該当件数21440件
小学校6年生になると塾から配られたテキストを使って、春から夏頃は苦手な分野の演習を重点的に行っていました。秋頃からは実際に志望校の過去問を解くことで、出題傾向を知ると共に、実際の試験の形式になれることが出来ました。第1志望校の入試は記述が多く、実際に過去問を解くことでその回答形式に慣れ、記述問題を沢山解く練習にもなりました。
勉強する時間と休憩する時間をしっかり区別して取り組んだことで、集中力を維持できたと感じました。勉強中はスマホを遠ざけ、短時間で効率よく進めるよう意識しました。適度な休憩を挟むことで疲れを防ぎ、最後まで集中力を保つことができました。
実際に学校に行って校舎の様子を見ると自分がその学校に通って学校生活を送っている様子が想像しやすく、自分はどの学校に行きたいのかという気持ちが分かりやすかったです。実際に授業をしている様子を見ることはできませんでしたが、教室を見るだけでもだいぶ面白かったです。
過去問を、過去10年分取り組むことができ、傾向と対策用のテキストもいただきました。きめ細やかなアプローチに大変満足しております。暗記にこだわらずに、学習プロセスもしっかり教えていただきました。分からないことも丁寧に、分かるまできめ細やかに教えてもらいました。大変助かりました。今では、自主的に学習に臨むことができるようになりました。
自宅学習においても、常にスモールゴールを設定して、都度子供と一緒に間違ったところを確認して、苦手意識をなくして、成功体験を実感する事で次の目標に向けてモチベーションが上がっていく環境と習慣を行う事で自信に繋げて勉強に向かって前向きにしていくことができたと考える。
通える範囲内の学校を自分で調べてその学校全ての過去問を解いた。何回も解くことで出題傾向を分析した。また、何回も解き直すことにより苦手なところを潰して出題されたら確実に答えられるようにした。分からないところがあったら先生に質問して自分で解き方を説明できるようにもした。
学校見学やオープンキャンパスに行くことで、雰囲気を感じることができました。何よりもやる気を感じ、今まで以上にビジョンを描くことができ、学習意欲が増しました。進学後のイメージや、大学などと連携していることも大切な点です。やはりこれが役立つポイントです。
オープンキャンパスに参加する事で、学校の雰囲気とか空気感が体験できたのと、実際の通学経路を確認する事で長年通学することが可能かも確認することができました。オープンキャンパスでは実際に学生さんとの対話もできたのでそこでの生の声を聞く事でモチベーションが上がり、受験に前向きになったとおもいました。
文化祭に参加して、学校全体が活気にあふれ、とても楽しい雰囲気の学校だと感じました。生徒たちが協力して準備し、一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。模擬店やステージ発表も盛り上がり、みんなが楽しんでいる様子を見て、この学校は明るくて仲の良い素敵な学校だと思いました。
臨海セミナー 中学受験科
先生が良かったから。
◎苦手科目の成績が向上した
私は最初記述で文章を書くのが苦手でした。しかし、志望校の解答形式はほとんどが記述だったので、記述問題を解けるようにしなければいけませんでした。私は放課後1時間、マンツーマンで国語の記述問題の演習に付き合ってくれました。そのおかげで記述問題が解けるようになったと思います。
早稲田アカデミー
個別だったから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
個別指導だったので先生に質問しやすい環境が整っていたおかげで、わからないことをすぐに聞く習慣がつきました。遠慮せずに質問できることで理解が深まり、学習の効率も向上しました。安心して学べる良い環境でした。
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・塾以外の習い事や部活を休止した
塾に置いてあったパンフレットに全て目を通したところ、1番良いと思った学校があったから。また、塾で説明会に行ってみるよう言われ、言ってみたところ生徒さんの雰囲気も先生方の雰囲気も良く、この学校なら楽しい学校生活を送れそうだと思ったから。
あすなろ学院
きめ細やかなプロセス
今まで歴史は得意でしたが、地理は今ひとつで苦手にしておりました。しかしながら、歴史地図帳を勧められて、歴史的事実事象と地理的位置をセットにして把握することで、すっとインプットされていきました。アウトプットの小テストも効果的でしたので、成績がグッと向上するきっかけとなりました。
馬渕教室
塾の雰囲気が子供に合っていた
苦手な科目に対して、個別指導で徹底的に克服する事で子供が科目に対して前向きに取り組むことができたので、自信につながり、勉強に対して前向きに取り組むことができたので、塾を選んで正解だったなとおもいました。
茨進 中学受験ゼミ
親のすすめ
小学校では成績がトップレベルだったが、中学受験をするような人達のさらに上澄みの人たちと一緒に勉強することでいい刺激を受けたが、その刺激が悪い方向に行ってしまった。友達作りに失敗し、約2年間ずっと1人で塾に通った。
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください