お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 中学1年生〜高卒生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

駿台予備学校 大阪校はこんな人におすすめ

難関大学への進学を希望している

駿台予備学校では、難関大学や有名大学への進学を見据えた指導を行なっています。
クラスは生徒一人ひとりの目標に合わせて4つに分かれており、国公立大や私大を目指す生徒のための基礎クラスや、GMARCHや関関同立を目指す生徒のための標準クラス、東工大、一橋大、阪大、早慶上智、難関国公立大を目指す生徒のための難関コースのほか、東大や京大、医学部を目指している生徒のための選抜コースがあります。
各コースでは各大学の入試問題を徹底的に分析した授業で、志望校合格のための実力を伸ばしていくことが可能です。
また、記述式問題や論文対策なども徹底的に行なっているため、合格に必要な力を多方面から効果的に身につけることができます。

豊富な受験情報をもとにした指導を受けたい

駿台予備学校では開校以来、100年以上にわたり大学受験に向けた指導を行なっています。
授業はこれまでの指導経験や実績をもとにして行われており、実績のある講師陣から志望校合格に特化した指導を受けることが可能です。
志望校に応じた多彩な講座や新課程入試に完全対応した指導で、効率的に志望校合格を狙うことができます。
また、教室での授業はオンラインでも配信されているので、部活で忙しい時に自宅から受講したり隙間時間に復習したりと、自分のペースに合わせて学習を進めることができます。

講師とAIによる学習サポートを受けたい

駿台予備学校では、実績豊富な講師陣とAI分析による学習サポートを実施しています。
学習サポートでは授業外でわからないところがあれば講師陣に直接質問することができるほか、高校生クラス全員に無料でatama+を用意しており、自分自身でも学習を進めることが可能です。
atama+による学習では、習熟度に合わせた自分専用カリキュラムで知識を深めることができます。
また、駿台予備学校独自開発のICT教材「S-LME」では、ヒントを見ながら難問にチャレンジすることで「問題の考え方」を習得し、志望校合格に向けた確かな実力を伸ばしていくことができます。

駿台予備学校大阪校へのアクセス

駿台予備学校 大阪校の最寄り駅

北大阪急行電鉄緑地公園駅から徒歩3分

駿台予備学校 大阪校の住所

〒561-0872 大阪府豊中市寺内2-5-18 

地図を見る

駿台予備学校大阪校の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
大学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり

駿台予備学校の合格者インタビュー

駿台予備学校の合格体験記

駿台予備学校大阪校に通った方の口コミ

回答者数: 41人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州大学

    回答日: 2021年01月01日

    講師陣の特徴

    講師の方々は、すべてプロで色々な校舎をまわられている。人気の授業になると先着順や抽選になる事もある。人気の授業はそれなりに理由があり、子供達の気持ちを惹きつけ楽しみながら あっという間に時間が過ぎるよう。抽選に漏れた時に、別の校舎まで受けに行った事もある。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内でわからないところ、質問がある場合は 授業がおわってかは、講師の元を訪ね質問する形。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    同じような実力の生徒が集団で授業を受ける形になる。同じ目標に向かうので苦手科目をお互いにフォローしあったりしていた。 講師に質問がある時は、授業終わりに行っていたとおもう。 学校と同じような規模なので、授業の雰囲気も似ていたような気がする。

    テキスト・教材について

    駿台で作られた資料、テキストが用意されている。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 久留米大学

    回答日: 2023年04月11日

    講師陣の特徴

    学生アルバイトだが、個別対応もあり、集団と個別で対応してもらった。質問にも応じてくれて、わからないところは、すぐに修正介入してくれるよう、先生も協力してくえていた。書く科目ごとに先生が違い、スペシャリストとして対応してくれていた

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問時間があり、相談しにける部屋があった

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    普段は集団授業だが、自習スペースがあり、集中して自己学習もできやすかった。個別対応もしてくれていたため、苦手な場所を集中的にサポートしてもらえることができて良かった。個別対応授業を選択しているときは、先生との相性を優先してくれ、学生のp要望にある程度対応してくれていた

    テキスト・教材について

    洗練された教科書があり、何回も反復勉強できてよかった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2023年05月04日

    講師陣の特徴

    人気のある講師はやはり授業が違うらしい。なかなか質問することは出来ない。一方通行なことが多いが、授業として理解出来る。夏期講習などは他校に行かないと受けられない授業があったのが残念だ。最後にお礼を言いたくてご挨拶に行ったが、もう居なくて、辞めたのか、移動なのか、も教えてもらえず、お礼を伝えることも出来ないと言われ、複雑だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    なかなか質問をしにくいそうだ。質問できたら教えてはくれる。チューターにふられることもある。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    学校の授業より、受験に沿っている。学校の授業を受ける必要がない。塾の授業で理解出来る。勉強をしに来ているので、さほど悪い雰囲気ではない。つまづいているところを指摘してもらえると良かった。今のようにオンライン授業があるともっと利用出来たと思う。

    テキスト・教材について

    テキストに個性があるわけではないらしい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    社員で男性の方。真面目な人で、平等に接してそうな感じはします。ただ少し怖いとは聞きます。生徒の質問も真剣にわかりやすく説明してるとは思います。忙しいみたいですが、ゆっくり相手にわかるように教えてもらってます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    オフラインだと、口頭。 オフラインだと、メール、オンライン口頭。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団で双方向のコミュニケーションを大事にしている。一度先生の説明があり、質問は説明後にある。テストもあり、復習にも役にたってる。うるさくなく、静かに授業中が行ってる。生徒も静かにきいています。勉強する環境です。

    テキスト・教材について

    難関中学受験のテキスト

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2024年02月02日

    講師陣の特徴

    プロをつかっていて、みんな教えることに慣れているベテランの先生たちでした。中には少し早口の人もいましたが、丁寧に教えてくれたのでわかりやすかったようです。ジョークも交えて面白く教えてくれた先生もいたし、個人的に質問もできました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わかりにくいところを教えてもらっていたと思います。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講義と演習繰り返しで、とにかくテスト問題を繰り返して解いて、休みを挟みながら、終わったら、答えを解説してもらう感じだったようです。みんな同じ目的で集まっていて、真面目で頑張ろうという雰囲気だったと思います。

    テキスト・教材について

    忘れた

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年01月11日

    講師陣の特徴

    ベテランの講師が多く大きな声と丁寧な話し方で授業をすすめてくださいました。ノートも必ずチェックされています。黒板に書かれる字も綺麗で見やすいです。視力で見えにくいときも相談にのってくれます。親身に進路相談にのってくれます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    皆和気あいあいで、勉学に励んでいる。予習復習に力がはいっていて、小テストがあります。ノートは必ずチェックされます。綺麗で明るい清潔な教室で黒板も大きく見やすいです。雰囲気は難問読解に集中できて、完答案を目指して頑張っています。

    テキスト・教材について

    志望校に適したオリジナルの教材

回答者数: 41人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州大学

    回答日: 2021年01月01日

    カリキュラムについて

    志望校別で最初から大まかに分かれている。入塾時にある試験で実力別にも分かれるので、同じような目標をもった生徒同士で勉強をすすめる。 一年間を通して、最後は志望校に届くようにカリキュラムが組まれているので、言われる通りに本人も勉強を進めていける。

    定期テストについて

    前半、後半で試験がありクラスが決まる。

    宿題について

    大学入試に向かう高校3年生なので、宿題がどれくらい出ていたのかは、親は把握していない。 学校の勉強と塾の勉強で常に勉強していた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 久留米大学

    回答日: 2023年04月11日

    カリキュラムについて

    教科選択できて、それ以外は自習に集中できていてよかった。個別に足りない所は補足してくれるようにプリントや課題をくれていた。夏休みなどは別料金なので、費用は結構かかったが、好きな先生の授業をうけることができて、楽しそうだった

    定期テストについて

    テストにて見落としているところを見直せられる

    宿題について

    自分のペースで苦手なところを個別対応の先生と相談しながら課題として取り込めることができた。また、課題のできあがりは月ごとに報告として書類が送付されていた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2023年05月04日

    カリキュラムについて

    毎年あまり変化がないらしい。内容はよく出来ている。まとまっている。受験に沿っている。学校とは比べものにならない。こなせれば、身につく。積極的に学んでいく姿勢で取り組まないといけない。直前講習は、精神的に取らざるを得ないように出来ている。

    定期テストについて

    駿台模試

    宿題について

    こなせない宿題の量ではない。学校の行事て^で疲れている時はなかなか進まなかったが、出来ない量ではないらしい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    小学生の為のカリキュラム。学校の勉強よりも早く、塾で先行して習って、その後に学校で復習するような感じ。難易度としては高い。学校は基礎の部分で塾では応用の部分で、難しいとは聞いております。ただ為にはなる。

    定期テストについて

    偏差値

    宿題について

    1週間25p 国語5p 算数5p 英語5p 理科5p 社会5p 毎週なので、多いですね。少し減らして欲しい。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2024年02月02日

    カリキュラムについて

    共通テスト対策を主にしていたので、毎日ずっとテスト問題を解いて、途中休みをとりながら、終わったら答え合わせをしてもらっていました。短期集中のコースで集中して勉強できたのがよかったと思います。ほとんど毎日同じことの繰り返しだったと言っていました。

    定期テストについて

    模試

    宿題について

    ほぼ、一日缶詰状態だったので、特に宿題は出ませんでした。自分でわからなかったところや間違えたところを復習するぐらいだったと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年01月11日

    カリキュラムについて

    4月からは全教科の復習に力をいれてAIの問題をどんどん解いていきます。苦手単元に戻り徹底して良い点数がとれるまですすめません。受験科目に集中できるように志望校別に細かく分かれていて、丁寧でした。前期後期と内容がかわります。

    定期テストについて

    復習テストがある

    宿題について

    それぞれの科目に宿題があるようです。多すぎないですが、毎回なのでこなしていかないと、大量になります。

回答者数: 41人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州大学

    回答日: 2021年01月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    個人面談の時期が決まっていて、季節ごとにあったような気がする。 目標にしている大学や、実力にあった大学などの資料を教えていただいた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    日頃の塾での様子や、友達との関係。 小テストの結果や、模試の成績から志望校に届くか届かないか、国立大学が第一志望だったので、 併願する私立大学を選ぶ参考資料など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に成績不振に陥り、塾側に相談をした事はなかったが、もししていた場合は担任がいるので細かく相談に乗っていただけたと思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 久留米大学

    回答日: 2023年04月11日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    月1回の書類報告と、個人懇談にて対応可能であった。℡や個別面談はあまり親身ではなく、担任でさえ、個々の学生の分析や記憶はないため、即答などの相談には応じられない状態であった

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    生活面や成績の様子などの相談。不安なことへの相談もしてくれていた。また、今後の授業についての説明なども、集団としてから実施してから、必要に応じて個別対応をしてくれていたい

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    なかなか個別対応を学校側からうけいにくい印象であったため、個別対応の授業も並行してうけた。でも、学生レベルなので、全体の連携としてまでは反映されていなかった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2023年05月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    説明会のお知らせ。個人懇談のお知らせ。日頃の授業についてはなかった。遅刻欠席についてもなかった。普段は連絡はない。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望大学、学部、学科について。授業や日頃のことについては話がない。いちよう、困ってることや不安なことを聞いてはくれるが、社交辞令に留まる感じだ。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が伸び悩んだからといって、何か特別な対応はない。復習して、頑張れ頑張れ頑張れと励ますぐらいのアドバイスだ。つまづきを気付かせてくれたりなどといった対応は期待できない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    月に一回、電話があります。勉強の状況、得意な科目、苦手な科目をおしえてくれます。また、授業中の子どもの状況もおしえてくれます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    半年に一回。オフライン、オンラインどっちがでやる。勉強の進捗状況。志望校の最新情報。塾での子供の感じ、表情まで教えてくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    怒る感じではなく、苦手な部分も丁寧に教えてくれます。スケジュールにも組み込んでくれるので、子供にも説明してくれる。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2024年02月02日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    特にこれといった連絡はなく、短期だったので、多分問題がなければ何も連絡がなかったように記憶しています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    短期だったので、成績に関してじっくり話したりすることはなかったと思います。テストの結果でわからない部分についてのアドバイスはあったと思いますー

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年01月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    進路相談とテストの結果と報告と、授業料の振り込みの仕方と本人の授業態度と出席の確認です。セミナーの案内など。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    個人面談は後期11月頃にありました。子供の授業態度や出席の有無や志望校の確認とテストの成績の報告でした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振で第一志望校よりレベルをさげた私立ですべり止めのための大学も考えて欲しいとアドバイスをうけました。

回答者数: 41人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州大学

    回答日: 2021年01月01日

    アクセス・周りの環境

    最寄駅から近く、ほとんど歩かずに校舎に到着する。 最後車通りの多い横断歩道には、人が立ち見ていてくれる。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 久留米大学

    回答日: 2023年04月11日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、大きな店などないため、移動しやすく 勉強に集中しやすい環境だった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2023年05月04日

    アクセス・周りの環境

    心配な点があったので、ウロウロしないように注意した。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    駅から近い

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2024年02月02日

    アクセス・周りの環境

    よかった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年01月11日

    アクセス・周りの環境

    緑地公園があり、自然豊か

回答者数: 15人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    子供がどこまで勉強進んでいるか、教えてくれて、家でのフォローの仕方も教えてくれますよ。子供は勉強嫌いなので、そこのフォローも教えてくれます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西大学

    回答日: 2023年05月28日

    あり

    出来るだけ本人に任せてましたが、勉強出来る雰囲気作りはしてました。夜食や栄養管理は特に気を使ってました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 甲南大学

    回答日: 2023年06月22日

    あり

    受験しやすい雰囲気を作ってました。テレビもあまり見ることもなく、音を出さないように気を使ってましたね。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: プール学院高等学校

    回答日: 2023年09月20日

    あり

    家ではなかなか勉強に集中できないようだったので、塾へ行くスケジュールを子供と考えたり、いろいろな勉強以外で相談に乗っていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2024年01月30日

    あり

    東京や名古屋での受験の際のホテルや新幹線の予約をしました。 京都や神戸も天候不良などで交通が麻痺した場合も想定し、前泊できるホテルの予約もしました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神戸大学

    回答日: 2024年03月12日

    あり

    なかなか子供本人がスケジュールを組み立てるのが苦手だったため、逆算してのやるべきことについて、スケジュールとセットで子供と協議していた

回答者数: 58人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 九州大学

    回答日: 2021年01月01日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 久留米大学

    回答日: 2023年04月11日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 2400000

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪大学

    回答日: 2023年05月04日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 約100万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 大阪教育大学附属天王寺中学校

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 150000円

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都大学

    回答日: 2024年02月02日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 10万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 大阪公立大学

    回答日: 2025年01月11日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料が70万くらい。テキスト代が7万くらい。

この教室の口コミをすべて見る

駿台予備学校大阪校の合格実績(口コミから)

駿台予備学校大阪校に決めた理由

駿台予備学校の口コミ

駿台予備学校の口コミをすべて見る

駿台予備学校の記事一覧

【2025年最新】徹底比較!おすすめの予備校はどれ?大学受験に強い予備校の選び方とは

【2025年最新】徹底比較!おすすめの予備校はどれ?大学受験に強い予備校の選び方とは

【2025年最新!】駿台の対面授業 vs 東進の映像授業どっちがいい?料金や合格実績も徹底比較!

【2025年最新!】駿台の対面授業 vs 東進の映像授業どっちがいい?料金や合格実績も徹底比較!

青山学院大学合格に強い塾・予備校12選|合格実績や入試対策内容も紹介!

青山学院大学合格に強い塾・予備校12選|合格実績や入試対策内容も紹介!

浪人生(高卒生)の予備校の費用は?大手塾の料金内訳や体験談も紹介

浪人生(高卒生)の予備校の費用は?大手塾の料金内訳や体験談も紹介

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

浪人生におすすめの予備校19選!予備校が必要な理由はメンタル維持にあった

「日東駒専合格」に強い塾・予備校おすすめ6選。合格実績や入試対策内容も紹介!

「日東駒専合格」に強い塾・予備校おすすめ6選。合格実績や入試対策内容も紹介!

慶應義塾大学合格に強い塾おすすめ7選。合格実績や入試対策内容も紹介!

慶應義塾大学合格に強い塾おすすめ7選。合格実績や入試対策内容も紹介!

【2025年最新版】「早稲田大学合格」に強い塾・予備校おすすめ5選。合格実績や入試対策内容も紹介!

【2025年最新版】「早稲田大学合格」に強い塾・予備校おすすめ5選。合格実績や入試対策内容も紹介!

「関関同立合格」に強い塾・予備校おすすめ7選。合格実績や入試対策内容も紹介!

「関関同立合格」に強い塾・予備校おすすめ7選。合格実績や入試対策内容も紹介!

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

東進ハイスクール・東進衛星予備校の学費はいくら?328名に聞いた実際の授業料や成績変化

中学生は模試を受けるべき?高校受験に向けた受け方・活用法を現役塾講師が解説

中学生は模試を受けるべき?高校受験に向けた受け方・活用法を現役塾講師が解説

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

大学受験の模試比較ガイド|おすすめ模試を学年別に紹介&活用法も解説!

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【高2】夏休みから受験勉強を始めるのは遅い?有意義な過ごし方や勉強法など紹介

【大学受験】夏休みまでにやるべきことや勉強計画の立て方|おすすめ塾も紹介

【大学受験】夏休みまでにやるべきことや勉強計画の立て方|おすすめ塾も紹介

高校地学の効果的な勉強法|受験できる大学や共通テスト対策、おすすめ塾など解説

高校地学の効果的な勉強法|受験できる大学や共通テスト対策、おすすめ塾など解説

大学受験に向けた生物の勉強法|対策時のポイントやいつから学習を始めるべきかなどを解説

大学受験に向けた生物の勉強法|対策時のポイントやいつから学習を始めるべきかなどを解説

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

大学受験に向けた化学の勉強法|点数が伸びない原因やいつから対策すべきかなど解説

【高校生】政治・経済の勉強法|出題範囲や共通テスト対策、大学受験におすすめの塾など解説

【高校生】政治・経済の勉強法|出題範囲や共通テスト対策、大学受験におすすめの塾など解説

高校倫理の勉強法|学ぶ内容や共通テスト対策のコツ、おすすめ塾などを解説

高校倫理の勉強法|学ぶ内容や共通テスト対策のコツ、おすすめ塾などを解説

【大学受験】地理の勉強法|いつから勉強するべきか、苦手な人向けの対策のコツなども解説

【大学受験】地理の勉強法|いつから勉強するべきか、苦手な人向けの対策のコツなども解説

駿台予備学校 大阪校の近くの教室

現役フロンティア豊中校

〒560-0021 豊中市本町1-6-4 

千里中央校

〒560-0082 豊中市新千里東町1-1-5 大阪モノレール千里中央ビル3F

駿台予備学校以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

緑地教室

北大阪急行電鉄緑地公園駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

緑地公園校

北大阪急行電鉄緑地公園駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 緑地公園駅ビル校

北大阪急行電鉄緑地公園駅から徒歩2分

木村塾

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)

緑地公園校

北大阪急行電鉄緑地公園駅から徒歩6分

関西個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

緑地公園

北大阪急行電鉄緑地公園駅から徒歩2分

学習塾ドリーム・チーム

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対4~)

豊中16ゼミナール

北大阪急行電鉄緑地公園駅から徒歩1分

豊中市の塾を探す 緑地公園駅の学習塾を探す