早稲田アカデミー 王子校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
早稲田アカデミー 王子校のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミー 王子校はこんな人におすすめ
難関中学や高校、大学受験を考えている
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい
早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。
個別指導を受けたい
早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。
早稲田アカデミー 王子校へのアクセス
早稲田アカデミー王子校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミーの合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
早稲田アカデミーの合格体験記
早稲田アカデミー 王子校に通った方の口コミ
回答者数: 28人
-
回答日: 2023年05月23日
講師陣の特徴
年齢が比較的若い男性の先生が多かったので、人見知りな息子もなじみやすかった、と言っていた。 若い先生なので、共通の好きなこと(息子は野球が好き)、で話が合い、その流れで、話しかけやすかったらしい。 分からないところがあった時に、質問しに行った際に、理解するまで、熱心に、マンツーマンで教えてくれ、いつも息子の弱点など気にしてくれ、偏差値アップに尽力してくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところの質問。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
算数は、授業の最初に準備体操的な計算テストをやり、頭をならす。 国語も授業の最初に漢字テスト、前回の授業料の復習テストをやる。 理科社会も前回の授業の復習テストをやる。 どの教科も子供がたいくつしないように、先生が生徒を指名して答えを言わせる。
テキスト・教材について
四谷大塚の予習シリーズと、早稲田アカデミー専用のテキストの2種類あり、両方使用していた。
-
回答日: 2023年10月12日
講師陣の特徴
若い男性の講師が多かった。若く経験も浅そうだが教え方が上手だった。塾長も30代くらいの男性。 子供が飽きないように、授業の合間合間で生徒を指名し答えさせてくれる。社会は、地理や歴史を学びながら生徒それぞれの考えなど討論会みたいな感じですすめていて、先生もそれに加わり楽しく授業を受ける事ができたようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その日に分からなかったところの対応については授業後に。宿題について分からなかった時は塾がある日に授業の前に早く行って教えてもらう。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業のはじめに前回学習した内容の小テストをする。終わったあとすぐ隣に座っている子と自分のテストを交換し答え合わせをし、それぞれの点数を発表する。 そのあと、テキストに沿って学習をし、最後にテキストに沿って、問題を解く。 国語は小テストの後、文章問題を解いて、答え合わせをし解説授業がある。国語はいろんな解釈があり、答え合わせが難しく時間もかかるので、なかなかその日の単元をその日に終わらすことができないので、残りは宿題になる。
テキスト・教材について
4年生から、早稲アカのテキストと併用して四谷大塚のテキストで勉強する。
-
回答日: 2024年02月27日
講師陣の特徴
科目によって違いますが、先生単体のスキルもありますが塾全体で志望校に合格するためにやる気を先生本人も、子供にも促すような仕組みのため、また、周りもやる気がある子供が多かったこともあり、全体で勉強に取り組む姿勢は非常に良かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問内容にはしっかり答えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
今のご時世ではであまりないやる気と根性のイメージが強くやる人には手厚く、やらない人には冷たい(ほおってく)感じ。 授業については学校の単元に合わせるのではなく、受験を逆算してカリキュラムが組まれている。 雰囲気についても皆が黙々都勉強している雰囲気。
テキスト・教材について
分からない
-
回答日: 2021年01月01日
講師陣の特徴
校長先生から、各科目の先生から生徒一人ひとりに目が行き届いていると親から見ても感じる。必要以上に怒ったりはせず、生徒のやる気を出させるためにどうするかを親以上に接し方をよく分かっている。校長先生については、欠席等があると電話がかならずある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からなかったところを、授業終了後か、始まる前に受けてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には50分の授業を5時から8時半までやる感じ。各科目ごとに先生が授業をしている。Zoomでのパソコンでの授業を受講することも可能であるが、問題ごとに指名されるので、呑気にやり過ごす事はできないようにきちんとなっている。
テキスト・教材について
四谷大塚日曜教室のテキストプラス先生作成のプリント
-
回答日: 2021年01月01日
講師陣の特徴
教師が若い男の先生が多く、先生というより、仲の良いお兄さん的な感じだったので、勉強で分からないところなど、聞きやすかったと子供は言っていました。 ただ、校舎によって、先生のレベルに差があったのは事実で、本校(都心の方)の校舎には、とても教え方の上手な先生が多かったような気がする。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の後、分からなかったところを質問する為に、予め予約が必要性。 授業が終わる頃、分からない生徒かいるかどうか先生は生徒に聞く。 指導をした方が良い生徒がいる場合、聞きたい生徒などは授業後、別室に移動する。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の始めに、前の回に学習した小テストがある。 たいくつしないように、授業中に、当てられる。 国語の記述問題では、その物語について、皆で話合う。 算数では、計算問題をやり、点数を競う。 社会や理科については、皆で話し合ったり意見を言ったりして、クラスメイトの考えなどを知ることが出来、意見交換などが出来る。
テキスト・教材について
四谷大塚の予習シリーズというテキストと、早稲アカ独自のテキスト、二通りあった。
-
回答日: 2021年08月24日
講師陣の特徴
怠けている生徒や、やる気のない生徒には厳しい言葉を投げかけることも多いですが、頑張っている生徒にはとても熱心に指導してくれます。 受験直前も最後の最後まで指導してくれて、受験当日にはハチマキを巻いて試験会場まで来てくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
早稲田アカデミー 王子校の合格実績(口コミから)
早稲田アカデミー 王子校に決めた理由
-
自宅から通いやすく、子供が勉強する環境が整っていたから。講師の先生の中学受験に対する説明がわかりやすかったから。
-
校長先生はじめ、先生の丁寧さが伝わったことと熱意がある先生が多かったから、子供にとってもすごくベストな塾であると実感したためにえらんだ。
-
入塾前に受けた外部のテストで、テスト後の解説授業が楽しかったと子供が話していたので。
-
通いやすく、早慶の合格率が高いから
早稲田アカデミーの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校1年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
息子が希望していた少人数制の塾だったので、大人数よりも刺激は少ないと思うが、逆にプレッシャーもあまりかかる事なく、和気あいあいと学習できたと思う。 少人数制なのでほぼクラスのメンバーは変わらなかったので、団結力も生まれ、クラスの子と仲よく、時には切磋琢磨して、時に教え教えられて、という環境だったので息子には合っていたと思う。
保護者/高校1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年04月07日
子供なり親が積極的に、塾や先生に入り込まれる人たちばかりではないと思うので、平均的にいい意味で介入してくれるので助かる。また、メール等の文章のやり取りは少なく、電話か面談なので誤解がなく、また、わかるまで納得するまでアドバイスしてくれる点があっている。
保護者/中学2年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年02月09日
集団の中で競争しながら勉強することは大切だなと感じてました。この塾は、大人数のわりには面倒見の良いところが、とてもよかったと思っています。例え失敗しても、大学受験に向けての勉強習慣もつき、多くの学習内容を勉強することができてよかったと思います。
保護者/中学3年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年01月13日
子どもとのコミュニケーションを大事にしてくれるおかげで、親とも綿密に塾長をはじめ連絡を大事にしていただけるため、そのへんは受験の経験がない場合は非常に助かった。また、心配事もマイナス思考ではなく、いろいろな考え方をていじされていくため、ありがたい。あってない点は特にはない
通塾中
保護者/小学校4年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2025年03月06日
立地や環境の良さ、通塾のしやすやなどと、指導してくれる先生との相性は合っている点で、合っていない点としては、難関を目指す進学塾なので、本人のやる気が損なわれると一瞬で遅れを取ってしまうことを感じたのでその辺が合わない点であるのかもしれないと感じました。
通塾中
保護者/小学校2年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2023年09月12日
正直、個別指導の方があっているかもしれない。 しかし6年生時点での個別指導は、周りとの競争ができないので、今の内から集団に慣れておく必要があるため、今の状況を取っている。 その他の塾は、まだあまり通っていないので、SAPIXなどにも一時参加を検討するかもしれない。
早稲田アカデミーの記事一覧
早稲田アカデミー 王子校の近くの教室
早稲田アカデミー以外の近くの教室
早稲田アカデミーに似た塾を探す