該当件数21440件
自分が面白そうだなと思った学校の情報を見てそこから絞って学校見学に行き、最終的には自分に合った学校を選び、受験していけば良いと思う。そして受験する学校を決めたら過去問をやり、そこの学校のどんな問題が出ているか、どんな傾向の問題が出ているかをある程度把握し、よく出る傾向の範囲をやれば受験は大丈夫だと思う。
直接施設や教育方針を目で見て耳で聞いて自分で判断することは大事だし、私も実際にたくさんの学校の施設を見学していって良かったものを選んだから。後は、たくさんの学校を見ることで自分に合ってる学校の幅が広がって、きっと自分のためにもなると思う。
個別指導の明光義塾
家から近かったから
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾してからは当時の得意科目だった国語がまた更に好きになれた。先生の教え方も上手くて物語文とか説明文の読解がすっごく楽しくできたなって言う印象がある。また、時間配分もうまくなって試験時間の配分が最初やった時より上手くなったなと言う印象がある。
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
海陽中等教育学校の過去問を購入して、何度も解いた。受験のことを考えず、ただただ充実した学校生活を送っていた。寮に入らなければならなかったので、同級生となかなか会えなくなる気がして、たくさん遊んでいた。
親からの紹介。中学受験を全く考えてはいなかったが、なんか環境に惹かれたのだと思う。まぁ他の学校とかは知らなかったので、海陽中等教育学校を受けたまでだが、最初こそ不自由を感じたものの、まぁ良かったと思う。
公文式
不明。自分で決めていない
数学力がものすごくついたと思う。結構思考力は鍛えられたので、今でも数学的思考力が問われる問題がでてもそこそこ対応できる。あと、先取り学習の成果もあって授業ではすごく楽できる。先取り学習は優秀だと思う。
本人がテニスが好きだったので勉強だけでなく部活にも注力させ、学校生活も大切にさせ友人との交流も大切にしました。 そのお陰で都大会にも出場でき、風邪ひとつひかずに健康で体の丈夫な子に育ったので本当に良かったと思っています。
楽しそうなとこを選んだ。とにかく学校説明会に行ったり、塾の先生からおすすめの学校を聞いてみて、楽しそうなところを選んだ。私は1校目ですぐビビッときて、選んだ。そこから意思は変わらなかった。ここだって思うところを探せばいいと思う。
志望校以外のさまざまなレベルの学校の過去問にも挑戦したことで、親の勝手な希望を押し付けるだけでなく子どものレベルとタイプに向いている学校が少しずつ見えてきたことで第一志望校と第二志望校を絞ることができた。
周りのパパ友やママ友から有益な情報を頂いていたので、おかげで無駄のない選択と勉強が出来たので、受験の際には非常に役立ちました。 学校見学やオープンキャンパス等の上辺だけのきれい事の情報より、実際に活きた情報を活用した方がより効率的になると思っています。
アドバイスしてもらったおかげでこの学校に出逢えた。元々受験する気はなかった。でも、教えて貰えたおかげで入学することが出来て良かったと思っている。情報もまとまっていたし、良い面と悪い面の両方を見せてくれるのが特にありがたかった。
本人の希望
◎苦手科目の成績が向上した
通塾をしてから苦手であった算数の偏差値が48から53までみるみる上昇しました。 最初の1か月目あたりから目に見えて成果が出だしたので、通塾の成果は比較的早く表れたので、結果的に通塾して良かったと思っています。
栄光ゼミナール
特になし
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
やはり、受験のプロに教えてもらうことで、解き方のコツや、得点を得やすい記述方法などを教えてもらい、受験対策としての力が身についた。だいたいこれを選べば良い、だったり、こう答えさせたい問題が多い、だったりという、受験ならではの知識が身につき、受験時に大いに役だった。
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
元々は志望校選びは親が主導で子どもの気持ちを全く無視して選んでいた。そのため子どものレベルに全く当てはまっていない学校を無理やり受験させようとしていたが、過去問に取り組むことで親にも子どもの実力やレベルが理解できた。 過去問に取り組むことで子どもに合った学校が見えてきた
プロ家庭教師の名門会
絶対合格させる。という言葉を信じた
◎その他
子どもは親や先生から言われるままに与えられた課題に毎日コツコツと取り組んでいた。塾の自習室に朝から夜までいさせてずっと勉強に取り組めるように環境を整えたが、そのため逆に子どもの息が詰まってしまったようだった。担当の家庭教師は良い先生であったが自習室に詰めている塾の職員が子どもに冷たかったようで子どもはそこがトラウマになってしまって勉強嫌いにはなるし後々大変だった。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください