該当件数40000件
親からの勉強しなさいと言ってもなかなか子供に響かないので面談の時などに塾から上手く自発的に勉強できる体制を作っていってもらった。本人が塾に行きたいというまで無理にいかさない。自分でスケジュールを組ませた。
繰り返し苦手な分野を積み重ねていった結果がでたと思う 塾から出される課題や追試も嫌々ながらやっていたようだったのが、一ヶ月もする頃には習慣化されてこちらから声をかけなくても必然的にやるようになっていった 自分自身でも問題を解いていくうちに、得意不得意が肌で感じられるようになったのではないだろうかと思った
無理せずに通える範囲を選んでB判定の高校を選んで正解でした。今は本人も部活に高校生活に楽しく学校生活を送れてます。無理してc判定や容易くA判定に移行せず良かったと思います。学校に入れても勉強やテストについていけなくては本人も辛くなるだろうから…。受験頑張った分高校生活は無理せず楽しく過ごして欲しいと思います。
学校の校長先生のプレゼンが子供に響いた。見学に行く事でより身近に感じた。中学校では無い施設などを見せてもらう事で、自分の高校生活のイメージが想像できる。家から学校までの距離もどれだけかかるのかも学校選びに大切になる。
塾の先生が色々と情報を取り入れて対策してくれたし。過去問も沢山あり、自習学習も喜んで迎えてくれ、手の空いた先生がたまに見てくれたり。先生にもよりけりですが先生も選べるので。中学校3年生になると国理社もグループ授業をしてくれて。別料金ですが。 お金はかかりますが…。後悔するよりはいいと思いました。相談にも乗ってくれる。
高校受験ステップ(STEP)
高校受験に定評があったから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
机に向かう時間がなかなかなかったのが通塾するようになって、毎回出される課題や宿題をするうちに習慣化されて必然的にやるようになっていった 勉強嫌いは変わらないが、やらないと身にならないということもわかったのか文句も言いながらも取り組むようになった。
スクールIE
個別指導も1体1と一体2と選べました
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
自分で時間の配分ができるようになった。宿題を忘れていくと次のページに進めないので宿題をマメにやるようになった。先生とのやり取りノートがあった。毎回細かく先生からの言葉と学習の進み具合の連絡があった。塾長がマメな先生で何かと連絡をくれる事があった
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強は将来にも通ずるという精神面の部分を時間をかけて何度も何度も教育した。勉強をする事で社会に出てからの根気良さが育成される事、社会では受験以上に辛い事が幾度と待っている事、学歴社会はいまだに残っている事など。
体験授業を受けて、自分からこの高校に行きたいと言ったので、そこがとても大きかった。もともと知っている学校なので、通うことに対しては安心できるなというのはありました。説明を聞いて、3年までのコース選びも自然とイメージできたのでここにしました
学校主催のオープンスクールや学校説明会はいいことばかり(長所が多く)話したり見せてくるが、塾ならではの独自の視点をもってしているところが良かった さらには合格するにあたっての細やかな分析力には納得もできたし、実際に志望校を決めるときの決め手にもなった 内申と当日点の学校別の解説は特に信頼の持てるものだった
SSS進学教室
少人数制だったので、質問しやすく自分のペースで学べる
入塾することで自分に足りない学習時間がわかるようになった。今まですべて受け身の体制だったが自主的に学ぶ姿勢が少しづつついてくる事で、自分の苦手な事や分からない事が分かるようになり、それを講師に質問できるようになったこと。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
自分でノートをまとめられるようにルーズリーフを利用した。見て振り返りができるように、テキストに書き込んだりもするようにした。過去問を買って時間内に問題を解き終わるようにやらせて、受験当日の流れがつかめるようにした。冬休みは冬季講習に行ってとにかく勉強時間を増やした
偏差値に見合っていた、不良がおらず校風が私服で自由が尊重されるので伸び伸び育つ。男女共学で楽しい高校生活を送らせてあげれる。家からもそれなりに近い。知り合いを通じて子供よりも上の子の話を聞いたが良い印象を聞いており行かせたいと思った。
馬渕教室
周囲からの評判
◎苦手科目の成績が向上した
国語や理科など苦手科目は得意になったとは言えないが時間をかけて問題の解き方を教えてもらったのでスキルアップできていた。接続詞や筆者の気持ちになるなど。また、英語の熟語や文の熟読は繰り返しポイントを抑えながら勉強する事ができた。
公文式
自宅から歩いて通えるところだったので
◎その他
計算ははやくなったように思うます。ただまちがうことも多かったので、もっとていねいに確認作業をするということをしてはほしかったなと思っています。公文としてのイメージはちょいクリアというところでしょうか。ちゃんと最後まで通えてあらたな環境になじめたのでよかったとこおもいます
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください