該当件数27392件
1.2年生は授業内容をしっかり理解出来るように、学校より難しいコースを選んで、理解度を深めた。塾で購入したテキストも、塾でやらなかったページもしっかりとやる。間違えやすいものは何度か確認する。 最後の方は、志望校の赤本を買って、過去問を重点的に。
早い段階で、東進衛生授業を活用して先取り学習を進め、大雑把ではあるが、高校の学習の内容や受験で必要なレベルを知り、それから、少しずつ各科目を丁寧に学習していきました。わからない問題は個別の先生に質問して、あとまわしにせずに、その都度解決するように心掛けました。
予備校に行き、勉強せざる負えない環境をつくったこと。 色んな人と話をして、第一希望は落ちたけど第二希望に行っている先輩だったり、浪人の先輩だったり、成功に近い道を歩むにはどえしたら良いのか。どうしたら失敗しないのかを知ること。この参考書はすごく役に立ったなど少しでも有益な情報を知ること。 とてもそれは役に立った。
各校の偏差値を調べて、興味がある学校を絞り、オープンキャンパスも学校説明会もなるべく参加した。授業体験にも参加させてもらい、先生の話し方や説明の聞き取り等も確認した。 図書館や自習スペース、研究室の多さ、先生のサポートも確認した。
まずは進学した先でなんの学部に進みたいのかを知り、知った上でどの学校を受験するのか。通える範囲はどこなのかを調べ、その中で1番偏差値の高い大学を第一希望にした。 そして、学校見学に行き更に受験しあくなり受かりたくなった。 行きたい大学はどこなのかを知る前に、大学でなんの勉強をしたいのかを考えるところからスタートした。
TEC予備校
個別の先生が素晴らしかったから。
◎苦手科目の成績が向上した
東進衛星の映像授業もかなりたくさん受講しましたが、良い授業と、そうでない授業の差があり、結局自分でやり直さなければならない授業が沢山ありました。一人では行き詰まってしまう子供多々あり、そんな時は個別の先生に解説や別解など細かく指導していただき、勉強の仕方やコツもつかんでいったように思います。
河合塾マナビス
最寄りの駅にあり、自宅、塾、学校と動線が良かったので。
◎その他
勉強せざる負えなかった。勉強したくても自宅の机では思うように集中できなかった。 予備校では勉強している人しかいなかったので、気持ちも焦るし、頑張らないとという気持ちになったし、カリキュラムをこなしていくことに集中することができた。 受かりたい気持ちも強くあった。
部活動を3年生の夏までしていたので、本格手な受験勉強は、夏休みから取り組みを行った。授業料を気にしてくれて、国立を第1志望で頑張って取り組むものの、大学入試センター試験で取りこぼしをしてしまい、急遽、私立大学を目指すこととなり、勉強のスタイルを変更することを余儀なくされ、大変だったと思うが何とか現役で合格することができました。
観光関連を希望していたので、学校の選択肢は限られていたので、偏差値ならびに大学見学で決めたが、進学した大学は時間がなくて、オープンキャンパスに行くことができなかったが、著名人のOBの活躍を見聞きして入学することとなった。
学校見学は、学校から数校連れて行ってもらいました。大学の雰囲気や、学生たちの生活を見て、憧れたり、勉強のモチベーションがあがったりするので、有意義であると思います。三年生は忙しいので、それまでのおやすみを利用して行かれるのが良いと思います。私立大学はそれぞれ特徴賀かなり違うので、見学された方が良いと思います。
芸城学院予備校
家近だったから。
勉強時間を家ではなかなか作れなかったので、塾に行く事で環境を作った。自習室の活用をとにかくして、学校が終わり次第自習室に行くようにして、宿題も塾で終わらせれるような体制にした。閉まる直前まで塾で時間をあてて、テスト期間関係なく勉強する習慣を身につけた。
お茶ゼミルータス(お茶ゼミ√+)
クチコミ
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
それなりの学習時間は確保していたものの、大学入試センター試験と私立大学入試は、問題の傾向が相違していることから、そこはプロの助言が必要であること、得意科目であった英語のさらなる点数アップを通塾にて会得することができた。
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・その他
テレビを見ずに勉強を達成できたら見るようにしていた。模試で良い点数を取れたらご褒美としてケーキを買っていた。気分転換に犬の散歩などをしていた。自分に取って良い方法があるので色々試してみるのも良いかもしれません。
オープンキャンパスに実際行く事でわからないこともすぐに聞ける。周りからの情報も良いかもしれないが実際に自分の耳から聞く方が良いです。その場の雰囲気も味わえる。1人で行くよりも親と行った方が良い。まだ子供なので自分の判断も大事だが親と相談して決めたほうが良い。
東進ハイスクール/東進衛星予備校
個別だから
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
先生と気が会っていたのか点数が30点から70点に大幅に点数が上がった。勉強の仕方など先生に教えてもらった。個別の方が親身に教えてくれて、自分のわからない所がすぐに聞ける。集団だと置いて行かれてわからないところも放置していた。
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・塾以外の習い事や部活を休止した
初期費用無料で掲載可能 お気軽にお問い合わせください