練馬春日町駅にある螢雪パーソナル東京の口コミ・評判
小学校高学年からお世話になっています。勉強嫌いでまともに座って授業を受けられないところから、得意な科目を見つけ、伸ばしてくれたため、本人のやる気を引き出してくれました。理系が好きで英語は全く出来ない息子に、無理強いせず、得意な科目を伸ばすことで、自信もつけてくれたため、高校受験に前向きになり、志望校も絞ることが出来ました。厳しい時もありますが、出来たことをしっかり褒めてくれるので、息子も嫌がらず、家では勉強しませんが、塾ではしっかり出来るようになりました。一人一人をしっかり見てくれる先生に信頼が持てます。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講習 | 春期講習 |
---|
螢雪パーソナル東京 編集部のおすすめポイント
- 生徒に合わせたカスタムメイドな学習方法を提案
- 分かったつもりにならないティーチングトレーニングを実施
- 座学だけじゃない!体験型授業を提供
栄光ゼミナール 平和台校
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線平和台駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
じっくり対話できる「少人数指導」と「多彩なコース」で結果につながる学習塾
練馬春日町駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
教え方とか教室の雰囲気、授業内容や先生の対応などはとてもいい感じなのだけれど、年間100万を超えてくるのでかなり値段が高いから。
まぁ、自習室とか個別に相談もできるしお金に余裕があるならいいんじゃないかなーって感じ。
先生が個別に時間をとって私たち生徒に対応してくださるため、とても質問がしやすく、成績の伸びやすい環境だったと思います。私自身の経験では英語が50点も伸びました。生徒のことを伸ばしてくださるノウハウがあると思うのでおすすめしたいです。課題の量はもちろん多いのでそこは注意です。
塾の先生との相性も良く、進路相談もしやすく、塾以外でのわからないところも教えてくれたことが、部活で忙しくても時短することもできこの時の回答が鮮明に覚えてると本人も言っていた。
黙々と自分のペースで勉強することが出来、本人の希望を尊重した指導をしてくれたと思う
みんなが通っていたので、対応は良かったが、やる気が出ていなかったように思える。本人達にしか役に立ったかはわからない。はたからは目標達成しながったので、少し物足りないような気がしました。目標達成に本人達のもう少し意欲が生まれるようになれば、良かったと思います。教材は学校の教科書など利用して欲しいと、後から思いました。
通常の授業のほか苦手な部分を徹底して覚えさせ苦手意識を克服し、基礎がわかるまで徹底して指導された結果、応用問題もこなせるようになったと思う。初めは2名の個別授業だったが、成績が向上し停滞時期もあり個別にした
授業の形式についても、子どもに聞いてみたところ、他の項目と似たように満足できる内容であって、不満はなかった模様です。雰囲気も子どもの好みに合うよいものだったようであり親としても良かったと思いました。流れが悪いと自分のやる気にもうせると思われます。
授業の形式も、雰囲気もとても良かったのではないかなと思います。なぜなら、先生方の年齢が生徒に近いこともあり、授業の雰囲気は明るく、活発で、質問もしやすい環境になっていたように思います。ほんにんもとてもやりやすかったのではないかなとおもいます。
とてもいい雰囲気で授業が展開されているなと感じました。塾の授業なので学校と違って授業参観があるわけではないのですが、個人面談などで塾に行ったときに教室に通されますが、教室内はとても明るく、隣の教室から元気良いい声がたくさん届きます。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
若い先生で本人も綺麗でフレンドリーな先生とのことで意気投合していたようだ。志望校の選択の際も先生のお薦めな学校の話をしてもらい選んだとも聞いている。本人にとってお姉さん的な先生で受験体験談や志望校選択方法なども聞き、進路相談もしていただいていたようだ。このため一度も弱音を吐くこともなかった。
講師については、子どもから聞いたところ、たいへん熱心に苦手な科目やポイントについて的確な指導手法によって教えてくれてたいへん満足していたらしい。面談でも子どもと同じ感想をもった。そういう面で親と子どもの感覚が似ていたことは、ほんとうにそうであったのだと思いました。
とてもいい先生が多数揃っていたと思います。なぜなら、先生たちは授業を教えていただいたあとも残って、わからないところをわかるまで教えてくれたり、受験シーズンに入ると、過去問題集のわからないところをわかるまで教えてくれたりしていました。とても助かったと思います。
とてもいい先生が多かった印象です。若い先生が多く、アルバイトの方も多かったのではないかなと思いますが、どの先生もとても優秀で、質問に対してきちっと答えてくれますし、子供もたくさんのことを学ばせていただくことが出来ました。とてもよかったと思います。
宿題も出され、ボリュームもあったと思う。部活もしていたのでかなりしんどかったと聞いている。テストの進捗を見ながら推奨された授業を選択して選んでいた。ほとんどおまかせでカリキュラムを行なっていたが結果として難関高に合格率40%でも入学できたので良かった
カリキュラムについては、必要な項目を多くもなく、少なくもなく、適正に設定されており、満足するものだと子どもから聞いている。そうであればこの塾を選んでよかったと思っている。カリキュラムは塾のレベルによってたいへん重要なことだと思いますが、いい感想をもてて良かったといまは思っています。
カリキュラムはとても良かったのではないかなと思います。塾の授業をしっかり受けていけば、学校の勉強もついていけるようになっており、学校の勉強の予習みたいな形になっているので、学校授業は復習みたいな形になります。なので勉強が身についたと思います。
いいカリキュラムをしているなと常々思っていました。自分が塾に通っていた時よりも、全体的なカリキュラムがとてもわかり易い構成になっていましたし、これなら子供も始めやすいのではないかなと感じました。また初めて塾に通い始める方にとっても、入りやすいカリキュラムなっているなと感じました。
本人に見学させ誰とも被らない先で本人に決めさせた。長男の時も同じように決めたので。自分で選べば意欲も出て嫌になることもなく通ったので。本人も友達と一緒だと自分のペースが守れないとのことであえて友達の通っていない塾を選んだ
近いことで通学がしやすかった。また、治安がよい地域であって、安全性にも安心感があった。費用は高いが良い選択だったと思っている。通学に長い時間ぎかかるようなら、学業に影響するので選ばなかったと思います。
家から近くに評判がとても良かったからです。塾は駅から近い場所にあるため、自転車や、バスで行くことができ、とても便利な場所にあります。
評判がとても良かったからです。昔からある塾で名が通った塾であり、多数の合格者を出しています。実績は申し分なく、評判もとても良かったので、この塾に決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
栄光ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記424件のデータから算出
練馬春日町駅にある学研教室の口コミ・評判
自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。
成績が下がった時の対応が、真剣に考えてくださりかなり助かりました。
対応も毎日の様に通わせて頂き、個別でも見てもらえて良かったと思っています。
勉強の習慣が身についたのが良かったです
英検、漢検、数検も塾でテストさせてもらえる点はかなり大きいです。
週に2回以上だとお金が倍にかかるので週1回にしているが、週1だと身に入るのか心配しています。
でも、本人は塾に通うのが楽しいみたいなのでそれにあったカリキュラムを組んでいただいてるので感謝してます、、
先生がとても優しくて、褒めて褒めてのばしてくれます。とてもわかりやすい。とても親身になって教えてくれます。たくさん相談にも乗ってくれました。お陰で子供二人とも第1志望に合格出来て感謝です。上の子はその後塾に行かずに九州大学に合格出来ました。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
一軒家でやってるので、狭いが、自習にもすぐ通えるので安心。一階は小学生で2階が中学生、18時半から20時半まで中学生の時間で、やっています。決して広く整った場所ではないと思いますが、その辺は重視していません。
オンライン授業にも対応していて、家庭でも通わずに勉強出来るのがいいと思います。
和気藹々としてて生徒同士、学校が違えど、塾に通うのが友達に会うのが楽しみみたいで楽しそうに通ってます。
塾に行くのが楽しみみたいなので安心してます。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
現役の外語大の学生さんが講師をされていて、自分に合う先生がいる様子で安心しています。
人数が多く、スタッフの方も生徒の保護者の方が数人いらっしゃるのは、保護者目線もあり、かなり信頼できます。
勉強以外にも大学生の先生から普段の大学生の様子など話しが聞けるのも良い機会だと思いました。
親しみやすくわかりやすく、学校よりも塾の方が予習もやってくれるので、本人の身に入るみたいで一生懸命勉学に励んでます。
学校の先生よりわかりやすく親身にのってくれてます。
学校も塾みたいにマンツーマンで授業してくれるのが理想ですよね。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
作文や入試対策の面接等もしっかりしてくださり、助かります。苦手な所は個別でも見てもらっているので非常に助かります。自習も含めて週5日通っていますが、家より集中できますし、分からない所は聞ける環境があるのは非常にありがたいです。
近くなければ出来ないことだと思っています
苦手分野を中心に取り組んでくれるので助かってます。
英語にも特化してるのでタブレットを交えて勉強しやすい環境です。
タブレットの方が本人もやりやすいみたいで積極的に励んでます。
私達の時もタブレットでやりたかったなって思ってしまうほどです笑
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
近くて、学研教室の中でも受験に力を入れていて色々な場所から通っている生徒さんがおおい。
先生も常に勉強されていて、近隣の中学、小学校のテストを良く理解されているので決めました。
子供が通いたがってたから
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
一橋セミナー 光が丘校
- 最寄駅
- 都営大江戸線光が丘駅から徒歩9分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
同じ学力の仲間と競い合える6人制授業が、生徒の意欲と成績を引き上げる!
練馬春日町駅にある一橋セミナーの口コミ・評判
塾長とは気軽に質問できる環境にあり、特に困ったことありませんでした。電話やメールなどにも必ず対応してくれて、個人面談の日程も沢山ある中から選べるので助かりました。厳しいことも言われますが最終的には子供のことを思って叱ってくれたりもします。
コストパフォーマンスは良いと思う。他の塾と比較して月謝が安いこと、定期テスト前の対策を行っていることがプラス。姉と兄も同じ塾に通っており、実際に第一志望の高校に受かったことも評価している。現在通っている次男も成績が上がった。
家から近く徒歩で通えた。月謝は低価格なのに追加料金なく学校のテスト対策や英検対策として通塾している週の別日にわざわざ授業をやってもらえた。最後は追い込みの為都立対策尽力してもらえたので不安だった志望校に合格できた。
あの料金であんなに面倒見が良い塾はなかなか無いと思う。テスト対策も無料、英検は塾でも受けられ、英検代はもちろんかかるが、英検の対策授業も無料、過去問のプリントもたくさんくれる。一次が受かれば二次の対策もしてくれる。宿題が多くて泣きそうになっている子たちの話はよく聞くが、無理な量ではない。自分のためになると思ってこなしてほしい。
勉強中はしっかりと集中して勉強できる環境作り私語はなく、休み時間には気持ちをリセットできるように和気あいあいと楽しく友達と話して過ごせる場所でした。休憩中にコンビニなどで腹ごしらえもしていたそうです。
先生によって授業の雰囲気は変わるが、総合的にはクラス全員が集中して受けているのではと思う。
授業の流れは分からないが、英語は単語テストがあり、20点中18点以上取れなければペナルティとして、翌日に塾が有ろうと無かろうと、間違えた単語を練習したものを提出しに行く。それが面倒だと感じる子は点数を落とさないように頑張る。
この塾は少人数ではあるが集団授業で行われていた 雰囲気については下町らしく和気あいあいしており子供も通いやすい環境だったと思います ただし 時には競争心をあおり小テストなどを行ないどのくらい自分のレベルが上がっているのか発表などあった
ひとクラス6人程度の、レベル別の少人数制でした。実際に我が子が授業を受けている様子を見る機会はありませんでしたが、入塾を決める時に見学したところ、講師の方との距離感が近く、質問しやすい雰囲気だったと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾長はとても話かけやすく親身に対応して下さる方でした。急ぎの場合は電話でそうでは無い場合にはメールで必ず速やかに対応して下さいました。講師の方々も子供が話しやすい接し方をして下さり友達のように会話できたと聞きます。相談にも乗ってくれ頼もしかったです。
当たりハズレはあるものの、ベテランの先生は活気があり良いと思う。塾長は子供たちから威圧感が凄いと言われているが、面白い一面もある。長期休暇の講習会では大学生のアルバイトの先生かな?と思われる若い先生が来る。
講師の種別はプロの社員の講師だったと思います 大学生のアルバイトもいて 自主勉強のせて時など質問が出来る感じだったと思います
講師の教え方は 子供が通いたくなるような明るく楽しい授業になるように工夫しており 実際子供も進んで塾に通っていた
入塾に関しての説明や面談をしてくれたのは、ベテランの専任塾講師の方だったように記憶しています。その他、実際に講義をしてくれる講師の方は、ベテランの専任塾講師の方以外にも、若い学生の講師の方もいたように思います。
学力で三段階に設定され分けられます。同じ学校や学力でクラスを分けてくれるので同じ学力での周りの子たちとの勉強でした。少人数性なので6人位以下での授業でした。学校の授業よりも早めに塾で内容を勉強してくれていたので学校の授業がわかりやすかったと聞いています。
基本的には学校の授業の予習。レベル別にクラス分けされている。授業で予習、宿題で復習1回目、学校の授業が復習2回目という感じで定着させる。
基本は英語と数学の2教科、土曜日は選択制で国語、理科、社会も授業を受けられる。
定期テスト対策もあり。定期テスト対策は学校別で行われる。息子の時は同じ中学の子が誰も居なかったが、それでも学校別で一対一で対策授業をしてくれ、とても面倒見が良い塾だと思う。
この塾のカリキュラムについては 子供の進学がレベルに合わせて色々と合わせて選択出来る形だったと思います よく覚えていないのですが子供のレベルに合わせたコースもあり テスト前や夏休み 冬休みなどの特別指導なども選択出来る形だったと思う
高校受験を目指してのカリキュラムは、夏期講習や冬季講習では、5教科すべて学習できました。通常の講義は、英語と数学が中心で、国語はおまけ程度でした。高校受験直前に、本番を意識しての、他校との合同入試そっくり模試を実施してくれ、その結果をもとに、最終志望校選定の相談にのってくれました。
周りの塾より値段設定が安かったから。
家から一番近く、この辺りで最も安いこと。個別ではなく、少人数制なこと、入塾したのが小学生だったが中学受験予定はなかったので、高校受験を目的とした塾だった。
友達や近所の子供も通っていて 一橋セミナーの情報を聴いていたから 子供の学力と会っていて通いやすいのではないかと思ったから
志望校が同じ友人が通っていたので、とりあえず夏期講習に通ったのをきっかけに、高校受験までのカリキュラムの説明をうけたところ、よさそうだったので、入塾をきめた。
講習 | 春期講習 |
---|
一橋セミナー 編集部のおすすめポイント
- 学力別クラス編成による、こだわりの「6人制」授業で成績アップ!
- 基礎学力向上から難関校受験対策まで、学習コースが充実!
- 40年以上変わらない低料金で良質な教育を提供!
一橋セミナーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記6件のデータから算出
仲麿ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 完全個人指導で目標の実現をサポートする個別指導
- 独自のノウハウでの授業で共通テスト対策を実施
- 英検などの検定サポートも充実
練馬春日町駅にある学研教室の口コミ・評判
自分のペースで勉強をしたい人、集団が苦手な人、引っ込み思案な人にはぴったりだと思う。かしこまった空気ではなく、気軽に通えると思う。先生の人柄も良く、資格を取る時などのサポート、受験のサポートも充実している。通ってよかったと思う。
成績が下がった時の対応が、真剣に考えてくださりかなり助かりました。
対応も毎日の様に通わせて頂き、個別でも見てもらえて良かったと思っています。
勉強の習慣が身についたのが良かったです
英検、漢検、数検も塾でテストさせてもらえる点はかなり大きいです。
週に2回以上だとお金が倍にかかるので週1回にしているが、週1だと身に入るのか心配しています。
でも、本人は塾に通うのが楽しいみたいなのでそれにあったカリキュラムを組んでいただいてるので感謝してます、、
先生がとても優しくて、褒めて褒めてのばしてくれます。とてもわかりやすい。とても親身になって教えてくれます。たくさん相談にも乗ってくれました。お陰で子供二人とも第1志望に合格出来て感謝です。上の子はその後塾に行かずに九州大学に合格出来ました。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
一軒家でやってるので、狭いが、自習にもすぐ通えるので安心。一階は小学生で2階が中学生、18時半から20時半まで中学生の時間で、やっています。決して広く整った場所ではないと思いますが、その辺は重視していません。
オンライン授業にも対応していて、家庭でも通わずに勉強出来るのがいいと思います。
和気藹々としてて生徒同士、学校が違えど、塾に通うのが友達に会うのが楽しみみたいで楽しそうに通ってます。
塾に行くのが楽しみみたいなので安心してます。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
現役の外語大の学生さんが講師をされていて、自分に合う先生がいる様子で安心しています。
人数が多く、スタッフの方も生徒の保護者の方が数人いらっしゃるのは、保護者目線もあり、かなり信頼できます。
勉強以外にも大学生の先生から普段の大学生の様子など話しが聞けるのも良い機会だと思いました。
親しみやすくわかりやすく、学校よりも塾の方が予習もやってくれるので、本人の身に入るみたいで一生懸命勉学に励んでます。
学校の先生よりわかりやすく親身にのってくれてます。
学校も塾みたいにマンツーマンで授業してくれるのが理想ですよね。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
作文や入試対策の面接等もしっかりしてくださり、助かります。苦手な所は個別でも見てもらっているので非常に助かります。自習も含めて週5日通っていますが、家より集中できますし、分からない所は聞ける環境があるのは非常にありがたいです。
近くなければ出来ないことだと思っています
苦手分野を中心に取り組んでくれるので助かってます。
英語にも特化してるのでタブレットを交えて勉強しやすい環境です。
タブレットの方が本人もやりやすいみたいで積極的に励んでます。
私達の時もタブレットでやりたかったなって思ってしまうほどです笑
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
近くて、学研教室の中でも受験に力を入れていて色々な場所から通っている生徒さんがおおい。
先生も常に勉強されていて、近隣の中学、小学校のテストを良く理解されているので決めました。
子供が通いたがってたから
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記41件のデータから算出
練馬春日町駅にある公文式の口コミ・評判
子どもの学力が少しずつ確実に伸びていることを実感できる。子供が嫌がることがなく、先生もできたことをとても褒めてくれるので、楽しく過ごせている。先生方が寄り添ってくれるので、とても安心してお願いすることができる。
子供の性格にもよるが、毎日の課題をすることの習慣化が身につき、学校での学習内容より先に進めば、学校でのテスト勉強にも余裕ができて成績が良くなるため。しかし、合う合わないは個人差があり個別指導が向いている子供もいると思う。
熱心に教えて下さりやりがいがありました 又希望高にあった授業だったような気がします。 自分もやる気が出て一生懸命勉強したと思います。自分より先生の指導が大変良かった思っています。自分の子供や周りに是非勧めてみたいと思いました。有り難う御座いました。感謝してます。
地頭を良くするので、学習した分の損はないと思います。勉強の貯蓄ができるので、学校生活も、自信を持っておくることができます。
学年に関係なく、自分に合った学習ができるので、きちんと理解してから次のステップに行けるところが気に入っています。
個別形式で、着いたらまずは宿題を提出し、今日やるプリントが先生から渡される。先生が見てまわってくれるので、つまずいたところはすぐ教えてくれる。大体30分くらいで終了する。前回の間違えたところもその場でやり直しする。
前回塾に行った時に出された課題を提出して採点をしてもらう。採点の間はその日の分の課題をやる。
採点結果に応じて次のレベルの課題に移行する。間違いや、理解度が低いとそのレベルの課題をある程度間違いがなくなるまで繰り返し練習する。
塾に通っている子供は早く課題を終わらせてしまいたいので、単純計算や英文法などを解くのが早くなるが、学校のテストね算数の文章問題などには少し弱いと感じる。
個別の課題を自分の力で自分のペースで仕上げるので、授業はありません。質問すれば個別に指導をしてくれます。子どもたちは、兄弟や周りの友達と競い合っているような雰囲気もあり、切磋琢磨しながら宿題をやっている様子があります。
こちらは個別指導の塾と言うよりは、学習の新興スピードにより個々人のペースで課題に取り組んでいく流れですのです。自発的に取り組む子にとってはとても良いと思います。ま。一方で、進みの遅い子にとってはあまり効果が出ないかもしれません。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:2教科で18万円程度です。お月謝のみかかります。入会金や夏期講習などはありません。
教え方も丁寧で、とても信頼している。その子としっかり向き合って学習に取り組んでくれているのが伝わってくる。頻繁に子どもの学習状況を教えてくれて、家庭学習をどのように進めればいいのかしっかりアドバイスしてくれる。
丁寧ではあったが、勉強の進め方はそもそもシステマチックであることは自分も子供の頃通っていたので、問題がなかった。
本人の理解度に合わせ課題を出してくれていた。
塾の問題には対応できるが学校の試験などでわからないことまでは対応範囲外であった。
その点についても知っていたので、不満に感じることはなかった。
コストパフォーマンスを考えると、物足りない感じはしたが納得はしていた。
地頭をとにかく良くする指導をしてくださいます。子どもを3人通わせていますが、個人に合わせてくれるので、全員違った学習の仕方を提案してくださいます。子育ての悩みにも親身になって相談にのっていただいています。
勉強を教えるというより、勉強の仕方を自分で学べるようにして、自立に導いてくださいます。
もともと個別指導と言うよりは、独自に学びながら進めていく進め方のため、講師の方の力業と言うよりは自発的な学習態度により成績へ大きく反映していくのだと言うふうに考えております。結果としては良かったのではないかと考えています。
ひとりひとりが自分のペースで進んでいけるカリキュラムになっている。理解するまでじっくり同じところをやるので、確実に基礎学力をあげることができる。ハイペースで、基礎が固まっていないということになることはない。
国語、算数、英語、があった。社会、理解については選択できたかどうか覚えていない。
毎日のテキストによる課題があり、反復演習と学習量で成果をあげようとするシステムだったと思われる。
向き不向きがあるだろうとは思ったが、学習の習慣をつけさせるためには良いシステムだと思う。
子供は勉強が苦手で学校の宿題が多いとなかなか対応できないこともあった。
週に2回、決められた時間内なら何時に行ってもいいです。自分の課題が終われば終わりですが、もっと学習したければ、好きなだけ学習できるようです。学年に関係なく、課題が合格し次第、次のステップに行けます。ちなみに長男は小5で高校数学を解き始めました。次男は小6で高校数学、三男は小4で高校数学に入りました。完全に個別学習です。
カリキュラムについては、基本力を高めるためのテキスト(プリント等)により独自に進めていく内容となります。個々人によりペースが異なるため、学習進度の早い人はどんどんと進んでいきます。向き不向きは少しあるように思いま
近所であったことと、先生が熱心だったこと。自分も公文式をやっていたので、信頼感があった。テキストは素晴らしく、その子にあっはたペースでできる。
自宅から近いため。
また、自分も子供の頃通っていたので、中学の学習内容までは早い段階で習得できると思っていたため。
先生の口コミが良かったからです。親自身も公文をやっていて、地頭を良くしてもらって、非常にありがたかったので、自分の子どもたちは絶対に早くから入れようと、ずっと前から決めていました。
自宅からほど近く通いやすい場所にあったためです。往復の時間にあまり時間を費やす必要がないため良かったと。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記135件のデータから算出
個別教室のトライ 中村橋駅前校
- 最寄駅
- 西武池袋線中村橋駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
練馬春日町駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
個別教室なので塾友達などはできませんが、先生や室長との信頼関係が深まりました。
学校ではここまで得られなかった、先生と生徒と、いう関係性がこちらに通ったことでしっかり築け、親が関与しなくても自ら先生との都合を合わせ、テスト対策をするようになりました。
4年目になりますが、この塾に出会えて良かった思っています。
内申点を上げることができなかったので、満点にはちょっと出来ないかな?と思いますが、塾に行っていなければ、何処にも受かることはなかったと思います。学習障害も理解してもらえたので、行かせて良かったと思ってます。
学校の面談の中で、本人が希望した時に、学校側より
相当頑張らないとという事だったので、学力向上を目指して、塾を探していろいろある中で、教室の雰囲気、料金、
本人の希望を含めて決めました。
個別教室のトライは自習しながら、先生のアドバイスをもらいながら勉強するスタイルでしたので
成績の上がり具合は、ゆっくりだったので、間で受ける模試の判定もC,D判定が続いていましたが、
中3の12月ごろより成績も上がり始め、本人も勉強の仕方もわかってきたようで、相乗効果で、
1.2月を集中して勉強できるようになり、第二志望の私立、第一志望の都立高校の合格することができました。hご
優しく教えて下さって子供がとても通いやすくて勉強も集中出来るといつも話してくれました。学校での授業に対しての姿勢だったりのアドバイスもいただいたりしたみたいで学校での授業が以前より楽しくなった学校に通うのが楽しくなったと言ってくれて通わせて本当に良かったなと思いました。
テスト前などの通常の塾日じゃない日なども、要相談でコマ数を増やしたりできるので融通が聞きやすい。
入塾当初は室長が何度か変わったが、ここ数年は落ち着いており、室長と保護者と生徒3人での面談を定期的にしてくれたりして親身。
個別なので、決まった時間には先生がついて教えてくれていました。
その時間が終わって自由学習の時でも、手の空いている先生が対応してくれていたそうです。
受験前になると毎日のように通っていましたが、受験前は電話で状況説明してくれました。
個別の指導なので子供が気後れしたり恥ずかしかったり自信を変に失くすこともなく、伸び伸びたら自分のペースで学べたのは大きな実りになった。
先生たちは最初はどうなのかと思ったがまず子供の得意な点を伸ばし苦手なところは何故、苦手なのか或いは嫌いな理由を箇条書き的にざっくばらんにとかほぐしてリラックスさせて理解を深めさせるのが上手でした
授業の形式は、個別指導と言うこともあり学習雰囲気は静かで問題ありません。入試過去問題を時間設定をして解かされていたようです。間違えた箇所は、子供が理解できるまでスタッフの方々が親身になって親切丁寧に指導して頂いたようです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:夏期講習などは参加していませんでしたので、夏から入ったのもあり、かかった費用は30万円はいってないと思います。
塾にかかった月額費用:10,000~30,000円
塾にかかった年間費用:普通の学習塾より個別教室なので、高めではありますが、
通塾した時も塾生が少ないので勉強には集中できたようです
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
トライは講師に高学歴現役大学生が多く、大学生との予定を合わせながら受講日を決める。
予定合わなかった場合などは別の先生が担当。
担当してもらってる先生はどの方もお兄ちゃんのような感覚で話しやすいらしく満足している。
相性はどはどうか、室長や受付担当の方が生徒に聞くらしく、適任がつくまでサポートしてくれる。
難関校をめざしている子供だとまた特別なプロの教師がつくらしい。(料金も変わる)
とにかく勉強ができないタイプでしたので、自由学習を積極的に参加して、先生にわからないところは聞いてこれたと言っていました。
12月ぐらいに一度面談した記憶があります。
子供の入った頃と今との状態で合格ラインや、それから伸ばせれたらここまでいけそうですなどの話をしました。
担当講師は決まっていて、講師は、塾生2~3名を担当して基本は
各自、自習で配られるプリントを勉強し分からないところは、講師に聞きながら進めていく形です。
ベテランから若手に中堅あとは真面目な学生バイトもいて安心感がとても大きかった、近所に住んでいるらしいカタカタも複数居たのでなんとなくではあるが近しく感じられて余計に心配することがなかった。
真摯に対応してくれていたし子供も馴れ馴れしくならない程度に懐いており感謝しているので全く問題なしの先生たちでした
個人個人にあったカリキュラムを先生が用意してくれる。苦手な部分や復習した方がいい所などその子によって内容が違うが、基本的には講師とのマンツーマン授業が1時間、それを踏まえての自習が1時間。テキストとは別に、自習の時はトライのAIタブレットを使ったりもしている。また進み具合などの情報が共有されているため、講師が変わっても対応してくれる。
その子その子にあった始め方で、うちの子は基礎からわかっていなかったのでそこから教えてくれました。
個別なので、進学塾のような決まったカリキュラムもなく、うちの子のように学習障害があるような子でも通えるように、何処が出来ないのか、何処が苦手なのかを聞きながら指導していただいてました。
カリキュラムについては子供のレベルと理解力に合わせて進めてくれたので気後れもしないし遠慮や恥ずかしさといったものがなく、子供はとても安心して意欲的に学びに対して挑んできた、その結果が3校に全て合格という結果に繋がり自信にもなった
詳しくはわかりませんが、毎回子供は塾で入試過去問題を受験同様に時間設定をして解かされていたようです。間違えた箇所は、子供が理解できるまで親身になって親切丁寧に指導されていたようです。あとは定期的に小テストが行われていたようです。
1番は近場だったこと。
個別が良かったのですが、家庭教師を自宅に呼びたくなかったので通塾できる個別教室のトライにしました。
個別指導を探していて、入学金のや料金を見て決めました。
自宅から近く通いやすい、よく知っている最寄りの駅なので治安状況もよく知っているので安心できる、大雨などの際も送迎がとても楽でお互い助かるから
この塾に子供さんを通わせていた母親と知り合いで、その方の紹介もあり、また私の子供も入塾したいと言ったので決めました。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記162件のデータから算出
練馬春日町駅にある創英ゼミナールの口コミ・評判
講師の先生からこまめに連絡くださり学力の向上につながった事。自由教室の利用で講師の先生からわからないところをある程度理解し攻略できた。教室の学力によって分けられた教室で自分の学力のレベルを把握して自分に合った志望校を選べた。
個別指導で値段も高いが、それでも個人の弱いところを集中して教えてもらえ、逆に理解しているところは個人に合わせてさらっと進めていただけるので、時間の有効活用になるし、成果もすぐに出てやる気も増すことを思うと、高い塾代も納得できる。
選択教科以外のサポート体制もしっかりしていて、大きい塾ならではだと思います。
今思えば、発達障害グレーゾーンだったと思われる難しい性格の娘を、よく見て、考えて、娘に合った方法で取り組んでくださったと思います。方法が見つかるまで、親側にもよく様子を話して、相談して取り組んでくださいました。
先生も良くて授業も良くて教室の雰囲気もよいとてもわかりやすいテストの点も上がった内申も上がったいろいろよいことがつめあわさったじゅくだなとおもいました。とてもいきやすいし、駅もとても近くてとても良いなど自分自身では思いました。おすすめの塾。
個別なので、個人の弱いところを中心に見てくれる。聞きやすい雰囲気があり、通いやすそう。
定期テスト前はその範囲に沿って行ってくれる。
個別なので臨機応変に行っていただけるのがありがたいです。授業参観できたらありがたいと思います。
昔の話すぎてあまり記憶にありませんが、一人一人をよく見ていただいていたような気がします。分からない、となったところは、理解して出来るようになるまでしっかりと本人の特性に合わせて取り組んでいただいていたと思います。
実際に見てはいませんが、和気あいあいとした雰囲気のようです。個別指導タイプでは、宿題のチェック、問題の解説、演習という流れのようです。日誌のような表があり、その日の理解度を記入していました。映像授業タイプ(理科と社会)では、映像視聴のあと、フォーマット紙に視聴した内容のまとめをしていました。
1時間予習、1時間質問タイムで個別で授業を行っています。英語、国語、数学、社会、理科と5教科の中でどれを選ぶか自分で決められます。数学と英語は1時間予習、1時間のものしかありません。授業はこべつから複数人の授業で分かれていて、質問がしやすいようです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
おそらく学生アルバイト
話しやすく良い。優しい。
施設長の先生は受験に詳しそうで、いろいろ聞けるので頼もしいです。
模試の前にそれぞれの教科の範囲とかも教えてくれてやりやすい。
個別指導してくれている先生とは面談したことがないので、面談してみたいです。
プロの先生がいらっしゃったと思いますが、昔の話すぎてあまり記憶がないです。難しい性格の娘でしたが、本人の難しい特性をよく見て、考えて、本人が続けられやすいような方法を色々と取り組んで頂いていたと思います。
授業は大学生なのですごく質がいいということはないと思うが、お兄さんお姉さん的存在で、相談しやすく和やかにみてほしい人にはいいと思う。上位校受験などには向かないのでは。教室長は社員で、それぞれの生徒のことを覚えて対応してくれていると感じて好印象であったが、教室長が急に退職する事案が発生した。
講師はベテランが多いようです。しかし、決まった講師でないので、それぞれの講師の教え方が違うようようです。でも、分かりやすいと喜んで行っています。学生のアルバイト等の講師はいないようです。本人に合った講師を派遣しています。
選択している教科はもちろん、習ってない教科でも定期テスト対策をしてくれるので助かっている。
高校入試ガイダンスなども実施してくれて、詳しくわかるのでとてもよい。
補助的な授業も充実しているとおもいます。
本人の特性をよく見て、話をよく聞いて、本人に合わせてやってもらっていたように思います。昔の話すぎて記憶があまりありませんが、本人の特性をよく見て、続けて楽しんで取り組めるように考えていただいていたと思います。
教科書レベルの内容。学校での授業のほかに、塾で教科書の内容を2~3回繰り返し、とにかく定着させる。学校の定期テスト対策には適当だが、それ以上には対応していない印象。定期テスト前の土日に勉強会がある。自分で計画的に進めるのが苦手なお子さんは助かると思う。
子供にあったカリキュラムで1時間予習、1時間質問タイムときめ細かく教えているようであります。試験勉強も特別に行っていて、対策もばっちりです。個別授業で生徒3人を教師一人で対応しています。夏休みも特別に授業をしてくれています。
学校の前で配っていたチラシを見て説明を聞きに行ったら雰囲気がよかった。教科も1教科から通塾できた。家から近く、時間も部活が終わってから行けるから決めました。
ママ友のすすめ
エリアを限定し、進学塾というより補習塾で探していた。ちょうど開校したばかりで生徒も少なく、個別指導で面倒見がよさそうと感じたため。
個別だから
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
創英ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- ひとりひとりに合わせた個別指導で成績アップ
- 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~の低価格を実現
- 首都圏を中心に全校直営で展開!東京・神奈川の入試や学校情報に精通
スクールIE 中村橋校
- 最寄駅
- 西武池袋線中村橋駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
練馬春日町駅にあるスクールIEの口コミ・評判
とても良い塾なので、ぜひお勧めしたい。ただ入塾のタイミングによっては、希望通りの曜日、時間にコマがとれない、希望の講師があいてないなどの問題もあるので、注意、確認が必要だと思う。お勧め講師が必ずしも子供にあうかわかりませんし、講師の性別、年齢も多種多様だったので、お試し?体験?などを利用して、講師を決めてもらうと良いと思います。
高校受験のために通わせていた。私には教える能力がないので無事に合格させていただいたので感謝している。ありがとうございました。高校受験のために通わせていた。私には教える能力がないので無事に合格させていただいたので感謝している。ありがとうございました。
塾はここだけし通わせたことがなく、3ヶ月程度だったので他と比較はできないのですが、悪くはなかったと思います。特に人に勧めないような理由はありません。自宅から近かったから、というのが通わせた一番の理由です。
日々ほかの兄弟がお世話になっている中で短期間のみの受講に対応して頂きとても助かっています。おそらくそういったケースはあまりないと思うのでこんかい特別対応だったと思うのであまり参考にはならないかもしれません。しかも既に推薦で入学決まっていたので点数関係なく合格出来ましたし。
個別指導塾なので、パーテーションで区切られて、2対1だったので、講師が間に座っている状態でした。が、その時間帯に相手がいなければ、完全に1対1なので、充実して中身がかなり濃い授業だったようです。
2対1でも、出題と解説をうまく分けている指導の仕方でしたが、違学年との組み合わせだったり、ずっと講師としゃべっているタイプの子供とのペアだと、集中できないとのことで、可能な範囲でコマを変更したりしました。
本人が、苦手意識が強く中学の復習メインでしたのでそこまで気にしてませんでしたある程度中学校での全体の復習の後でほぼ実践的なテストや、過去問題などをやっていたようですが詳しくは分かりません他の兄弟が、煩わしい時などは早めに通塾していたようで、使い勝手は良いですが予約は出来ないので埋まっている時もあったようです
基本的には、宿題のチェック、わからなかったところの確認説明、次の単元の説明、問題とき、理解どチェック、宿題の流れだったと思います。基本的には、宿題のチェック、わからなかったところの確認説明、次の単元の説明、問題とき、理解どチェック、宿題の流れだったと思います。
授業は個別指導講師1名の生徒2名(いわゆるペア)で雰囲気は良い。90分一本勝負。宿題の確認をそこそこに内容に入って行く、個別指導ならではの「1人1人にあった進め方」が実践されている。素晴らしいと思っている。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
合わないタイプの講師もいたが、かえてもらえたので、最終的には相性の良い講師に恵まれた。
英語、数学をとくにやっていたので、内容というより、指導の仕方、ペースや、声の大きさが千差万別なので、合う合わないが、少しでも違和感があったら、他の講師の方も試してみるのがよいと思う。塾長が、そのあたり、子供の性質をよく見て理解してくれる方だったので、すぐに信頼できる講師の方々のご指導をうけられてた。
お会いしたことがなくて分かりませんが、とにかく苦手な英語だけ何とかしたくてお願いしました。特に本人が困ったり分からないところを質問したりしていたようでどんな方かは私は知りません。別に変な人ではなかったのではないかと思います。
講師がたくさんいるが人気の講師がはっきりしているみたいなので、早くから講師の奪い合いになるような気がした、講師がたくさんいるが人気の講師がはっきりしているみたいなので、早くから講師の奪い合いになるような気がした、
講師は大学生が多いが、数学は理系の学生が見ていただきリアルなポイントも教えてもらえるので助かっている。室長以下しっかりしている。講師は一定期間固定であるが、相性は絶対にあるので子供から希望が出ればすぐ変えてもらえる。これは非常に良い。
わかりやすいカリキュラムと料金体系でした。個別指導の塾の中では、良心的だと思う。個々のペースによって、内容が違うようで、集団塾で感じるもどかしさ、ジレンマがなく、中学の定期試験対策、内申対策はもちろん、高校受験対策まで、完璧なうえ、
高校での内容や、大学入試の過去問など、ちょっとした時間に気分転換として教えてくれたり、面白い内容でした。
既に推薦で内定は出ていたのですが、中学時代最も苦手だった英語のみを全体的に復習するためにお願いした期間限定完全個別カリキュラムです。ある程度中学校での全体の復習の後でほぼ実践的なテストや、過去問題などをやっていたようですが詳しくは分かりません
個別なので自分のペースで勉強が進められるので勉強が嫌いになることはなかったと思います。個別なので自分のペースで勉強が進められるので勉強が嫌いになることはなかったと思います。個別なので自分のペースで勉強が進められるので勉強が嫌いになることはなかったと思います。
カリキュラムは面談を通して決まっていく。いつまでにここまで進むなど。流れと時期さえ決まればテキストが充実しているので内容は心配はしていない。宿題は家で教えることできるので頑張れる。その意味では親の管理力が問われるがそういうものだろう。
近いから
ほかの兄弟達が以前通っていたから内容も知っていて通いやすかったからと、短期間の集中通塾を認めて下さり、本人がヤル気があったから
子どもか集団の塾だときが引けてなかなか勉強に集中できないので個人レッスンがよいと言ってきたため、子どもか集団の塾だときが引けてなかなか勉強に集中できないので個人レッスンがよいと言ってきたため、
家から近かった。そして個別指導が良いと思っていた。子供が自分で通うことができるというのが何よりの条件となってくる。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
スクールIEのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記145件のデータから算出
ITTO個別指導学院 練馬平和台校
- 最寄駅
- 東京メトロ有楽町線平和台駅から徒歩8分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
個別指導ひとすじ30年、全国1200校の実績
練馬春日町駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
地元密着で、友達も多く、また家からも近かったので、本人は、当時楽しく通っていたようです。講師の方も人当たりも良く、最後まで面倒を見てくれたので、進学校合格を目指している訳では無いのなら、アットホームで人におすすめできると思います。
クラブチームに入っていた事もありなかなか塾に行く時間を調整できない状況にもかかわらず塾長や先生がわざわざ時間をとって振替授業をしてくれたりいろいろと相談に良くのってくれ受験対策、学校の定期テストにも的確なアドバイスをくれ、和気あいあいとした塾内の雰囲気も子どもには良かったようでトータル的に良い塾でした。
雰囲気がよく、授業中に疑問点を気軽に聞くことができる環境だった。
講師の人も優しく丁寧に教えてくれるし、授業内容もリクエストすればすぐに対応してくれる。生徒は自習室も利用することができ、集中したいときはよく利用していた。授業後にアンケートがあり、満足のいく授業だったかどうかを生徒が評価できた。アンケート結果をもとに授業内容や講師が考慮されるためアンケートが有効に機能している。
息子も通わせており、機械的な塾ではなく人間味があふれる塾で親身になって寄り添っていただける塾です。急遽行けなくなってしまった日であっても振りかえていただいたり、数時間だけでも対応していただけ大変助かる事が多々ありました。また授業後も個別スペースにて自主勉が可能で、時に先生がマンツーマンで勉強に取り組んでいただいたりと本当に親身になっていただけました。
個別という訳では無いですが、少人数制のクラスで、ひとりひとりのペースに合わせて指導を行っていたと伺っておりました。
本人が理解していないと、理解出来るまでわかり易い言葉を選び、良い雰囲気の中で授業が行われていた様であります。
はじめに今回の授業の内容が決まったいきさつや概要を丁寧に説明してそれから本題の授業に入っていく。授業ではわからないところがあれば気軽に質問できるような雰囲気作りに配慮されており、常に理解度を確認しながらの授業内容であったとのことなので学校ではわからなくて置いていかれてところを塾でフォローしてもらっているような流れだった。
1対3のスタイルで
分からなければ先生とすぐ問題を解く事ができる。
意外と静かで自習室も使える。
雰囲気はいい。娘の友達も結構来ている。
宿題も答えは解説付きだしやる気にさせてくれて助かる。
田舎にしては月謝が高い
個別指導塾ですが、塾の講師1人に対して生徒3人までの形態で受講していました。個別のブースに先生が回ってくる自習形式で進めています。先生によって多少の差異はありますが、おおまかな進め方は統一されています。問題を解いた後で答え合わせを行い、問題のポイントや生徒の理解度に合わせて解説を行ってもらいます。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:20万円くらいだったと思います
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
息子から特に詳しく聞いた訳では無いですが、親身に色々な相談に乗ってくれる講師だったと伺っておりました。
本人が、わからなかったところなどがあると、理解出来るまで居残りしても生徒と向き合ってくれた講師だったようであります。
つど我が家に電話を入れていただき、授業の様子など報告、次回の授業を進めるにあたり学校での様子やテストの内容の確認など、常に生徒のことを考えて行動してくださる姿にはとても信頼をかんじました。このような姿をみてきてとても熱心な気持ちが伝わる講師の方であったので卒業するまで面倒を見てもらいたいと思い卒業した現在も通って3月いっぱいで卒塾です。
正社員とバイトの混合
長い休みの時はバイトも沢山いると思う。
その子に合った教え方してくれてる。
英語もやっているので居る人数は結構多い
子どもも先生の教え方に満足していて
行かせて良かったと思ってます。
塾長先生はベテランの経験豊富な年配男性で、物腰も柔らかであり、入塾時の説明会の時からとても親身になって、まるで我が子の様に相談に乗ってくださいました。
講師の先生は大学生のことが多いです。大学生という自分自身も学問に身を置いている身分のために、質問のしやすさなどもあり、しっかり授業をしてくれているようです。
特に進学塾という訳では無かったようなので、学校の教科書に合わせた内容で基本的な学力の向上に力を入れていた様です。
受験のための詰め込みの様な進度では無く、本人がしっかりと理解してから次に進むといった、無理のないカリキュラムで授業を進めて頂いた事が、受験が終わるまでちゃんと塾に通えた理由の一つだと思います。
毎回塾が終わってから講師から電話をいただき下記のような内容を常に確認されていた。
■学校の授業の進捗
■中間、期末テストの試験範囲やテストのスケジュールなど
■小テストの有無やその試験範囲、スケジュールなど
■中間、期末テストの結果
■小テストの結果
上記の内容を常に確認しながら次回の授業内容を決めて実践していく
子どもに合わせてレベルを決めてくれる。
苦手な科目はとにかは特にチカラを見てくれる。授業の後の自習室がとても有効に使える。
それとチヤホヤしてもらいたいので
チヤホヤしてくれるので塾に行くのが楽しいようで良かった。
先生たちには感謝しています。
塾独自のテキストがあります。基礎的な内容から応用的な問題まで段階別に分かれた問題構成になっており、それに沿った内容、宿題になりますが、学校の定期テスト前は学校の課題も進めることができます。
夏休み、冬休みなどの長期休暇には特別講習を受けることもできます。
家が近所だったことと、幼馴染が通っていて、その友達に勧められて紹介されたと伺っておりました。
知り合いも多かった様で本人もそこが良いとの事で、この塾に決めた様です。
候補の塾を回ってはなしを聞きにいってきたが、最終的に知り合いのなかで評判が良いところだったところに息子を見学させに連れていき、雰囲気や授業の進め方を見せて納得したためこの塾を選びました。
先生の雰囲気がよく、1対3はとてもやる気にぬる。チヤホヤして欲しい要望にも
性格をわかってもらえて良かった。
通っているお友だちから良い評判を聞き、興味を持ちました。自宅から一番近いので、通塾することを決めました。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記68件のデータから算出
個別指導学院フリーステップ 富士見台教室
- 最寄駅
- 西武池袋線富士見台駅
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
成果にこだわる個別指導で定期テストの点数UP。ひとつ上の志望校合格へ
練馬春日町駅にある個別指導学院フリーステップの口コミ・評判
学力に応じた指導が良かったと思う。子供のやる気を上げさせ、主体的に勉強できるように指導してもらった。また、急遽、塾を休まなければならない時も振替の融通がきいたこと、自習室があったことや、家から近く通いやすかったことも評価が高い理由です。
子供が人見知りの性格のため、集団指導よりきめ細かく見ていただける個別指導の形態が上手くはまっていたと思う。季節講習の時は混み合っていて授業の組み立てや担当講師が毎回変わってしまうなど少し雑な対応になった点は不満に感じている。教室の責任者の先生がベテランの技術を持った先生であったため、相談事には基本的にしっかり対応してくれる点は信頼できた。良い面・悪い面があるのであうかどうかはその人次第になると思う。
コミュニケーション能力があまり高くはない子供にとっては個別指導の良さが発揮されていたと思います。どこの塾もあることかとは思いますが、季節講習の際は新規の生徒を獲得することが優先されてしまい、既存の生徒がないがしろになってしまう場面があったことは残念に思いました。その点が改善されると個人的には良い塾だと思います。
とにかく勉強しないから出来ないのでやる気をおこしてもらうことを一番塾に求めていました。
その点では個別指導できめ細かく見てもらえたので良かったです。
季節講習の際は時間数を増やすことを進めてくるのは仕方ないことかもしれませんが、もう少し効率的なスケジュールを組んでもらいたかった点は不満に感じました。
個別指導なので授業についてはやはり講師次第というところはあった。また、講師1対生徒2の形式のため、一緒の授業を受ける生徒次第で時に授業の妨げになることもあった様だ。一方の生徒に手掛かり過ぎてしまうともう一方の生徒が放置されてしまうこともたまにある様で配慮があると良いと思われる点だ。
1対2で取っていたため、セットで受講するお子さんがいる形式でした。
基本的に問題はなかったのですが、毎回違うお子さんと組む感じだったため、小学生のお子さんとセットになった時は騒がしく勉強しづらかった様です。
常に教室が混んでいてザワザワしていたが、刺激を受けることも多くそれほど邪魔には感じなかった様です。
たまに雑談か多い生徒が隣入試くると少し耳障りなこともあった様です。
基本は1対2の個人指導ですが、その時により一対1年
1:2の個別指導です。
礼に始まり礼に終わる。
空き時間は楽しい雰囲気
授業中はみんな真面目に取り組む
メリハリの効いた感じが気に入っていたようです。
授業終盤には必ず小テストがあります。
成果の確認ができます。
空き時間に講師、塾長などスタッフの方が気軽に話しかけてくれます。
相談しやすい環境です。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円
学生アルバイトが多い印象。通常授業では比較的、安定しているが季節講習時には人手が不足しているせいか空いている講師に見てもらう感じだった。そのため、毎回違う講師ということもあった。冗談を交えて楽しい雰囲気で進める講師もいれば淡々と進める講師もいるので相性しだいだと思う
学生アルバイトの先生が多かったです。
そのため、人の入れ替わり代講になることも多かったです。
きちんと対応はしてくれますが、なかなか先生が固定されないと長期で通う分には不満に感じるかもしれません。
学生の先生だけでなくベテラン講師も多かったと思う。
受験直前に入塾したため、比較的ベテランの先生が見てくれることが多かった様です。
学生の先生は親しみすさはある様でしたが、やはり教え方についてはベテランの先生の方が分かりやすかった様です。
娘の志望校であった城東高校出身の講師がが在籍していたので学校生活、部活などのことを教えてくれて娘はモチベーションが上がり無事合格できました。
勉強はもちろん
勉強以外のことも相談できる環境はとてもよかったと思います。
個別指導なのでカリキュラムについてはあくまで塾側との話し合いで組んでいた。
形式上、多数受講することを勧められるが
保護者側の意志がはっきりしていれば強引に勧められるといったことはない印象だった。
事前に家族でどの様に塾を活用していくかを決めておけば特にカリキュラム上の不都合はない。
推薦受験を希望していたため、学校の授業に沿った形で組んでもらいました。学校の授業の先取りと苦手の克服で定期テストに照準を合わせてもらいました。基本的には英数のみの受講でしたが、テスト直前には自習時間も含めて受講してない教科のアドバイスなどもいただきました。
推薦入試を想定していたので、とにかく学校の成績をいかに上げていくかを重視して苦手の克服を中心に組んでもらいました。
学校の定期試験中は範囲を絞って、普段受講していない科目の補講もやってもらいました。
点数アップと大学受験に強いと聞いていましたが、成績アップを意識させ続ける感じはよかったと思います。
親としても成果について連絡が結構あったので塾と家庭の距離は近く感じました。
安心して通わせられる教室でした。
部活の引退と同時に受験へ向けてが学力の向上が必要になり、夏期講習の体験をして子供が入塾を希望したから
夏休みに実際に体験してみて講師の先生や責任者の先生のお話も聞きました。総合的に評価して子供に合いそうだと思ったから
受験まで時間がなかったため、実際体験してみて娘が雰囲気や講師の教え方などを見てここなら頑張れそうと判断しました。
1番はやっぱり娘が気に入った。わかりやすかった。楽しく通えそうということです。
親としては、家から近いのと、対応の良さ
こちらの要望へのレスポンスの良さが決めてです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導学院フリーステップ 編集部のおすすめポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
個別指導学院フリーステップのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 64%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記27件のデータから算出
練馬春日町駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
iPadが導入されていたし、最新の技術で勉強ができる。また、宿題の提出状況などが親に伝わってしまうので、絶対に宿題を終わらせないいけないという気持ちになる。また、個別塾なので分からなかったところはすぐに聞けたり、丁寧に教えてくれたり、先生が積極的に教えてくれので分かりやすい。
先生がとても優しかった。
うちの子はメンタルが弱い子で、人と勉強することが苦手だった。
個別塾に行き、先生以外と話さず勉強に集中して帰ってきていた。
また、子供の障害を説明し、理想の量の宿題を、子供にとって現実的な量に減らしてくれた…それでも変わらず熱心に教えてくれたのが安心できた。
また通わせたいと思ったので。
総合評価はヨカッタと思います。
志望校に合格できたので全てがいい経験だったと思っておりますが、先生の対応、授業中の雰囲気や環境、通っている他の生徒さんも真面目な方ばかりで子どもも全力で取り組めたと思っております。
最後の方では、うちの子のハンデの問題ですが、成績が思うように上がらず、先生の言うことを理解できず、塾に対して不信感が出てしまい通わせるのが苦労しました。
親としては安心して行かせることができました。
ハンデを抱えて、普通の塾で成績を上げてくれと言うのが難しいのはわかっていますが、本人はそれが理解できずでした。
夏休み中などはちょっと賑やかだったが、それ以外静かな時間があったので、静かな時間帯に通っていた。
1週間でわからないところがどこだったか復習から始まり、現在の授業の内容も教えてくれた。
ほとんど一対一で教えてくれていた。
授業の雰囲気はとても緊張感のある雰囲気でピリつくことも多々ありました。
しかしながらその環境で集中して勉強する事ができたので子どものレベルアップにも大きくつながったと思っております。
空調も快適でしたし、机やイス、ホワイトボードなど清潔感のある環境だったと思っております。
宿題の答え合わせをした後、最近の出来事を確認していました。
それが終わると、1週間の勉強の様子、わからなかったところの確認、特になければ準備されていた課題をやると言う感じ。
学校から出された宿題を一緒に解くと言う日もあったようですが、うちの子はあまりそれはやらなかったようです。
マンツーマンではなかったので、どこまで関わってくれたかは不明だが、雰囲気は悪くなかったと思う。
毎日授業が終わると振り返りシートを書いていたが子供が適当に書いている印象はあった。
テストの前には分からない所を教えてくれると言っていたが、本人が聞かないと教えてくれないので、テストの結果はあまり変わらずだった。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:22万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:14万円
先生たちの年齢が若く、話しやすかったと言っていた。親身になってくれて、悩んでいること、なかなか言えないことをうまく引き出してくれたと思う。
先生との相性で講師を決めたが、4人くらいの中から選ばせてくれた。
子どもも話しやすかったと言っていて、通わせていて安心できた。
厳しい先生でしたが体罰や暴言を吐くような先生ではなく情熱的な優しい先生だったと思います。
分からない問題や分からない箇所があった時もていねいに対応していただきましたし、わかるまで諦めずに対応していただきました。
保護者に対しても挨拶もはっきりする先生でハツラツとした印象でした。
先生は大学生の方々でした。子供と無駄な話などはせず、コミュニケーションは大切にしてくれました。
人見知りな子供なので、コミュニケーションをとってくれて、通いやすいと言ってくれていました。今後必要に応じてまた通いたいと言っています。
アルバイトの講師も多そうだが、子供との相性は良かった。
話しすぎて帰りが遅くなることもあった。
塾長は熱心ではあったがお休みが多く、連絡が上手く取れないこともあった。
有名塾のような名の知れた先生はおらず少し不安な部分はあった。
子どもが勉強についていけない時、何度も遡って勉強してくれた。半年間くらいかけてゆっくり学習しなおしていたと思う。
よく現在の学習ペースについていけなくなり、過去問から教えてくれた。
過去に勉強した内容がどれだけ大切かきちんと説明してくれた。子供は飽きてしまっていたが、先生は根気強く教えてくれた。
カリキュラム的には中々の高レベルだったという印象がありました。
しかしながら我が子の為と自分に言い聞かせながら厳しい内容を自分でも理解して子どもにも頑張るよう応援し続けておりました。
レベルの高い環境でレベルの高い内容の塾に通わせることで子どもの成長にもつながったと満足していますし、志望校に合格する事ができたので大変満足しております。
最初は課題がとても多く、できないとよく泣いていました。先生に事情を話し、課題をだいぶ減らしてくれたことによって、課題をクリアすることができていました。
カリキュラムも子供に合わせて変更してくれて、克服することができたようです。
本人のやる気に合わせて進めてくれるが、成績向上には結びつかなかった。
カリキュラムのついての具体的な説明がなかったので詳細は不明。
成績保証がなかったのが残念。結果合格に は結びつかずだった。要は本人次第と言う雰囲気もあった。
送迎しやすい
この塾に通っている知り合いがいたからこの塾にしました。
一緒に行くこともありましたし一緒に帰ることもありました。
知り合いがいたからこそ続けられたと思っております。
先生が優しかったから
家から近く子供が通いやすかった。
友達のお子さんが通っていたのと、先生の雰囲気が良かった。
個別の割には比較的安価だったとは思う。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 74%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記219件のデータから算出
練馬春日町駅にある個太郎塾の口コミ・評判
結局、結果が伴うか伴わないかは家庭次第だと思ってます。
家庭でできる限りのサポートをし、分からないところを塾に訪ね、塾はこちらにどれだけ、耳を傾け一緒に受験に向けて足並みを揃えてくれるかですね。
まさに三人四脚といったところですね。
第一志望校には、残念ながら及ばず本人もショックを受けておりましたが塾で培った勉強の仕方や集中力など、高校生活を送る上でとても活かされているという印象を受けました。おかげで勉強だけではなく、さまざまな活動にも楽しく充実して向き合えているのは塾の中で学んだ姿勢が大きいと思います。最初は受験勉強対策ぐらいにしかとらえていなかったのですが、振り返ってみて人生で大事な事を多く学んだのではないかと強く感じました。
なんと言っても個別なので、しっかり子どもに合った教え方をしてくれる点はおすすめです。しかし個別の分、費用が割高で、気軽に通う感じではないかなと思います。お金に比例して教えてくれる教科が増えるので、お金が許す範囲で選んでます。
個人のレベルに合わせて指導してくれるので、集団でのプレッシャーに弱い子、苦手な部分を集中して指導してもらいたい場合にはとてもおすすめできます。個別授業なので、月謝はそれなりですが、払っただけの指導はしてくれます。
お友達のような和気あいあいではなく、淡々と進めてくれる先生をお願いしました。
限られた時間のなかで集中して受講してもらいたいと思ってます。
先生と生徒で何かを決めて進めるということはありません。(我が家だけなのかも。)
必ず、保護者と室長も全てを把握した上で授業が進められていると感じてます
個別指導のもと、丁寧な先生方と一対一で勉強できたおかげで、より集中力を高めることが出来ました。どんな質問にもわかるまで丁寧に教えて下さり、解き方など一連の流れを把握し、落ち着いた環境のもと勉強に集中して、成績アップに繋がったと感じております。
個別なので、自分のペースでやってるようです。先生がそばにいるので質問しやすいです。
先ずは宿題の確認をし、次に前回の続きをやります。終わりの時間が近くなると宿題の指示があり終了です。壁がなく、先生も生徒もみんな同じ空間にいます。
個別授業だったので、本人のレベルに合わせた指導だったので、楽しく通えたようです。講師を挟んで、2人の生徒が学んでいたようで、一緒に組む子が少し騒がしい子だった場合にはあまり集中できなかったと聞いています。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約150000円
大学生が教えてくれてます。
室長と前もって保護者と相談の上、子供に合うタイプの先生をつけてくれます。
実際授業を受けてみて合わない先生だと室長にいえば替えてくれます。
和気あいあいな和やかムードではないと思いますが、遊びに行ってるわけではないので、こちらとしてはありがたいと思っています。
ベテランの社会人の先生と学生アルバイトの先生が半々でした。学生さんは有名大学在学の方が多く、丁寧な指導と、きめ細かい内容の授業でした。受験シーズンが近づくと、ベテランの先生方による受験対策セミナーがYouTubeで配信されてとても参考になりました。色々な質問にもしっかりと答えていただき信用性がより高くなりました。
固定の先生なのでききやすいようです。常に同じ空間に2人はいて、科目ごとに決まってるようです。定期的に面談があり、子どもに合わせた授業内容や今後の進め方、やらなければいけないこと、受験について教えてくれます。学校の担任より受験に詳しいので頼りになります。
アルバイトの大学生が対応してくれることが多かったと思います。たまに、塾長も対応してくれました。講師は雑談を交えながら飽きないように指導してくれていたようです。講師と話すのを楽しみに通塾していた部分もあります。
個別の良いところ。
こちらの希望を重視してくれます。
一コマですが、複数の教科を受講させてくれたり、ペースもこちらが納得したカリキュラムを準備してくれます。
遅れが感じられる教科があれば、こちらに相談の上時間も5︰5ではなく6︰4にしてくれます。
数学と英語の2科目で通塾しておりましたが、英語はスピーキングテストアプリを、個人のスマホにインストールして発音練習など、ライティングだけではなくリスニングとスピーキングの対策もしっかりと取り組んでいただき、おかげでスピーキングテストはA判定をとることが出来ました。本人の英語に対する自信にも繋がったとみております。
子どもに合わせて考えて進めてくれます。何教科を選択するかによりますが、うちは数学と英語のみにしたので週2回の1日1教科を2時間ほどやります。学校のテスト前はその対策、それ以外の時は復習もやりつつ学校に合わせた内容です。受験前はプラスで一年からの復習をやります。
受験間近に入塾したので、カリキュラムは過去問がメインでした。過去問を中心に解き、苦手な問題をその都度、指導してくれていたようです。過去問を中心に解くことで、実際の受験時の時間配分なども学ぶことができました。
まず、室長がとても信用できる方でした。
こちらの希望をなるべく汲み取ってくれようとする姿勢が素晴らしかったです。
その他に映像授業があったからです。
受講している教科以外も個人のペースで習得できます。
休んだ日の振替ももちろんしてくれます。
自宅から近いことと、個別指導対策がしっかりと取れている塾だと感じた。部屋の中が、勉強に集中しやすい環境であることと、集団教室と比べて終了する時間も早く睡眠時間と休息がとれるのも良かった。
近場なのと、目標にしている同級生が通っているため。集団のところも見学に行ったが、気が散るのと質問しにくかったり、個別に対応できないので個別指導を選びました。
自宅借り近いので、帰りが遅くなっても心配ないと思ったため。また、友達が通っていて、いい評判を聞いたのが決め手となりました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
個太郎塾 編集部のおすすめポイント
- 「1対2の個別指導」と「自立型個別指導」から選択可能!面倒見のよい指導が受けられる
- 弱点発見テストと定着テストで、着実に成績アップできる
- 映像授業との組み合わせで、学習量が効率的に増える!
個太郎塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記15件のデータから算出
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進ハイスクール練馬校
- 最寄駅
- 西武池袋線練馬駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
練馬春日町駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
塾のおすすめ度を点数にするなら80点くらいの評価になります。どの位にするかは、やはり塾の姿勢など通わせる本人の相性によると思います。うちは通いたくないとなかなか言わない性格だったので心配していましたが、個別のフォローがあったようです。また途中で塾の変更をした際にその塾の良い悪いが判断出来るかと思います。
塾の総合評価については、とても近いというところ。周囲にはコンビニ、飲食店、スーパー、本屋等々あり勉強の息抜きが容易にできる。学校帰りの通塾も時間を取られることなくスムーズである立地。先生との相談や質問もしやすく、のびのびと勉強が出来る、その後押しをしてくれる環境であること。自習室からの窓の眺めがよく勉強に疲れたら窓を見てリラックスできる。
東進衛星予備校の魅力は、まず自分のペースで学べる点です。映像授業なので、忙しい日も自宅や学校で受講可能で、繰り返し視聴して苦手を克服できます。有名講師の授業は分かりやすく、受験対策に役立つと感じました。また、駅近の校舎が多く、通塾が便利で、朝早くから自習室が利用できる点も助かります。ただし、自己管理が必要で、やる気次第では学習が遅れる可能性があると感じました。
寄り添って教えてくれたのはとても良かったです。そのため、成績が伸び悩んでいた際もアドバイスしていただきありがたかったです。また、自習でも塾を利用することができるため、勉強時間を確保することができました。
あまり学校と変わらない雰囲気だがテストなどの学力別クラスになり、早いペースで進む授業に慣れるまで大変そうでしたが徐々に慣れていき良かったと思います。復讐テストが理解量を増やす結果に繋がるように感じました。
例題に沿った問題を講師がチョイスし、自分の力で解く演習時間を与えられます。自分自身の力でじっくり考えて答えを導き出すことにより、理解を深められます。的確な解説、問題指示で、ただ「わかる」のではなく「できる」状態へ導いてくれます。
慶應義塾志木高等学校 合格に向けて、最終の6ケ月は弱点となっていた英語と数学対策を徹底的にお願いしました。個別に徹底的な指導をカスタムでお願いしました。集団では合格できないと判断しました。コストは大変でしたが、結果、合格できました。先生方には感謝しかないです。
基本的には集団授業が主となっていました。わからないところが1つでもあるとすぐに先生に聞くことが出来る環境が揃っているので気にかけることなく質問できました。雰囲気はとても明るく生徒もみんな楽しみながら授業を受けていました
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
大学生のアルバイトのとても先生が多い
塾の宿題が適切な量だと思います
夏期講習なとの合宿があるが任意と言う説明だったが 半ば強制だったのは今思えば仕方ないかなと思うが本人は行きたくないと言うので 個別指導を提案されたりしたが必要性を熱心にアピールしてきました。個性的な先生もいて楽しい先生や面倒見の良い先生が多く感謝しています。
授業は、先生1人に対して生徒1人~3人で行われます。先生とマンツーマンのような状況になれる授業だからこそ、先生によっては学習の成果に影響がでるかもしれません。そこで、教え方のうまい塾講師とそうではない塾講師の違いが出るわけですが、ここの指導は丁寧で安心して任せられます。
コストに関しては、青天井で大丈夫です、と塾の方にはお伝えしました。勇気が要りました(笑)しかし、子供の未来を広げてあげるために必要なコストとして我慢しました。先生方のサポートがあって、慶應義塾志木高等学校 に合格できたと思います。ありがとうございます。
非常に素晴らしい質を提供してくださった。コストパフォーマンスはとてもいいと感じました。また日頃から家に電話をしてくださるのでこどものことをより知ることができます。またとてもフレンドリーな方が多かったので良かった
先生ごとの手作りのプリントがわかりやすくて、気にいっていたと思う。
塾内のテストも毎月ありクラス分けがあるため、テストに終われるカリキュラムのように親は感じる。達成感を持って努力するように指導してくれました
学力面のサポートだけでなく、個々の性格を見てご指導いただけるのではないかというところに期待をしていました。本当にその通りで安心しました。カリキュラムも余裕があり、無理なく学習を進められます。分からないところもすぐに教えてもらえます。
慶應義塾志木高等学校 対策として、個別にカスタマイズしていただきました。特に英語と数学が、フィットしていたと思います。そのために、コストとしては青天井となりました。でも、合格できました。全て子供ため、と思って決断しました。高かったですよ。
カリキュラムはわたしが思っていた以上にハイペースにすすめてくださいました。そのことが第一志望合格にも繋がったと思いました。また非常にわかりやすいことも良かったです。そしてスケジュールを立ててくれたのも良かった
評判も良く 友達が通っていたので安心だったのと説明会があり個人面談や相談が気軽に出来て先生方がみんな親切だと思ったから
塾長との面談や体験授業を通して塾の授業や教育方針に納得できたことが入塾の決め手となりました。駅前ということも判断材料の一つになりました。
いくつか比較検討した中で、慶應義塾志木高等学校の合格に向けて、最も可能性が高いと感じたからです。料金は高かった。だれかの年収か?という額がトータルで出ました(笑)
評判を見てみると、地域で一番の合格実績を出しており非常に素晴らしいと思い、納得したから。また駅チカで安心できるから
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 99%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の東京都の受験体験記335件のデータから算出
東京個別指導学院 中村橋
- 最寄駅
- 西武池袋線中村橋駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!
練馬春日町駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
駅前にあり、場所がわかりやすい。塾の先生もきちんとしていて学力があり良かった。レベルに合わせて指導してくれる。個別なのでわからない所を教えやすい。英語と数学を主に習っていたが、基礎から応用までしっかりと教えてくれる。夏期講習などは自分の希望時間を申し込める。
上記で記入してきた通り本当に本人を理解して合う指導をしていただいたと思っています。
ただ、学生が上がり授業料も高くなりまた夏期講習などの日数も面談で決めるのでそこはだいぶ迷いました。難しいと思った点はそのくらいです。
普段から塾長になんでも相談でき、よく話し合いができたのも親にはとてもよかったです。
清潔感もあり、講師陣の態度もとてもよく驚いたくらいです。
自習室もよく使っていました。席数も多く使いやすいです。
他の塾と比べると若干ではあるが1コマあたりの授業時間が短い。その分集中して勉強ができるようなので、子どもにとってもメリハリかできて良い印象。また、教科書に沿った内容だけでなく、苦手な分野やちょっと怪しい部分などを親と共有しながら、オリジナルのカリキュラムを組んでくれるので、少しずつでも確実にできるようになってきている。
友達が、ここの塾に通ってて、自分もはいりました。塾に行く時は、友達といきます。塾は交通の弁がよく、通いやすいです。塾の先生は優しいのでいつも、ありがたいです。勉強は1.4割くらいよくやり、点数があがりました。ここの塾は周りに比べて安かったです。
雰囲気は落ち着いていて静かで良いと感じました。
直前の振り替えも可能だったのもとても助かりました。流れはよくわかりませんが集中できる時間を考えながら休憩を適度に入れていただき、その点もとてもよかったです。ありがたいです。
個別指導でほとんどの子が2対1で行っている。要望があれば、1対1でもやってもらえる。小さい子もいる中だが、静かに学習する雰囲気で集中できる。予習して行ったテキストからのものを復習したり、小テストのようなものがあったようだ。
マンツーマンでもクラスで、ワイワイやっていても、スイッチのオンオフがしっかりできなおかつ先生も、個別指導してくれたり、子供の心のケアにも携わっていただいて、勉強以外のことに関しても、学ぶことが多かったように思う
個別です。お願いした先生の指導が、ウチの長男と合っていた、ということだと思います。マッチング的な要因は、大きいと思います。我が家の場合は、このタイミングで成績が上がらなかったら、別の塾にかえて、3年の最終年を迎えようと考えていました。間に合った、という感じです。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
本人の特性を理解して下さり本人にも合っていたと思います。面談も頻繁にありとても安心でした。
何でも相談できる良い雰囲気でした。講師の選抜ま、とても慎重なようで良い先生ばかりでした。入塾前に本人に適した先生を選んでいただき、お試し授業を行いその中の先生から選ばせていただき安心でした。
大学生が活躍している。いまどきの話題で色々はなせるのが嬉しかったようだ。ただ
欠席の場合は振替も可能だった。合う合わないと講師を選べることも良かった。何度でも変更ができた。勉強方法など合わせて教えて頂き、ありがたかった。
プロアマはとわず、それぞれの講師が教えることに長けていて、こちらも安心して勉強を任せることができた。また、子供からの報告で家に帰ってからの宿題等もスムーズに行うことができ、全体的に大いに満足している。特に勉強以外のことも教えていただいたので、その辺りも子供のケアになったと思う
いい先生だったと思います。先生のサポートがなければ、第一志望まず無理でした。入った時は、偏差値60ありませんでしたから。二人は兄弟のような感じで、いつも二人でLINEもしながら、やっていました。先生には感謝しかないです。
個別に考えてくださいました。臨機応変に。
テスト前も細かく見ていただきました。教科により先生も変わりどの先生も本人に合う先生を選んでお試しをしてから慎重に選ばせていただいたのもよかったです。本人の意見も尊重。
塾独自のテキストにそって何度も繰り返し行うことで身についていく。英語と数学を受講したが、春季、夏期講習は社会と理科にも対応してくれた。また、中学校の内申対策として、定期考査の指導もしていただいたことで成績アップにつながった。
具体的なカリキュラムと言われて、思い出せるものは、あまりないが、子供が率先してやっていたことを考えると、それ自体がカリキュラムになっていたと考えられる、また子供の自尊心を高める活動等を実践しており、それはとても参考になった
内申点に関係する、それぞれの校内テストは、2年の後半から上がりはじめました。入塾してから、半年後です。親としては、即効を期待してしまいますが、やはり時間がかかりました。最初は、カリキュラムに疑念を持っていました。しかし、最終的にTOPの高校に入れていますので。全て良しとしましょう。
個別指導が本人に向いていると思ったから。
塾長も熱心でしたし、また通いやすい立地で自習室も使いやすいと感じたので。
上の子が通っていて、丁寧に指導してくれることがわかっており安心感があったため。また体験で良かった。振替ができたり講師の先生を選べるから、
家から近く通いやすかったため、また周囲は静な住宅街だったので、安心して通わせることができた子供一人でも。他には比較対象になる塾があまりなかったことも挙げられる。
実績です。それと、先生と個別にお話しさせていただいて、信頼できそうだった、ということが大きかったと思います。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記307件のデータから算出
東京個別指導学院 光が丘
- 最寄駅
- 都営大江戸線光が丘駅から徒歩8分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!
練馬春日町駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
駅前にあり、場所がわかりやすい。塾の先生もきちんとしていて学力があり良かった。レベルに合わせて指導してくれる。個別なのでわからない所を教えやすい。英語と数学を主に習っていたが、基礎から応用までしっかりと教えてくれる。夏期講習などは自分の希望時間を申し込める。
上記で記入してきた通り本当に本人を理解して合う指導をしていただいたと思っています。
ただ、学生が上がり授業料も高くなりまた夏期講習などの日数も面談で決めるのでそこはだいぶ迷いました。難しいと思った点はそのくらいです。
普段から塾長になんでも相談でき、よく話し合いができたのも親にはとてもよかったです。
清潔感もあり、講師陣の態度もとてもよく驚いたくらいです。
自習室もよく使っていました。席数も多く使いやすいです。
他の塾と比べると若干ではあるが1コマあたりの授業時間が短い。その分集中して勉強ができるようなので、子どもにとってもメリハリかできて良い印象。また、教科書に沿った内容だけでなく、苦手な分野やちょっと怪しい部分などを親と共有しながら、オリジナルのカリキュラムを組んでくれるので、少しずつでも確実にできるようになってきている。
友達が、ここの塾に通ってて、自分もはいりました。塾に行く時は、友達といきます。塾は交通の弁がよく、通いやすいです。塾の先生は優しいのでいつも、ありがたいです。勉強は1.4割くらいよくやり、点数があがりました。ここの塾は周りに比べて安かったです。
雰囲気は落ち着いていて静かで良いと感じました。
直前の振り替えも可能だったのもとても助かりました。流れはよくわかりませんが集中できる時間を考えながら休憩を適度に入れていただき、その点もとてもよかったです。ありがたいです。
個別指導でほとんどの子が2対1で行っている。要望があれば、1対1でもやってもらえる。小さい子もいる中だが、静かに学習する雰囲気で集中できる。予習して行ったテキストからのものを復習したり、小テストのようなものがあったようだ。
マンツーマンでもクラスで、ワイワイやっていても、スイッチのオンオフがしっかりできなおかつ先生も、個別指導してくれたり、子供の心のケアにも携わっていただいて、勉強以外のことに関しても、学ぶことが多かったように思う
個別です。お願いした先生の指導が、ウチの長男と合っていた、ということだと思います。マッチング的な要因は、大きいと思います。我が家の場合は、このタイミングで成績が上がらなかったら、別の塾にかえて、3年の最終年を迎えようと考えていました。間に合った、という感じです。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
本人の特性を理解して下さり本人にも合っていたと思います。面談も頻繁にありとても安心でした。
何でも相談できる良い雰囲気でした。講師の選抜ま、とても慎重なようで良い先生ばかりでした。入塾前に本人に適した先生を選んでいただき、お試し授業を行いその中の先生から選ばせていただき安心でした。
大学生が活躍している。いまどきの話題で色々はなせるのが嬉しかったようだ。ただ
欠席の場合は振替も可能だった。合う合わないと講師を選べることも良かった。何度でも変更ができた。勉強方法など合わせて教えて頂き、ありがたかった。
プロアマはとわず、それぞれの講師が教えることに長けていて、こちらも安心して勉強を任せることができた。また、子供からの報告で家に帰ってからの宿題等もスムーズに行うことができ、全体的に大いに満足している。特に勉強以外のことも教えていただいたので、その辺りも子供のケアになったと思う
いい先生だったと思います。先生のサポートがなければ、第一志望まず無理でした。入った時は、偏差値60ありませんでしたから。二人は兄弟のような感じで、いつも二人でLINEもしながら、やっていました。先生には感謝しかないです。
個別に考えてくださいました。臨機応変に。
テスト前も細かく見ていただきました。教科により先生も変わりどの先生も本人に合う先生を選んでお試しをしてから慎重に選ばせていただいたのもよかったです。本人の意見も尊重。
塾独自のテキストにそって何度も繰り返し行うことで身についていく。英語と数学を受講したが、春季、夏期講習は社会と理科にも対応してくれた。また、中学校の内申対策として、定期考査の指導もしていただいたことで成績アップにつながった。
具体的なカリキュラムと言われて、思い出せるものは、あまりないが、子供が率先してやっていたことを考えると、それ自体がカリキュラムになっていたと考えられる、また子供の自尊心を高める活動等を実践しており、それはとても参考になった
内申点に関係する、それぞれの校内テストは、2年の後半から上がりはじめました。入塾してから、半年後です。親としては、即効を期待してしまいますが、やはり時間がかかりました。最初は、カリキュラムに疑念を持っていました。しかし、最終的にTOPの高校に入れていますので。全て良しとしましょう。
個別指導が本人に向いていると思ったから。
塾長も熱心でしたし、また通いやすい立地で自習室も使いやすいと感じたので。
上の子が通っていて、丁寧に指導してくれることがわかっており安心感があったため。また体験で良かった。振替ができたり講師の先生を選べるから、
家から近く通いやすかったため、また周囲は静な住宅街だったので、安心して通わせることができた子供一人でも。他には比較対象になる塾があまりなかったことも挙げられる。
実績です。それと、先生と個別にお話しさせていただいて、信頼できそうだった、ということが大きかったと思います。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
東京個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記307件のデータから算出
ステップアカデミー 光が丘第2教室
- 最寄駅
- 都営大江戸線光が丘駅から徒歩9分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)家庭教師完全オンラインオンライン対応あり
個別+巡回のダブル指導!対面授業とオンライン授業を自由に選べる個別指導塾
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
ステップアカデミー 編集部のおすすめポイント
- 個別指導や巡回指導で単元を繰り返し学習し、内容をしっかり定着できる
- 生徒一人ひとりの苦手やつまずきに合わせた個別カリキュラム
- 授業開始の1時間前までに連絡すれば、対面授業・オンライン授業を切り替え可能
個別教室のトライ 練馬駅前校
- 最寄駅
- 西武池袋線練馬駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
練馬春日町駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
個別教室なので塾友達などはできませんが、先生や室長との信頼関係が深まりました。
学校ではここまで得られなかった、先生と生徒と、いう関係性がこちらに通ったことでしっかり築け、親が関与しなくても自ら先生との都合を合わせ、テスト対策をするようになりました。
4年目になりますが、この塾に出会えて良かった思っています。
内申点を上げることができなかったので、満点にはちょっと出来ないかな?と思いますが、塾に行っていなければ、何処にも受かることはなかったと思います。学習障害も理解してもらえたので、行かせて良かったと思ってます。
学校の面談の中で、本人が希望した時に、学校側より
相当頑張らないとという事だったので、学力向上を目指して、塾を探していろいろある中で、教室の雰囲気、料金、
本人の希望を含めて決めました。
個別教室のトライは自習しながら、先生のアドバイスをもらいながら勉強するスタイルでしたので
成績の上がり具合は、ゆっくりだったので、間で受ける模試の判定もC,D判定が続いていましたが、
中3の12月ごろより成績も上がり始め、本人も勉強の仕方もわかってきたようで、相乗効果で、
1.2月を集中して勉強できるようになり、第二志望の私立、第一志望の都立高校の合格することができました。hご
優しく教えて下さって子供がとても通いやすくて勉強も集中出来るといつも話してくれました。学校での授業に対しての姿勢だったりのアドバイスもいただいたりしたみたいで学校での授業が以前より楽しくなった学校に通うのが楽しくなったと言ってくれて通わせて本当に良かったなと思いました。
テスト前などの通常の塾日じゃない日なども、要相談でコマ数を増やしたりできるので融通が聞きやすい。
入塾当初は室長が何度か変わったが、ここ数年は落ち着いており、室長と保護者と生徒3人での面談を定期的にしてくれたりして親身。
個別なので、決まった時間には先生がついて教えてくれていました。
その時間が終わって自由学習の時でも、手の空いている先生が対応してくれていたそうです。
受験前になると毎日のように通っていましたが、受験前は電話で状況説明してくれました。
個別の指導なので子供が気後れしたり恥ずかしかったり自信を変に失くすこともなく、伸び伸びたら自分のペースで学べたのは大きな実りになった。
先生たちは最初はどうなのかと思ったがまず子供の得意な点を伸ばし苦手なところは何故、苦手なのか或いは嫌いな理由を箇条書き的にざっくばらんにとかほぐしてリラックスさせて理解を深めさせるのが上手でした
授業の形式は、個別指導と言うこともあり学習雰囲気は静かで問題ありません。入試過去問題を時間設定をして解かされていたようです。間違えた箇所は、子供が理解できるまでスタッフの方々が親身になって親切丁寧に指導して頂いたようです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:夏期講習などは参加していませんでしたので、夏から入ったのもあり、かかった費用は30万円はいってないと思います。
塾にかかった月額費用:10,000~30,000円
塾にかかった年間費用:普通の学習塾より個別教室なので、高めではありますが、
通塾した時も塾生が少ないので勉強には集中できたようです
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
トライは講師に高学歴現役大学生が多く、大学生との予定を合わせながら受講日を決める。
予定合わなかった場合などは別の先生が担当。
担当してもらってる先生はどの方もお兄ちゃんのような感覚で話しやすいらしく満足している。
相性はどはどうか、室長や受付担当の方が生徒に聞くらしく、適任がつくまでサポートしてくれる。
難関校をめざしている子供だとまた特別なプロの教師がつくらしい。(料金も変わる)
とにかく勉強ができないタイプでしたので、自由学習を積極的に参加して、先生にわからないところは聞いてこれたと言っていました。
12月ぐらいに一度面談した記憶があります。
子供の入った頃と今との状態で合格ラインや、それから伸ばせれたらここまでいけそうですなどの話をしました。
担当講師は決まっていて、講師は、塾生2~3名を担当して基本は
各自、自習で配られるプリントを勉強し分からないところは、講師に聞きながら進めていく形です。
ベテランから若手に中堅あとは真面目な学生バイトもいて安心感がとても大きかった、近所に住んでいるらしいカタカタも複数居たのでなんとなくではあるが近しく感じられて余計に心配することがなかった。
真摯に対応してくれていたし子供も馴れ馴れしくならない程度に懐いており感謝しているので全く問題なしの先生たちでした
個人個人にあったカリキュラムを先生が用意してくれる。苦手な部分や復習した方がいい所などその子によって内容が違うが、基本的には講師とのマンツーマン授業が1時間、それを踏まえての自習が1時間。テキストとは別に、自習の時はトライのAIタブレットを使ったりもしている。また進み具合などの情報が共有されているため、講師が変わっても対応してくれる。
その子その子にあった始め方で、うちの子は基礎からわかっていなかったのでそこから教えてくれました。
個別なので、進学塾のような決まったカリキュラムもなく、うちの子のように学習障害があるような子でも通えるように、何処が出来ないのか、何処が苦手なのかを聞きながら指導していただいてました。
カリキュラムについては子供のレベルと理解力に合わせて進めてくれたので気後れもしないし遠慮や恥ずかしさといったものがなく、子供はとても安心して意欲的に学びに対して挑んできた、その結果が3校に全て合格という結果に繋がり自信にもなった
詳しくはわかりませんが、毎回子供は塾で入試過去問題を受験同様に時間設定をして解かされていたようです。間違えた箇所は、子供が理解できるまで親身になって親切丁寧に指導されていたようです。あとは定期的に小テストが行われていたようです。
1番は近場だったこと。
個別が良かったのですが、家庭教師を自宅に呼びたくなかったので通塾できる個別教室のトライにしました。
個別指導を探していて、入学金のや料金を見て決めました。
自宅から近く通いやすい、よく知っている最寄りの駅なので治安状況もよく知っているので安心できる、大雨などの際も送迎がとても楽でお互い助かるから
この塾に子供さんを通わせていた母親と知り合いで、その方の紹介もあり、また私の子供も入塾したいと言ったので決めました。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記162件のデータから算出
練馬春日町駅にある臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
臨海セミナーの個別指導と集団指導を組み合わせ、効率的に学力を向上させるカリキュラムで、競争意識が高まり、モチベーション維持や弱点克服に取り組み理解力を上げることができました。おかげで志望校に合格することができ感謝しています。
やりたいことが見つかったため私立の単願でしたが元々は都立志望だった為本気で勉強しており、1年弱で偏差値を52から64まであげることができたため。ここの先生のおかげで嫌いな数学を好きになることが出来ました。
通常授業に加え、テスト対策も月謝に含まれているのが嬉しい。自習室が常に空いているので、家での勉強に行き詰まったときに自習室でしっかりできることがありがたい。休憩時間に一緒に話してくれたりとかすることで、授業のオンオフもしっかりと見せてくれてありがたい
先生が素晴らしく、本当に勉強熱心。事務の方の対応もすごく良くて、通えて良かったと思っている。親身に相談に乗ってくれるところがすごくありがたい。
塾を出たところに坂道があり、車道に通じているところがすごく危険。なにか対策をとっていただきたいと思う。
授業は、基本的に少人数制で行われます。この形式では、講師が生徒一人ひとりの理解度を把握しやすく、生徒に個別対応する時間を確保できます。そのため、学習内容に対する理解が深まりやすく、質問もしやすい環境が提供されます。
また生徒一人ひとりのペースやニーズに合わせた個別指導も行われています。特に苦手な科目や分野に対しては、個別でフォローアップを行い、問題点を克服できるようにサポートします。また、個別指導の時間では、生徒の進捗に合わせて学習内容が調整されることもあります。
集団授業で教師1人に対し、生徒は約20人。
席は毎回違うところになるそうで決まっていない。雰囲気は特に厳しくてやる気がない。疲れたなど、他の子の集中力を乱す子退室せられる。授業中の私語は厳禁!
忘れものをしても貸してもらえない。
なので、その子はテキストがない状態で授業を受けなければならない。提出物は必須。
集団授業。
私語禁止、毎回席が違う。
復習単元や学年まとめの講義がある。
やる気のない子、授業中あくびをしてしまうような子は即退室。
先生がたまにクイズを織り混ぜて授業をしてくれていたり、子供たちが飽きない環境を作ってくれていた
授業は、長期休暇の季節講習で、次の学期分の先取りを終わらせて、通常授業で同じ範囲を随時復習しているようで、毎回の宿題を元に、小テストを行って、前回までの理解度をみているようです。
子どもにとっては、授業スピードは、少し速く感じているようてす。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
専門的な知識と指導経験が豊富で、生徒の理解を深めるために、授業を分かりやすく、効率的に行うことに精通しているように思いました。
また生徒一人ひとりの進度や理解度に合わせて指導を行い、個別対応を大切にしています。特に、個別指導や少人数制のクラスで生徒に寄り添った指導を行っていたように思います。
先生方の年齢はわからないが、堅苦しい勉強ばかりではなく、たまに面白いことを言ってきたりして場を和ませてくれるそう。
教え方がすごくうまく、楽しく通えている。越境で片道40分かけて学校に通い、部活が終わって授業に遅れてもその間の内容も教えてくれるそう。
講師の方はベテラン揃い
越境で遠い中学に通っているうちの子のテスト対策の為に学区の塾にテスト勉強に行ってくださるくらい熱心。
テスト対策の時には、10日ほど日程を組んでくださり、ときにはマンツーマンで指導してくれた。
部活で疲れてしまい通えない時も理解してくれ、自習の時に親切に教えてくれた。
都大会でベスト8に入ったときにすごく喜んでくれた。
先生は、社員の先生の他に、アルバイトが半数はいるようです。
また、子どもの話では、先生によっては、授業がわかりにくい先生もいるようなので、先生の質については、少し気にはなっています。
若い先生が多いからか、先生方は皆さん気さくな雰囲気ではあるようです。
個別対応と少人数制で、生徒一人ひとりのペースや理解度に合わせた指導を重視しているように思います。
カリキュラムは基礎的な学力を固めるところからスタートし、徐々に応用力を養う形で進められているように思います。
定期的な模擬テストや小テストを実施して、生徒の理解度をチェックしていたようです。
カリキュラムについてはあまりわからないが、全学年とも学校先行型です。無理のない先取り授業で授業の理解度を高めてくれます。また、学力向上のポイントは日々の学習を大切にし、何度も繰り返しやってくれます。季節講習で習った内容を次期の通常授業で再び学びなおすので伸びます。
わからない。
どんな内容でやっているか特に理解していないが、子供にはすごく合っていた。先生自身がすごく熱心でわかりやすく教えてくれていた。子供に合った方法で接してくれ、
ときには、面白い方法で授業をやってくれた
月に1回模擬テストがある。
先生との面談も気軽にでき、親切に対応してくれる。受験生にあった方法で、親用の対策もとってくれる
カリキュラムは、長期休暇の季節講習で、次の学期分の先取りを終わらせて、通常授業で随時復習し、知識の定着をはかっています。
また、宿題や小テストで理解度を確認しているようです。
クラスは、3クラスに分かれており、それぞれのレベル別に宿題も出されているようです。
臨海セミナーは少人数制や個別指導に力を入れていて、生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導が受けられると聞いたので。
同級生に勧められたから無料夏期講習に行ってみたら授業の進め方などクラスの雰囲気も良く、入塾を決めた。
先生がすごく褒めてくれるのでやる気が出た。入塾テストの点数によって割引の金額が変わってくる。
家が近い、友人に勧められた。
見学をさせてもらったら、先生の感じがすごくよかった!入塾テストの点数により割引があった
高校受験対策だけではなく、学校の内申点UPのために定期テスト対策にも力を入れている印象を受けたから。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
臨海セミナー 小中学部 編集部のおすすめポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
臨海セミナー 小中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の東京都の受験体験記117件のデータから算出