

- 最寄駅
- 京王線仙川駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
受験情報に強いベネッセグループ直営!1対2までの個別指導で志望校を目指す!




東京個別指導学院 編集部のおすすめポイント

- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
仙川駅にある東京個別指導学院の口コミ・評判
塾の総合評価
これまでの評価項目の理由を全て合わせた感じ。100文字以上書くとするならば、高校受験に対して未知で、焦りも何も感じていなかった悪い私を変えてくれたのがこの塾だった。宿題が終わらなくて、普段優しかった先生が怒ったのは怖くてかなりトラウマだが、優しくされた方がサボりなどを繰り返しはじめてしまうだろうから時には厳しく叱ってくれた方が良い。それを考えると良い指導法だったのかなと考える。だからまた大学受験の時は通いたいくらい良い塾だったのではないかと思う。
もっと見る






塾の総合評価
講師たちがフレンドリーでわかりやすい。自習室で勉強していて分からないとこがあったらすぐに質問できる。たくさんの教材が揃えられていて自習に役立った。講師の授業中とそれ以外のオンオフがしっかりしていた。テスト前に無料補講をやってもらえた。
もっと見る





塾の総合評価
これは塾とはちょっと関係ないが、通熟していた際に、知り合った友達との関係性がとても良かった、さらに塾に関して言えば教室内の明るさや雰囲気それから講師陣の行き届いた人間性等を考えるに大いに人に勧めたいと思う
もっと見る






塾の総合評価
2対1の授業スタイルでしたが、個別指導ならではのメリットが享受できて、特に苦手分野を理解する上で大変よかったと聞いています。また、学期毎の講師の先生と塾長の面談があり、苦手や今後のカリキュラムなどが保護者にも可視化された説明があり、娘の状況を客観的に理解することができました。
通塾する教室と駅から徒歩で問題なくいける立地もよかったです。
もっと見る






アクセス・環境
高校見学どう?などの小話も挟みながら、やる時はやる。最初に塾のワークの問題を解いて、分からないところは先生に聞きながらとく。終わったら先生と答えや解き方の確認。前回の復習を授業の1番最初に小テストや問題演習を通して行った。2対1の時もあれば、マンツーマンの時もある。女の子は女の先生、男の子は男の先生を基本は最初に組んでくれる。だから話が合う。たまにいつ使うねんみたいな英文が出てきた時も先生が面白くボケてくれて楽しく授業が出来た。学校のワークを使うこともあり、提出に余裕を持って終わらせることが出来た。
もっと見る






アクセス・環境
マンツーマンでもクラスで、ワイワイやっていても、スイッチのオンオフがしっかりできなおかつ先生も、個別指導してくれたり、子供の心のケアにも携わっていただいて、勉強以外のことに関しても、学ぶことが多かったように思う
もっと見る






アクセス・環境
2対1の個別スタイルで週2回、英語と数学を中心に授業を受けました。必ず次回までの宿題が提出されて確認をしていく進め方でした。教室は明るくて私語の話し声などがなく落ち着いて勉強できたと聞いています。受付や先生も明るく挨拶してくれてコミュニケーションは良かったと聞いています。
もっと見る






アクセス・環境
2対1の個別指導スタイル。学校生活や趣味の話、先生の学校生活などもしてくれて、子供は集団塾とは違った雰囲気で学ぶことができて、嫌にならずある程度楽しみを持ちながら通塾して学ぶことができた。また、同じ小学校の生徒が少なかったので、だらけることもなく適度な緊張がもてた。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円くらい
もっと見る






講師陣の特徴
分かりやすくて、歳も近く話しやすい人が多かった。ただ、受験期で学校見学等もある中、大量に宿題が出された時はやりきれなくて、とても怒られたのが強く印象に残っている。たくさんの講師がいて、指定することも出来るが!指定すると自分の都合に合わせてスケジュールを組むことが難しくなるため、あたりはずれが分からない状態で、色んな先生に教えて貰っていた。自分の第一希望高校出身の先生がいたため、よく話を聞いていて、第1希望をそこに決めた(理由の1つでもある)。
もっと見る






講師陣の特徴
プロアマはとわず、それぞれの講師が教えることに長けていて、こちらも安心して勉強を任せることができた。また、子供からの報告で家に帰ってからの宿題等もスムーズに行うことができ、全体的に大いに満足している。特に勉強以外のことも教えていただいたので、その辺りも子供のケアになったと思う
もっと見る






講師陣の特徴
英語は早稲田大学の学生、数学は電通大学の学生で共に女性の方でした。電通大学の先生は大学院に通っていると聞いていました。通期の学習と学期毎の春季、夏期、冬季講習も同じ先生でした。途中で先生の卒業時期もあり、変更が数回ありました。本人の希望通り、通塾した3年間は全て女子の先生で対応して頂きました。
もっと見る






講師陣の特徴
早稲田大学の女子学生の方で教え方が上手かった。子供とのコミュニケーションご上手く、嫌にさせない配慮があった。また、過去の入試問題から重点範囲を説明してくれて、効率的に指導してくれました。本人にとっては1番説得力がある存在だと思いました。
もっと見る






カリキュラムについて
簡単なワークの基礎中心に行い、年単位でカリキュラムの組み立てをしてくれた。(流れをだいたい入塾の時に教えてもらい、それ通りにただこなすだけ)。17時間とかではなく、厳しすぎず緩すぎずなところが自分に合っていた。難しい問題や英語の長文に時間をかけ、周りのこが落としがちな所を得点狙っていこう!!という考えのもと、カリキュラムを組んでくれた。
もっと見る






カリキュラムについて
具体的なカリキュラムと言われて、思い出せるものは、あまりないが、子供が率先してやっていたことを考えると、それ自体がカリキュラムになっていたと考えられる、また子供の自尊心を高める活動等を実践しており、それはとても参考になった
もっと見る






カリキュラムについて
個別なので何を重点的に行うのかの面談からカリキュラムを設定してもらいました。学校の勉強についていくのが難しかったので、学校の勉強の復習と分野毎の予習を中心に通塾しました。学期毎の講習は数学は不得意分野、英語は文法と長文読解を中心に学習しました。カリキュラムは講師の先生が策定したのもを行い、面談等で塾長と合わせて説明がありました。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムの提示してプランを決める。ただ、学期毎の春季講習、夏期講習、冬季講習のプランはあまりにも強力にプランニングするので、金銭面の負担が相当な金額になり大変になる。言いなりにならず、親の見切りも必要である。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く、塾の下見に行った際に自習室の設備が整っていることを知った。また、塾長がとても優しくて面白い、そして話しやすい人だったため心強く、そこに決意した。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く通いやすかったため、また周囲は静な住宅街だったので、安心して通わせることができた子供一人でも。他には比較対象になる塾があまりなかったことも挙げられる。
もっと見る






この塾に決めた理由
個別指導であること
もっと見る






この塾に決めた理由
個別指導
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり |
コース | 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 京王線仙川駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都調布市仙川町1-15-47ひなたビル 2F
地図を見る


- 最寄駅
- 京王線仙川駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導




スクールIE 編集部のおすすめポイント

- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
仙川駅にあるスクールIEの口コミ・評判
塾の総合評価
教室を自由に使えて、自習に毎日通ってます。先生に質問しやすくて、相談にものってもらえます。親との面談もこまめにあって、面談じゃない時でも相談しやすいです。集団の授業より、個別の方が良さそうです。
もっと見る





塾の総合評価
やる気スイッチを入れてくれるのを期待して通うよう手配しましたが、最初は良かったのですが、全く持続せず、途中で放り投げるようになってしまったのが残念でなりません。私自身の対応も良くなかったと反省しております。
もっと見る




塾の総合評価
自分にとって最高の場所だったからです。自習室に毎日通っていたので、勉強時間の確保がしやすくなり、成績も伸びたし、すぐに大人に聞ける環境はわからないことをそのままにしないで解決できるので、とても良かったです。長い期間通っていたので先生からも表面上以上に知られていたので、疲れて自習室で寝落ちしていても、見守ってくれたら今は頑張れと奮い立たせてくれたりとそういった授業外でのサポートもしっかりしていたのでこの評価にしました。
もっと見る






塾の総合評価
そうごうひょうかはたかいほうだとおもいます。立地やせんせいのおしえかたの質など、全体的に見て高いレベルにあるとおもいました。せいとそれぞれにあった学習を考えて実行してくれ、つまづいたりしたときにはアドバイスもたくさんしてくれました。
もっと見る






アクセス・環境
個人授業を売りにしていましたが、実際はほとんど生徒2人に先生1人でした。
決まった相手ではないので、時々、手間のかかる生徒がもう一方に入ると、時間が取られて聞きたいことも聞けないなどあったようです。また、相手を教えてる時に気になって集中出来ないこともあったようでした。
もっと見る




アクセス・環境
1対1、1対2、集団 から選ぶことができます。僕はずっと1対2の授業形式で通っていましたが、先生が時間配分を決めて、片方の子に指導している間にもう片方の子がワークを解く形だったので、説明待ちも少ないし、回数を重ねると相手の子と知り合いになるので、仲良く休み時間に話したりわからないところを教えあったりと良い刺激を受けられたと思います。
もっと見る






アクセス・環境
オンラインもした。楽しい雰囲気でたのしめた。話もしつつ授業もすすんで、ちゃんと授業の構成もしっかりしていた。わいわいしたりとか授業のまじめなはなしとかいろんな雰囲気があって取り組みやすかった。生徒二人いるときには先生とはなしがさらに盛り上がるなどの利点もある
もっと見る






アクセス・環境
個別指導で2対1の塾でしたが、1人の時も多々あったようです。
テキストに沿っての授業でしたが、間違えた場所は同じ様な問題をコピーしてくれ、その問題を徹底的に解かせてもらいました。
国語の伸びが悪く、先生の交代をお願いしたかったのですが、この時間に来られる先生がやはり少なく、ずっと同じ先生に卒業まで見て頂きました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
正直、教師のレベルはかなりバラつきがあったように感じました。
娘の話だと、あの先生は良いけど、この先生はダメ、など相性と含めて色々思うことはあったようでした。気に入った、もしくは相性の良い講師とずっと出来たら良かったのにと思います
もっと見る




講師陣の特徴
室長はグループから配属されている方です。講師は大学生のアルバイトが多いですが何名か社会人の方もいます。
国公立大の先生が多いので、幅広い分野に精通していて、授業以外でも大学のことやアルバイトのことなど自習時間などを使って聴くことができます。
もっと見る






講師陣の特徴
社員もバイトもあるけどわかりやすさは良い。話もおもしろい先生が多くて楽しかった。各教科の専門の先生がいてわからないところが解決しやすい。発展的な内容もおしえてくれることがあり理解が進むことも多い。地元中学出身の人も多く、その話で盛り上がるなど、身近な人も多く親しみやすい。
もっと見る






講師陣の特徴
おばさん先生2人でしたが、丁寧に最後まで教えてくれました。
本人は女性を希望していましたので、納得の先生たちでした。
特に算数の先生は大好きで、とことん教えてくれたので算数もかなり伸びた様に感じています。ありがとうございます。
もっと見る






カリキュラムについて
一人一人に合わせてプリントアウトしたものがかなりあったので、整理に困ったことがありました。
テキスト、というよりプリント類が多かったので。年度の途中からだったので仕方ないとは思い諦めてはいましたが、今思うと何か手立てはあったのかもしれないと思います
もっと見る




カリキュラムについて
入塾した際にやるテストアンケートのようなものでその個人の傾向を掴んで自分に合ったペース・難易度で学ぶことができます。また、学年が上がると定期的にペーパーテストを受けてカリキュラム変更必要確認があります。また、塾内で模試を受けることもできます
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムの作るレベルは高いほうだとおもう。夏期など長期のときのやつは事前にミーティングもあり、そのせいとごとにレベルにあった構成を考えてくれる。授業の進み具合に応じてその後の進み方も変わったりするなどの調整もいいかんじにしてくれてよていとかとも調節がしやすい日程にしてくれていた
もっと見る






カリキュラムについて
希望する学校のレベルに合わせた取り組みです。その子が行きたい学校の下調べをしてくれ、過去問に取り組んでくれました。
皆が一丸となって取り組んでくれた事を感じ感謝しています。私達にはとてもよい塾です。
感謝しからありません。
もっと見る






この塾に決めた理由
その当時の自宅からいちばん近かったので安心できたから。また、集団ではなく、個人だったのも決め手でした
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から近く、生徒のサポート体制が自分に合っていると感じたため。
また、見学の際に揃えてある教材の数やコピー機で教材の印刷が自由にできることを知って入塾を決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
口コミとかインターネット上やまわりの評価・評判がよかったから。家の近くにあって通うのにも便利だった。
もっと見る






この塾に決めた理由
他の習い事との両立の為。
選手にて競泳をやっていたので、そちらとの時間が合う為。個別指導。
自宅、習い事からも近い。
駅からも近い。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 京王線仙川駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都調布市仙川町3-2-1
地図を見る




- 最寄駅
- 京王線仙川駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
完全1対1の個別指導が手厚い進学塾。難関校への合格者も多数輩出!




進学個別指導のTOMAS(トーマス) 編集部のおすすめポイント

- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
仙川駅にある進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ・評判
塾の総合評価
2ヶ月弱の短期通塾でしたが、子供の苦手な分野を早い段階で見極めて強化してくださいました。最後の追い込みでみるみる力がつき、勉強を楽しんでいました。気持ちも楽に受験に臨むことができたので、通塾させて本当に良かったと思います。料金はやや高いですが、それだけ我が子に時間をかけて全力で指導してくださいました。
もっと見る





塾の総合評価
個別授業が良いという方には良いかもしれません。また、みっちり勉強させたいという場合は、先生のクラスをプロにすれば教え方も内容も相応のものになると思います。また、集合での授業で受けられるのであればそうしたほうがコスト的には安くつくと思います。
もっと見る





塾の総合評価
ごく普通の個人指導塾だったと思います。小学校時代のお友達とたまたま一緒になったことから、ライバル視していたように思います。それが良かったのか悪かったのか、未だに分かりませんが、刺激し合っていたようでせ。
もっと見る




塾の総合評価
マンツーマンで費用が高かったので、沢山の時間をみていただくことが不可能だったせいもあったのかと思います。ただ、時間をかければ良いわけでではないので、みていただいた時間は、経済的理由も鑑みて妥当であったと思います。
もっと見る




アクセス・環境
完全一対一の個別指導です。教科によって先生が変わります。過去問中心でできるところは飛ばしつつ、できないところの解説を丁寧にしてくださいます。単語や熟語などは前回の宿題の確認からする場合もあります。雰囲気よく進められています。
もっと見る





アクセス・環境
マンツーマンのため、娘の理解度に合わせて進めていただきました。最初に小テストをして、その後授業をする形となっております。
とても優しく教えていただき、雰囲気もとてもいい感じでしたので、娘も嫌がらずに通うことができました。
もっと見る





アクセス・環境
詳しくは、娘本人にあまり聞いていないので基本的には、よくわかりません。あくまでも、高校の授業を最優先にしてもらい、分からないとこを解説や補完していただきました。講師の受験成功例を聞かせてもらえて良かったのではないでしょうか。
もっと見る




アクセス・環境
マンツーマンの授業だったので、手厚く対応してもらいました。けれども、娘が塾の先生の熱意に応えられず、マンネリ化してしまった時期もあり、ペースが落ちた状態が受験本番直前になり、第一志望の早稲田大学には成功しませんでした。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:120万円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:120万
もっと見る




講師陣の特徴
お世話になっている講師方はみなさん担当教科に特化して経験豊富、きめ細かで適切な指導をしてくださいます。また一回80分という時間しかないので時間配分にも気を配り、できなかったから次回というのはあまりないようです。
もっと見る





講師陣の特徴
プロ、社員、大学生と選択肢はありましたが、大学生にしました。性別は女性を選択。
娘は人見知りのため、優しい方を希望して娘の性格に合うような方を選択していただけました。とても優しい方でしたので、安心して通うことができました。
もっと見る





講師陣の特徴
現役の、大学生が白衣を着て教えてくださいました。現役のだいかに教わることにより、より大学生活を実感できたのではないかと思われます。年が近く質問しやすいとも言っておりました。講師も受験成功者なので、成功例のアドバイスも聞けたと思います。や
もっと見る




講師陣の特徴
科目によっては、大学生のアルバイトさんが担当してくれることもありました。自身の大学生活を話してくれたりして、モチベーションが上がっていたように思います。大学生のアルバイトさんの他にベテランの専任講師も担当してもらいました。
もっと見る




カリキュラムについて
完全個別なので個に合わせてカリキュラムが組まれていると思います。今回は入試対策でお願いしたので過去問の解説を中心に類似問題で苦手分野の強化に取り組んでいます。また、希望校のレベルからやらなければならない範囲とそうでないと範囲を教えてくださるので、必要ない分野を省くことができます。
もっと見る





カリキュラムについて
基本的には学校の授業の内容に合わせた形でお願いしておりました。小学校の授業が難しかったのでなかなか理解することができませんでしたが、丁寧に教えていただきましたのでなんとか理解できるようになりました。5、6年にはプラスで受験対策もお願いするようになりました。
もっと見る





カリキュラムについて
マンツーマンで、短時間で学習していくには、圧倒的に量的に少なかったかと思われます。週2回の通塾では、限界があったのではないでしょくか。もう少し、授業料を支払ってあげて、週三回授業を受けさせてあげたかった気もします。
もっと見る




カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについては、よく分からないので、娘の希望通りに授業を受けていたと思います。センター試験と私立文系の両方を対応してもらうためのカリキュラムにしてもらってました。
また、高校の宿題や勉強量が多いので、塾独自の宿題は量を控えてもらいました。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から30分以内に通塾でき、子供の苦手なところを的確に、子供のペースでしっかり教えてもらえそうだと思ったので通塾を決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
調布駅の駅近のため通いやすいのとマンツーマンで授業を受けられることから選択しました。
先生方のクラスによって選択できるのもあり、選んでいます。
もっと見る





この塾に決めた理由
個別指導だから
もっと見る




この塾に決めた理由
マンツーマン
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 京王線仙川駅
- 住所
-
東京都調布市仙川町1-47-11パール仙川Ⅱ 5F
地図を見る


- 最寄駅
- 京王線仙川駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾




個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント

- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
仙川駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
塾の総合評価
内向的な、うちの子供には、先生に質問しやすい環境が整っている個別指導があっていた。駅からも近く通いやすいので、親の用事と合わせて利用がしやすかった。費用的にも高くなりすぎることがなくてよかった。同じタイプの子供には勧めたい。
もっと見る





塾の総合評価
中学受験の時からずっと通っていて、親身になって相談にのってくれる。また、その時その時の都合によりよって、柔軟に授業を振り替えてくれるし、学校の試験対策もしっかりとやってくれる。授業料については相場が分からないため、なんとも言えないが、塾の授業料としては平均的な価格設定だと思われる。
もっと見る



塾の総合評価
家から近いのはとてもありがたいと思いました。なにせ、通えることが一番大事なので。費用は高かったかと思います。あとは自分で自宅で勉強する習慣がついたところが、すごくよかったです。自分でもきづかない苦手な部分などもマンツーマンでしっかりと克服して頂いたようです。
もっと見る




塾の総合評価
すべての質問にしっかり答えてくれるわけではなかったし、きつい言葉に泣いてしまった。その後謝罪を受けたが、塾の敷地内で塾を通して謝られたのではなく、直接講師が個人的に家にきての謝罪だったので、隠蔽されているようでその講師に対しての不信感がさらに高まった。
もっと見る



アクセス・環境
自宅で味わえない、学習環境に向き合える雰囲気、刺激を受けて、学習に取り組むことができていた。課題に取りくむ中で疑問点があっても、手を挙げたら、講師が個別に相談がしやすく、通っている時間を有効に使えていた。
もっと見る





アクセス・環境
多くても2名までの個人指導形式なようです。教えてもらってから問題を解くスタイルですが、自宅学習に出る宿題では習っていない範囲が出る事も多く、自分で考えて分からないところを塾で質問して教えてもらう場合もあるようです
もっと見る





アクセス・環境
集中して学習できる環境を整えています。教室は一般的に静かで、生徒たちは机に向かって学習に取り組む姿勢が見られます。照明は明るく、教室の配置も学びやすいように工夫されています。独自の教材を利用して勉強している
もっと見る






アクセス・環境
個別指導ですが個室はなく机についたてがある感じで1人1人は集中して机にむかえます。講習が1人1人をしっかり見て頂けて他の生徒の指導内容が時より聞こえてきて、逆に刺激にもなり競争心などもかきたてられるためやる気が出る感じでした。
オンラインなどの授業もありました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



講師陣の特徴
指導には熟知した先生が指導に当たってくれた。指導の内容は的確で、一人ひとりの課題に合うように教えてくれて安心感があったようだ。内容の適切な理解と学力アップには、講師との信頼関係が極めて重要だと感じた。
もっと見る





講師陣の特徴
親しみやすいようです。先生は男女共におり、特定の先生というようには現在なってなさそうです。若い先生もベテランの先生もいるようです。授業で何を言っているか分からないという不満を本人から聞いた事はないので、個別指導の中で生徒の理解力に合わせて進めてくれているのかなという印象です
もっと見る





講師陣の特徴
生徒と良好なコミュニケーションを築き信頼関係を形成することも重要です。わかりやすい授業や楽しい授業を展開されておりとてもとても素晴らしいと感じておりとてもいいと感じておりとても覚えやすいと感じており良いと思っている
もっと見る






講師陣の特徴
講習は大学生さんが多いようですが年が近いせいかとても話しやすく受験のことばかりではなく学校のことなども気軽に話せて相談にものってもらえたようです。また、受験のことでは最近の受験の傾向やこれはやっておいた方が良いなどの具体的なアドバイスもして頂いたようでとても参考になっようです。
もっと見る






カリキュラムについて
生徒の個性や性格に合わせて個別に対応してくれた。特に苦手な数学や物理の内容を中心に、その中の苦手な分野を取り上げてくれた。得意分野を伸ばすよりも苦手な分野を克服してくれた方が点数が向上して志望校につながるので、よかった。
もっと見る





カリキュラムについて
本人の理解できる範囲で、まずは6年生までの学習を終えるようにすすめているようです。学校の授業への理解力が高まった事で、勉強への自信がつきました。学校でのテストはいつも100点が多いようです。いよいよ受験勉強!というタイミングになると、また違うのかもしれません。
もっと見る





カリキュラムについて
多様なコースがあり学年ごとや目標に応じたコースが用意されています。小学生から中学年生向けのコースや、年中から小学3年生向けの初等教育コースなどがあります。生徒一人ひとりの理解度に合わせた授業があってとても良いと思っている
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムの難易度は普通だと思います。苦手分野に重点をおいて予定を組むため無駄なことを省いて本当に必要なことにしぼれます。学校との両立が容易に出来るため負担がありませんでした。また
途中で組み直すことにも相談にのって頂き可能でした。
もっと見る






この塾に決めた理由
うちの子供には、集団授業よりも、個別的に分からない部分の補習をした方が習熟の理解度が進むと感じたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
近くて通いやすい個人指導だからです。見学に行ってみたら、明るい雰囲気で本人も気に入りました。学校の友達もおり、楽しいようです
もっと見る





この塾に決めた理由
家にからとても近くで通いやすくてとても良い場所と評判だったのでこの塾に通わせていただきました。とても勉強になると聞き選びました。
もっと見る






この塾に決めた理由
無料体験授業があり塾が授業内容を体験することができたので受けてみて子供に合っているかを判断でき、また通塾するのに家からも学校からも通いやすいためだったので決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 京王線仙川駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都調布市仙川町1−12−10稲川ビル 2F
地図を見る




- 最寄駅
- 京王線つつじヶ丘駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)個別指導(1対4~)
東京・神奈川・埼玉の入試や学校情報に強い!地域密着指導の個別指導塾




創英ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室!地域の学校のテストや受験対策が可能!
- 定期テストは4段階の手厚いサポート。直前には無料の定期テスト対策ゼミも実施
- 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~と通いやすい料金
仙川駅にある創英ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
講師の先生からこまめに連絡くださり学力の向上につながった事。自由教室の利用で講師の先生からわからないところをある程度理解し攻略できた。教室の学力によって分けられた教室で自分の学力のレベルを把握して自分に合った志望校を選べた。
もっと見る





塾の総合評価
友達の紹介で入塾しましたがまだ始めたばかりなので詳しくは分かりませんが子供は楽しく通っているのでこのままやる気も続いてくれれば良いなと期待を込めてこの評価にしました。また塾は平日に通っていますが、たまに土曜日無料で特別授業で理科の実験だったり読書感想文の書き方など教えて下さるのでありがたいなって思いました。
もっと見る




塾の総合評価
もともと英語が不得意なのもあって通っていました。受験自体荷影響が直接あったわけではないけど、将来の事など考えると、英語をしゃれべるようになったほうが、就職のときにも有利になるかなと思って通っていました。最終的にはだいぶ話せるように、リスニングもできるようになったのでありがたいです。
もっと見る






塾の総合評価
こちらの塾は個別指導して頂くのにリーズナブルな方かと思います。冬の講習も無料ではじめらますしだからと言って塾がイマイチなんてございませんし熱心な講師の方々に指導して頂きうちの子供には良かったみたいです。サイトもシンプルで見やすくて良いです。
もっと見る





アクセス・環境
授業は学校のようにどんどん講師が進めている様子、ついていけないこが出てきても途中で止まることはない為、途中で躓いてしまうとそこからどんどんわからなくなってしまう感じがある。雰囲気はやはりピリピリしている感じがしている
もっと見る





アクセス・環境
個別なので、個人の弱いところを中心に見てくれる。聞きやすい雰囲気があり、通いやすそう。
定期テスト前はその範囲に沿って行ってくれる。
個別なので臨機応変に行っていただけるのがありがたいです。授業参観できたらありがたいと思います。
もっと見る




アクセス・環境
昔の話すぎてあまり記憶にありませんが、一人一人をよく見ていただいていたような気がします。分からない、となったところは、理解して出来るようになるまでしっかりと本人の特性に合わせて取り組んでいただいていたと思います。
もっと見る





アクセス・環境
実際に見てはいませんが、和気あいあいとした雰囲気のようです。個別指導タイプでは、宿題のチェック、問題の解説、演習という流れのようです。日誌のような表があり、その日の理解度を記入していました。映像授業タイプ(理科と社会)では、映像視聴のあと、フォーマット紙に視聴した内容のまとめをしていました。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
人によるけど、結構さっぱりしている人がいるみたいで生徒によっては少し冷たく当たる人がいてあまりその講師は好かれていなかった、ただ教え方はかなり優秀らしくて一部の生徒の中では人気だった。講師自体も人間なので波がある中でお金を出している以上はちゃんとやってほしい
もっと見る





講師陣の特徴
おそらく学生アルバイト
話しやすく良い。優しい。
施設長の先生は受験に詳しそうで、いろいろ聞けるので頼もしいです。
模試の前にそれぞれの教科の範囲とかも教えてくれてやりやすい。
個別指導してくれている先生とは面談したことがないので、面談してみたいです。
もっと見る




講師陣の特徴
プロの先生がいらっしゃったと思いますが、昔の話すぎてあまり記憶がないです。難しい性格の娘でしたが、本人の難しい特性をよく見て、考えて、本人が続けられやすいような方法を色々と取り組んで頂いていたと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
授業は大学生なのですごく質がいいということはないと思うが、お兄さんお姉さん的存在で、相談しやすく和やかにみてほしい人にはいいと思う。上位校受験などには向かないのでは。教室長は社員で、それぞれの生徒のことを覚えて対応してくれていると感じて好印象であったが、教室長が急に退職する事案が発生した。
もっと見る



カリキュラムについて
内容的は学校の授業にプラスでやっいる感じはするけれど正直そこまで上のことはやっていない、レベルに合わせて進んでいるからか
途中でついていけない子達まで出てきている感じがある、個別指導もつけていたのでつまづくことはなかったが人によっては合わない
もっと見る





カリキュラムについて
選択している教科はもちろん、習ってない教科でも定期テスト対策をしてくれるので助かっている。
高校入試ガイダンスなども実施してくれて、詳しくわかるのでとてもよい。
補助的な授業も充実しているとおもいます。
もっと見る




カリキュラムについて
本人の特性をよく見て、話をよく聞いて、本人に合わせてやってもらっていたように思います。昔の話すぎて記憶があまりありませんが、本人の特性をよく見て、続けて楽しんで取り組めるように考えていただいていたと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
教科書レベルの内容。学校での授業のほかに、塾で教科書の内容を2~3回繰り返し、とにかく定着させる。学校の定期テスト対策には適当だが、それ以上には対応していない印象。定期テスト前の土日に勉強会がある。自分で計画的に進めるのが苦手なお子さんは助かると思う。
もっと見る



この塾に決めた理由
値段が一番魅力的です3教科受けても5万円未満で通えるからとても安いと思ってこちらにした、あとは実績がかなり良いと思ったから信頼できると思ったら
もっと見る





この塾に決めた理由
学校の前で配っていたチラシを見て説明を聞きに行ったら雰囲気がよかった。教科も1教科から通塾できた。家から近く、時間も部活が終わってから行けるから決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
ママ友のすすめ
もっと見る





この塾に決めた理由
エリアを限定し、進学塾というより補習塾で探していた。ちょうど開校したばかりで生徒も少なく、個別指導で面倒見がよさそうと感じたため。
もっと見る



目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 京王線つつじヶ丘駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都調布市西つつじヶ丘3-37-2 横田ファイブ203
地図を見る


- 最寄駅
- 京王線つつじヶ丘駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
東京・神奈川・千葉・埼玉の都立・公立中高一貫校受験に特化した中学受験専門コース




臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクト 編集部のおすすめポイント

- 公立中高一貫校合格に必要な単元学習・適性検査対策・作文をバランスよく学べる
- 志望する中高一貫校の出題傾向に即した形式の授業や模試が受けられる
- 志望校ごとの対策が可能!グループワークや面接対策もできる
仙川駅にある臨海セミナー 都立・公立中高一貫プロジェクトの口コミ・評判
塾の総合評価
ハチマキ巻いて盆暮れ正月返上で山中湖の湖畔で「人生の勝者になるぞー!」「おー!!」とかやりたくないなぁ、って考えてるけど、でも公立や変な私立に行きたくは無いなぁっていう子には間違いなくお薦め。
頑張りやすい、自分から頑張ろうって思えるような雰囲気を作ってくれている。
もっと見る






塾の総合評価
周りの他の塾と比べて安くて内容遜色ないのでおすすめだと思う。
塾の先生の方たちがあまり塾っぽくない(?)のもいいかな。
逆にいえば、ガッツリ勉強したい(させたい)ご家庭にはまったく向かないので、やめた方がいい。
もっと見る





塾の総合評価
中学受験をさせたいけど人生かけるほど追い込みたくない、熱血指導や正月返上山中湖合宿缶詰模試まくりとかやらせたくない、と思うおうちにはうってつけの塾だと思います。うちがそうだったので。
今時の子達には合わない、ということはないと思う。この塾は。
もっと見る





アクセス・環境
授業内容にもよるが、だいたい先生1人:生徒20~25人くらい。
5年生までは和気あいあいとしていて、授業中に質問も大丈夫だったが、6年生になったらスピードがグンと上がり、質問はあとにしてくれ、という感じだったとのこと。それでも雰囲気が悪いということは無かった様子。
もっと見る






アクセス・環境
1:n形式。先生1人に対して生徒20数名。そのため、授業中は生徒個別の質問には答えてくれない。どんどん進む。その代わり授業後や別の日に先生に聞くことになる。ここではちゃんと対応してくれるので、積極的に質問できる子には特に問題はない。逆にいえば「先生側からアプローチされないと質問できない」ような甘えん坊には向かない塾。もっと高い塾にでも行けばいい。
もっと見る





アクセス・環境
1:n形式。1クラスだいたい20人前後。
小5までは先生が説明→生徒から質問を拾う、ような感じだった様子。
受験年度になると、まずテストを行い、採点して、みんなが落とした代表的な問題を取り上げて説明、の反復だったとのこと。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





講師陣の特徴
非常にフレンドリーで、子供たちとも友達感覚で接していて、中には勉強以外の相談(友達の悩み、恋の相談など)を持ち込むような子もいたらしい。良い意味で塾の先生という感じではない。
ピリピリした感じもないので、子供たちも塾に嫌なイメージを持っていなかった様子。息子も勉強量は有っても楽しそうだった。
もっと見る






講師陣の特徴
講師に学生はいなかった。東戸塚校は割とベテランぞろいであった。(今はどうかわからない)
子供たちの印象は、先生というより先輩という感じだった様子。
勉強の相談も然ることながら、その他の悩みも相談していたらしい。(特に女子)
そうはいっても進学塾なので、わからないからといって授業を止めることはない。そのため授業外の時間で「自分から聞きに行く」必要はある。待っていてはダメ。積極性が高い子ほど伸びる。
もっと見る





講師陣の特徴
塾の先生の経歴は存じ上げないが、教え方や知識量に問題は無かったと思う。
授業がない時間も質問や相談に乗ってくれていたようで、先生というより兄貴分な感じだった様子。
その上でやることはしっかりやらせていたので、メリハリも効いていた。
もっと見る





カリキュラムについて
上述のようにフレンドリーな反面、やることはちゃんとやれよ、というくらいには進みは速い。
5年生後半からは「出来る子」「出来ない子」クラスで分けて授業するなどのストイックさはあるので、できない子に捲き込まれて進みが遅くなるということはない。
もっと見る






カリキュラムについて
他の塾と比べたことはないのである程度想像だが、遜色は無かったのではないか。
最終学年においては、中高一貫校狙いは入試も独特なので、その対策ばかりとなる。そのため併願で主教科国数英のみの受験をする場合は、ある程度は自分でフォローしていかないといけない。(もちろん塾からもフォローはあるが、それだけでは物足りない)
もっと見る





カリキュラムについて
他の塾との差分はわからないが、過不足は無かったのではないかと考える。
小6にもなると終わりが22時近くなるは、親も含め大変ではあったが、それくらいのボリュームは必要だとは思う。
公立中高一貫だと主要5教科すべて対応しなければいけないので、このボリューム感は致し方なしと考える。
もっと見る





この塾に決めた理由
周りの塾と比較すると安く、特典も多かった。
本人の友達も多かったのも大きい。
他の塾に比べてガリガリ勉強しない感じも本人に合うと思った。
もっと見る






この塾に決めた理由
子供の希望。すでに入っている友達が多かった。入塾の際にキャンペーンかなにかわからないけど割引が効いたのも大きかった。
もっと見る





この塾に決めた理由
他の塾も検討したが、友達が多い、先生が話しやすそうなど、最終的には本人の意向に依るところ。
入塾時に割引プランなどもあり塾費を抑えられるのも魅力であった。
もっと見る





目的 | 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 京王線つつじヶ丘駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都調布市つつじヶ丘3-26-8 つつじヶ丘ビレッヂ 2F
地図を見る





臨海セミナー 中学受験科 編集部のおすすめポイント

- 独自の学習方式で難関国私立中学の受験対策が無理なく無駄なくできる
- 豊富な模擬試験・テストで試験慣れが可能。成績による特待生制度あり
- 志望校別の講座、模試あり!受験直前まできめ細かくサポート
仙川駅にある臨海セミナー 中学受験科の口コミ・評判
塾の総合評価
偏差値の高い(偏差値が65〜くらいの)学校を目指している人にはあまり向かないと思います。ですが、和気あいあいと時には楽しみ、時には真面目にやって成績を伸ばしたい人にはお勧めだと思ったからです。
私は中学校に上がっても、この塾で学んだことが活かすことができたのでお勧めしたいと思います。
もっと見る





塾の総合評価
学校の成績によって待遇していただける特待生制度を使っていたのでとても安く受講することができました。講師によって合う合わないはあったようですが、合う先生は本当に分かりやすく教えていただき娘も満足しておりました。ただ授業後にわからない部分を個別に質問に行くのは混んでいて時間がかかり帰りが遅くなることがありました。過去問などで本当にたくさんの演習ができ、受験間際には大変ではあったけどそれが力に繋がったと思います。駅からは歩いても通えますし、近くの駐輪場を使って自転車でも通えますし周りも明るく怖いということもなく通いやすかったと思います。少し古く狭い印象はありました。教室も混雑しているようなことを言っていたと思います。ただ整理整頓はされていました。はじめは家からの通いやすさから臨海セミナー葛西校に通っていましたが、難関校への受験を考えているならとESCへの変更を塾の先生にすすめられ、こちらの塾に通いだしました。生徒の面倒見はとても良いと思います。定期的に親とも面談もありますし、受験の進路などもいろいろ考えていただきました。全体的には受験も希望の高校に合格でき満足しておりますが、わかりづらい先生もいたようだったり、すこし教室が狭かったりでこのような評価にしました。また、すごく費用が安いわけではないが、内容(講師の質、授業量、フォロー)を考えると適切であり、特待生割引も入塾の後押しとなった。 生徒ひとりひとりを見てくれているので安心している。
もっと見る





塾の総合評価
先生が生徒のモチベーションをあげ、りのがとても上手だと思います。また、成績不振の時も諦めずにどうやったらあげる事ができるのかを親ではなく生徒と直接話してくれているので、生徒ま、先生に対して信頼することができるのでいいと思います
もっと見る





塾の総合評価
とてもわかりやすく丁寧に自分が分からないところを教えてもらい尚且つ定期的にテストもしてもらい自分の苦手な課題を見つけることができどんどんと学力が上がっていき志望していいた学校も受かりこの塾に通ってほんとによかったと思っています。もともと勉強ぐ得意な方ではなかったが勉強する楽しみもこの塾のおかげで気付けてとてもとても感謝しています。
もっと見る






アクセス・環境
和気あいあいとした授業で、発言、質問がしやすい雰囲気でした。問題を解くときはみんなちゃんと集中して、解説の時に「⚪︎⚪︎はどう解いた?」と聞かれ、間違えたところを直して説明してくれました。少し生徒が陽気な人が多かったからか、少し友達同士でこの答えどうなったー?と解説の時に話している人もいました。
もっと見る





アクセス・環境
和気あいあいとした雰囲気のあるクラスで、競争というのではなく皆んなで合格しようという感じで、休みの日も他の生徒たちと待ち合わせして自主室で勉強したりしているのがいい
授業は自席が決まっていて一人一席なので集中してできると思う。
もっと見る





アクセス・環境
先生が行う講義型の授業ではあるものの質問事項や疑問に関して都度解決してくれる授業形態となっている。周りの子供達も一緒に授業を楽しんでいる様子である。他通塾する生徒も送迎時に挨拶をしてくれるなど雰囲気はとても良いと感じている。
もっと見る





アクセス・環境
集団受験で生徒参加型。学力が同程度、もしくはそれ以上の生徒のクラスのため程よい緊張感があり、闘争心が芽ばえる環境と感じる。
生徒同士はいい意味で仲が良く、程よい緊張感の中で、前向きに勉強ができる環境を整えてくれている。
子供の理解度を確認するテストも頻繁にあるが、子供も腕試し的に楽しみにしている。テストが苦痛にならないように配慮してくれているのだと思う。
オンライン授業にも対応している。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






講師陣の特徴
とてもみんな優しく、丁寧に教えてくれました。授業を決して手抜きはしなかったので毎回しっかりと勉強できました。
たぶん本社から派遣された方だった。バイトとかではなかったです。
授業で眠くなって寝てしまったら優しく起こされて顔でも洗ってきなと言われました。
もっと見る





講師陣の特徴
生徒がやる気を出すような接し方をしてくれているのがいい。また授業中に集中出来ていない生徒がいると他の生徒の邪魔をしないようにきちんと指導してくれているので安心して任せられる。先生は人気投票もあり、人気がないと
もっと見る





講師陣の特徴
西葛西校の講師は臨海セミナー中学部の中でも優秀な講師が多いではないのかと感じた。塾長も大変優秀な方であり、他講師の方も社内のコンテストで賞を取るなど優秀な方が非常に多いと感じた。一人一人の子どもに寄り添ってくれていると感じている。子供も先生がいるから通いたいと言った程である。
もっと見る





講師陣の特徴
.教師の種別:プロ
.教師の教師歴:ベテラン
.教え方:学校より分かりやすい
.教師の人柄:親しみやすい
担任教師がいて進路相談の相談がある。科目ごとに教師がおり、どの教師も子供のやる気を高めてくれる。
そのため、家での学習は自主的にやっており、「勉強しなさい」と子供に言ったことはない。
もっと見る





カリキュラムについて
内容は難しすぎず、でも簡単でもなかったです。基礎を固めるように勉強していきました。
私の場合、算数の授業で中学3年生で習うような図形の問題や中学2年生で習うような計算を小6までに習得しました。中学受験のためだけでなく、その先にも役立つカリキュラムだと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
受験に合わせてのカリキュラムが組まれている。やるべきことを一気に詰め込むのではなく何度も何度も繰り返し勉強することによって頭に入れさせているのがいいと思う。またそれとは別に週末には受験対策講座を設けて学習させているのがいいと思う。
もっと見る





カリキュラムについて
基本的なカリキュラムが組まれている中でプリントのサポートや自主他室の利用や宿題でしっかりとサポートされている。子供が分からないことをしっかりと見てくれている。カリキュラムについては塾に任せているので特に不満も無い。
もっと見る





カリキュラムについて
実装されているカリキュラム:中学受験科と普通科。
小学3年時は普通科だったのでレベルは高くなかったが、勉強を好きになる(嫌いにならない)ように授業をやってくれた。
小学4年からは中学受験科で、レベルは普通科から少し上がった程度。子供のモチベーションが上がったのはこの期間だと感じている。小学5年までは葛西校に通った。
学力が上がった6年からは西葛西校へ変わったが、かなりレベルが高いと感じる。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近かったからなのと金額がそれほど高くなかったからです。そして、友達がこの塾に通っていてここいいよと言われたからです。
もっと見る





この塾に決めた理由
志望校の合格率が高く、また駅くら通いやすい近い場所にあるので通いやすいと思ってこの塾に決定した。友達からこの塾に通っていて合格したと聞いたので
もっと見る





この塾に決めた理由
複数の塾の見学、体験を経験。塾長との面談も踏まえて塾を決める事となった。また、子供にもどこが良かったも確認して入塾を決めた。
もっと見る





この塾に決めた理由
雰囲気
もっと見る





目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 京王線つつじヶ丘駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都調布市つつじヶ丘3-26-8 つつじヶ丘ビレッヂ 2F
地図を見る


- 最寄駅
- 京王線つつじヶ丘駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾




個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント

- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
仙川駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
塾の総合評価
内向的な、うちの子供には、先生に質問しやすい環境が整っている個別指導があっていた。駅からも近く通いやすいので、親の用事と合わせて利用がしやすかった。費用的にも高くなりすぎることがなくてよかった。同じタイプの子供には勧めたい。
もっと見る





塾の総合評価
中学受験の時からずっと通っていて、親身になって相談にのってくれる。また、その時その時の都合によりよって、柔軟に授業を振り替えてくれるし、学校の試験対策もしっかりとやってくれる。授業料については相場が分からないため、なんとも言えないが、塾の授業料としては平均的な価格設定だと思われる。
もっと見る



塾の総合評価
家から近いのはとてもありがたいと思いました。なにせ、通えることが一番大事なので。費用は高かったかと思います。あとは自分で自宅で勉強する習慣がついたところが、すごくよかったです。自分でもきづかない苦手な部分などもマンツーマンでしっかりと克服して頂いたようです。
もっと見る




塾の総合評価
すべての質問にしっかり答えてくれるわけではなかったし、きつい言葉に泣いてしまった。その後謝罪を受けたが、塾の敷地内で塾を通して謝られたのではなく、直接講師が個人的に家にきての謝罪だったので、隠蔽されているようでその講師に対しての不信感がさらに高まった。
もっと見る



アクセス・環境
自宅で味わえない、学習環境に向き合える雰囲気、刺激を受けて、学習に取り組むことができていた。課題に取りくむ中で疑問点があっても、手を挙げたら、講師が個別に相談がしやすく、通っている時間を有効に使えていた。
もっと見る





アクセス・環境
多くても2名までの個人指導形式なようです。教えてもらってから問題を解くスタイルですが、自宅学習に出る宿題では習っていない範囲が出る事も多く、自分で考えて分からないところを塾で質問して教えてもらう場合もあるようです
もっと見る





アクセス・環境
集中して学習できる環境を整えています。教室は一般的に静かで、生徒たちは机に向かって学習に取り組む姿勢が見られます。照明は明るく、教室の配置も学びやすいように工夫されています。独自の教材を利用して勉強している
もっと見る






アクセス・環境
個別指導ですが個室はなく机についたてがある感じで1人1人は集中して机にむかえます。講習が1人1人をしっかり見て頂けて他の生徒の指導内容が時より聞こえてきて、逆に刺激にもなり競争心などもかきたてられるためやる気が出る感じでした。
オンラインなどの授業もありました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



講師陣の特徴
指導には熟知した先生が指導に当たってくれた。指導の内容は的確で、一人ひとりの課題に合うように教えてくれて安心感があったようだ。内容の適切な理解と学力アップには、講師との信頼関係が極めて重要だと感じた。
もっと見る





講師陣の特徴
親しみやすいようです。先生は男女共におり、特定の先生というようには現在なってなさそうです。若い先生もベテランの先生もいるようです。授業で何を言っているか分からないという不満を本人から聞いた事はないので、個別指導の中で生徒の理解力に合わせて進めてくれているのかなという印象です
もっと見る





講師陣の特徴
生徒と良好なコミュニケーションを築き信頼関係を形成することも重要です。わかりやすい授業や楽しい授業を展開されておりとてもとても素晴らしいと感じておりとてもいいと感じておりとても覚えやすいと感じており良いと思っている
もっと見る






講師陣の特徴
講習は大学生さんが多いようですが年が近いせいかとても話しやすく受験のことばかりではなく学校のことなども気軽に話せて相談にものってもらえたようです。また、受験のことでは最近の受験の傾向やこれはやっておいた方が良いなどの具体的なアドバイスもして頂いたようでとても参考になっようです。
もっと見る






カリキュラムについて
生徒の個性や性格に合わせて個別に対応してくれた。特に苦手な数学や物理の内容を中心に、その中の苦手な分野を取り上げてくれた。得意分野を伸ばすよりも苦手な分野を克服してくれた方が点数が向上して志望校につながるので、よかった。
もっと見る





カリキュラムについて
本人の理解できる範囲で、まずは6年生までの学習を終えるようにすすめているようです。学校の授業への理解力が高まった事で、勉強への自信がつきました。学校でのテストはいつも100点が多いようです。いよいよ受験勉強!というタイミングになると、また違うのかもしれません。
もっと見る





カリキュラムについて
多様なコースがあり学年ごとや目標に応じたコースが用意されています。小学生から中学年生向けのコースや、年中から小学3年生向けの初等教育コースなどがあります。生徒一人ひとりの理解度に合わせた授業があってとても良いと思っている
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムの難易度は普通だと思います。苦手分野に重点をおいて予定を組むため無駄なことを省いて本当に必要なことにしぼれます。学校との両立が容易に出来るため負担がありませんでした。また
途中で組み直すことにも相談にのって頂き可能でした。
もっと見る






この塾に決めた理由
うちの子供には、集団授業よりも、個別的に分からない部分の補習をした方が習熟の理解度が進むと感じたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
近くて通いやすい個人指導だからです。見学に行ってみたら、明るい雰囲気で本人も気に入りました。学校の友達もおり、楽しいようです
もっと見る





この塾に決めた理由
家にからとても近くで通いやすくてとても良い場所と評判だったのでこの塾に通わせていただきました。とても勉強になると聞き選びました。
もっと見る






この塾に決めた理由
無料体験授業があり塾が授業内容を体験することができたので受けてみて子供に合っているかを判断でき、また通塾するのに家からも学校からも通いやすいためだったので決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 京王線つつじヶ丘駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都調布市西つつじケ丘3−36−1石井ビル 2F
地図を見る





個別指導なら森塾 編集部のおすすめポイント

- 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
- 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
- 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
仙川駅にある個別指導なら森塾の口コミ・評判
塾の総合評価
とにかく個別指導なので、その電話大いに評価したい、勉強のカリキュラムも決して無理がなく、本人のペースに合わせてやっていただけるところがあるので概ね満足というよりもとても満足していると言っていいだろう。また、何より歴史がある宿なので、それぞれの方針がきちんと固まっており、好感が持てた
もっと見る






塾の総合評価
塾の雰囲気が良い。
室内の照明は森を意識しているため暖色で木を感じるような色だったり、先生が着ているのは白い白衣ではなく若干緑がかった『緑衣』で、これまた森を意識していたり、教室内には常にスピーカーで鳥のさえずりを流すなど、とにかく森の暖かさや温もりを感じられるような教室で、自然と落ち着く(ようにつくられている)。
先生との距離も近く、ほとんどの場合、敬語はまずない。厳しすぎず、かと言って甘やかしてが極端に多いわけでもない。
単純に過ごしやすい場所。
もっと見る





塾の総合評価
通いやすい雰囲気だったから。子どもは通うことを嫌がることなく、自分から進んで通っていたので、雰囲気が良いことと、先生も良い人にあたったのだと思います。今後も継続して通うことができると良いと考えています。
もっと見る




塾の総合評価
未だ入塾して日が浅いこと、他の塾を知らないことなどからまあまあ良いと採点しました。もう少し時間が経過して中学受験が近くなってきたら、別の結論になっているかもしれません。いずれにせよ、今はそんな感じです。
もっと見る




アクセス・環境
先生ひとりに生徒2人までという制限があるので、より密着した事業内容だったと思う。これが1人に対して大勢の授業であれば勉強も散漫としたものになっていたのではないか。前述もしたが一長一短であったが、今回は功を奏したように思った。
もっと見る






アクセス・環境
授業の最初に、前回授業の範囲及び宿題でやった範囲をテストし、不合格となった場合には『特訓部屋』という追加授業でその単元を学びなおす(追加授業料などはなし)。
疲れた時や眠い時には先生と話してリラックスできる。
もっと見る





アクセス・環境
子供の理解力、理解度といったことを何より重視して、子供の実力合ったレベルでの授業が行わます。また、先生が生徒2人を指導する形式ですが、生徒が受け身にならずに自ら考えることを重視したとても良い雰囲気の中の授業です。
もっと見る




アクセス・環境
個別指導で見学などはしたことがないため、実際はわからないが本人は嫌な雰囲気もなく、担当講師とも会話を少しずつしながら行っている様子だ。そのため雰囲気は良いと思う。本人の苦手な箇所も把握してくれているので流れも無理ないと思う。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300000円
もっと見る




講師陣の特徴
若い講師が多く、子供も近い距離で接することが出来たようで、勉強をする姿勢にも関わり良かったと思う。ある意味、友人に近いような関係を築けたことも良かったと思う。しかし、苦手な先生に当たった場合、苦手意識が先に出てしまうので、それが難点でもあったかのように思う一長一短ではあったが、結果論で見たらその方法は成功だったように感じる
もっと見る






講師陣の特徴
現役大学生が多く、全員かなりフレンドリーで親しみやすい。居心地は良く、生徒と先生の距離は、他の塾よりもはるかに近い(というか仲良し)。先生には全員あだ名があり、生徒と先生間ではもちろん、少なくとも塾内では先生間でもあだ名で呼んでいる。
もっと見る





講師陣の特徴
年齢が30歳台でとても優しく褒めて伸ばす指導をされます。子供はやる時はそれなりに頑張る方ですが、普段は余り勉強をしないので、とにかくきちんと学習する習慣を付けるよう指導してくださるようお願いしてあります。そんなことでも快く引き受けて頂けました。
もっと見る




講師陣の特徴
息子の担当講師には一度もあったことがない。また学期ごとに担当講師が変わる。しかし息子からは担当講師の悪い面を聞いたことがなく、基本的には相性もよく教えてもらえている様子だ。また、担当講師には合わないが、面談に行くとマネージャーのような人と担当講師がやり取りをして日頃の様子を伝えてくれている。
もっと見る




カリキュラムについて
無理のないカリキュラムだと思った。苦手な授業も克服できるような内容で、個人的にはとても素晴らしいと感じた。時々難しいカリキュラムも出たりしたが、丁寧に接してくれて苦手な意識を取り除いてくれたと思う。しかしながら、ある程度突っ込んだところまではやってくれるものの、その先にあと1歩届かないところで先に進んでしまうため、苦手な授業の科目はそのままの状態で進んでしまったように感じた
もっと見る






カリキュラムについて
学校よりも2,3単元ほど先に進むため、学校が復習感覚。もし学校でわからなくなった時には、再びそこを一から学び直しができ、「わからない」をなくし、しっかりと覚えられているか確認があったりと、定期試験でしっかりと思い出せるようになっている。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の勉強に沿ったカリキュラムですが、オリジナルテキストを使用することと、中学受験を目的にしていることから受験に必須のな内容については、よりレベルを上げた指導が行われます。また、学校のテストの前にはその対策に関する指導も行われます。
もっと見る




カリキュラムについて
プチテストが毎週あり、苦手も逃すことなく本人も気づくことができているので良いと思う。英語を一度やめてしまったのでまた始めるが、本人の覚えている範囲で行えるようにしてくれるとのことなので、良いと思う。無理のないカリキュラムだと思う。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く、評判も良かったため。都市部からすこし離れているので、選択肢が少なかったこともあるが、それが功を奏したようだ
もっと見る






この塾に決めた理由
親が中学の勉強に置いていかれたら、高校受験なども含めかなりまずい、と言って塾を探し、定期試験に向けた対策として入塾。
もっと見る





この塾に決めた理由
少人数の個別指導により、無理なく子供の学力の向上を図ることが出来ると考えたからです。またビルの3階にありますが、室内は明るく空調など設備も整っていて快適に学習出来るので場所ないかと考えました。
もっと見る




この塾に決めた理由
授業料がやすいから。また駅近で雨でも行きやすい。子どもだけで行く時も道も覚えやすかった。授業について行けるレベルでよかったので、のんびり通えるところを探し程よいと思ったから。
もっと見る




目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 京王線つつじヶ丘駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都調布市東つつじケ丘1-1-7 スプルースつつじヶ丘1階
地図を見る



臨海セミナー 小中学部 編集部のおすすめポイント

- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
仙川駅にある臨海セミナー 小中学部の口コミ・評判
塾の総合評価
先生方が気さくでとても通いやすかった。自分は社会がとても苦手だったが、先生方授業外で社会が苦手な人向けにオリジナルのプリントを作ってくれたり補習をしてくれたりしてとても助かった。そのおかげで本番では最高得点を出せた。
もっと見る






塾の総合評価
まだ入学してあまり期間はたっていないので、そこまで立派な評価は出来ませんが、他の塾に比べて先生の教え方や授業のペースはとても良いとおもいます。
また、塾の費用ですが他の塾に比べて良心的で、兄弟がいて一緒に入会すると、二人目の料金が半額になるのでとても助かります。
もっと見る





塾の総合評価
まだ、受験前なので、最終評価はできない。個別塾と比較し悩んだが、最終的にこの塾を選んだ。先生方と対話する機会が多く、相談しやすい雰囲気であった。又、費用が安く、お財布にも優しく、現実的な金額であった。そして、何より繰り返して定着させる授業で分かりやすかった事が決め手となった。
もっと見る




塾の総合評価
塾長が丁寧な説明をしてくれる。必要とする高校 の受験情報(最新の傾向)を提供してくれる。学校の定期テスト対策の期間が多く、内申点の向上につながった。説明会や面談が定期的にあり、情報を得やすい。トイレかやや汚い。
もっと見る



アクセス・環境
楽しい雰囲気だったり、1人1人に気を配ってくれます。
勉強部屋(スペース)はいくつかあり、授業のペースに合わせてグループを作ってくれてます。
授業のながれで早い、遅いによって習得できるかが決まるけどそこも心配いらないようすです。
もっと見る





アクセス・環境
国語と数学と英語は50分の3回、リカと社会は90分くらいの2回だった。20人くらいのクラスに別れて授業をしていた。授業中は生徒をランダムに当てるから自然と話に集中するし、間違えても優しく教えてくれて、正解まで導いてくれる。たまに笑いが起きて、雰囲気は楽しいものだった。
もっと見る






アクセス・環境
小テストから始まることが多いです。
その後、丸付けや点数確認、宿題チェックを行ったのち授業をしていました。
小テストは、授業の最後に行うことがあります。
授業は、授業導入ののち板書記入、確認で指名、先生の説明といった形でかなりテンポよく進みます。
クラスによりカリキュラムが異なる教科もあるため、その点は習熟度によるのかもしれません。
もっと見る






アクセス・環境
5教科の授業を国数英週2回、理社週1回実施していた。
塾のテストを毎月行い、上位からクラス分け。レベルが同じ位の子達と1クラスにまとまり授業を受ける。レベルに合っているため、応用問題力を入れたり、基礎をしっかり学べたりとメリットがあった。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:600000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:受験コースではないため大変低料金であり、そして、テキストや宿題についても質が高く、通塾しやすい環境であるよいえます。とくに小学部の場合は、3年生から通塾できるのですが、1強化三千円台から受けることができるので親としての負担も軽く、気軽に通わせることができます。また、長期休みの講習に関しても他塾よりは低料金となっているので大変おすすめです。また、体験についても長期プラス1ヶ月の通常授業が受けられるので大変良心的となっております
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講師陣の特徴
英語の先生はもともと今通ってる中学の先生で、その後そこそこ有名な高校の先生もしていたようです、。
他の国語、数学ほ先生は1人1人に気を配ってくれる、遅れがでないようにカバーしてくれてます。
他にもテスト前には無料で勉強スペースを提供してくれる生徒思いの先生がたです。
もっと見る





講師陣の特徴
子供たちの興味を引く魅力ある講師陣が多いのですが、たまに授業中に話題がそれることもあるようです。ですが、短い時間の中でポイントを抑えた授業を行ってくださっているので、多すぎない情報量が子供の成績アップにつながっている様に感じております。男性の講師が多いように感じます。女性の講師がいる事で雰囲気が締まることもあるので、若い先生だけではなく、子供の慣れを防ぐためにもさまざまな年齢層の先生がいて下さると良いのではと感じております。
もっと見る





講師陣の特徴
男性の先生が多い。話が上手いため、学校より分かりやすく、たまに雑談を挟んでくれて集中が長続きしやすい。先生方はとても個性的で、授業を受けていて飽きない。親しみやすく、自分がした質問は絶対に聞いてくれてありがたかった。
もっと見る






講師陣の特徴
非常にフレンドリーだと思います。
明るい先生が多く、挨拶も必ず返してくださる点、お疲れ様や行ってらっしゃいの言葉もあたたかく嬉しい気持ちになったことを覚えています。
雑談を覚えてくださったり、体調や成績、精神面でも大変支えていただきました。
授業中も、ランダムに指名されていくので、集中しながら授業を受けることができます。
もっと見る






カリキュラムについて
レベルについては普通。
ただ、進むペースは学校よりも早いので(途中入学のため)まわりの生徒との遅れがある気がする。
テスト前など、学校で出されたテスト範囲をまとに予定をたてたり、対策を一緒に考えてくれるので助かります。
もっと見る





カリキュラムについて
受験コースではないため、カリキュラムについては、授業プラスアルファの内容で組まれております。宿題については毎日きちんと取り組む習慣がつくように専用のスケジュール表を参考にすすめることができます。毎日少しずつ予習復習を行うようになっており、実力が確実につく内容となっております。月例テストがあるため、毎月細かく自分の成績を分析する事ができるため、苦手箇所を確認しやすくなっております。授業の進むスピードもちょうどよいため、子供が授業についていけないという事はありません。
もっと見る





カリキュラムについて
4〜5つくらいのクラスで分かれていて、クラスごとに授業していくという感じだった。得意教科、苦手教科によるクラス分けはなく、ただ全体の順位でクラスを分けていた。上のクラスに行くほど少しだけ時間が長くなって、教材もいいものがもらえる
もっと見る






カリキュラムについて
変則的な教科もありましたが、基本的にはテキストを頭から進めていく形だと思います。
テスト対策の際には、専門の教材を用いて学校ごとに授業をしてくださいます。
また、テスト直前には過去問を実施することができるため、テスト本番で過去問と同じ問題が出ることもありました。
実技教科の過去問も充実しており、都立対策にはもってこいだと思います。
もっと見る






この塾に決めた理由
近場で、同級生がいっていたのと、先生の指導がわかりやすいので決めたのと、無料体験授業が、夏休みの間にできたため。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く、バスで15分で行けるところだった。友達が違う校舎に通っていて、その友達と一緒に高め合いたかったというのもある。
もっと見る






この塾に決めた理由
近所にあり、父親がパンフレットを持ち帰ってきたことがきっかけです。
名前も有名だったため、臨海セミナーに通うことを決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
姉が通塾していて、塾の対応が良かった。楽しく通っていたから。また、家から通いやすいに会ったから。志望校に受かる位の成績が上がったため。
もっと見る






目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 京王線つつじヶ丘駅から徒歩4分
- 住所
-
東京都調布市西つつじヶ丘1-29-10 フォルムコメンセル 1F
地図を見る



- 最寄駅
- 京王線千歳烏山駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※




東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント

- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
仙川駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
塾の総合評価
自分のペースで、勉強ができる人、自分で学び進めていくことができる人、分からないところは自分で解決していくかチューターに聞きに行くことなどができる人、自習が得意な人などには向いているが、勉強のふ得意な人や勉強する環境を作ってもらいたい人などには対面授業の方が向いていると考える。
もっと見る





塾の総合評価
全体的に良かったし、友達の紹介で入ったこともあり、ぜひ友達に紹介したいと思うが、1番のネックなポイントとしてはやはり金額が高いということ。また、それに見合う環境は出来てるがなんと言っても自分のやる気次第で決まってきてしまうので、1人で黙々と出来る人にはオススメかもしれない。
もっと見る





塾の総合評価
AIアドバイス等もあり気軽に相談したりした。自習室もよかった。周りも意識高い人達が多かったので刺激になった。先生も歳が近い人も多く大学の情報も聞けたのは良かった。ただ、費用が高いことは結構負担になった。自宅学習の環境も整備されていて大手学習塾の強みを感じる。
もっと見る





塾の総合評価
最終的に本人も納得できる大学に合格できたため、結果的に本人に合った良い塾であったと判断できる。志望校のレベルに合ったカリキュラムが提案され、定期テストで判定された弱点を克服するためのカリキュラムも用意され、学力向上のためのサポートが充実していて良かった。
もっと見る





アクセス・環境
収録されている動画の視聴する。
収録されている動画はいつでも、何回でも、どこでも見られる。有名講師の授業を受けられる。一方通行の授業であり、分からないところで自分が質問をすることは出来ない。だいたい1時間くらいで1つの授業が受けられる。
もっと見る





アクセス・環境
授業形式は映像授業で、大体予習が求められる。
また、授業は90分?だった気がする。倍速再生ができるため効率的に見ることが出来る。雰囲気としてはみんながパソコンに向かって個室ルームで授業を受けているため、静かな雰囲気で勉強ができる。
もっと見る





アクセス・環境
ビデオ録画教材を使ったオンラインでの受講形式であるため、本人のやる気によって授業の進み方は変わる。ビデオ録画教材であるため見返すことも可能で、理解ができなかった場合には見返して、理解を深めていたようである。多くの塾生がいたが、学習するための机も不足していなかったようで、十分な学習環境だったと思われる。
もっと見る





アクセス・環境
一回一回の授業で理解度を確認しながら次に進めたのは良かったようだった。学力の習得に合わせて本人のペースで進められたのも良かったように思う。塾の環境も、必要な設備が揃っていてストレス無く学習できたようだった。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円
もっと見る





講師陣の特徴
講師は動画を見るため、みな均一に同じ授業をうける。分かりやすく、分からないとこやもう一度見たいところを繰り返しみたり、とめたりできるところが良いと思う。自分の受けたい授業を受けられる。逆に、対面授業ではないため、その場での分からないことを即座に質問できない。
もっと見る





講師陣の特徴
基本的に授業は映像なので、校舎の先生が教えてくれるというよりも映像の中に先生がいる。その中で分からないところがあれば、校舎にいる先生に質問できる。それでも解決しなかった場合は、FAXを利用して先生に直接質問できる。
もっと見る





講師陣の特徴
オンラインを利用したビデオ録画での講習だった。科目ごとに多くの講習がおり、またカリキュラムのレベルに合わせて講師が異なっていたようである。それぞれの講師はプロの講師のようで、専門的であり、教えて方も上手く分かりやすかったようです。
もっと見る





講師陣の特徴
プロの講師で、事前収録したオンライン講義を受けていた。それぞれの授業で何がポイントになるかを分かりやすく講義されていた様子で、わかりやすいと話していた。教科毎にいろいろな特徴を待った講師陣で、飽きのこない学習スタイルが維持できたようだった。
もっと見る





カリキュラムについて
自分に合ったものを立てられる
自分が専攻したいものを選び、授業動画を購入し、授業を受けていくシステムである。自分でスケジュールを組み、自分で進めて授業動画を見て勉強していくため、授業動画を購入後は自分で進めていく。
もっと見る





カリキュラムについて
入塾する前に入塾テストや体験授業などがあり、自分の実力を測ってから目標までの大まかな計画を立てて、授業をとる。高校三年生では共通テストや私立の独自問題、国立の2次問題などの過去問を夏休みまでに最低1周は解くように指導される。その後はもう一度解いたり、単元ジャンル別演習などの自分が苦手なジャンルを東進が作った問題や別の大学の過去問を抜粋したものを利用して演習していく形。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは志望する大学のレベルごとに異なり、志望校に合わせて選択する仕組みであった。また受験科目に合わせて、それらを網羅するよう幾つかのカリキュラムを組み合わせていた。受験校のレベルにあったカリキュラムを選択しているため、カリキュラムのレベルは相応だったと思われる。
もっと見る





カリキュラムについて
志望校やレベルに合わせてカリキュラムが複数用意され、本人のレベルにも合わせてカリキュラムが選択できて良かった。また、本人の弱点を見極めて、弱点を補うカリキュラムをすすめてもらえ、弱点を克服できたことも良かった
もっと見る





この塾に決めた理由
有名で実績がある。
あっていると思った。
家の近くにあったため通いやすさを重視した
料金が高すぎなかった。有名塾である安心感。
もっと見る





この塾に決めた理由
高校の友達の紹介と、集団授業では質問や自分に合った勉強ができない可能性を考え、自分の勉強やレベルにあった映像授業の方が良いと思った。
もっと見る





この塾に決めた理由
通っていた高校と自宅の間にあり、最寄りの鉄道駅から近く、通うのに便利だったから。また体験入塾したときの印象もよく、本人が通いたい意思を持ったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
体験授業を受けた際に本人が気に入ったため。塾の先生も丁寧に対応してくれ、本人の目指す志望校、志望学部の受験対策に適したカリキュラムがあり、案内してくれたから。
もっと見る





目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 京王線千歳烏山駅から徒歩1分
- 住所
-
東京都世田谷区南烏山6-6-2 サンマルシェ本館 2階
地図を見る

- 最寄駅
- 京王線つつじヶ丘駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導




スクールIE 編集部のおすすめポイント

- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
仙川駅にあるスクールIEの口コミ・評判
塾の総合評価
教室を自由に使えて、自習に毎日通ってます。先生に質問しやすくて、相談にものってもらえます。親との面談もこまめにあって、面談じゃない時でも相談しやすいです。集団の授業より、個別の方が良さそうです。
もっと見る





塾の総合評価
やる気スイッチを入れてくれるのを期待して通うよう手配しましたが、最初は良かったのですが、全く持続せず、途中で放り投げるようになってしまったのが残念でなりません。私自身の対応も良くなかったと反省しております。
もっと見る




塾の総合評価
自分にとって最高の場所だったからです。自習室に毎日通っていたので、勉強時間の確保がしやすくなり、成績も伸びたし、すぐに大人に聞ける環境はわからないことをそのままにしないで解決できるので、とても良かったです。長い期間通っていたので先生からも表面上以上に知られていたので、疲れて自習室で寝落ちしていても、見守ってくれたら今は頑張れと奮い立たせてくれたりとそういった授業外でのサポートもしっかりしていたのでこの評価にしました。
もっと見る






塾の総合評価
そうごうひょうかはたかいほうだとおもいます。立地やせんせいのおしえかたの質など、全体的に見て高いレベルにあるとおもいました。せいとそれぞれにあった学習を考えて実行してくれ、つまづいたりしたときにはアドバイスもたくさんしてくれました。
もっと見る






アクセス・環境
個人授業を売りにしていましたが、実際はほとんど生徒2人に先生1人でした。
決まった相手ではないので、時々、手間のかかる生徒がもう一方に入ると、時間が取られて聞きたいことも聞けないなどあったようです。また、相手を教えてる時に気になって集中出来ないこともあったようでした。
もっと見る




アクセス・環境
1対1、1対2、集団 から選ぶことができます。僕はずっと1対2の授業形式で通っていましたが、先生が時間配分を決めて、片方の子に指導している間にもう片方の子がワークを解く形だったので、説明待ちも少ないし、回数を重ねると相手の子と知り合いになるので、仲良く休み時間に話したりわからないところを教えあったりと良い刺激を受けられたと思います。
もっと見る






アクセス・環境
オンラインもした。楽しい雰囲気でたのしめた。話もしつつ授業もすすんで、ちゃんと授業の構成もしっかりしていた。わいわいしたりとか授業のまじめなはなしとかいろんな雰囲気があって取り組みやすかった。生徒二人いるときには先生とはなしがさらに盛り上がるなどの利点もある
もっと見る






アクセス・環境
個別指導で2対1の塾でしたが、1人の時も多々あったようです。
テキストに沿っての授業でしたが、間違えた場所は同じ様な問題をコピーしてくれ、その問題を徹底的に解かせてもらいました。
国語の伸びが悪く、先生の交代をお願いしたかったのですが、この時間に来られる先生がやはり少なく、ずっと同じ先生に卒業まで見て頂きました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
正直、教師のレベルはかなりバラつきがあったように感じました。
娘の話だと、あの先生は良いけど、この先生はダメ、など相性と含めて色々思うことはあったようでした。気に入った、もしくは相性の良い講師とずっと出来たら良かったのにと思います
もっと見る




講師陣の特徴
室長はグループから配属されている方です。講師は大学生のアルバイトが多いですが何名か社会人の方もいます。
国公立大の先生が多いので、幅広い分野に精通していて、授業以外でも大学のことやアルバイトのことなど自習時間などを使って聴くことができます。
もっと見る






講師陣の特徴
社員もバイトもあるけどわかりやすさは良い。話もおもしろい先生が多くて楽しかった。各教科の専門の先生がいてわからないところが解決しやすい。発展的な内容もおしえてくれることがあり理解が進むことも多い。地元中学出身の人も多く、その話で盛り上がるなど、身近な人も多く親しみやすい。
もっと見る






講師陣の特徴
おばさん先生2人でしたが、丁寧に最後まで教えてくれました。
本人は女性を希望していましたので、納得の先生たちでした。
特に算数の先生は大好きで、とことん教えてくれたので算数もかなり伸びた様に感じています。ありがとうございます。
もっと見る






カリキュラムについて
一人一人に合わせてプリントアウトしたものがかなりあったので、整理に困ったことがありました。
テキスト、というよりプリント類が多かったので。年度の途中からだったので仕方ないとは思い諦めてはいましたが、今思うと何か手立てはあったのかもしれないと思います
もっと見る




カリキュラムについて
入塾した際にやるテストアンケートのようなものでその個人の傾向を掴んで自分に合ったペース・難易度で学ぶことができます。また、学年が上がると定期的にペーパーテストを受けてカリキュラム変更必要確認があります。また、塾内で模試を受けることもできます
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムの作るレベルは高いほうだとおもう。夏期など長期のときのやつは事前にミーティングもあり、そのせいとごとにレベルにあった構成を考えてくれる。授業の進み具合に応じてその後の進み方も変わったりするなどの調整もいいかんじにしてくれてよていとかとも調節がしやすい日程にしてくれていた
もっと見る






カリキュラムについて
希望する学校のレベルに合わせた取り組みです。その子が行きたい学校の下調べをしてくれ、過去問に取り組んでくれました。
皆が一丸となって取り組んでくれた事を感じ感謝しています。私達にはとてもよい塾です。
感謝しからありません。
もっと見る






この塾に決めた理由
その当時の自宅からいちばん近かったので安心できたから。また、集団ではなく、個人だったのも決め手でした
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から近く、生徒のサポート体制が自分に合っていると感じたため。
また、見学の際に揃えてある教材の数やコピー機で教材の印刷が自由にできることを知って入塾を決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
口コミとかインターネット上やまわりの評価・評判がよかったから。家の近くにあって通うのにも便利だった。
もっと見る






この塾に決めた理由
他の習い事との両立の為。
選手にて競泳をやっていたので、そちらとの時間が合う為。個別指導。
自宅、習い事からも近い。
駅からも近い。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 京王線つつじヶ丘駅
- 住所
-
東京都調布市西つつじヶ丘3-30-2つつじヶ丘M&M2F
地図を見る



- 最寄駅
- 京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
個別指導ひとすじ30年、全国1200校の実績




ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント

- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
仙川駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
塾の総合評価
講師も生徒も授業もパーフェクトで子供の成績が爆上がりして、本人も大満足しているので、親としては大大満足です。授業料は少し高いけど、お値段以上の中身なので大大大満足です。これから塾を考えている人におすすめの塾です。
もっと見る





塾の総合評価
塾全体がとても明るくて楽しいので馴染みやすいと思います。また、分からない所があればすぐに聞けてスッキリします。先生たちがたまに徘徊して自習室などに来てくれるのでそれも助かります。教科ごとにオススメの勉強方法を提案してくれるので勉強しやすいと感じます。
もっと見る






塾の総合評価
あれほど嫌いな科目であった数学の問題を普通に解いている所を見ると専門家に任せるのが1番だと思います。子供はコミュニケーションが苦手でした。それが家に帰ってから先生の話ばかりするのを見て、学校の先生とは違うのがはっきりわかりました。少なくても問題のある状態で、どうしたら良いのか分からなければ、ここの入塾を勧めます。
もっと見る






塾の総合評価
受験対策はもちろんですが、内申も考えた定期テスト対策もしっかりしていて、定期テストで良い点を取れることが自信につながっていきました。以前は、講師の質に問題があるといった話もありましたが、その点も全く問題なく、優しく気づかいのできる大人の講師がそろっていました。
もっと見る






アクセス・環境
テキストや教材の順序はあまりこだわりがなく、先生の気分でその日の授業内容が決まる様です。予測不能の授業形式なので予習しても意味が無いから、授業中はみんな血眼にして全集中しているそうです。10分置きに先生独自のギャグが披露され、疲労がぶっ飛ぶほどの明るい雰囲気が漂います。
もっと見る





アクセス・環境
和気あいあいとしている。生徒同士だけでなく生徒と先生、先生同士も仲が良くてよくコミュニケーションをとっています。授業形式は、先生1人につき生徒3人で授業をしています。対一になることは少ないですが、人数の関係で対ニになることが多いです。授業では始めにテストをしてそこから授業をしていく感じです。
もっと見る






アクセス・環境
コミュニケーションが苦手でしたが、お兄さんのように接してくれて、雑談も多く、楽しく授業を受けていました。特に最初の方はコミュニケーションを取るのに集中しているように感じます。ゆっくり基本的な所を理解させていましたが、最後の方はあれほど嫌っていた数学の問題を普通に解いていた姿を見れば、専門家に任せるのが1番だと思いました。
もっと見る






アクセス・環境
人にもよりますが、基本的には生徒1-3人対講師1人体制でした。自分でどんどん解いていき、分からない問題については先生に聞くという流れです。1人でやりたい子は独りだし、別に何人でもいい子は学校の授業するような形で受けていました
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円くらい
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
大学8年生の超ベテラン講師で、子供たちからはカリスマ先生と呼ばれて慕われています。 最近、五郎丸から大谷の格好になって授業をするようになってから、子供たちの食い付きが大きくなり、ますます人気の先生になっています。来春にはみんなと一緒に卒業すると宣言しているそうで、こちらの動きも楽しみにしています。
もっと見る





講師陣の特徴
プロが一人います。後はたまに塾長も授業をしています。後は15人ほどの大学生、大学院生がいます。若干文系の先生の方が多い気がします。英語はほとんどの先生が教えています。物理教えられる先生は2人しかおらず、大変そうです。
もっと見る






講師陣の特徴
先生は大学卒の専属の先生であった。先生と言うよりもお兄さん見たいな対応を
してくれたとても感じの良い先生であった。コミュニケーションに問題があったが、楽しく授業を進めていた所からか、褒めて伸ばすタイプの先生であったと思います。
もっと見る






講師陣の特徴
教え方はうまい。分からない問題も分かりませんと言うだけで全部1から丁寧に教えてくれたため、苦手教科も克服出来ました。全体的に優しい先生が多く良かったです。どの先生も教え方もうまかったので、成績は上がる一方でした、自分のお気に入りの先生だとやる気も上がって嬉しかったです
もっと見る






カリキュラムについて
このベテラン講師の授業は、毎回授業内容も工夫を凝らしていて、あまりにも楽しすぎて、居眠りする子は8年連続0という記録を更新し続けています。もちろん学力も半年で偏差値が20上がった子がいるほど、子供たちの成績にも結果が出ており、クラス全員プラスになりました。受験対策もこれで安心です。
もっと見る





カリキュラムについて
基礎を叩き込まれて、出来たら難易度を上げていく感じです。高校生は自分でやりたい教科を決めて、好きな教材や、家から持ってきた教材を使って授業を進めていく感じです。中学生は、都立受験をする人が都トレなどの塾指定の教材を買っています。私立高校だけを受験する人は、多分自由にやっています。小学生は、中学受験組と高校受験組がいます。どちらも教材を買っていると思います。
もっと見る






カリキュラムについて
数学の授業のスピードが大変早く、追いつけなくなり、分からなくなりました。そのため嫌いな科目になっていました。それをに追いつくため復習を中心にカリキュラムを組み、最終的に追いつき、追い越す内容でした。理解出来て追いつければ良いと伝えました。
もっと見る






カリキュラムについて
自分の難易度に合わせた教え方です。何ヶ月に1回か定期テストみたいなのがあり、その時に高得点をとると掲示板に名前が乗ったり、出席欠席のカードにどんどんポイントが溜まっていくのが楽しかったです。特にはっきりとしたカリキュラムは昔のことなのであまり覚えてないですが、周りの頭のいい人が多い印象でした
もっと見る






この塾に決めた理由
通いやすいから
もっと見る





この塾に決めた理由
家から1番近かったから。また、塾の雰囲気が自分に合っていると感じたから。塾講師もフレンドリーな方が多くて質問しやすいと思った。
もっと見る






この塾に決めた理由
コミュニケーションが苦手なため、個別を選択。自転車で行けるためこの塾を選択。体験学習を実施して本人の希望で入塾した。
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の時に親に入れられたから。特に深い理由はないがここでずっと続けていました。家から近いのもあったので通いやすくいいと思った。
もっと見る






目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- 京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分
- 住所
-
東京都三鷹市新川4-7-12
地図を見る
- 最寄駅
- 京王線仙川駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
正しい方法で勉強ができるように学習デザインを指導する塾

学習塾生徒派 編集部のおすすめポイント

- 学習デザイン指導
- 最前線で受験を勝ち抜いた講師が指導
- 自習室が完備
- 最寄駅
- 京王線仙川駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都調布市仙川町3丁目1-3 丸商ビル3F
地図を見る




栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
仙川駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
塾の先生たちが生徒に寄り添い、沢山そばに居てくれた。そのおかげで1人で戦っている訳じゃない、みんな支えてくれているって心の励みになれた。授業の質も、なるべく全員が理解できるように工夫し、楽しくみんなに教えてくれた。それが僕たちにとってとても嬉しかった。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
塾の総合評価に関しては、どの点から見てもとても良かったと思っております。特に子どもが安心して通い詰めて気分もとてもよく進めていくことができたのがすごくよかったと思っております。子どもが本当に良かったと思うこと、保護者としての観点もとても良い物がありました。
もっと見る






塾の総合評価
分からないことは納得のいくまで付き添って頂けるので、子ども自身の実力が付くほか、先生との信頼度も増していき、子どもが自ら取り組む姿勢が増えてきたと感じている。また自由に時間割を選択できるので他の習い事との調整も可能で、無理なく両立できます。
もっと見る





塾の総合評価
少人数制でアットホームな雰囲気を先生、塾が醸し出しており、とても印象が良かったです。だいいちしぼうこう、第二志望校は面接重視でもあり、その対策を土日に何度も付き合っていただき、本当に感謝しています(特段面接対策費、などの代金は発生しませんでした。)本当にいい塾だと思います。
もっと見る






アクセス・環境
授業はとくに問題もなく、個別にいろいろな対応をしてくれたと思っております。とくに流れや雰囲気に関してはとてもよく、安心して通わせる方ができました。音楽などが安心できる物で集中にもつながったのではないかと思います。
もっと見る






アクセス・環境
時間割を自由に選ぶことができるので、算数だけ、国語だけといった苦手分野を強化した授業を選択も可能。個別指導では先生がぴったりとくっついて指導してくれるので理解度も増し、よりハイレベル問題にも取り組める実力が付いてきたと感じている。
もっと見る





アクセス・環境
少人数形式で、授業中はとても和やかな印象です。生徒も発言しやすい雰囲気があり、塾での友達も多くできる感じがします。
わからないことがあれば、授業後、気軽に質問ができる雰囲気があるので、塾としてその点を売りにしているのかな、と思います。
もっと見る






アクセス・環境
学校で学級閉鎖が起きた場合双方での参加が可能でありとても便利であること。静かな雰囲気でとても集中しやすい環境であること。基礎の確認を付けてから、演習に取り組み、先生が解説する。自主スペースも環境が整っており、電気が明るく問題集もあるため、とてもよい。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円
もっと見る






講師陣の特徴
講師に関しては、個別指導に対しての考え方がとても良い方という印象でした。
なので、いろいらな対応をしてもらい、とても助かったと感謝しております。とくに性別が一緒だったといあことが安心につながったと思っております。
もっと見る






講師陣の特徴
集団授業でありながらも、一人ひとりの実力に合わせて指導してくれる。
専門的なことに精通しており、分からないところはいつでも気軽に質問でき、子ども自身が分かるまで、納得するまでじっくりと向き合ってくれる。子ども自身が信頼している先生である。
もっと見る





講師陣の特徴
丁寧で、優しい。
生徒の立場に立った先生が多く良い。
面接の練習など、何回も土日に実施してくれるなど、とても心強い。
面接の練習は講師二名体勢で質問も志望校ごとに過去の質問を出してくれてとても良い練習になった。
もっと見る






講師陣の特徴
板書が綺麗で分かりやすく、一人一人丁寧に教えてくれる。ちゃんと大学を卒業されたプロの方が教えてくれる。面白さもあり、授業が飽きない。分からないところは授業後最後まで教えてくれる。相談にも乗ってくれる良い先生しかいない。
もっと見る




カリキュラムについて
レベルは高いなと感じてはいましたが、講師の方の接し方や教育などがとても良かったので、子供もとても伸びた結果となりました。
ほんとうに良かったと思います。カリキュラムに関しても、本当にあんしんできるものであると感じております。
もっと見る






カリキュラムについて
学校の授業レベルを超えて考える実力が付くよう、ハイレベルに取り組める。また希望によって、中学受験コース、苦手対策など様々なカリキュラムが組まれているので、本人の希望、実力に沿った指導を受けられる。また他の習い事との調整もあり、自由に時間割が組める。
もっと見る





カリキュラムについて
無理ないスケジュールであり良い。
塾としては、あまり難しいことを教えるというよりも基礎をしっかり学ばせて、できる範囲で応用問題、発展問題を解かせていくような印象を持った。可能な限り生徒の実力に合ったカリキュラムを考えていると思う。
もっと見る






カリキュラムについて
レベル別に教室を分け、自身のレベルにあった難易度で教えてくれる。1コマ70分授業で5分の休憩、一日2コマほどある。少人数授業で一人一人丁寧に教えてくれる。そして、分からなかったところは授業後最後までおしえてくれる。
もっと見る




この塾に決めた理由
通いやすさを1番に求めていたため、そこを考えて決定したところがあります。なので、とても通いやすかったというところがあります。
もっと見る






この塾に決めた理由
先生、生徒、教室の雰囲気が和気あいあいとしつつも適度に緊張感があり、子ども自身が見学してみて雰囲気が合っていたこと、また通ってみたいと思えたことが決め手
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近い
もっと見る






この塾に決めた理由
学力をあげるため。成績向上のため。高校受験のため。立地がいいため。駅に近いため。評判がいいため。合格実績がいいため。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 京王線仙川駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都調布市仙川町1-19-17
地図を見る


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
仙川駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
まず何より塾の先生が素晴らしかった。子供のために働いており、本人は小さな子供を抱えているにも関わらずしっかりと業務もこなしている。子供のやる気子供がわかる指導していただいているおかげで本人が前向きに学習に取り組めている事は、感謝の気持ちしかありません。環境的にも家から近いところにあり、交通量交差点など危ない点はあるが、それは本人が成熟し、交通などを守れるようになれば問題なく今は通えている。学習環境も友達の質、治安なども良いため、落ち着いて学習に取り組めるなど、環境面にもとても恵まれているため、その中で運営されている塾であることからもとても良い環境で塾に入れなと感じている。
もっと見る





塾の総合評価
子供のやる気を引き出してくれるところ。学習が進むことで、学校の授業の予習となり、子どもが前向きに学習に望める。自己肯定感の高まりを感じる。先生の指導力が教室ごとに如実に現れるため、今の教室に入れてよかった。
もっと見る





塾の総合評価
まず何よりも勉強する理由を作ってくれたこと、また勉強に向かう姿勢を身に付けてくれたことまた学習の力をつけてくれたことが挙げられます。さらにとても良い先生に巡り会え本人が塾に通っていてよかったと言葉に述べるなど、親としてもとても嬉しい限りです。今後も続けていきたいし本人も今後も続けて上で学力が上がることが期待できるので、総合評価で最大の点数をつけることにしました。
もっと見る






塾の総合評価
初歩的な質問にもしっかりお答えいただき、また苦手とする教科に対する補強的な勉強につとめて頂きました。中学生になってはじめての塾通いでしが、有意義に勉学に励めたのではないかと思っています。また、高校生になるに至っての基礎学力を付ける事ができました。
もっと見る





アクセス・環境
時間の中で好きな時間に訪れ、まず宿題を提出し、今回も課題を黙々と解いている。個別指導学院のような系図である。宿題を提出した後は、青いファイルに、自分が今日取り組むべき課題が置かれており、それをさらに1枚ずつこなしていくと言う形である。その途中で宿題の丸付けの直し等があれば渡され、それを解いて、さらに提出すると言う形である。
もっと見る





アクセス・環境
決められた時間内に塾に行き、まずは宿題を提出します。そして先生たちが宿題を丸付けしている間に今日行うプリントを黙々と解いていく感じになります。算数と国語それぞれ決められた分量があり、ひたすら黙々と勉強しています。新しい単元に入る際には、先生がまずは一緒にやってくれて、その後はまた自分で課題別のように個別で進めていく形です。
もっと見る






アクセス・環境
まず生徒たちがそれぞれの時間に教室に行きます。教室に行くと空いている席に座り、宿題を提出します。先生たちはそれを採点します。宿題を提出し、終わったら用意してある。今日やる課題を黙々とこなしていきます。途中わからないことがあった時は挙手をしたり、先生のところに行きわからない問題を聞きます。雰囲気は同世代の子たちがたくさんいて、切磋琢磨しながら競い合うように勉強しています。また離れ離れになった保育園の友達小学校の友達とも会えるようで、それも動機付けになっております。
もっと見る




アクセス・環境
子供の自主性に任せつつも、わからないところやきになるところは親切、丁寧に教えてくださる。できているところはしっかりと褒めてくれているようで、子供も保護者も満足している。
我が子以外の通ってる子供達も楽しそうな雰囲気が感じられるので、雰囲気は良いのだと思われる。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
ミュージック前から通っていた同じ保育園にいる。保護者からも公文の先生の評判は聞いていた。とても熱心で子供のモチベーションを上げてくれる。勉強が楽しいものだと感じさせてくれる。そんな素晴らしい先生である。指導のほうもその先生に褒められたいから、その先生を悲しませたくないからと言う気持ちで、毎回しっかりと宿題をやっていっている。学校でも良い点が取れるとその先生も報告したいと言えるほど子供にとって信頼信用の受ける素晴らしい先生である。
もっと見る





講師陣の特徴
今日2人1組で教えてくれています。1人は30代でとても優しく丁寧に教えてくれます。子供たちからも人気がある。また地域の公文の中では口コミでその先生がとても良いと言う情報があります。去年は妊婦でたくさんの子供たちを教えてくれていましたギリギリまで働き、出産後すぐに復帰するなど、本当に子供のために講師をしている方だなぁと思います。
もっと見る






講師陣の特徴
年齢は30代で講師も10年近くやっている女性の方です。とても優しい雰囲気で、子供たちが勉強を好きになるようにを第一に考え丁寧に教えてくださっています。子供の日々の変化やその日の集中力などもしっかりと看取っていただき、塾後には何かあったんですか?と聞いてきてくれるほどです。その成果もあり、先日我が子が39度の熱が出た日があったのですが、公文に行きたい、先生と一緒に勉強がしたいと言って行こうとしていた位です。とても熱心に見てくださる方で感謝しています。
もっと見る




講師陣の特徴
年齢的にはそれなりにご年配の講師の方という印象。だからこそ穏やかに教えていただいてると思います。昔からそこで教えているようで、近隣の方々のお子さんが多く通っていた経験があり、どの方から聞いても評判が良い。親切で丁寧でありながらも、保護者に対して親身に話を聞いてくださる。
もっと見る




カリキュラムについて
国語と算数を取り組んでいる。国語はとにかく文章を解くと言う形である。算数においては数の理解と言うよりも、まずはとにかく量をこなし形として数の概念を理解していくように感じている。毎日10枚をこなし、月に約150枚を何年も繰り返し取り組んでいる中で、現在小学校2年生ではあるが、小学校3年生まで学習が進んでいる。塾の先生によればそのまま取り組んでいけば、来年には小学校5年生ほどの学力がつくと言われている。数の理解についてはその後ついていくものであると言われているが、実際どうなっているかは子供の成長を見る中でわかっていくのであると感じている。
もっと見る





カリキュラムについて
公文式と言われるように、内容の理解とよりも、まず形として覚える。特に足し算引き算などは数の理解と言うのも、まずとにかく形として足させる。実際それで本当にできるようになるのかと心配になっていましたが、実際に自分の子供たちがそのせいかを目の前で見せてくれました。また現在筆算を勉強していますが、繰り上がりに関しても頭の中で計算できるように集させられています。こちらも後にできるようになるのかと心配になっていましたが、今ではすらすらと暗算のようにして答えを導き出しています。本当に歴史のある公文式だなぁと感じています。
もっと見る






カリキュラムについて
公文式と言うだけあって、まさに自分たちが子供の頃から行っているものがそのまま子供たちにもカリキュラムとして教え込まれています。例えば算数。足し算引き算と1年間取り組んできましたが、数概念を覚えるのではなく、1 +1 = 2と形として覚える。それはもうつまり暗記に近いようなものです。10以上の数字も繰り上がりの数字も暗記として形として覚えていくと言う形です。そしてさらに何よりそこにスピード。速さを求める瞬間的に答えられるように訓練していくと言うものが主なカリキュラムになります。また国語に関しては、漢字などはきれいに書けているか書き順等はあまり気にしていません。知っていれば良いという感じです。読解に関しても計算同様、いかに早く読み読解できるかが主となると思います。とにかく形を覚えるというのが公文式です。
もっと見る




カリキュラムについて
本人のやる気や実力を講師の方と保護者と相談して決める事が出来る。
苦手な部分や教科についても講師の方と相談する事が出来るので、安心している。
受講したいものやしたくないものを講師の方と相談しつつ、取捨選択出来るので良いです。
もっと見る




この塾に決めた理由
何か習い事を始めたいと思ったときに、公文が近くにあったこと。保育園の友達など周りにいる子供たちが通っていて、とても評判が良い教室であったから通わせた。
もっと見る





この塾に決めた理由
保育園の友達も通っていたこと。また体験に行った際に、先生がとても丁寧に指導していたことがとても気に入りました。また雲の中でも教えるのがうまい先生だと言う評判があったので。
もっと見る






この塾に決めた理由
まず学校の授業に遅れないために必要なものは何かと考えました。その中で計算、漢字の読み書き、文章問題の読解力であると考えました。その中でまず思い浮かんだのが公文でした。体験を通して子供自身がここで勉強したいそう思ったので、公文に決定しました。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から最も近いところだったのと、友人、知人の子供が通っていて、評判が良かったので。地域の中で認知されている場所なので安心して通わせられると思ったので。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 京王線仙川駅から徒歩2分
- 住所
-
東京都調布市仙川町1丁目10-4
地図を見る




栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント

- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
仙川駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
塾の総合評価
以前通っていた塾は講師の質が良くて面談も多く保護者にも手厚かった、が、本人はあまりやる気がなかったが今回こちらに転塾して自ら自習にも通ってくれるようになったのが評価できる。が、保護者対策は以前の塾のほうが手厚かったので。
もっと見る





塾の総合評価
担当の先生がこどもに寄り添ってくれた。特に女性の先生はいくつかの高校の特性や子供に合うであろう学校も紹介してくれた。控えめな子供の性格を捉え、挑戦させることはなかったのは少し残念ではあったけど第一志望に合格できので結果として良かった。
もっと見る





塾の総合評価
個別指導もあるが、金額面で特別講習などが少し高い。教え方や丁寧さなどは全く問題なく、志望校やおそらく生徒によって授業内容やレベルを変えてくれるので、オススメしたい。しかし人気の先生は授業が取りにくいのが少しだけ難点。
もっと見る





塾の総合評価
志望校に合格できました。ありがとうございました。勉強のやり方から教えていただきました。また、自宅での勉強のアドバイスもとても役にたちました。大変役にたちました。塾に通って、少しづつ成績があがっていったことが、勉強へのやる気につながっていったように思います。
もっと見る






アクセス・環境
個別なので子供に合った内容で進めてくれます。宿題のチェックや前回の復習などで進捗度を見てくれるようです。講師の年齢が子供と近いせいか色々相談にのってくれたり勉強の仕方なども教えてくれるようです。自習に行った時は最後にやった内容もチェックしてくれます。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導なので、わからないことはすぐ聞ける環境にある。自習をしていても、わからないことは聞ける環境にあり、不明点を聞きやすい環境にある。第三者から見ると、生徒と先生との距離感もちょうどよく、仲良くやっているように見えた。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導ですので、授業というよりも、個別に説明して、課題を解いて、質問に答えて、という形でした。毎週、小テストがあり、その週に習ったことを理解しているかの確認がなされていました。理解できるまでとことんやるという形だったようです。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導ということで、授業をするというよりは、生徒との対話、質問に答えてそれを説明していく形で進んでいきました。勉強のやり方からわかっていなかったので、勉強をどう進めるのか、自宅での勉強やりかたから教えていただきました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:時と場合による
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






講師陣の特徴
塾の講師は大学生だと思います。
子供と年齢も近いので色々相談にものってくれているようです。教え方も上手なのか、もしくは気分をのせるのが上手いのか子供は嫌がらずに通っています。自習にも自ら積極的に通うようになりました。ノートの作り方なども教えてもらっているようです。
もっと見る





講師陣の特徴
子供との相性が良く、頭の回転が早い先生というのもあり、理解力も身につき教え方がとても上手で成績も上がった。社員の方でベテランで、趣味も合うとのことで雑談も盛り上がり、生徒の心もつかんでいると思いました。
もっと見る





講師陣の特徴
講師はアルバイトではなく、専任の方でした。とても教え方がうまく質問にもていねいに答えていただきました。個別指導ですので、授業というよりも、個別に説明して、課題を解いて、質問に答えて という形でした。非常に熱心に指導いただきました。
もっと見る






講師陣の特徴
講師の方はアルバイトではなく、プロの方だと思います。とても教え方がうまく、こどもの質問にもていねいに答えていただきました。個別指導ですので、授業というよりは、子どもの質問に答えていくことで進めていく形でした。英語が苦手でしたが、つまづいたところまで戻って、初歩的なところから教えていただきました。
もっと見る






カリキュラムについて
1:2か1:1を選びます。個別指導なのでこちらのお願いすることを重点的にみてもらえます。英検対策や定期テスト対策も対応してくれます。定期テストのテスト直しノートの作り方も教えてもらっていました。定期テスト前はテストの実施日に合わせて日程も変えて各教科、テストの範囲に合わせて重点的にしっかり見てもらえています。
もっと見る





カリキュラムについて
元々中学が公立なのにレベルが高いこともあり、子供のレベルより高いものをやって頂いた。主に数学で、理系をメインに学んでいた。テキストも学校の定期テストに合わせたものを使ってもらっていた。受験時は、都立・私立にわけて本人にあったやり方でやってもらっていた。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは理解度、習熟度に応じて選ばれるようになっており、生徒一人ひとりのレベルに応じて、選択されるようになっていました。理解できていないときは、理解できていないところまで戻ることもあり、生徒一人ひとりに合わせて選択されるようになっていました。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは独自のもので、生徒のレベル感、習熟度に応じて選択されていたようです。個別指導ですので、生徒が特にとまづいたところまで戻って、初歩から教えていただけるのが良かったと思います。学習の進み具合に応じて、柔軟に選択できるようになっていたようです。
もっと見る






この塾に決めた理由
子供の友達が通っていたから。私の友人のお子さんが以前通っていて、なかなかよかったと聞いていたから。頭プラスがあったから。体験をしてみて子供が気に入ったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
親身になってくれたのと、子供がここが1番気に入り体験学習をした際に他と比べてわかりやすいとのことだった。
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅から通いやすい場所にあったこと、友人からのおすすめがあったこと、個別指導であったことでこの塾に決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から通いやすい場所にあったこと、友人からのすすめがあったこと、そして、個別指導でないと、集団の中でうもれてしまって、勉強にならないと思ったこと
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 京王線仙川駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都調布市仙川町1-20-16
地図を見る

SAPIX小学部 編集部のおすすめポイント

- 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
- 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
- 少人数制の学力別クラス編成で指導
仙川駅にあるSAPIX小学部の口コミ・評判
塾の総合評価
基本的にはどこの塾であっても、受験には欠かすことができないと思います、ただ合う、合わないというのはあるかと思うので、早目に見極められるなら、良いですが、現実にはなかなか難しいですよね。また我が家は結果として希望校全て合格しましたので、非常に合ってました
もっと見る






塾の総合評価
第一志望の中学校に合格することができたので満足している。また中学受験勉強を通じて思考力や学ぶことの楽しさを身につけることができたと感じる。それは中学校での学習への取り組み態度にも表れており、学びの大切さと楽しさを感じることができたことが今後の人生にも有効に働くと思える。
もっと見る






塾の総合評価
第一志望の中学校に合格することができたので、とてもよい塾だったと思う。単に受験に必要な知識やテクニックを伝授するだけでなく、深く思考する力や学びの楽しさも身につけることができた。ただ、授業の内容や周囲の生徒がハイレベルなため、塾のスピード感について行けない生徒にとってはおすすめできない。
もっと見る






塾の総合評価
商店街にあり通いやすい立地で場所がいい。警備員が入口にいて安全に通える。授業が面白い。さすがだと思う。テキストもドリルもよくできていて、簡単で達成感のある問題から応用まで段階的に学べる。料金が高いのがネック。もう少し安ければ通いやすい。
もっと見る





アクセス・環境
他の校舎の雰囲気はわかりませんが、子供の話を聞く限りは、非常にフランクで、楽しかったとの事です。小規模校なので講師陣も多くないため、お互いの顔と名前が一致しているのも良いと思います。テストに記載されるコメントなども、個々のコメント感があって良かったです
もっと見る






アクセス・環境
まず問題を解き、その後それぞれの問題について解説をする進め方。一方的に講義を聞くだけでなく、発言を引き出すような進め方。クラスメートから活発な意見が出て、良い刺激を受けることができる。そのような授業を通じてクラスメートとも良好な関係を築くことができ、同じ中学校に進学した友人とは今もよい友人関係を継続している。
もっと見る






アクセス・環境
まずは問題を解く、その後問題の解説を聞く、という流れ。テストの成績によってクラス分けがあり、クラス内の席順も成績順。活発に意見を出す雰囲気の授業で、生徒たちの意見を引き出すような進め方。周りの生徒の発言に刺激を受ける場面も多く、切磋琢磨したり仲良くなるよいきっかけに満ちた授業。
もっと見る






アクセス・環境
授業は実際見たことはないが、動画の配信があった。子供の興味を惹きやすい喋り方、展開で大人でも面白いと思った。わからなくても置いていかれる感じのようなので自分でどこを理解して、どこがわからなかったのか把握できる能力もないと付いていけなくなるかもという感じがした。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100万円くらい
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:最終学年時には年間100万円くらいだったと思う。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:34万円
もっと見る





講師陣の特徴
小規模校であったために、比較的コミュニケーションはとって抱いてた印象です。ただ、他塾に比べると、主体的に相談に乗るというよりも、受動的な立ち位置だったのかと思います。早稲田アカデミーも補助で通塾してましたが、向こうからアプローチしてきていました
もっと見る






講師陣の特徴
成績順によって分けられるクラスによって講師も異なるが、上位クラスの講師は経験豊富な社員ばかりだった。それぞれの担当教科についての知識だけでなく、志望校ごとの傾向と対策についても豊富な情報を持っており、安心して任せることができる先生ばかりだった。家庭学習についての悩みについても的確なアドバイスを受けることができた。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は中学受験指導歴の長いベテラン先生ばかりで、どのような質問に対しても適切な回答、アドバイスをしてくれた。中学校ごとの傾向と対策についても知識が豊富で、安心して任せることができた。また生徒の学習面だけでなく精神面にもよく配慮してくれていたと思う。褒めたり厳しく指導したりを使い分けながら能力を引き出すことが上手だった。
もっと見る






講師陣の特徴
教室の中を見たことがないのでわからないが、担任の先生以外は普段は別の教室にいて、授業の時だけ来ると言っていました。
若くて一生懸命な感じがしました。サンプル動画で見た感じでは、どの教科でも面白い授業構成のようだった。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムやテキストは秀逸だなあという印象です、とにかく何度も学んだことに対して繰り返しができること、テキストが冊子でないため、子供の通塾時の身体的な負荷も軽いことなどかその理由です。その他については特にないです。
もっと見る






カリキュラムについて
復習中心の授業のため予習は不要、授業で学んだことを家庭学習で定着させる。家庭学習もクラス別にどこまでの範囲かが個別に設定される。授業も一方的に講義を聞くだけでなく、積極的な発言を引き出すような進め方で、同じクラスのメンバーとの間で相互に刺激を与え合いながら活気ある授業を受けることができた。
もっと見る






カリキュラムについて
復習中心の塾なので予習は不要だった。復習は膨大な量の宿題があったためすべてを解くことはできないが、クラスごとにどこまでは最低限取り組むべきかを示してくれたのでそれに従って家庭学習を行った。ただ、それにしても宿題の量は多く、土日はほぼ宿題に取り組んでいた。
もっと見る






カリキュラムについて
復習主義なので自分で勉強しないと追いつかないが授業自体は面白いと子供が言っています。国語は漢字と物語を読み、社会は今は那道府県を一つずつやっています。算数は、1日一ページのドリルを渡されるので毎日やることで無理なく力がつきそうだと思った。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近いこと、交通の便がよいこと、子供が一人でも通えること、合格実績が高いこと、レベルが高い事が理由に、なります。
もっと見る






この塾に決めた理由
幼稚園の頃の優秀な友人がサピックスに通っており、サピックスの優れる点を勧めてくれたから。また自宅から通いやすい立地に校舎があったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
周囲の優秀な友人がサピックスを選んでいたから。また、通塾にかかる時間や立地も適切だった。合格実績も高い校舎だったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近くて通いやすい。人通りが多くて安全な立地。ドアの前に旗を持った人がいてさんがいてさらに安心だと思った。
もっと見る





目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 京王線仙川駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都調布市仙川町1-16-23
地図を見る



学優舎 編集部のおすすめポイント

- 少人数制クラスで生徒が納得いくまで指導
- 世界トップレベルのIT系大学院への留学もサポート
- 「学び舎」としての理想を追求したほぼ100%の合格率
- 最寄駅
- 京王線仙川駅から徒歩3分
- 住所
-
東京都調布市仙川町3-2-5
地図を見る
- 最寄駅
- 京王線つつじヶ丘駅
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)家庭教師オンライン対応あり
心理学に基づいたサポートと個別カリキュラムで、学習の壁を突破できる個別指導塾

調布ゼミ 編集部のおすすめポイント

- オーダーメイドの個別の学習支援プログラム
- 心理学的アプローチによるサポート
- 確認テストと定着コマによる学習定着
- 最寄駅
- 京王線つつじヶ丘駅
- 住所
-
東京都調布市東つつじケ丘1-5-28丸加ビル201
地図を見る
よくある質問
-
仙川駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 仙川駅で人気の塾は、1位は東京個別指導学院 仙川、2位はスクールIE 仙川校、3位は進学個別指導のTOMAS(トーマス) 仙川校です。
-
仙川駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 仙川駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は50,001円~100,000円です。(2025年03月現在)
-
仙川駅の塾は何教室ありますか?
- A. 仙川駅で塾選に掲載がある教室は99件です。(2025年03月31日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
仙川駅周辺の塾の調査データ
仙川駅周辺の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている仙川駅にある塾99件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は33%が50,001円~100,000円、中学生は26%が30,001円~40,000円、小学生は24%が50,001円~100,000円でした。
仙川駅周辺の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている仙川駅にある塾99件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は45%が週2回、中学生は44%が週2回、小学生は50%が週3回でした。
仙川駅周辺の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている仙川駅にある塾99件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は223人が高校3年生、中学生は392人が中学3年生、小学生は363人が小学4年生でした。
仙川駅周辺の学習塾や予備校まとめ
仙川駅周辺にあるおすすめの塾・学習塾99件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている仙川駅周辺にある塾99件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は30,001円~40,000円、小学生は50,001円~100,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週3回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。