該当件数40000件
あまり勉強のことを厳しく言わないように意識しながら、学校でのイベントについては心から楽しめるように会話する時は相槌を打つなどして雰囲気作りに努めた。校内の勉強以外で頑張ったことを褒めることも意識した。
塾からの課題が多く出されていて、自発的に取り組む姿勢に欠けていた本人にとっては、半強制的にやることが出来、結果として、集中力が身について受験に臨むことが出来たように感じている。塾の問題集は過去問を丁寧に分析してあった。出題傾向は、決まっていると思うので、過去問を解くことが重要と感じている。
実際に当初志望していた高校をいくつか見学したことで、それぞれの長所短所を自分なりに感じ取ることができたようで、最終判断するにあたってのよい材料になったと思われる。本人も入学後、見学して良かったとのこと。
本人ひとりで学校見学に行き、親は同伴していない。通学できるかどうかを自分でしっかり見極めてきたと思う。ラッシュ時間に合わせて見学を実施して通学の本番を想定していた。学校を見ることで具体的な目標設定が出来たように感じる。
名学館
説明会で、塾長が点数の取り方に関して熱心に話をしてくれた。他の塾は、お金の話ばかりだった。
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾の学習を基本にして、学習時間を確保した。自宅でやるのと違い、集中して取り組んだ。長期休みに関しては、毎日数時間を塾で過ごしたが、熱心に通っていた。成績が上がってくると自信をもって取り組む様子がはっきり感じられた。
偏差値が低く、行ける高校がないかと悩んでいた時に、塾や学校からのアドバイスで、私立の専願受験の事を教えて貰い、実践し合格することができました。専願といえども受験対策や、面接のやりかたなど、色々調べてやりきることができました。
湘南ゼミナール
知人からの勧め。
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通い始めてもすぐには目に見えた結果が伴わず少し悩んでいるようだったが、中学2年生の終わり頃にあるテストで良い点数を取ることができて、それが本人の自信に繋がったように思える。通塾していなければ気づきがなかったかもしれない。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
中学1.2年生の頃はあまり自分から勉強する習慣はなかったが、3年生になり受験生になってからは、少し遅かったですが自分が苦手とする科目を重点的に何度も繰り返し勉強する様に慣れたし、それに伴い勉強する習慣も自然とついた。
実際に受験するかもしれない学校に行く事で、通学にどれくらいの時間がかかるのか、どの乗り物に乗っていけばいいのか、実際に行く事でわかることができ、また、学校の雰囲気や、先輩たち、先生たちとのことも実際にみることで、自分がかようときのことを想像できたと思う。
自分が行きたい学校を見つけた時ネットで自分で色々調べて学校見学、部活体験、体験授業等それぞれ参加しました。実際自分で見て体験したり在校生や先生と話せたのは、パンフレットだけ見るのとは全然違うと思いました。
ナビ個別指導学院
集団授業にはついていけないので、個別指導を選んだ。
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
家では全く勉強していなかったので、塾へ通うことによって勉強のルーティンが出来て良かったです。また、同級生やせんぱいたちに刺激されきちんと自分で高校受験について考える事ができたのが良かったです。塾へは嫌がらずに行ってくれて良かったです。
個別指導塾トライプラス
通いやすく個別だったので
塾に入るまではそれほど苦手科目や教科に対して苦手意識もありちゃんと取り組めていなかったが、塾に通い出してからは少しずつ勉強に対する考え方だったり苦手科目や教科に対しての勉強方法もわかってきてちゃんと勉強できるようになった。
本人のやる気がないと何をやっても続かない口うるさく言わずに本人のペースに合わせてあげたのは良かったかもしれない。お金ばかりかけても仕方ないと思う。集団の塾にした方が友達と切磋琢磨しながらできたのかな。個別はお金がかかる割に教えてくれるのは学生だし苦手科目は自分もわからないなって言って解説を読むだけで説明になっていなかった
自宅から遠いところを選んでしまった。もっと近いところ通いやすいところを考えた方が良かったと思う。私立に行ったのはお金がかかったけど指定校もたくさんあったので結果満足してます。私立高校も全員無償で通えるようになったら選択肢が増えるのになって思う
個別教室のトライ
質問に個別でたいおうしてもらえるから
◎その他
結局何も変化がなかった。宿題はやらないしわからない問題もわかるまで教えてもらえないので結局分からずじまいで苦手教科は苦手のままだった。誰かに言われたからとかやらないと怒られると言うのは成長しないことがわかった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください