該当件数40000件
学校においてある過去問や、塾でのテストなどをかなり解いていた。間違っている問題のみ取り上げてしっかり学ぶ、などを繰り返していたようです。私立は傾向もあるため何度か解いていたようですが、自分の志望校の勉強がおろそかにならないようにしていたと思います。
一時的に両立が厳しく中学2年の時に五教科ではなく、苦手な教科だけ残している時期もあった。最後まで部活動に取り組み、引退後一気に五教科をまたやり始めた。途中で辞めてしまうことなく最後までやり遂げられることが出来たし、本人も納得している。
わからないところは講師の先生が親身になって教えてくれてわかるまで何度もやらせてくれてわかるようになって帰ってました! そのことで自分なりに自信がついてました! 家でなかなか勉強ができないのですが自習室がありそこに行って勉強をしてました!
学力も高く、勉強する時間を自分で確保できる子が行く学校という印象です。自由な分、自分たちでここまではしっかりやらなければいけないと線引きをできている感じに好感が持てました。学校生活を楽しんでほしいけど、勉強も頑張ってほしい、矛盾してるけどそれが叶う高校だと思いました。
部活動見学は役に立った。本人が練習や雰囲気など目で見て確かめて行きたいかどうかを確認することが出来た。学校見学だけだと部活動を見ることが出来なかったりするので、部活動を見る方が本人には良かったと思う。
あすなろトップゼミ
家から近いので
◎苦手科目の成績が向上した
点数の取り方を教えてもらえたのか、テストの点数にすぐに表れた。うちの子どもは独学ではなかなか試験で点数を取るのは難しかったと思うので通塾して良かった。また学校の授業よりも塾の授業の方が分かりやすかったようで点数が伸びた。
加藤学習塾
家から通いやすかったから
塾に通い始めて苦手科目の克服ができて良かったです! わからないところはわかるまで塾の講師の先生に教えてもらってわかるようになってから帰ってまた帰ってから同じ問題を解いてから寝てました! とても子供もにとっては良かったと思います!
家で1人だとなかなか勉強に向き合えず、塾に行くと勉強するかになれて炊いたのでとてももよかったと思う。先生に受験の不安も相談できたら、話せるのも安心できるのでよかった様子。わからないことはすぐに塾で聞けたのと、テスト対策もしっかりやってくれた。
話を聞いたり、パンフレットを見たりするだけでは、なかなか雰囲気は分かり切らないので、オープンキャンパスに行って、交通の便も知って、学校の雰囲気を見た方が選びやすい。実際先輩と話すことができたら、せんせんりそうだんできたりすることで、学校へのイメージもつきやすい。
オープンスクールに行き学校の雰囲気を確かめることができて実際に授業を受けさせてもらい学校の雰囲気を確かめることができてとても良かったです! 一度は行きたいところに行って自分に合っているかどつか確かめることはとても大切だと思いました!
茨進ゼミナール
家が近いのと、講習受講を受け入れてくれたので。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
受験前は全てが大切に見えて、子供自身何に手をつけていいかわからない状態の中、テキストをやりながらここが弱い、ここはわかるというのを整理できていたのだと思います。また、受験対策講習だったためテストの時間が多く、テスト慣れできたのもよかったです。
学園台ゼミ
値段が安かった
家では勉強する姿勢にならずに部活が終わって帰ってくれば、ご飯食べてお風呂入って寝るになってしまっていたから、いやでも塾に行くとやれるので、それはすごくよかった。またテスト範囲も、それぞれの中学のテスト範囲を把握して対策してくれる。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
決めた理由は勉強がしやすい環境にあると思えたことです。 学校も綺麗で素敵なところも決めてのひとつです。 先生からの説明もとても丁寧で親切でした、そして全体の雰囲気として古臭い感じがなかったです。 そこもよかったと感じた事のひとつです。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾に通うことにより自発的に勉強をするようになりました。 偏差値は変わらなかったが勉強のやり方や勉強に対しての姿勢が良くなった感じがあります。 塾の先生といろいろお話しができたことがよかったのではないかと思います。 学校では先生と直接お話しする機会も少なく、塾では個別でしたので話ができた。
個別教室のトライ
家から近い、個別指導である
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に入る前に先生と話しをした時は、必ず偏差値は上がりますといわれたのですが、実際塾に通うようになって特に偏差値は変わらなかったです。 それは残念な事でしたが、勉強に対する姿勢は変わったように感じました。 自分でどのように勉強すればいいのか?などが本人は掴めたように感じました。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください