お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_王子_125_早稲田アカデミー _王子校

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

早稲田アカデミー 王子校はこんな人におすすめ

難関中学や高校、大学受験を考えている

早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい

早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。

個別指導を受けたい

早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。

早稲田アカデミー王子校へのアクセス

早稲田アカデミー 王子校の最寄り駅

JR京浜東北線王子駅から徒歩4分

早稲田アカデミー 王子校の住所

〒114-0002 東京都北区王子1-23-5 

地図を見る

早稲田アカデミー王子校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

早稲田アカデミーの合格者インタビュー

早稲田アカデミーの合格体験記

早稲田アカデミー王子校に通った方の口コミ

回答者数: 32人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    年齢が比較的若い男性の先生が多かったので、人見知りな息子もなじみやすかった、と言っていた。 若い先生なので、共通の好きなこと(息子は野球が好き)、で話が合い、その流れで、話しかけやすかったらしい。 分からないところがあった時に、質問しに行った際に、理解するまで、熱心に、マンツーマンで教えてくれ、いつも息子の弱点など気にしてくれ、偏差値アップに尽力してくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないところの質問。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    算数は、授業の最初に準備体操的な計算テストをやり、頭をならす。 国語も授業の最初に漢字テスト、前回の授業料の復習テストをやる。 理科社会も前回の授業の復習テストをやる。 どの教科も子供がたいくつしないように、先生が生徒を指名して答えを言わせる。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の予習シリーズと、早稲田アカデミー専用のテキストの2種類あり、両方使用していた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年10月12日

    講師陣の特徴

    若い男性の講師が多かった。若く経験も浅そうだが教え方が上手だった。塾長も30代くらいの男性。 子供が飽きないように、授業の合間合間で生徒を指名し答えさせてくれる。社会は、地理や歴史を学びながら生徒それぞれの考えなど討論会みたいな感じですすめていて、先生もそれに加わり楽しく授業を受ける事ができたようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その日に分からなかったところの対応については授業後に。宿題について分からなかった時は塾がある日に授業の前に早く行って教えてもらう。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業のはじめに前回学習した内容の小テストをする。終わったあとすぐ隣に座っている子と自分のテストを交換し答え合わせをし、それぞれの点数を発表する。 そのあと、テキストに沿って学習をし、最後にテキストに沿って、問題を解く。 国語は小テストの後、文章問題を解いて、答え合わせをし解説授業がある。国語はいろんな解釈があり、答え合わせが難しく時間もかかるので、なかなかその日の単元をその日に終わらすことができないので、残りは宿題になる。

    テキスト・教材について

    4年生から、早稲アカのテキストと併用して四谷大塚のテキストで勉強する。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立文京高等学校

    回答日: 2024年02月27日

    講師陣の特徴

    科目によって違いますが、先生単体のスキルもありますが塾全体で志望校に合格するためにやる気を先生本人も、子供にも促すような仕組みのため、また、周りもやる気がある子供が多かったこともあり、全体で勉強に取り組む姿勢は非常に良かったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問内容にはしっかり答えてくれる

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    今のご時世ではであまりないやる気と根性のイメージが強くやる人には手厚く、やらない人には冷たい(ほおってく)感じ。 授業については学校の単元に合わせるのではなく、受験を逆算してカリキュラムが組まれている。 雰囲気についても皆が黙々都勉強している雰囲気。

    テキスト・教材について

    分からない

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院高等学校

    回答日: 2025年06月18日

    講師陣の特徴

    明るい人が多く、話しかけやすい人が多かった。教え方もうまく、分かりやすかった。イベント事を大事にしていて、ハロウィンの時とかにみんなにお菓子をくれたりした。最後のビンゴカードでは景品が豪華でよかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    紳士に聞いていた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    3年間ずっと一緒の人や、学校が同じ人が多かったのか和気あいあいとしたクラスだった。クラス変更はあまりなく、最後の方に2回ほどあったくらいだった。先生も明るい人が多く、話しかけやすい雰囲気だった。授業形式は先生が話してから、生徒を当てる方式の人も入れば、ただ話すだけの人もいて結構先生様々って感じだった。

    テキスト・教材について

    iワークなど

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2021年01月01日

    講師陣の特徴

    校長先生から、各科目の先生から生徒一人ひとりに目が行き届いていると親から見ても感じる。必要以上に怒ったりはせず、生徒のやる気を出させるためにどうするかを親以上に接し方をよく分かっている。校長先生については、欠席等があると電話がかならずある。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からなかったところを、授業終了後か、始まる前に受けてくれる

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的には50分の授業を5時から8時半までやる感じ。各科目ごとに先生が授業をしている。Zoomでのパソコンでの授業を受講することも可能であるが、問題ごとに指名されるので、呑気にやり過ごす事はできないようにきちんとなっている。

    テキスト・教材について

    四谷大塚日曜教室のテキストプラス先生作成のプリント

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2021年01月01日

    講師陣の特徴

    教師が若い男の先生が多く、先生というより、仲の良いお兄さん的な感じだったので、勉強で分からないところなど、聞きやすかったと子供は言っていました。 ただ、校舎によって、先生のレベルに差があったのは事実で、本校(都心の方)の校舎には、とても教え方の上手な先生が多かったような気がする。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の後、分からなかったところを質問する為に、予め予約が必要性。 授業が終わる頃、分からない生徒かいるかどうか先生は生徒に聞く。 指導をした方が良い生徒がいる場合、聞きたい生徒などは授業後、別室に移動する。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の始めに、前の回に学習した小テストがある。 たいくつしないように、授業中に、当てられる。 国語の記述問題では、その物語について、皆で話合う。 算数では、計算問題をやり、点数を競う。 社会や理科については、皆で話し合ったり意見を言ったりして、クラスメイトの考えなどを知ることが出来、意見交換などが出来る。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の予習シリーズというテキストと、早稲アカ独自のテキスト、二通りあった。

回答者数: 31人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    予習シリーズというテキストを使い、予習、塾での授業、復習という流れができており、学習内容の定着がしやすかったと思う。 更に、毎週土曜日には、週テストがあり、その週に学習した内容のテストがあった。 間違えた所の洗い出しも出来て良かった。

    定期テストについて

    1ヶ月に1回、クラスを決める組分けテストがある。 毎週土曜日は週テストというその週に習ったことのテストがあり、分からないところの洗い出しをする。 5年生からは、志望校判定テストという、志望校を決める為のその子の偏差値をチェックするテストがある。

    宿題について

    宿題は、あまり多くはなかった。 宿題そのものはあったが、その他は個人に任せる感じで、習ったことの復習解き直し、週テストの解き直し、をする。 それは塾のクラスによって違うのかもしれないが、息子のクラスはそんな感じでした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年10月12日

    カリキュラムについて

    予習授業復習の流れができるようなテキストで、4年生から毎週土曜日にその週に学習した内容の週テストがあり、定着している部分、まだ理解できていない部分の洗い出しができる。 6年生になると、毎週土日志望校ごとにクラスが設けられ、志望校に特化した学習をする。

    定期テストについて

    1ヶ月に1度の組分けテストで、クラスがきまる。 年に2度の志望校判定テスト。 6年生になると志望校別のコースに入るが、そのコースに入るのにテストがあり、入会後も月に1度組分けテストがあり、クラスが決まる。

    宿題について

    その日に学習した内容が宿題となる。 算数理科社会は、テキスト6ページ程度。国語は漢字熟語のプリントそれぞれ2枚ずつ程度とその日に学習できなかった国語の文章問題の残りをやる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立文京高等学校

    回答日: 2024年02月27日

    カリキュラムについて

    レベルごとにクラス編成をされており、レベルに合わせたカリキュラムで授業を進めてくれている。 テストに比較的出やすい単元については時間を掛けてくれるし、重要な単元だと生徒にもしっかり注意を促してくれる。 また、分からないこと部分についても授業以外でもサポートをしてくれて大変助かった。

    定期テストについて

    校内模試

    宿題について

    宿題も学校以上に出ている状況で宿題をやらないと置いていかれる感じ。 宿題は部活や他の習い事と併用するには非常に大変

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院高等学校

    回答日: 2025年06月18日

    カリキュラムについて

    クラスが3つくらいに分かれてて、2番目のクラスだったけどすごい難しかった。復習当たり前で進んでいく授業で最初の頃は焦っていた。進むのも早く、一人だと理解できないまま進んでいくことが多かった。下のクラスと上のクラスでやってることがかなり違うぽくって上に上がってきた人たちは少なかった。

    定期テストについて

    小テストが結構あった。あと順位でクラス変更があるテストもあった。

    宿題について

    週3回の塾にしては宿題が多く、出さなくてもいいけれど…みたいな雰囲気だった。最後の方は一人一人に合わせた宿題で志望校に分けた感じだった。量も多く、内容も難しかった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2021年01月01日

    カリキュラムについて

    基本的には四谷大塚の日曜教室の試験のカリキュラムに則って授業が進められていく。最終学年時は試験の結果次第で月1クラス替えがある。ただし、予習よりも復習重視となっており、宿題も当日やった授業の類似問題をたくさんやる構成となっている。

    定期テストについて

    日曜教室のテスト

    宿題について

    当日やった授業の内容を振り返る類似問題のプリントを各科目の先生が用いしてくれており、それを解いて出来るかどうかを見てくれる。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2021年01月01日

    カリキュラムについて

    予習ー塾での授業ー復習、という流れが決まっており、同じ事を3度やるので、勉強の定着がしやすかった。 土曜日に、週テストがあり、その週に学習した単元の定着テストがあったので、(テストを受けるかどうかは選択可)、間違えたところの洗い出しができた。

    定期テストについて

    クラスは成績順なので、クラスを決める組分けテストが月に一度ある。 年に二度志望校判定テストがあり、自分の偏差値がどれくらいというのが出て、志望校を決める基準になる。

    宿題について

    授業で習ったことの復習みたいな感じで、プリントが配られる。 国語は漢字と慣用句ことわざなどの宿題が出て、宿題のテストが次の授業である。 宿題の範囲で、次の授業の時にテストがある。

回答者数: 31人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    組分けテストの結果について。 良かった点、出来なかった点に対しての今後の取り組み方について息子本人に伝えたことと同じことを伝えてくれたのと、あとはそれに対しての親のサポカ方法についてのお話があった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    電話で連絡してくれるのと同じ内容プラス、志望校の決め方、志望校合格に対しての今後の勉強方法、親のサポート方法。 志望校合格の為に、塾のどの娘ーを受講したら良いかのアドバイス。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    組分けテストの点数が発表された時に、特に悪かったテストの直後には、すぐ電話があり、テストの解き直しを一緒にするので、塾に早めに来れるかと、塾の授業あと残れるかどうかの連絡かあった。 国語の点数が伸び悩んだ時は、授業後先生ごマンツーマンで教えてくれた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年10月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    組分けテスト後は、テスト結果に沿って、今後の対策などを話をする。 その他は、授業中など、なにか問題がかった時に(お友達関係や本人の集中度合いや問題解けなかったときの子供の様子など)連絡がある。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    電話連絡と同じ内容に加え、現在の偏差値から、志望校の決め方、抑えの学校の決め方などを話し合う。志望校に合格するための塾内のコース選び。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    点数のアップダウンは必ずあるので、一喜一憂しないこと、点数について責めず良くできたところを褒めてあげてくださいとよく言われた。補習授業もしてくれた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立文京高等学校

    回答日: 2024年02月27日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    営業的な部分の電話が多い。 ただできている部分とできていない部分については明確にしてくれるので、 家庭としても対策はしやすい

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校の確認と志望校に向けての努力内容のすり合わせ(教科)。 それに合わせるかのように営業的な話が非常に多い。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾としては最大限サポートするから、足らない部分については単元を増やすような促し方だった。明らかに営業的な感じに感じられあまりいい印象にはなかった。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院高等学校

    回答日: 2025年06月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    休校だったり、教科書購入だったり、電話、プリント、専用アプリを使って連絡していた。休み連絡は専用アプリ使ってしていた。また、生徒が教室に着いたかの連絡も専用アプリでやってた

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    何度も簡単な、基礎的な問題を復習しろと言われていた。また、わかんないところをすぐに聞いて来てねって言ってくれていた。応用を塾でやって、基礎的な問題を家で復習がてらやっていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2021年01月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    欠席した場合はかならず校長先生から連絡がある。また、成績があまり良くなかった日曜教室の試験の結果次第ではかかってくる場合がある。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    家庭での勉強の態度、時間、生活態度などを月一回はある。また、日曜教室のテストの結果に基づき、弱い部分、できている部分の解説のほか、弱い部分についての対策

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこができていないのか、どこの問題を解いたら良いのかを直接電話がかかってくる。それでも出来ない場合は、授業開始前等に時間をとって個別に教えてくれる。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2021年01月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    組分けテスト後、その結果について、良かった点、改善しないといけない点などの指導を受ける。 授業するの様子。 その子の弱点など、どうしたら改善出切るかの指導。 家庭での親の関わり方など。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校の決め方を指導受ける。 志望校が決まっていれば、その学校に入学する為には、どのように勉強していけば良いか指導を受ける。 先生は親と子供がどのように関わって勉強を進めているか子供の様子で分かるので、親のがしなければいけない場合はそれを教えてもらう。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    担任電話連絡があり、改善しないといけない点の家庭での指導と、塾での指導方法を教えてもらう。 目立って1つの教科が成績不振だった場合、その教科の先生から電話があり、授業中の様子と、どのようにしたら、点数が上がるかの指導がある。

回答者数: 32人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    駅やバス停に近く、塾の建物の一階にイトーヨーカドーがあり、にぎやか。 塾の建物の前の道路は、3車線で広く、子供を車で送迎するのに駐車しやすかった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年10月12日

    アクセス・周りの環境

    塾の下がスーパー。駅からもバス停からも近く、夜でもにぎやか。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立文京高等学校

    回答日: 2024年02月27日

    アクセス・周りの環境

    駅前で塾が密集地域

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院高等学校

    回答日: 2025年06月18日

    アクセス・周りの環境

    駅からもバス停からも近くて良かった。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2021年01月01日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、下にスーパーがある、

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2021年01月01日

    アクセス・周りの環境

    駅とバス停に近く、自宅から通うのに便利。 塾があるビルの12階がスーパーだったので、ビルの前の道路が少し広く、車で送迎するのに、路駐しやすかった。

回答者数: 26人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    テストや授業で間違えていた問題を洗い出し、それをテキストからピックアップして、何度も練習するよう準備する。 特に国語や社会の漢字の丸付け。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年10月12日

    あり

    組分けテスト後は、間違えた箇所を洗い出しをする。 国語の漢字のチェック、文章問題の宿題の答え合わせと分からない部分を教える。 算数理科社会は宿題の丸付け。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院高等学校

    回答日: 2025年06月18日

    あり

    部活などを考慮して宿題の量を調節してくれたりしていた。プリントを通して保護者への連絡や学習状況についてのアンケートが多かった。わからない問題をプリントに解説を書いて送ってくれたりしてくれた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2021年01月01日

    あり

    解答について見ながら図やグラフをつかって、わかりやすく説明したり、過去問等は、丸付けをして、出来なかった問題を解説した。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2021年01月01日

    あり

    その日習って、分からなかったところがないかチェックし、それについて、その日中に理解出来るようサポートする。 その日に習った単元を理解し定着するよう、学習計画を立てる。 組分けテストで、解けなかった問題を洗い出し、解けるようにサポートする。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    丸付け、宿題の確認などをした上で、教えられるところは教えた。また、回答を見ながら解説できるところは図を書きながら教えた。

回答者数: 34人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: およそ150万円くらい。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年10月12日

    塾にかかった月額費用: 100,001円以上
    塾にかかった年間費用: 180万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立文京高等学校

    回答日: 2024年02月27日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院高等学校

    回答日: 2025年06月18日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト、授業料

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2021年01月01日

    塾にかかった月額費用: 40001~50000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2021年01月01日

    塾にかかった月額費用: 100001円以上
    塾にかかった年間費用: 1800000円

この教室の口コミをすべて見る

早稲田アカデミー王子校の合格実績(口コミから)

早稲田アカデミー王子校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    入塾説明会に参加したが、先生たちが子どもたちをどのようにやる気を引き出して、合格まで導くかのロードマップを、自分たちの言葉で語られていたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から通いやすく、子供が勉強する環境が整っていたから。講師の先生の中学受験に対する説明がわかりやすかったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    校長先生はじめ、先生の丁寧さが伝わったことと熱意がある先生が多かったから、子供にとってもすごくベストな塾であると実感したためにえらんだ。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    入塾説明会に参加したが、先生方がビジネスて話をしているのではなく、自分の言葉で、熱心に話していたように感じたから。 この口コミを全部見る

早稲田アカデミーの口コミ

早稲田アカデミーの口コミをすべて見る

早稲田アカデミー王子校の画像

orig_王子_125_早稲田アカデミー _王子校 orig_王子_125_早稲田アカデミー _王子校 orig_王子_125_早稲田アカデミー _王子校

早稲田アカデミーの記事一覧

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【中学生】オンライン夏期講習のメリットとは?おすすめ塾も紹介!

【中学生】オンライン夏期講習のメリットとは?おすすめ塾も紹介!

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

早稲田アカデミー 王子校の近くの教室

赤羽校

〒115-0044 北区赤羽南1-5-12 

池袋本社別館

〒171-0014 豊島区池袋2-53-7 いちご西池袋ビル1F・8F・9F

西新井校

〒123-0843 足立区西新井栄町1-18-1 

早稲田アカデミー以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

王子駅前校

JR京浜東北線王子駅から徒歩5分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

王子教室

JR京浜東北線王子駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

王子駅前校

JR京浜東北線王子駅から徒歩5分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

王子校

JR京浜東北線王子駅

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

王子校

JR京浜東北線王子駅から徒歩4分

市進学院

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業

王子教室

JR京浜東北線王子駅から徒歩3分

北区の塾を探す 王子駅の学習塾を探す