該当件数40000件
偏差値を気にせず、好きな部分は伸ばす、苦手部分は偏差値近くまで教育していただいたことに感謝、個別教育で個人個人に合わせたカリキュラムを組んでくれました、それにも感謝です。それ以外にも単発で分からない教科・課題に対して指導いただけたことに感謝致します。
自発的に勉強する環境を作る事に対しては、まず部屋の環境をよくする事。 整理整頓を、子どもと一緒にして明るい雰囲気や落ち着いた雰囲気が出るようにした。 また、学校での部活も休まずに参加してその時にしかできない活動や友達との時間も大切に過ごすようにした。
後悔しないように、毎日自宅で復習と、自習室を塾で使わせてもらって 毎日勉強をする癖をつけるようにした。 コツとしては、毎日学校が終わって、自宅に帰るのではなく、 塾にそのまま行って自習を続けた。 自分が解ける問題から解いていくなど、苦手科目に対する勉強方法も詳しく教わることができた。
自分のやりたいことがオープンキャンパスで見つかったことが良かった。 数校回り、総合説明会とかにも参加しましたが、自分のやりたいこと、めざしたいことが見つからずの時間が経過し親から見てもヒヤヒヤものでした。 この学校だったら自分自身を継続でき、勉学・趣味(部活)に興味を持たれたことが幸いでした。
オープンキャンパスに行くと、体育館にたくさんの学生が集まっていた。 それをみて、この学校に来たい人がこんなにたくさんいるんだと改めて目でみて感じることができて、焦るとらいうよりは、とても刺激になった様子だった。 また部活の様子や授業の内容なども知ることができたのでさらにここに来たいという気持ちが大きくなった。
自分が進学したい目的、科目が勉強出来て、尚且つ高校卒業後の進路も幅広く選べるような高校えらびが出来たこと。 無理のない範囲で、しかももう少し頑張れば受かるかもしれないという数字も見せてもらい、塾でないとわからない情報も見せてもらえて助かった。
スクールIE
自宅から近かったのと個別指導にこだわった
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自主性を重んじる塾だと思うので非常に良かった。自分で勉強する習慣がついたことは本当に大きい。切磋琢磨努力することが成績に直結することが本人もよくわかったと思う。臨機応変に授業内容を変化させてくれる個別指導がベストだと思う。間違いない。
個別指導なら森塾
長女も通塾しており、親としての経験値、実績もあることから森塾を選びました。
◎苦手科目の成績が向上した
自分でやらなければいけないことに、気づきを得て自分から行動に移すことに、何のためらいなく、入っていけるようになったことに感謝です。通塾以前はどこから着手してよいか分からず、困惑していた状態。通塾して得手不得手を把握したらしく、テスト前に勉強しないといけない教科、何とかなる教科を見極められるようになっていたと思います。
個別指導のグランアシスト(Gran Assist)
まず面談した時に塾長さんからの説明がわかりやすく子どもが通いたいと決めたから。
個別といっても周りにはたくさんの学生がいてその中でいい刺激も受けて塾に通うことが次第に楽しみになっていった。宿題も進んでするようになった。塾で勉強することで学校の授業にもついていくことが出来るので、学校生活も楽しくなったのが良かったと思う。
個別教室のトライ
わからないことを聞きやすい環境が一番だと考えた
苦手科目の点数がかなり上がったこと。 上がることにより、自信を持つことができたこと。 毎日机に向かっていて、結果がついてきたことにより、本人にとってもかなり 自信につながっていたようで、 本番も無事に落ち着いてこなせた。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校見学はとても効果があったし、塾選びも間違っていなかった。勉強に関しては生徒自身が計画的に勉強する習慣が非常に大事だと思う。親からあれこれ言うのは中2までにするべきだろう。いかに自主的に計画的に、細かい目標を持って勉強させるかが大事です。
学校説明会へ行き、通っている高校生の雰囲気や校舎の様子を感じ、本人が具体的なイメージを目標として持って勉強に励むことができるようになった。どれだけ行くと決めていても学校説明会で思ってたのと違うことはよくある。行くと行かないでは全然違うと思う。これは声を大にして言いたいことである。
勉強の時間と遊ぶ時間、自由な時間などをスケジューリングすることでメリハリをつけた生活となり、自発的な学習、自信につながったと思います。また、スマートフォンやテレビなどのメディアから離れることも良かったと思います。
新型コロナウィルス感染症拡大の影響もあり、オープンスクールなどの情報収集ができない中での志望校選択となり、ホームページやインターネット、周囲の方からの情報が中心となり志望校を決めるのに大変苦慮したと思います。
能開センター
周囲の方からの薦め
学習に取り組む姿勢が大きく変わった。通塾前は、ただがむしゃらに勉強をしていましたが、通塾するようになり、学習のポイントや進め方などが分かったようで、何をやるか悩むという無駄な時間と無駄な学習時間がへり、効果的な学習ができるようになりました。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください