早稲田アカデミー 上尾校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
早稲田アカデミー 上尾校のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミー 上尾校はこんな人におすすめ
難関中学や高校、大学受験を考えている
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい
早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。
個別指導を受けたい
早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。
早稲田アカデミー 上尾校へのアクセス
早稲田アカデミー上尾校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミーの合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
早稲田アカデミーの合格体験記
早稲田アカデミー 上尾校に通った方の口コミ
回答者数: 10人
-
回答日: 2023年04月12日
講師陣の特徴
体育会系で非常に熱心でした。常に声がけをしてくれて、面談回数も多く、とても面倒見が良い印象を持っています。コミュニケーションがとりやすい人たちばかりなのも良かったです。当たりはずれ、合う合わないはありましたが、どの講師も総じて良かったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に答えてくれました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れはかなりタイトでスピーティーな印象でした。毎月ある試験範囲と、授業にズレもあり、個別管理や計画がとても大変でした。慣れるまで時間がかかりました。雰囲気は悪くなく、うるさい生徒も一部にはいたようですが、総じて途中から下のクラスに落ちたようで平和だったようです。
テキスト・教材について
四谷大塚に準拠
-
回答日: 2023年04月14日
講師陣の特徴
全体的にとても元気があり、コロナ禍でしたが、感染にたいへん気をつけていながらも教室全体が活気にあふれていました。 アルバイト講師がいるのかは良くわかりませんが、みなさんとても熱心で子供に対して親身に接していただきました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題の個別対応
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
コロナ禍真っ只中だったので、前半はオンライン中心での授業でした。 当初は先生方も手探りながら、どうすれば良いのか試行錯誤しながらも、対面とかわらないよう工夫し、子供が授業に集中して取り組めるようにしているのがわかりました。
テキスト・教材について
子供任せでした。
-
回答日: 2023年05月15日
講師陣の特徴
凄く熱心で頼りになる先生方でした。親子共に悩みを聞いて頂いたり、本当に親身になっていろいろと相談にのってもらって、助けて頂いたと思います。正直、中学校の先生方よりも塾講師の先生達との方が、密度が濃かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強の仕方とかを聞いて、いろいろと教えて頂きました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
成績が上位の人達の集まりの教室なので、人数も20人ぐらいに限られてて、その中で切磋琢磨しながら勉強していました。最初に授業を受けて、理解出来てるかどうかテストを受けてと、言う感じです。授業ははりつめた緊張感があって、よく頑張っていたと思います。
テキスト・教材について
先生の作成した教材です。
-
回答日: 2023年05月23日
講師陣の特徴
プロ講師で、ほぼ男性である。体育会系のノリの熱血漢の人が多い。また挨拶の声も大きく、とても面倒見がよく、安心して任せられる。わからないことがあっても熱心に耳を傾け、わかるまで教えてくれる。決して投げ出さない。頼れる存在。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
良い
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は先生の話がうまいので、あっという間に授業が終わる。先生一人一人の個性もあり、それも授業が楽しめる要因の一つになっているように思う。なかなか授業についていくのも大変な子もいるかもしれないがきちんとバックアップもしてくれる。
テキスト・教材について
テキストは量が多い。しかし、これはどの塾でも同じだと思うので、この塾がさして量が多いとは思えない。その分、親がペーパー管理をすることは必須だと思う。四谷大塚のテキストをベースに行うが、とても分かりやすい内容だと思う。
-
回答日: 2023年05月25日
講師陣の特徴
塾長は超ベテランの先生で、上位校に合格者を多数出していたようです。 その他講師は正職員でない方もいらっしゃいましたが、皆さんとても面倒見が良く、どの先生も生徒の様子をとてもよく把握していたと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
担当講師以外でも手の空いてある講師が質問対応してくれていたようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
コロナ禍だった為、学年当初は対面授業ではなかったです。 ただ他塾に先駆けてのオンライン授業が始まるのが早かったです。 どうなのか心配していましたが、部屋を覗いて様子を見た事がありましたが、問題なかったようです。
テキスト・教材について
子供が管理していましたが、数学は上位校への数学を利用していました。
-
回答日: 2023年09月09日
講師陣の特徴
熱意がある。礼儀正しく体育会系ののりである。気軽にいつも相談にのってくれて親切丁寧な対応が感じられる。常に活気があり、生徒をよく見ていて、最後まで向き合って真剣になって指導してくれる。決して投げ出さない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
的確でスピーディー
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業はテキパキと進み、飽きさせないように工夫がなされている。少人数制なので、しっかりと子供に目が行き届いており、子供のやる気にスイッチを入れ、最後まであきらめない心を学べ、途中で挫折する人はいないように感じた。
テキスト・教材について
四谷大塚
早稲田アカデミー 上尾校の合格実績(口コミから)
早稲田アカデミー 上尾校に決めた理由
-
自宅から近い大手塾
-
自宅から近くそして上場企業でもあるので、情報量、講師の質、合格実績がしっかりと担保されていると感じ、ここを選びました。また知り合いでこの塾から上位校に合格した生徒がいたので、信頼がありました。
-
自宅から近く、入塾試験に合格することができた。第一志望で考えていたSAPIXは落ちてしまった。しかし、結果、早稲田アカデミーで良かったと考えている。
-
駅から近く通塾がしやすかったため。SAPIXも最初考えたが、入塾テストで落ちたため断念し、ここに決めた。
早稲田アカデミーの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2023年05月25日
子供がとてもマイペースだったので、それを上手く利用してギアを上げるのがとても上手だったと思います。 子供が授業中に聞くのが苦手だったので、いつでも質問対応が可能だったのが、子供に合っていたと思います。
保護者/社会人以上/週4日/目的:高校受験
5
回答日:2023年05月15日
幼稚園の時から公文に入っていて、基礎学力みたいなものは中学生の時点であったので、すんなりと塾に入っていけました。中学生でしたが、高校の勉強をしていたので塾の勉強にはついていけました。公文は一人で黙々としていましたが、塾は周りの人達と切磋琢磨して勉強していたのがよかったです。
保護者/中学2年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2024年01月23日
親子で一緒に受験を乗り越えられる人には、向いていると思います。全部塾に任せるようなスタイルは中学受験にはそもそも向いていません。まさに親の受験です。そして集団塾なので、ついていけない子は親がサポートします。塾を変えても親子が変わらなければ意味がありません。塾ではありません。親です。
保護者/中学2年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2023年12月13日
あくまで集団塾なので、集団での授業に慣れない子供は向いていないと思います。そのようなケースでは、個別指導塾や家庭教師があっていると思います。集団塾の良い点は受験仲間ができる点です。お互い切磋琢磨し、頑張りあっていました。
通塾中
保護者/小学校6年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2023年05月23日
集団塾の中で友達ができ、お互い切磋琢磨でき、お互い、受験をがんばろうと強い気持ちが芽生えたことた良かった。また良い意味でもライバル心も芽生え、自発的に勉強するように自然となっていった。やはり塾での友達の存在はとても大きなもののように思えてならない。あっていない点はない。
通塾中
保護者/小学校6年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月03日
体育会系のじゅくだという噂を事前に聞いていたのでマイペースな息子に合うか心配でしたが、カリキュラムテストのあとに優秀者に表彰状をくれたり、優秀者の名前が壁に貼られたりなどする工夫が小学生にはモチベーションアップにつながっているようで合っていると思います。
早稲田アカデミーの記事一覧
早稲田アカデミー以外の近くの教室
早稲田アカデミーに似た塾を探す