎力を身につけるという当初の目的は達成できたと思います。子供も沢山解いたという自信があるため、学校の授業に臆せず望めるようになりました。ただ、受験を意識した場合、解く問題の難易度があがるため、子供の自主性まかせだと厳しいと感じています。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

同世代の同じ子がいてるので、安心できるのはあります。わからないことや質問があればすぐに聞ける環境があるのは非常に良い環境だと思います。雰囲気も気難しい雰囲気ではなくアットホームなかんじが良いと言っています。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

グレードごとに解くプリントの順番が決まっているので、それに沿ってひたすら解いていきます。ミスが多いプリントがあった場合、5回以上繰り返し、完全に解けるまでやり切ります。特に教室にいる時間に縛りはなく、大体1時間を前に切り上げる子が多い印象です。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

前回の宿題のやり直しをまず最初に行う。
教室で、本日分のプリントを行う。
添削してもらい、間違ったところはやり直し、また先生に教えてもらいながらやる。

雰囲気は、ある程度静かで集中してやれる環境。ただ、早い時間に行かないと、どんどん人も増えるので、丁寧に見てもらいたい時などはなるべく早く行く必要がある。

幼稚園児は、常に前に先生が1人ついていてくれるので、(その時の状況でも変わると思うが)まだ集中力があまりなかったり、1人でやるのが難しい年齢の子には良いと思う。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない

平野西教室 / 保護者(高校受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:一科目だけなら10,000円未満

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

専門ではなさそうですが、人柄が良い先生だと思います。
子から聞く限りでは丁寧に優しく教えて頂けているようなので通わせています。
全体的な学習のレベルアップや知らない同世代の子と触れ合いさせるのも大事かと思いました。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

講師は採点担当と指導担当がいます。採点担当は大学生のバイトで、ただ丸つけと一言コメントしかしません。疑問点がある場合は、教室を周回している指導担当の先生を自分で捕まえて質問する必要があります。人数が多い時間帯になると先生から話しかけるのは難しくなるので、お子さんの積極性が求められます?

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

教室によって、先生のやる気や丁寧さ、子どもへの態度が全然違うと思う。
逐一、教室での様子を個別にメールで教えてくれたり、面談の時間もとっていただける先生もいれば、全くそのような親とのコミュニケーションはない先生もいる。
また、先生のさじ加減で次に進むテストを受けるか受けないかが決まる感じがある。
教室によっては先生が変わる頻度も高く、この先生だから続けたいと思っていたのにいきなり変わるので、そういうところは少し問題もあるかなと思う。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

テキストを自分なりに解いていくスタイルですが、周りにも同世代の学生がいたり先生に質問できるので環境としては良いんじゃないかと思います。レベルも個々に合わせた問題を解いていける点は良いのではと思います。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

ひたすら小問題を解いていく方式です。グレードが細かく分かれていて、各グレードで百問以上の練習プリントが用意されています。グレードを上るための試験が用意されており、見事パスすると表彰が貰える方式になっています。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

国語は文章題に漢字まで網羅できる。
算数は、習熟度があがっても、ひたすら計算をやり続けるので、問題に文章題などは出てこない。
きちんとその計算式について理解ができているかはかなり個人差が出てくる。家でのフォローや、別途で問題集をやったりするある必要はでてくる。小学校高学年くらいには、算数に限っては塾の方が良いかなとも感じている。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

自宅から近く、同世代の同じ子らがいてるので環境面が良いことまた授業料もさほど高くないためこちらの教室に決めました。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

近いから

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

幼稚園から見てもらえるから。
まず字を書けるようになりたい、という本人の希望もあり幼稚園年少から公文に行き始めた。
最初は勉強というより、遊びながら、プリントも絵が入っていたりカラーなのでやっていても楽しんでできた。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

公文式 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい

公文式のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 89%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出

最寄駅
東京メトロ半蔵門線清澄白河駅から徒歩2分
住所
東京都江東区江東区清澄3丁目9-14 
ico-map.webp 地図を見る

公文式 清澄教室の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー
09.webp
体験授業あり 体験授業あり

76.webp
公文式 浜町公園教室

最寄駅
都営新宿線浜町駅から徒歩4分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)

少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 森下駅にある公文式の口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(9,817件)
※上記は、公文式全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

子供それぞれの特性を見極めて無理強いさせない。楽しく過ごせるように柔軟な対応をして頂きました。前向きにやりたい子供にはそれなりの適切な勉強量を見極めて頂きやる気のない時期にはいつもの勉強から少し環境を変えた他の物を提供して頂いておりました。本当に有り難かったです。

平野西教室 / 保護者(高校受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

トータル的には満点に近い評価させていただきました。テキスト授業代であったり、同世代が多く学習しやすい環境、先生が優しく質問しやすかったようです。また学習以外でもアドバイスいただいたり、アットホームな環境は良かったです。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

基礎力を身につけるという当初の目的は達成できたと思います。子供も沢山解いたという自信があるため、学校の授業に臆せず望めるようになりました。ただ、受験を意識した場合、解く問題の難易度があがるため、子供の自主性まかせだと厳しいと感じています。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

同世代の同じ子がいてるので、安心できるのはあります。わからないことや質問があればすぐに聞ける環境があるのは非常に良い環境だと思います。雰囲気も気難しい雰囲気ではなくアットホームなかんじが良いと言っています。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

グレードごとに解くプリントの順番が決まっているので、それに沿ってひたすら解いていきます。ミスが多いプリントがあった場合、5回以上繰り返し、完全に解けるまでやり切ります。特に教室にいる時間に縛りはなく、大体1時間を前に切り上げる子が多い印象です。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

前回の宿題のやり直しをまず最初に行う。
教室で、本日分のプリントを行う。
添削してもらい、間違ったところはやり直し、また先生に教えてもらいながらやる。

雰囲気は、ある程度静かで集中してやれる環境。ただ、早い時間に行かないと、どんどん人も増えるので、丁寧に見てもらいたい時などはなるべく早く行く必要がある。

幼稚園児は、常に前に先生が1人ついていてくれるので、(その時の状況でも変わると思うが)まだ集中力があまりなかったり、1人でやるのが難しい年齢の子には良いと思う。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない

平野西教室 / 保護者(高校受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:一科目だけなら10,000円未満

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

専門ではなさそうですが、人柄が良い先生だと思います。
子から聞く限りでは丁寧に優しく教えて頂けているようなので通わせています。
全体的な学習のレベルアップや知らない同世代の子と触れ合いさせるのも大事かと思いました。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

講師は採点担当と指導担当がいます。採点担当は大学生のバイトで、ただ丸つけと一言コメントしかしません。疑問点がある場合は、教室を周回している指導担当の先生を自分で捕まえて質問する必要があります。人数が多い時間帯になると先生から話しかけるのは難しくなるので、お子さんの積極性が求められます?

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

教室によって、先生のやる気や丁寧さ、子どもへの態度が全然違うと思う。
逐一、教室での様子を個別にメールで教えてくれたり、面談の時間もとっていただける先生もいれば、全くそのような親とのコミュニケーションはない先生もいる。
また、先生のさじ加減で次に進むテストを受けるか受けないかが決まる感じがある。
教室によっては先生が変わる頻度も高く、この先生だから続けたいと思っていたのにいきなり変わるので、そういうところは少し問題もあるかなと思う。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

テキストを自分なりに解いていくスタイルですが、周りにも同世代の学生がいたり先生に質問できるので環境としては良いんじゃないかと思います。レベルも個々に合わせた問題を解いていける点は良いのではと思います。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

ひたすら小問題を解いていく方式です。グレードが細かく分かれていて、各グレードで百問以上の練習プリントが用意されています。グレードを上るための試験が用意されており、見事パスすると表彰が貰える方式になっています。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

国語は文章題に漢字まで網羅できる。
算数は、習熟度があがっても、ひたすら計算をやり続けるので、問題に文章題などは出てこない。
きちんとその計算式について理解ができているかはかなり個人差が出てくる。家でのフォローや、別途で問題集をやったりするある必要はでてくる。小学校高学年くらいには、算数に限っては塾の方が良いかなとも感じている。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

自宅から近く、同世代の同じ子らがいてるので環境面が良いことまた授業料もさほど高くないためこちらの教室に決めました。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

近いから

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

幼稚園から見てもらえるから。
まず字を書けるようになりたい、という本人の希望もあり幼稚園年少から公文に行き始めた。
最初は勉強というより、遊びながら、プリントも絵が入っていたりカラーなのでやっていても楽しんでできた。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

公文式 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい

公文式のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 89%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出

最寄駅
都営新宿線浜町駅から徒歩4分
住所
東京都中央区中央区日本橋浜町2丁目55-7 
ico-map.webp 地図を見る

公文式 浜町公園教室の地図

ico-cancel.webp
10.webp
体験授業あり 体験授業あり

96.webp
創研学院 清澄白河校

最寄駅
東京メトロ半蔵門線清澄白河駅から徒歩3分
対象学年
小学生中学生高校生
授業形式
集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)

復習の習慣化で効果的に学力アップ!志望校100%合格を目指す学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 森下駅にある創研学院の口コミ・評判

口コミ評価:
4.1
(627件)
※上記は、創研学院全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

まず、通いやすさが合っているのが良いです。それにより、週に何度も通うことが可能です。また、先生方がとてもよくしてくださいます。授業内容も面白く、集団授業ならではの、周囲からの刺激も、良い意味で受けていると感じます。質疑応答のしやすさや、追加授業や追加課題など、本人のレベルにあったものを適切に取り組んでくださるので、子供にとってもやる気につながる他、保護者にとっても安心して通わせることができるように思います。

清澄白河校 / 保護者・小学校5年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

志望校のレベルに合わせて個別に面倒を見てくれるということで入塾したのですが、第一志望校のことをちゃんと理解して指導してくれているとは思えませんでした。学校説明会で話されていることを知らなかったり、面談で前回話したこと、アドバイスを受けたことを忘れていたりして、びっくりしました。また、最終的にいくことが決まった学校について、こちらの受験の趣旨とまったく違うことを行って送り出されたので、怒りが込み上げてきました。受験が近くなってきてやめるに辞められず、最後まで通塾しましたが、やめれば良かったです。

清澄白河校 / 保護者(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:かえつ有明中学校 合格 10 / 1
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

何しろ子どもが塾に行くことをそれほど嫌がっていないということが大きいです。また結果論ですが、子どもの成績もぐんぐん上昇していったことが大きいです。志望校も、5年生から入塾したとは思えないほど偏差値の高い学校に挑戦しようと意欲的になっています。できれば、塾の終了後の学習へのやる気についても、学習する上での趣意説明に加えていただけたら嬉しいです。

蒲田校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

何しろ子どもが塾に行くことをそれほど嫌がっていないということが大きいです。また結果論ですが、子どもの成績もぐんぐん上昇していったことが大きいです。志望校も、5年生から入塾したとは思えないほど偏差値の高い学校に挑戦しようと意欲的になっています。できれば、塾の終了後の学習へのやる気についても、学習する上での趣意説明に加えていただけたら嬉しいです。

蒲田校 / 保護者(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

集団授業のため、良い意味で刺激し合える環境だと思います。授業自体はレベル分けされているので、その子に合ったレベルで受けることができる点も良いと思います。テストに向けてのレベルアップについても、定期的で良いと感じます。

清澄白河校 / 保護者・小学校5年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

1学年の人数は少ないです。20名くらいでしょうか。基本的には全体講義、全体授業です。テキストに沿って進めていただいているようです。今では受験が迫ってきているので、受験する学校の過去問を、時間を実際にテスト時間に合わせてやっています。雰囲気は悪くはないようです。多くの子ができない問題があると、先生が起こることはあるそうです。

蒲田校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

1学年の人数は少ないです。20名くらいでしょうか。基本的には全体講義、全体授業です。テキストに沿って進めていただいているようです。今では受験が迫ってきているので、受験する学校の過去問を、時間を実際にテスト時間に合わせてやっています。雰囲気は悪くはないようです。多くの子ができない問題があると、先生が起こることはあるそうです。

蒲田校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

子供の注意を惹きつける授業への導入があり、楽しい雰囲気で授業が受けられているようです。
脱線もするそうですが、内容に沿っていて専門用語などを覚えて帰ってくる事もあります。
印象に残りやすい授業なのだと子供を見ていて思います。
都道府県コンテスト、子どもへ向けた内部通信など楽しんで取り組めるような工夫がされています。

大井町校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500000

清澄白河校 / 保護者・小学校5年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

清澄白河校 / 保護者(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:かえつ有明中学校 合格 10 / 1
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

蒲田校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

蒲田校 / 保護者(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

授業が分かりやすく、丁寧な印象です。どの先生も親しみやすく、質疑応答もしやすいようです。低学年時は、楽しく授業をしてくださるので、楽しんで塾に通えます。また、保護者に対しても臨機応変に対応してくださるので、とても助かっています。

清澄白河校 / 保護者・小学校5年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

怒るときは怖いそうです。ただし、何度も同じ間違いを繰り返したり、宿題をやってこない子を起こるときだそうで、息子はそれほど怒られないということでした。分からないところはちゃんと教えてくれるそうで、そこは助かるそうです。また、塾が休みの日でもLINEをつかって質問ができ、すぐに返信がくるので、それはありがたいです。

蒲田校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

起こるときは怖いそうです。ただし、何度も同じ間違いを繰り返したり、宿題をやってこない子を起こるときだそうで、息子はそれほど怒られないということでした。分からないところはちゃんと教えてくれるそうで、そこは助かるそうです。また、塾が休みの日でもLINEをつかって質問ができ、すぐに返信がくるので、それはありがたいです。

蒲田校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

個性豊かな面白い講師が揃っています。
先生も生徒もあだ名で呼び合い、アットホームな雰囲気。
娘は引っ込み思案なタイプでしたが、授業でも手が上げやすい質問しやすい雰囲気なので授業に積極的に参加できている様子です。
お気に入りの先生がおり、子供自身が塾に通うのを楽しみにしています。
面倒見が良く、勉強面だけでなく教室やクラスメイトとの様子、性格面についてもよく見ていただき面談時に報告してくれる。

大井町校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

きちんとできるできないの判断をして、レベルにあった課題を出してくださいます。レベルアップが必要な生徒には個別で課題や授業をしてくださるので、確実にレベルアップすることができます。本人もできることが増えると嬉しそうです。

清澄白河校 / 保護者・小学校5年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

塾専用のテキストをおもに使っています。また、定期的なアタックテストで、その時の学力状況を把握しているようです。12月ころからは、子どもが望む学校と、それに対応した問題に多く取り組んでいるようです。過去問についてももちろん取り組んでいますが、実際の試験時間通りに、いつごろに何年度の過去問を解くのかも考えて実施していただいています。

蒲田校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

塾専用のテキストをおもに使っています。また、定期的なアタックテストで、その時の学力状況を把握しているようです。12月ころからは、子どもが望む学校と、それに対応した問題に多く取り組んでいるようです。過去問についてももちろん取り組んでいますが、実際の試験時間通りに、いつごろに何年度の過去問を解くのかも考えて実施していただいています。

蒲田校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

カリキュラムの進度は適度で普通。
長期休暇の度に理解度別の復習がしっかりあるので、置いてきぼりが少ないと思います。
普段も自習室に行けばチューターの先生が必ず1人おり、いつでも誰でも質問できるようになっています。

大井町校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

雰囲気が良かったため

清澄白河校 / 保護者・小学校5年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

塾の体験に行った際に、塾の先生の対応がやさしく、安心できたことが大きいです。また、通塾にかかる時間もある程度許容できる範囲であったためです。

蒲田校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

塾の体験に行った際に、塾の先生の対応がやさしく、安心できたことが大きいです。また、通塾にかかる時間もある程度許容できる範囲であったためです。

蒲田校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:芝浦工業大学附属中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

3年生からのオープン授業と体験授業へ行ってみて、先生が面白く計算が楽しくなったから通塾したいと娘自ら希望したため。

大井町校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
講習 春期講習
科目 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり
コース 難関校向けコース
ico-recommend--orange.webp

創研学院 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 復習中心の授業展開で効果的に学力アップ
  • 的を絞ったカリキュラムと質問しやすい環境
  • 自分自身の学習ニーズに合わせた学習が可能

創研学院のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 68%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 2時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 83%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週3回

塾選の東京都の受験体験記33件のデータから算出

最寄駅
東京メトロ半蔵門線清澄白河駅から徒歩3分
住所
東京都江東区江東区清澄2丁目7-11 
ico-map.webp 地図を見る

創研学院 清澄白河校の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー
体験授業あり 体験授業あり

76.webp
公文式 両国教室

最寄駅
JR中央・総武線両国駅から徒歩5分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)

少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 森下駅にある公文式の口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(9,817件)
※上記は、公文式全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

子供それぞれの特性を見極めて無理強いさせない。楽しく過ごせるように柔軟な対応をして頂きました。前向きにやりたい子供にはそれなりの適切な勉強量を見極めて頂きやる気のない時期にはいつもの勉強から少し環境を変えた他の物を提供して頂いておりました。本当に有り難かったです。

平野西教室 / 保護者(高校受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

トータル的には満点に近い評価させていただきました。テキスト授業代であったり、同世代が多く学習しやすい環境、先生が優しく質問しやすかったようです。また学習以外でもアドバイスいただいたり、アットホームな環境は良かったです。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

基礎力を身につけるという当初の目的は達成できたと思います。子供も沢山解いたという自信があるため、学校の授業に臆せず望めるようになりました。ただ、受験を意識した場合、解く問題の難易度があがるため、子供の自主性まかせだと厳しいと感じています。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

同世代の同じ子がいてるので、安心できるのはあります。わからないことや質問があればすぐに聞ける環境があるのは非常に良い環境だと思います。雰囲気も気難しい雰囲気ではなくアットホームなかんじが良いと言っています。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

グレードごとに解くプリントの順番が決まっているので、それに沿ってひたすら解いていきます。ミスが多いプリントがあった場合、5回以上繰り返し、完全に解けるまでやり切ります。特に教室にいる時間に縛りはなく、大体1時間を前に切り上げる子が多い印象です。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

前回の宿題のやり直しをまず最初に行う。
教室で、本日分のプリントを行う。
添削してもらい、間違ったところはやり直し、また先生に教えてもらいながらやる。

雰囲気は、ある程度静かで集中してやれる環境。ただ、早い時間に行かないと、どんどん人も増えるので、丁寧に見てもらいたい時などはなるべく早く行く必要がある。

幼稚園児は、常に前に先生が1人ついていてくれるので、(その時の状況でも変わると思うが)まだ集中力があまりなかったり、1人でやるのが難しい年齢の子には良いと思う。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない

平野西教室 / 保護者(高校受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:一科目だけなら10,000円未満

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

専門ではなさそうですが、人柄が良い先生だと思います。
子から聞く限りでは丁寧に優しく教えて頂けているようなので通わせています。
全体的な学習のレベルアップや知らない同世代の子と触れ合いさせるのも大事かと思いました。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

講師は採点担当と指導担当がいます。採点担当は大学生のバイトで、ただ丸つけと一言コメントしかしません。疑問点がある場合は、教室を周回している指導担当の先生を自分で捕まえて質問する必要があります。人数が多い時間帯になると先生から話しかけるのは難しくなるので、お子さんの積極性が求められます?

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

教室によって、先生のやる気や丁寧さ、子どもへの態度が全然違うと思う。
逐一、教室での様子を個別にメールで教えてくれたり、面談の時間もとっていただける先生もいれば、全くそのような親とのコミュニケーションはない先生もいる。
また、先生のさじ加減で次に進むテストを受けるか受けないかが決まる感じがある。
教室によっては先生が変わる頻度も高く、この先生だから続けたいと思っていたのにいきなり変わるので、そういうところは少し問題もあるかなと思う。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

テキストを自分なりに解いていくスタイルですが、周りにも同世代の学生がいたり先生に質問できるので環境としては良いんじゃないかと思います。レベルも個々に合わせた問題を解いていける点は良いのではと思います。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

ひたすら小問題を解いていく方式です。グレードが細かく分かれていて、各グレードで百問以上の練習プリントが用意されています。グレードを上るための試験が用意されており、見事パスすると表彰が貰える方式になっています。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

国語は文章題に漢字まで網羅できる。
算数は、習熟度があがっても、ひたすら計算をやり続けるので、問題に文章題などは出てこない。
きちんとその計算式について理解ができているかはかなり個人差が出てくる。家でのフォローや、別途で問題集をやったりするある必要はでてくる。小学校高学年くらいには、算数に限っては塾の方が良いかなとも感じている。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

自宅から近く、同世代の同じ子らがいてるので環境面が良いことまた授業料もさほど高くないためこちらの教室に決めました。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

近いから

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

幼稚園から見てもらえるから。
まず字を書けるようになりたい、という本人の希望もあり幼稚園年少から公文に行き始めた。
最初は勉強というより、遊びながら、プリントも絵が入っていたりカラーなのでやっていても楽しんでできた。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

公文式 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい

公文式のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 89%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出

最寄駅
JR中央・総武線両国駅から徒歩5分
住所
東京都墨田区墨田区両国4丁目30-15 
ico-map.webp 地図を見る

公文式 両国教室の地図

ico-cancel.webp

2783.webp
あおぞら作文教室 浜町公園クラス

最寄駅
都営新宿線浜町駅から徒歩2分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)

楽しく書けるを実現する作文教室

講習 春期講習
ico-recommend--orange.webp

あおぞら作文教室 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 初めてでも安心の充実したカリキュラム
  • 個別指導コースで自分のペースで学べる
  • 作文発表会を通じて人前で話す自信をつけられる
最寄駅
都営新宿線浜町駅から徒歩2分
住所
東京都中央区中央区日本橋浜町2-38-6 工藤ビル内
ico-map.webp 地図を見る

あおぞら作文教室 浜町公園クラスの地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー
体験授業あり 体験授業あり

76.webp
公文式 平野西教室

最寄駅
東京メトロ半蔵門線清澄白河駅から徒歩5分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)

少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 森下駅にある公文式の口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(9,817件)
※上記は、公文式全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

子供それぞれの特性を見極めて無理強いさせない。楽しく過ごせるように柔軟な対応をして頂きました。前向きにやりたい子供にはそれなりの適切な勉強量を見極めて頂きやる気のない時期にはいつもの勉強から少し環境を変えた他の物を提供して頂いておりました。本当に有り難かったです。

平野西教室 / 保護者(高校受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

トータル的には満点に近い評価させていただきました。テキスト授業代であったり、同世代が多く学習しやすい環境、先生が優しく質問しやすかったようです。また学習以外でもアドバイスいただいたり、アットホームな環境は良かったです。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

基礎力を身につけるという当初の目的は達成できたと思います。子供も沢山解いたという自信があるため、学校の授業に臆せず望めるようになりました。ただ、受験を意識した場合、解く問題の難易度があがるため、子供の自主性まかせだと厳しいと感じています。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

同世代の同じ子がいてるので、安心できるのはあります。わからないことや質問があればすぐに聞ける環境があるのは非常に良い環境だと思います。雰囲気も気難しい雰囲気ではなくアットホームなかんじが良いと言っています。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

グレードごとに解くプリントの順番が決まっているので、それに沿ってひたすら解いていきます。ミスが多いプリントがあった場合、5回以上繰り返し、完全に解けるまでやり切ります。特に教室にいる時間に縛りはなく、大体1時間を前に切り上げる子が多い印象です。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

前回の宿題のやり直しをまず最初に行う。
教室で、本日分のプリントを行う。
添削してもらい、間違ったところはやり直し、また先生に教えてもらいながらやる。

雰囲気は、ある程度静かで集中してやれる環境。ただ、早い時間に行かないと、どんどん人も増えるので、丁寧に見てもらいたい時などはなるべく早く行く必要がある。

幼稚園児は、常に前に先生が1人ついていてくれるので、(その時の状況でも変わると思うが)まだ集中力があまりなかったり、1人でやるのが難しい年齢の子には良いと思う。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない

平野西教室 / 保護者(高校受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:一科目だけなら10,000円未満

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

専門ではなさそうですが、人柄が良い先生だと思います。
子から聞く限りでは丁寧に優しく教えて頂けているようなので通わせています。
全体的な学習のレベルアップや知らない同世代の子と触れ合いさせるのも大事かと思いました。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

講師は採点担当と指導担当がいます。採点担当は大学生のバイトで、ただ丸つけと一言コメントしかしません。疑問点がある場合は、教室を周回している指導担当の先生を自分で捕まえて質問する必要があります。人数が多い時間帯になると先生から話しかけるのは難しくなるので、お子さんの積極性が求められます?

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

教室によって、先生のやる気や丁寧さ、子どもへの態度が全然違うと思う。
逐一、教室での様子を個別にメールで教えてくれたり、面談の時間もとっていただける先生もいれば、全くそのような親とのコミュニケーションはない先生もいる。
また、先生のさじ加減で次に進むテストを受けるか受けないかが決まる感じがある。
教室によっては先生が変わる頻度も高く、この先生だから続けたいと思っていたのにいきなり変わるので、そういうところは少し問題もあるかなと思う。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

テキストを自分なりに解いていくスタイルですが、周りにも同世代の学生がいたり先生に質問できるので環境としては良いんじゃないかと思います。レベルも個々に合わせた問題を解いていける点は良いのではと思います。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

ひたすら小問題を解いていく方式です。グレードが細かく分かれていて、各グレードで百問以上の練習プリントが用意されています。グレードを上るための試験が用意されており、見事パスすると表彰が貰える方式になっています。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

国語は文章題に漢字まで網羅できる。
算数は、習熟度があがっても、ひたすら計算をやり続けるので、問題に文章題などは出てこない。
きちんとその計算式について理解ができているかはかなり個人差が出てくる。家でのフォローや、別途で問題集をやったりするある必要はでてくる。小学校高学年くらいには、算数に限っては塾の方が良いかなとも感じている。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

自宅から近く、同世代の同じ子らがいてるので環境面が良いことまた授業料もさほど高くないためこちらの教室に決めました。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

近いから

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

幼稚園から見てもらえるから。
まず字を書けるようになりたい、という本人の希望もあり幼稚園年少から公文に行き始めた。
最初は勉強というより、遊びながら、プリントも絵が入っていたりカラーなのでやっていても楽しんでできた。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

公文式 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい

公文式のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 89%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出

最寄駅
東京メトロ半蔵門線清澄白河駅から徒歩5分
住所
東京都江東区江東区平野1丁目7-3 
ico-map.webp 地図を見る

公文式 平野西教室の地図

ico-cancel.webp

4153.webp
進学塾 E-study 菊川校

最寄駅
都営新宿線菊川駅から徒歩3分
対象学年
小学生中学生高校生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)

学習時間を捻出する!一人ひとりに合わせた少人数定員制の進学塾

ico-recommend--orange.webp

進学塾 E-study 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 何時に通塾してもOK「フレックス制」を導入
  • 中学受験対策と進学後の定期テスト上位を目指す「小学部」
  • 低学年から入試レベルの問題で合格力を伸ばす
最寄駅
都営新宿線菊川駅から徒歩3分
住所
東京都墨田区墨田区菊川3-15-13神明ビル2-3階
ico-map.webp 地図を見る

進学塾 E-study 菊川校の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー

Comingsoon.png
木津塾 東京校校舎第2

最寄駅
東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩9分
対象学年
高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)家庭教師

東大・京大・早慶大など難関大の現役合格多数!グループ討論式授業で理解度が格段にアップ!

ico-recommend--orange.webp

木津塾 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 授業中の指名も沢山!ただ問題を解くだけじゃない「自分で考えて意見を述べる力」も身につく
  • 30年以上東大受験&センター試験を受け続けた塾長によるオリジナルテキストを使用!
  • 授業は週末のみ!だから教室と自宅が遠くても、しっかりと通塾できる
最寄駅
東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩9分
住所
東京都中央区中央区中央区日本橋箱崎町42-1 T-CAT2階
ico-map.webp 地図を見る

木津塾 東京校校舎第2の地図

ico-cancel.webp

53.webp
SAPIX小学部 東京校

最寄駅
JR総武本線馬喰町駅から徒歩6分
対象学年
小学生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)

開成・麻布・武蔵など難関中学を目指すならSAPIX!

ico-kuchikomi--black.webp 森下駅にあるSAPIX小学部の口コミ・評判

口コミ評価:
4.0
(2,977件)
※上記は、SAPIX小学部全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

先生の指導や教材など素晴らしい。教科ごとに専門性がとても高い。受験校対策などとても詳細に指導いただくことが出来ている。また生徒に対する競争意識もうまい具合に醸成できている。成績が芳しくないと個別にフォローしてくれるので大変有り難い。

豊洲校 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

幼稚園からの友達がいるため、小学校とは違う友達と切磋琢磨と頑張っている。子供曰く、先生の授業は面白い。小学校では頭を使わない残業だけど、塾は頭を使わないといけないから楽しい。また中学年だからわからないが、6年生だと金額がどこまで跳ね上がるかわからないのが怖い。青天井なのは不安。個別塾などを追加など、言われたら困る。

豊洲校 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

まだ2年ほどお世話になる予定なので今後についてはわからないのですが、1年間通った現時点では、通わせて良かったと思っています。入る前はとても厳しくハードな塾というイメージがありましたが、子供はとても楽しく通っていますし、頑張ったらその分成績にも反映していますし、手応えを感じています。

豊洲校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

我が子は競争好きなので塾の構造的には合っているのかとは思う。ただし、学年が上がるとクラス分けテストの頻度が増えるので、その都度一喜一憂したら、カリキュラム内容が親が教えられ内容になってきたらどう対応しようかは考え中。

豊洲校 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

週3回の通塾時に毎回算数の小テストがあります。
その後、各教科の授業前に前の週の内容に関する小テスト。授業中は生徒も活発に意見や考えを発表するスタイルのようです。雰囲気はとても良いようで、1年ほど通っている中で子供が行きたくないと言ったことは一度もありません。

豊洲校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

保護者は教室に入れないので、どんな雰囲気で授業しているのかは分からない。子供はおもしろい先生のときは楽しんできたんだろうなっていう様子がある。そうでない先生のときは特にリアクションもないので、どんな様子の授業だったかは分からない。

豊洲校 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

毎回配られる冊子を用いて、授業は進みます。その日の学習ポイントが終わると、問題を解く時間になります。同じ問題が2つあり、残して未回答なものは、宿題用になります。ひとクラスの人数は多いです。なので、質問をしたくてもでんずに帰ってくることもあります。

豊洲校 / 保護者・高校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:八雲学園中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

講師が説明して終わる感じ。
講師が生徒を当てて答えさせることはあまりない。講師によって違うが、基本的には静かな空気感でまじめに受けている生徒が多い。数学ははじめに解き方を教えて、自分で解く時間があり解説する感じ。

豊洲校 / 生徒・高校1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:共立女子中学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

豊洲校 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

豊洲校 / 保護者(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約80万円

豊洲校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円

豊洲校 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

子供から聞く話では、楽しく授業をしてくださっているようです。理科の授業では先生の実体験や豆知識などを絡めて解説されていて、子供の興味を引き出したり記憶に残りやすくなっているように思います。
小テストの結果や授業時の発言などによってもらえるご褒美シールなど、やる気を引き出す工夫も感じます。

豊洲校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

講師は2名体制で1教科を指導している。復習と新しい項目を45分ずつ、復習はパートのおばちゃんの雰囲気を出してる講師(実態は不明)。保護者会に出てこないので素性不明。新しい項目はプロ講師だと思われる保護者会に出てくる講師が担当。

豊洲校 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

プロの先生です。毎年、保護者会があって、その学年はどんな学年なのか、何を目的として学習を進めていくかなど、説明してくださいます。質問すれば丁寧に答えてくださいますし、とても親身です。ハキハキしていて、頼れる先生たちです。

豊洲校 / 保護者・高校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:八雲学園中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

しっかりと教えてくれる人もいるけど、上のクラスになると高圧的な態度で言葉が強い講師もいる。だけど基本的にはしっかりと教えてくれる。面白く授業をしてくれる人や、確認テストの点が悪いと授業中に呼び出して、点が取れなかった理由を聞いてくる人もいる。

豊洲校 / 生徒・高校1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:共立女子中学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

サピックスでは復習を重視、主要な単元を繰り返し扱うスパイラル方式のカリキュラムだそうです。四谷大塚などとは違い、サピックスでは予習は絶対にしてこないで下さいと保護者会でお話がありました。難易度は5年生の現時点ではそこまで難解ではない問題が中心のようです。

豊洲校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

学校でやっていることより少し早めのことを実施している。レベルは普通から少し上くらいの感じ。算数では図形やパズル、ゲームなど思考力を育む問題がある。国語は記述を中心にやっているので、文章読解を強化するにはいい。

豊洲校 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

クラスはレベル分けされていますが、扱うテキストはどのレベルでも一緒です。ただ、進む早さが違います。学習したことを繰り返し行う、反復学習が基本のようです。低学年は国語と算数しかないですが、最終的に国語、算数、理科、社会が仲間に入ります。

豊洲校 / 保護者・高校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:八雲学園中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

小学校低学年のときは理科の授業などで実験のようなことをする。
高学年になるとだんだんと難しくなってきて6年生のときはテストが多くなり、入試に向けた勉強が多くなってくる。どの教科も暗記系が多くて身につけるために授業内で確認テストをすることが多い。

豊洲校 / 生徒・高校1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:共立女子中学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

進学実績があり有名な塾だったので、試しに入塾テストを受けてみたところ、合格できたので。また子供の友達も通っていたので。

豊洲校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

難関校に多くの合格者を輩出しているので、指導や取り組みを早期に植え付けさせたかったから。また近所だし通いやすい場所にあるから。

豊洲校 / 保護者・小学校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

実績があったから。

豊洲校 / 保護者・高校1年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 志望校:八雲学園中学校 合格 10 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

家から近かったから。
学校の友達も多く行っていて、行きやすかった。それと、SAPIXの評価が高くて成績が上がるんじゃないかと思いこの塾に入ることを決めた。

豊洲校 / 生徒・高校1年生(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:共立女子中学校 合格 10 / 3
回答時期:2024年頃
目的 中学受験
科目 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

SAPIX小学部 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導

SAPIX小学部のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 77%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 2.8時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 86%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週3回

塾選の東京都の受験体験記436件のデータから算出

最寄駅
JR総武本線馬喰町駅から徒歩6分
住所
東京都中央区中央区日本橋富沢町8-5 
ico-map.webp 地図を見る

SAPIX小学部 東京校の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー

2510.jpg
子どもの理科離れをなくす会 e-kagaku Academy東日本橋教室

最寄駅
JR総武本線馬喰町駅から徒歩6分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)

本物の科学を通じて将来活躍できる人材を育成

講習 春期講習
ico-recommend--orange.webp

子どもの理科離れをなくす会 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 本格的な実験ができる
  • 合宿で仲間とともに課題に取り組む
  • 年に1回のコンテストで実力を確認
最寄駅
JR総武本線馬喰町駅から徒歩6分
住所
東京都中央区中央区東日本橋2-22-4
ico-map.webp 地図を見る

子どもの理科離れをなくす会 e-kagaku Academy東日本橋教室の地図

ico-cancel.webp

674.jpg
ヘーグル 清澄⽩河校

最寄駅
東京メトロ半蔵門線清澄白河駅
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)

右脳開発で才能開花!小・中学受験にも対応できる豊富なプログラム設定

ico-kuchikomi--black.webp 森下駅にあるヘーグルの口コミ・評判

口コミ評価:
5.0
(12件)
※上記は、ヘーグル全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

これからの時代、学校側が見るのは偏差値だけではない。その子自身がその子らしく生きていくための強い心が必要な時代だと思っていたところに出会った塾でした。親へのレクチャーの時間もあり、子供も自分自身も有意義な時間を過ごせていると思っています。

立川本部校 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

熱意あふれる先生方がとても多い印象です。型に囚われた勉強ではなく、勉強を興味関心、探究心の延長と捉えているので勉強する楽しさ、必要性が子供に自然に備わっているのではないかと感じられるので継続しています。

立川本部校 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

1年生から6年生まで同じ部屋で同じ時間に授業を受ける。イメージ力を高める内容がほとんどなので先生が1人前にいて、その他サポートの先生がいる。授業中はその子のスピードに合わせるということはなくどんどん進んでいく。切り替えも大切なことを学んでいく。

立川本部校 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

教室に入る時に大きな声で名前を言って入ります。初めは体育会系のような印象を受けます笑。独特な熱血な先生の授業の雰囲気がありますが結果として子供がやる気になっていることと、集中できている雰囲気が作られています。

立川本部校 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:塾代が年間約180000円テキスト代込み。
その他自学でノートなどの備品が年間5000円
特別講習を受けるとまた別途必要

立川本部校 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:18万円

立川本部校 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

講師の方も右脳が開花している先生がメインで授業を行なっている。たまに言っていることがスピリチュアル系か?と思うこともあるが、子供は理解しているようなので見守っている。いつも元気で明るく爽やかな先生が多い印象。その他事務的なサポートはミスが目立つ。

立川本部校 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

講師の方は全員熱意とやる気に満ち溢れているのなら伝わります。個別にアドバイスをくれる時がありますが、集団授業にも関わらず適切なアドバイスを頂けるので信頼関係も築けています。褒めてくれる先生が大変多い印象も強いです。

立川本部校 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

右脳を使う練習や講義がメイン。イメージ力を高めることで自分の潜在意識にアプローチしていく。集中力を高め、自分の興味関心力も引き出すことが全体のカリキュラムとしてある。その子のレベルによってでる宿題も違ったり特別講義の参加誘致も変わっていると思う。

立川本部校 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

独自のカリキュラムに沿っていますが、親へのレクチャーなど受けていれば理解と納得が追いつきます。学年によって使うテキストも違いますが、集団で受けるので少し上の学年のお兄さんお姉さんの効率の良さも学べるのもいい環境だと思います。

立川本部校 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

右脳を使い、より子供の個性を引き出してくれると感じた。これからの時代”偏差値”だけが重要ではないと漠然と考えていた自分の考えと一致した。また、子供の授業中に親へのレクチャーの時間もあり子育てに対して向き合う時間を頂けるのが自分も勉強になる。

立川本部校 / 保護者・小学校3年生(中学受験)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

他の塾にはない右脳開発があるところ。先生方の熱意も熱く、子供の勉強に対してのやる気スイッチを押すのがとても上手なこと。親のレクチャーもあり、育児に関していろんな視点を持つきっかけが増えること。

立川本部校 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2023年頃
講習 春期講習
ico-recommend--orange.webp

ヘーグル 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 難関進学校トップ生も多数在籍!算数的センスと高速処理能力が身に付く授業
  • 国語力がUPする「5つの読み方」を指導。コミュニケーション能力も飛躍的にUP!
  • 心の育成も重視!人間学講座など父母も参加できる講座あり
最寄駅
東京メトロ半蔵門線清澄白河駅
住所
東京都江東区江東区深川2-23-17オーキッドレジデンス清澄⽩河204
ico-map.webp 地図を見る

ヘーグル 清澄⽩河校の地図

ico-cancel.webp
春期講習バナー

439.jpg
中学受験グノーブル 東京校

最寄駅
JR総武本線馬喰町駅から徒歩6分
対象学年
小学生
授業形式
集団指導(10名以上)

難関私国立中学校を目指す生徒のための、少人数制集団指導塾

ico-kuchikomi--black.webp 森下駅にある中学受験グノーブルの口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(287件)
※上記は、中学受験グノーブル全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

少人数で生徒への対応がきめ細やかだった。サピックスオープンを必ず受ける事で受験者全体のレベルを知る事ができた。テキストは見やすく分かりやすく、過去のテキストを振り返らなくても類似問題が繰り返し出題されていたところもよかった。

成城学園校 / 保護者(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:法政大学中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

子供にとても合っている、いまのところ週一度の通塾でよい、子供がとても楽しんで通っている。お茶の水駅からとても近い。同じ学校の子が少ないためとても気兼ねなく通うことができる。

お茶の水校 / 保護者(中学受験)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

新2年生から通塾しています。算数が得意で国語が苦手なのですが、全体的に考えて書かせるタイプの難しい国語の問題にも挑戦して徐々に実力はアップしていると感じられます。算数は得意ですが、問題数をこなす事でより習熟度が増していると感じられます。中堅校から上を受けるにあたり、検討するにはよい塾かなと思います。

巣鴨校 / 保護者(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

授業スピードが速いが、競争好きな子どもにはよかった。生徒数もかなり増えてきており、クラスのアップダウンは激しかった。また、手厚い講師とそうでない講師の差があるが、総じて子どものやる気を引き出す講師が多い印象だった。保護者会は成績で分かれており、話す内容が異なる模様。

自由が丘校 / 保護者(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:聖光学院中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

毎週、復習と新しい単元を繰り返し行っており、普通にやっていても同じ単元を二回できるようになっている。当てられることは少ないようで、そのようなプレッシャーは感じていなかった。怒る先生が多かったようで、それなりに緊張感はあった。

自由が丘校 / 保護者・中学3年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:芝中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

集団授業といえど、ひとクラスは7-8人程度で、一人一人に目が届きやすい環境だと思います。先生方は個性がありますが、おしなべて経験豊富で熱意のある授業をしてくださっているように感じました。子ども達も和気藹々と言う感じです。

お茶の水校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

授業を見学したことがないので分かりませんが、ひとクラス6-8人程度ですので、本当に一人ひとりに目が行き届いていると感じます。先生も熱く子ども達と関わっているようで、子どもも楽しいと思って参加しているのがわかります。

お茶の水校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

毎回授業の前に、前回の内容の復習テストがあります。また、漢字テストなども都度行われているようでした。授業は少人数で、先生の目が行き届いていると感じていました。小テストなども先生が成績を把握しており、苦手なところなどはすぐに認識されていました。

お茶の水校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

成城学園校 / 保護者(中学受験)/ 週5日以上通塾 / 志望校:法政大学中学校 合格 10 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

お茶の水校 / 保護者(中学受験)/ 週1日通塾 / 5
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

巣鴨校 / 保護者(中学受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

自由が丘校 / 保護者(中学受験)/ 週4日通塾 / 志望校:聖光学院中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

先生はほとんどがSAPIX出身の先生。人によってはかなり厳しく怒る先生もいて、それなりの緊張感あり。ただ話はみんな面白かったようで授業は楽しんで通っていた。勉強や、試験に対する知識も多く、その点に対しても何の問題もなかった。

自由が丘校 / 保護者・中学3年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:芝中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

経験豊富で、信頼できる先生ばかりでした。ほとんどの先生が専任講師と考えています。ただ、こちらから相談しないと、先生とお話できないのが残念でしたが、質問や相談には電話等で真摯に対応してくださいました。直接お目にかかる機会がもっとあればよかったように感じています。

お茶の水校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

プロの先生方で、子ども一人ひとりを適正かつ客観的なプロの視点をもって評価し指導してくださっていると思います。授業も子どもには入り込みやすい内容と雰囲気で行われているように想像します。質問にも対応してもらえますし、提出した宿題にはコメント付きで返してくださいます。

お茶の水校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

専任の先生方がいらっしゃいます。経験豊富と思われますが、やはり叱りつけるタイプ、楽しく盛り上がるタイプなど、色々な先生方がいらっしゃったように思います。質問は授業前後に受け付けてくれて、一人一人の生徒に目が行き届いている感じはしました。

お茶の水校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

最大手のSAPIXに準じたようなカリキュラムで信頼に足るものだった。毎週の復習が多くて、全てを消化するのはほぼ不可能。ただわからないところは先生に気軽に質問に行ける雰囲気もあり、フォローは十分だった。

自由が丘校 / 保護者・中学3年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:芝中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

スパイラル方式で、単元を反復して学習するスタイルでした。毎回の授業の復習が宿題となり、毎授業ごとに小テストなどと行われています。1ヶ月に一度、実力テストがあり、クラス分けのデータとなっていました。テキストの内容は基礎から応用まで、幅広く、そして演習量も多い内容になっています。

お茶の水校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

いわゆるスパイラル方式のカリキュラムで、異なる単元がレベルを上げながら反復されていくようなものです。国語は記述、知識、漢字が毎回出たら、算数も前回の復習もきちんと時間を割いて授業展開されているようです。

お茶の水校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

いわゆるスパイラル方式のカリキュラムで、授業ごとにテーマがありながら、テーマを替えながらレベルを上げていく感じでした。家庭学習量も多く、宿題でも多くの部分をまかなっているように感じました。
理科社会は暗記だけでなく、思考力を求める出題も多かったようです。

お茶の水校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

家から近いため。規模が小さくて面倒見がよいため。他に近くにあるSAPIXは規模が大きすぎた。グノーブルは合格実績も良く、伸びている塾であったため。

自由が丘校 / 保護者・中学3年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:芝中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

なにより少数精鋭でひとクラスの人数が少ないこと、そして、経験豊富な講師陣が信頼できると感じたこと、さらに、学費のリーズナブルさなどに、惹かれました。

お茶の水校 / 保護者・中学1年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

少数精鋭で、ひとクラスの生徒数が少なく、一人ひとりに目が行き届きやすい環境と、経験豊富な講師陣による指導に魅力を感じました。

お茶の水校 / 保護者・小学校4年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

サピックスから独立された先生方によって開業された塾で、少数精鋭に魅力を感じました。少人数で、先生方の目が行き届きやすい環境を信じて、この塾を選びました。

お茶の水校 / 保護者・小学校6年生(中学受験)/ 週3日通塾 / 志望校:筑波大学附属中学校 合格 10 / 4
回答時期:2024年頃
講習 春期講習
ico-recommend--orange.webp

中学受験グノーブル 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 最難関中学への合格者を多数輩出!経験豊かな講師による受験指導
  • 対面授業で理解力や能動的な学習の姿勢が育ち、合格に必要な総合力が身につく!
  • 通常授業+解説動画で生徒の自立学習をサポート

中学受験グノーブルのみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 73%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 3時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週3回

塾選の東京都の受験体験記22件のデータから算出

最寄駅
JR総武本線馬喰町駅から徒歩6分
住所
東京都中央区中央区日本橋久松町12-8 ユニゾ日本橋久松町ビル2F
ico-map.webp 地図を見る

中学受験グノーブル 東京校の地図

ico-cancel.webp
体験授業あり 体験授業あり

76.webp
公文式 猿江教室

最寄駅
都営新宿線菊川駅から徒歩5分
対象学年
小学生中学生高校生高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)

少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

ico-kuchikomi--black.webp 森下駅にある公文式の口コミ・評判

口コミ評価:
3.9
(9,817件)
※上記は、公文式全体の口コミ評価・件数です
塾の総合評価

子供それぞれの特性を見極めて無理強いさせない。楽しく過ごせるように柔軟な対応をして頂きました。前向きにやりたい子供にはそれなりの適切な勉強量を見極めて頂きやる気のない時期にはいつもの勉強から少し環境を変えた他の物を提供して頂いておりました。本当に有り難かったです。

平野西教室 / 保護者(高校受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

トータル的には満点に近い評価させていただきました。テキスト授業代であったり、同世代が多く学習しやすい環境、先生が優しく質問しやすかったようです。また学習以外でもアドバイスいただいたり、アットホームな環境は良かったです。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
塾の総合評価

歴史ある公文式学習なので、学習の定番かなと思っています。子供達も楽しく通っており、だいぶ一人で集中してプリント学習に取り組めるようになってきたと思っていました。これからも信頼して、学習を継続させたいを、

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
塾の総合評価

基礎力を身につけるという当初の目的は達成できたと思います。子供も沢山解いたという自信があるため、学校の授業に臆せず望めるようになりました。ただ、受験を意識した場合、解く問題の難易度があがるため、子供の自主性まかせだと厳しいと感じています。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

同世代の同じ子がいてるので、安心できるのはあります。わからないことや質問があればすぐに聞ける環境があるのは非常に良い環境だと思います。雰囲気も気難しい雰囲気ではなくアットホームなかんじが良いと言っています。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
アクセス・環境

まずは各自でそれぞれの課題プリントを自分で解いて、その後に先生が採点している。集合授業形式ではなく、自己学習方式で進められている。プリントが思うように進んでいないお友達には、先生が適宜声をかけてくれている模様で、時間いっぱいよく勉強して帰ってきている。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

グレードごとに解くプリントの順番が決まっているので、それに沿ってひたすら解いていきます。ミスが多いプリントがあった場合、5回以上繰り返し、完全に解けるまでやり切ります。特に教室にいる時間に縛りはなく、大体1時間を前に切り上げる子が多い印象です。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
アクセス・環境

前回の宿題のやり直しをまず最初に行う。
教室で、本日分のプリントを行う。
添削してもらい、間違ったところはやり直し、また先生に教えてもらいながらやる。

雰囲気は、ある程度静かで集中してやれる環境。ただ、早い時間に行かないと、どんどん人も増えるので、丁寧に見てもらいたい時などはなるべく早く行く必要がある。

幼稚園児は、常に前に先生が1人ついていてくれるので、(その時の状況でも変わると思うが)まだ集中力があまりなかったり、1人でやるのが難しい年齢の子には良いと思う。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない

平野西教室 / 保護者(高校受験)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:まだ不明

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
費用について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:一科目だけなら10,000円未満

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

専門ではなさそうですが、人柄が良い先生だと思います。
子から聞く限りでは丁寧に優しく教えて頂けているようなので通わせています。
全体的な学習のレベルアップや知らない同世代の子と触れ合いさせるのも大事かと思いました。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
講師陣の特徴

子供達には、厳しくも優しい先生。子供達によく声かけしてくれており、友達同士でも勉強へのモチベーションが上がっている様子が見受けられる。保護者ともコミュニケーションを密に取ろうと努めてくださっている。そのため、保護者会からもとても評判が良いです。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

講師は採点担当と指導担当がいます。採点担当は大学生のバイトで、ただ丸つけと一言コメントしかしません。疑問点がある場合は、教室を周回している指導担当の先生を自分で捕まえて質問する必要があります。人数が多い時間帯になると先生から話しかけるのは難しくなるので、お子さんの積極性が求められます?

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
講師陣の特徴

教室によって、先生のやる気や丁寧さ、子どもへの態度が全然違うと思う。
逐一、教室での様子を個別にメールで教えてくれたり、面談の時間もとっていただける先生もいれば、全くそのような親とのコミュニケーションはない先生もいる。
また、先生のさじ加減で次に進むテストを受けるか受けないかが決まる感じがある。
教室によっては先生が変わる頻度も高く、この先生だから続けたいと思っていたのにいきなり変わるので、そういうところは少し問題もあるかなと思う。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

テキストを自分なりに解いていくスタイルですが、周りにも同世代の学生がいたり先生に質問できるので環境としては良いんじゃないかと思います。レベルも個々に合わせた問題を解いていける点は良いのではと思います。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
カリキュラムについて

いわゆる公文式の学習方式?に沿って進められおり、今現在の子供達の個人個人の、当日の学習量を調整してくれている。また、個人個人の進捗状況やレベルに合わせて、宿題量も増減させたりと調整をしてもらえる。学年で区切られているわけではなく融通が効くので気に入っています。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

ひたすら小問題を解いていく方式です。グレードが細かく分かれていて、各グレードで百問以上の練習プリントが用意されています。グレードを上るための試験が用意されており、見事パスすると表彰が貰える方式になっています。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
カリキュラムについて

国語は文章題に漢字まで網羅できる。
算数は、習熟度があがっても、ひたすら計算をやり続けるので、問題に文章題などは出てこない。
きちんとその計算式について理解ができているかはかなり個人差が出てくる。家でのフォローや、別途で問題集をやったりするある必要はでてくる。小学校高学年くらいには、算数に限っては塾の方が良いかなとも感じている。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

自宅から近く、同世代の同じ子らがいてるので環境面が良いことまた授業料もさほど高くないためこちらの教室に決めました。

平野西教室 / 保護者・中学3年生(学校の学習の補習)/ 週1日通塾 / 4
回答時期:2024年頃
この塾に決めた理由

学校からも自宅からも近いため。先生の人柄に、任せて安心だと感じたため。周囲にこちらに通っている友達が多数いたため。

南砂西教室 / 保護者・小学校2年生(中学受験)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

近いから

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校4年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 4
回答時期:2023年頃
この塾に決めた理由

幼稚園から見てもらえるから。
まず字を書けるようになりたい、という本人の希望もあり幼稚園年少から公文に行き始めた。
最初は勉強というより、遊びながら、プリントも絵が入っていたりカラーなのでやっていても楽しんでできた。

パークシティ豊洲教室 / 保護者・小学校3年生(学校の学習の補習)/ 週2日通塾 / 3
回答時期:2024年頃
目的 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
科目 国語 / 英語 / 算数・数学
特徴 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
ico-recommend--orange.webp

公文式 編集部のおすすめポイント

thumb-jyukusen.webp 編集部
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい

公文式のみんなの合格体験記

  • ico-sakura--orange.webp
    志望校への合格率: 89%
  • ico-tab-study.webp
    一日当たりの授業時間: 1.5時間
  • ico-up.webp
    偏差値の上昇率: 100%
  • ico-go.webp
    通塾頻度: 週2回

塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出

最寄駅
都営新宿線菊川駅から徒歩5分
住所
東京都江東区江東区猿江1丁目15-3 
ico-map.webp 地図を見る

公文式 猿江教室の地図

ico-cancel.webp
12345
前へ 次へ

よくある質問

Q 森下駅で人気の塾を教えて下さい
A. 森下駅で人気の塾は、1位はスクールIE、2位は臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクト、3位は臨海セミナー 中学受験科です。
Q 森下駅の塾の費用相場を教えて下さい。
A. 森下駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は50,001円~100,000円です。(2025年02月現在)
Q 森下駅の塾は何教室ありますか?
A. 森下駅で塾選に掲載がある教室は98件です。(2025年02月02日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。

森下駅周辺の集団授業の塾の調査データ

森下駅周辺の集団授業の塾の月額費用は?

塾選に掲載されている森下駅にある塾98件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は33%が50,001円~100,000円、中学生は26%が30,001円~40,000円、小学生は24%が50,001円~100,000円でした。

森下駅周辺の集団授業の塾の通塾頻度は?

塾選に掲載されている森下駅にある塾98件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は45%が週2回、中学生は44%が週2回、小学生は50%が週3回でした。

森下駅周辺の集団授業の塾の通塾開始時期は?

塾選に掲載されている森下駅にある塾98件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は223人が高校3年生、中学生は392人が中学3年生、小学生は363人が小学4年生でした。

森下駅周辺の集団授業の学習塾や予備校まとめ

森下駅周辺にある集団授業のおすすめの塾・学習塾98件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている森下駅周辺にある集団授業の塾98件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は50,001円~100,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。

別の条件やエリアから塾・学習塾を探す

森下駅の塾・学習塾を学年・目的別に探す

森下駅の塾・学習塾を授業形式別に探す

森下駅近隣の駅から集団授業の塾・学習塾を探す

東京都の市区町村別に集団授業の塾・学習塾を探す

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください