該当件数40000件
得意科目・苦手科目とも自分の本人の意見を取り入れながら、細かく目標設定をして、本人の性格に合わせたアドバイスを塾長自ら、時間の限り、本人に説明して、実施させた。 それに基づいて、自分でペース配分を行い、計画的に勉強に取り組めるようになった
自分で何時から何を勉強するのかを計画し、毎日コツコツと実施した。息抜きの時間をいつどのくらい取るのかも計画し、出来るだけ計画通りにできるように努力した。また、悩むことがあれば保護者にその都度相談し、解決していった。
勉強ももちろん大事な事ですが、今を楽しむ事への大切さや、将来、絶対に良い思い出になる事を重視させ、ONとoffのメリハリを身につけさせるようにしていました。そのためか、いつも勉強勉強とならず、ストレスフリーで充実した生活が送れたようです。
塾長自ら、3者面談の日程を設定し、各学校の情報やその後の進路などの情報を細かく説明して、本人にも理解できるように噛み砕いて説明してくれたので、本人も納得して、その後の勉強への取り組み方を決定する事ができた為。
これまでの卒業生の実績についてやどのように勉強を進めたのか、入学してからの生活についての情報をたくさん得ることができ、高校入学後に何をしたいのか具体的にイメージすることができました。部活動の様子を聞き、実際に見に行くことで高校生活をイメージしました。
やはり、実際に自分の目で見て、その学校の空気感を肌で感じることで、入学後の自分自身の学校生活を想像させれる。予測させれる。という意味では、1番の理由かと思います。また、受験するにあたり、やる気を起こさせる事や、負けん気を起こさせるといった意味でもいい刺激になったり、勉強の合間の気分転換にもなると感じました。
スクールIE
本人の性格に合わせて、指導してくれると聞いたから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
苦手科目が少しずつ理解できるようになり、自分から机に向かって勉強をするようになった。 また、塾へも、時間がある時には自分から通い、自習をしてから、帰宅するようになった事が、一番大きな変化でした。自宅でも復習をしてからねるようになり、校内テストの成績が少しずつ上がってきました。
塾ユーナ
費用も安く、ハイレベルな学習できるから
◎苦手科目の成績が向上した
テストの点数が大幅に上がったわけではないが、自分より成績のいいクラスメイトと一緒に学習に取り組むことで、よりよい刺激を受けて、より一層前向きに学習に取り組むことができた。時間の使い方がだんだん上手になった。
個別教室のトライ
子供と先生の相性
国語が元々苦手だったが、最初に通っていた塾は、得意科目は暇な授業になってしまい、苦手科目はたんたんと受けてしまう集団授業。科目に偏差値の差があったので、時間を効率的に使えていなかったが、転塾してから、国語の全然の教え方がピタっとはまり、2か月も立たず、偏差値が10以上上がった。
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
悔いのない中学生活を送るため、イベントには積極的に参加して、友達たちとの絆を深め、思い出をたくさん作った。受験勉強との両立は大変だけど、その分、時間をうまく使って、友達とも助け合いながら、限られた時間で勉強した。休み時間に宿題、定時後はイベントのための話し合いなど、クラスが纏まると、自分もがんばれる雰囲気が生まれて、好循環だった。
実際に行ってみて、学校や先生の雰囲気を知ることができたように思う。 どんな勉強をするのか分からなかったが、説明を聞いたり、体験することでよりよく分かったと思う。また子供も楽しく出来たのでこの学校に入学したい気持ちが固まったように感じる。
百聞は一見にしかずで、本命校が決まってなかったが、その学校に一歩踏み入れて、すぐに『ここに行きたい!』と言って、びっくりした。わたしも同じことを感じたので、やはりその学校の雰囲気や校風などで、フィーリングでいいと思うと、一気に行きたいという気持ちが膨らんで、モチベーションがぐんと上がった。もっと早い段階で行っていたら、もっと受験まで有意義に使えていた気がするから。
英智学館
仲の良いお友達が通っていた為、一緒に通うようになりました。
複数科目取っていたので、得意な科目はもちろんのこと、苦手だった科目も徐々に克服出来るようになって行きました。また、苦手な分野においては、分かりやすい解説をして頂きながらの指導で本人も疑問が残らない状態で次の章へ進める事が出来たみたいです。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
塾から出された宿題をとにかく何度も何度も繰り返しした。 学校生活、そして部活ではなくクラブチームに所属していたので、引退時期も遅く勉強する時間が少なかったが、塾に通ったお陰でどちらも楽しんで過ごすことができていたように思う。
萌昇ゼミ
家や学校に近いので
英語が苦手でテストの点数も低かったのが、塾の先生に懇切丁寧に教えてもらい何とか受験合格範囲内にまでは点数が上がった。 子供は何も言わないが塾に通ってからは英語の理解が参考書だけでは分からない所がよく理解できているようにおもう。
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください