難関中学や高校、大学受験を考えている
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
対象学年
授業形式
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。
早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。
JR山手線新宿駅から徒歩5分
回答者数: 33人
回答日: 2023年05月14日
講師は基本的に専任の講師で、新宿の校舎ではアルバイトはほぼいないと思います。 分かりやすく教えてもらえるので通っている息子は偏差値がじわじわとあがりました。 割と熱血のイメージがあったのですがベテラン講師が多いためか授業は上手ですが、熱くはないみたいです。
あり
授業でわからないところを授業後に聞きに行ける。
2〜3時間
集団授業で一クラス約20人前後で授業を受けるスタイルです。割とテキストのボリュームが多いためか授業の進度は早いと思います。上位クラスだと授業も集中する子が多くて静かだったりするみたいですが下位クラスのほうは騒がしいと聞いています。
予習シリーズ、上位校への~シリーズ
回答日: 2023年06月17日
基本的に専任のアルバイトではない講師が担当しています。プロとしてのベテランが多いので教え方は上手なほうだと思います。質問しにいけば丁寧に教えてくれます。NNといわれる専門講師も通常講師として教えています。
あり
授業が終わった後生徒たちが質問しに行くと個別に対応してくれます。
3〜4時間
習熟度愛に応じて7クラスに分かれています。雰囲気は下のクラスは騒がしい感じですが上へいくほど授業に集中する子供の割合が増えます。それぞれのレベルにあった問題レベルで授業は進む感じです。 上のクラスほど基本的な部分は飛ばして応用問題に取り組みます。
四谷大塚の予習シリーズと早稲田アカデミー独自教材。
回答日: 2023年09月26日
基本的には全員、向上心、前向き、エネルギーのある先生方が揃っていると感じましたし、志望校別のカリキュラムや受験の出題傾向を練っていただき、生徒と一緒になって相談の応じてもらい、考えてもらい、娘は非常に信頼のおける環境下であったと感じているそうです。
あり
勉強に対するサポート
1〜2時間
重く堅苦しい、昔の受験戦争時代の懐古的なものではなく、基本的にはフランクな感じで、相互フォローができるような自然体で勉強できる流れであったと感じるそうです。教室の雰囲気もそれぞれの学生が志望校に合格できるような集中力、意気込みを感じる、娘もその空気感に鼓舞されるようなモードになったそうです。
分かりません。
回答日: 2023年09月27日
講師は基本的に専任の社員の塾講師でアルバイトではないですね。ベテランの塾講師が多い校舎で教えることは上手だと思います。子どもたちの興味を引っ張る授業をしてくれています。御三家早慶クラス担当の講師が多いので講師の質は担保されているのではと思います。
あり
授業終了のあとに講師のところに行って質問したりする事ができます。
3〜4時間
対面授業が基本なのですが希望すればズームでも授業を受けることができます。講師は面白い話もまじえながら授業を進めていきます。なので子どもたちも飽きずにやれているようです。生徒に質問したりして相互のやり取りは多いのではないかと思います。
四谷大塚の予習シリーズと早稲田アカデミーオリジナル教材
回答日: 2024年01月16日
大規模校なので、プロ講師のみだと思う。 教科毎に先生が分かれている。 先生との相性は普通だと思う。 テスト結果により、フォローの電話があったりするので、面倒見は良い方かと思う。 個別面談でわりと細かいところまで言ってくれる。
あり
質問すれば答えてくれるんだと思う。
2〜3時間
授業のはじめに小テストを毎回やっている。 授業の流れについてはよくわからない クラスの雰囲気は良さそう。 楽しそうに通っているし、本人は、もし、クラスアップするような成績が取れたとしても、今のクラスがいいと言っている。
予習シリーズ
回答日: 2025年10月04日
成績上位のクラスは評判の良い先生が割り当てられるが、下のクラスの先生は上のクラスの生徒が授業を担当した方が良いくらいのレベルで、金額は変わらないため、下のクラスになってしまうくらいなら辞めた方がいいと思う。
あり
授業で分からなかったことや、疑問に思ったこと
2〜3時間
まずはじめに、宿題のチェックをしたりする。また、その後に科目によっては小テストを行ったりする。また、それが終わるとその問題の解答解説をしたりすることもあり、その後に少しの雑談等をしてから授業に入る。先生によって授業の雰囲気は異なる
オリジナルテキスト、新中問
面倒見がよさそうで、テキストが充実しているイメージです。生徒のやる気を高めてくれると思い期待できたので決めました。 この口コミを全部見る
子供の志望校への合格率が高い塾を探していた所、オンラインでも塾と同じ質で受けられるとの事で、入塾しました。 この口コミを全部見る
ご近所の方からの良い評判を聞き、実際に見学に行きました。塾の方針や先生方の考え方に共感し、子供とも話し合い決めました。 この口コミを全部見る
値段 この口コミを全部見る
帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気
記事を読む
【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介
記事を読む
【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!
記事を読む
大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説
記事を読む
【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説
記事を読む
【中学生】オンライン夏期講習のメリットとは?おすすめ塾も紹介!
記事を読む
早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?
記事を読む
【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較!
記事を読む
中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!
記事を読む
【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!
記事を読む
中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】
記事を読む
【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介
記事を読む
【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介
記事を読む
東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
〒162-0045 新宿区馬場下町6-1
〒150-0002 渋谷区渋谷3-29-10 SANKYO第2ビル
〒164-0013 中野区弥生町2-51-12 VERT第12ビル
〒112-0012 文京区大塚3-5-1
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
JR山手線新宿駅
中学生 / 高校生
映像授業
都営大江戸線新宿西口駅から徒歩3分
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 映像授業
JR山手線新宿駅から徒歩3分