お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

早稲田アカデミー 荻窪校はこんな人におすすめ

難関中学や高校、大学受験を考えている

早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい

早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。

個別指導を受けたい

早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。

早稲田アカデミー荻窪校へのアクセス

早稲田アカデミー 荻窪校の最寄り駅

JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩4分

早稲田アカデミー 荻窪校の住所

〒167-0043 東京都杉並区上荻1-19-10 

地図を見る

早稲田アカデミー荻窪校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

早稲田アカデミーの合格者インタビュー

早稲田アカデミーの合格体験記

早稲田アカデミー荻窪校に通った方の口コミ

回答者数: 29人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年06月11日

    講師陣の特徴

    講師の選択肢が多く、個性的な先生が多い。おすすめできると思います。隣の駅にあった阿佐ヶ谷校と統合された影響なのか、先生の数が多い。優秀な先生が多いです。面白い先生も多いです。おすすめできると思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式は、講義とテストと質問です。講義は面白いです。テストもためになります。質問にも答えてくれる少人数制ですので、心配はいらないと思います。おすすめできると思います。まずは見学することをおすすめします。

    テキスト・教材について

    テキストはしっかり体系的で、安心して任せています。教材も面白く生徒の印象に残るようなものが多く、とてもおすすめできると思います。おすすめです。閲覧することも可能だと思います。まずは見学することをおすすめします。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    算数については、さすがプロだけあって教えるのが上手い先生もいる。国語、理科、社会については、先生の教え方というよりも、本人がいかに記憶を頑張るかが点数に直結するので、子供の興味を惹く、勉強へのモチベーションを上げてくれるかだが、そこまで子供から家で話に出ないので、普通程度なのかと思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後に聞きに行けば答えてくれるようである。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的には、小テスト→解答→講義、と、アウトプットとインプットをバランスよく運営している印象。授業中の正解ポイント制など、楽しく授業できているようである。雰囲気も、四年生なので和気藹々と実施していただいている様子。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の予習シリーズはよくできていると思う。?

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院中等科

    回答日: 2023年09月11日

    講師陣の特徴

    しっかりと子供の学習意欲ややる気を気にかけて、一緒に後押しをしてくれていて安心して通わせることができた・また、勉強以外もフレンドリーな会話や態度でせっしてくれて、本人も喜んでいたといます。チェーンの塾でありがちな、学生のアルバイトまかせにしていない(ちゃんど面接や指導も講師にしている)というところも評価してもよいと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子供の質問までははあくできません

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    やはり、通うのが大変なんのと、そだちざかりなので食事などに気を付けていたが、そのおあたりは祝のまわの環境でカバーできたと思います。また、無駄の時間は自主勉強に取り組めるよう環境も整っていた、コロナの期間に通わせていたので、他人との接触や消毒などの対応もしっかりと、即対応していた記憶があります。

    テキスト・教材について

    その塾のオリジナルなのでなんともいえません

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2025年09月03日

    講師陣の特徴

    荻窪校の先生は、生徒が授業中うるさくしても特に静かにさせることはできない。校舎長に相談しても、特に変わることはなく、相談するだけ無駄である。教え方そのものは悪くなく、理解しやすさはそこそこだが、授業中の生徒指導ができていないことが気になる。また一部(理科)の先生などで高圧的な先生がおり、小学生対象の授業として適切かどうかは不明。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業内容や、問題集のわからないところには答えてくれている様子。自習室に行った際にも聞くことができる。あまり多く利用していないので、質問対応の様子はわからない。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾生規則には、「授業中の私語禁止」とあるが、実態は小学生が騒ぎまくる授業がある。イメージとして、早稲田アカデミーならばしっかりと厳しめに指導してくれるものと思っていたし、規則にそのように記載されていたので入塾当初は安心していたが、授業中うるさく、それを注意しない講師陣には非常に残念。対応もちゃんとしてもらえないので、こちらが我慢するしかない状況である。カリキュラムや定期的なテストの実施などは非常に良いコンテンツなので、授業さえまともにできれば非常に良い。また、一方で先生たちには話しかけやすい環境はあるようで、お迎えに行くと中学生も含め、先生たちに質問している様子は見られた。

    テキスト・教材について

    教材自体の単元の進め方は良いと思う。しかし、特に理科で解説のない問題が多すぎる。先生に聞けば良いが、解説のない問題が多いため、わからないで立ち止まることが度々ある。そのため、自身で進めていくのが困難な時がある。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    算数はベテランで安心して引っ張っていただけました。副教科は何人かでまた、理科は算数の先生がカバーする体制もあり計算もスムーズに出来たと思います。質問もあまりじかんがない中行いました。質問する際は、前もって自分が何を理解してないのかをまとめておくようにすると解決が早かったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後に並んで行いました。一問が精一杯かな。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団での授業は能力別に先生も何が必要かを把握しながら教えていただいた印象です。家でやる事が明確に指示されていたので助かりました。授業自体は少しピリピリした緊張感があったようです。小学生には少し精神的にハードだったのではと感じました。

    テキスト・教材について

    四谷大塚

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院大學久我山高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    講師陣の特徴

    塾の講師の方々は、主に若い学生さんが多かった様に思います。経験が豊富とは言えないと思いますが、年が比較的近かった所がありお兄さんみたいな感じで接していたと思います。結果的には、希望していた学校には行けませんでしたが、本人も私も満足はしています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない事があった場合には、塾が終わった後に対応してもらいました。遅くにも関わらず、熱心に対応していただきありがたかったです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    結構昔のことなので、記憶が定かでは無い部分もあるかと思っておりますが、雰囲気的にはピリピリした感じというよりは、和気あいあい、和やかな雰囲気だったと思います。本人もマイペースな性格なのであっていたと思います。

    テキスト・教材について

    プリントと、四谷大塚の教材

回答者数: 29人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年06月11日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはしっかり体系的です。このカリキュラムについて行ければ学力が向上することは間違いないでしょう。安心して任せています。おすすめできると思います。年間スケジュールがしっかりしています。見学することをおすすめします。

    定期テストについて

    定期テストは存じ上げません。

    宿題について

    宿題は、ためになるものが多く、安心して任せています。特に不満を言ったことはありません。おすすめできると思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年09月09日

    カリキュラムについて

    他塾のテキストを使っているため、通塾スケジュールと内容に繁忙が出るタイミングがある。2週間分の講義をその週末にテスト、もしくは翌週は別の講義をした直後にテスト、となるので、勉強のスケジュール、子供のキャパを考えると、ついていくので精一杯となっているのが現状。

    定期テストについて

    範囲も広く、大変。でも、中学受験の範囲、内容が、暗記から考えることに変わっているので仕方ないかなと思う。

    宿題について

    全てを処理するには根性がないと処理できないと思う。理科、社会では、宿題も大事だが、そのとき直しについて親のフォローがないと、ただやるだけになってしまう。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院中等科

    回答日: 2023年09月11日

    カリキュラムについて

    子供の学習の力に応じてカリキュラムを選べたので、本人が無理しすぎないような学習れべるだったと 思う。本人が無理しすぎずに、だけど、ハードルがあるような微妙な難易度の設定がよいのかと思います。ただ、本人ができるレベルかとおいうと、残念ながら、息子にはハードルが高く、挫折してしましました。

    定期テストについて

    妻にまかせていたので、なんとも言えないです。

    宿題について

    自分が子どものころ、塾から宿題が出るという環境で育っていなかったので、現代の子供は大変だなとおもった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2025年09月03日

    カリキュラムについて

    荻窪校に限らず、早稲田アカデミー全体のカリキュラムは良いと思う。四谷大塚の予習シリーズが学習をスパイラル形式で組んでくれており、学年が上がるごとに難易度は上がるが、復習を兼ねながら勉強を進めることができる。しかし、毎回のテストなどは一度休んだりして習得が遅れるとその後追いつくのは非常に大変であることと、予習ナビという予習用の動画を見て学習しておかないとついていくことは困難であることが度々ある。小学生で週3回、4教科の予習、復習を継続するのは非常に困難である。特に算数はそのように感じる。授業はわからない生徒がいてもどんどんとカリキュラム通りに進むので、追いつけない子は低いレベルのクラスに居続けることとなり、この塾には向いていない。

    定期テストについて

    カリキュラムテスト、公開組分けテスト、志望校判定テストなど。定期的に実施してくれるのでありがたい。

    宿題について

    宿題量はかなり多い。算数でいうと、計算用のテキスト+通常の問題集。国語は漢字テキスト+通常の問題集、理社については、問題集の課題が出るが、上級生になると週3〜4回通うことになるが、毎日各教科の宿題を行なっている。一応、レベル別で、最低限やれば良いとことまでの設定のようだが、基本的に宿題のみで1日2時間は机に向かっている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年04月08日

    カリキュラムについて

    量は明らかに多いと思いますが、達成する力が身についたと感じています。どんどんさきにすすみますので、体調不良で休んだら自宅でのフォローが大変だったのを覚えています。もっとネット授業を効率的に自宅学習に取り込んでいければうまく行くコツかなと思います。

    定期テストについて

    bt

    宿題について

    宿題は授業で行った内容を復習するものでテキストをこなすものでした。国語、算数ともに1日2時間ずつかかりました。それに暗記の理社、計算の理科を1時間ずつの6時間が毎日です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院大學久我山高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    カリキュラムについて

    カリキュラムにつきましては、妻に任せっきりだった事も有りますので、詳しくは分かりませんが、概ね悪かったことは無いと聞いております。もう少し復習に重点を置くやり方の方が良かったのでは無いかと個人的には思っております。

    定期テストについて

    定期テストは3ヶ月に一度のペースで、定期テストとは別に漢字のテストや、計算のテストが頻繁にありました。

    宿題について

    通塾時の宿題は、漢字や計算などの基礎的な宿題が毎回ありました。量的には、1時間かかるか、かからないかくらいでそんなに多かった印象はありません。

回答者数: 29人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年06月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    特に聞いたことはありません。困っていることは特にないと思います。親身になって相談に乗ってくれます。心配ないと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾がわへのアドバイスは特にありませんが、親も見守ることも大切だと思っています。なかなか成績は上がりませんが、我慢強くまつことかと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年09月09日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    テスト前に、現在の成績と、家庭学習の様子などのヒアリングはあったが、あくまで形式的な印象。四年生ということもあり、そこまで個人個人を見てのアドバイスなどはない。、

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    現在の成績、過去のテストでのできたところできていないところ、その克服のための勉強方法など。ただ、こちらも、四年生ということもあり、まだ一般論にとどまっている印象。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    標準的なやるべきことを伝えてはいただいた。しかし、その通りやらせようとしても、まだ四年生ということもあり、子供自身のやる気を引き出せていない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院中等科

    回答日: 2023年09月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    学習の凸凹具合や、塾での学習態度、身の入らない原因はなんなのかも一緒に考えてくれるような内容でした。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    保護者として子供にしてやれることと、現状の子供が対応できること(学習内容)についての説明や教示をうけました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    凸凹があっることは生じしていましたが、集中力をどうつけるか真剣に考えてくれていたし、塾も講師を指導学習あせて、応えたれるようにしていたと思います

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2025年09月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    半年に一度程度の面談があるが、そのタイミングで電話がある。あとは専用のアプリで、定期的に塾からのお知らせなどは配信がある。(お手紙など)宿題をあまりにやっていない子の場合には別で連絡が来ていることもある様子。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    授業の様子、志望校について、今後の勉強方針についての話。上位クラスにいると、割とベテランの中学受験を知っている良い先生が面談で担当となるが、下位クラスにいる生徒ほど、新人の中学受験にあまり詳しくない、勉強の仕方や授業の様子でそれっぽいことを言える人が担当になる。保護者側も子供の成績が低かったり、勉強ができていないとあまり受験の本質について聞いてこれないことを逆手にとっているように感じる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    うまくできてない教科を時間をかけて取り組んでください、という程度である。具体的にどの単元ができていないので、どのあたりの問題から取り組んだ方が良い、というような具体的なものは特にアドバイスとしてはない。そのため、家庭で具体的な学習手順を提示して行わせている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年04月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    週テストの結果を踏まえ日々の勉強内容、量を確認しました。また、合判後は志望校を変えるのかそのまま突き進むのかを子供にもわかるように話せたのが良かったです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    受験前期は勉強の仕方、全体の量の確認をしていました。後期では志望校の内容や、どこまで点数をとるのかなど点数の取り方の指導でした

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振は能力が追いついていないのか、精神的なものなのかを見極めることが重要なので、どんな選択をとるのかを話し合いました

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院大學久我山高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    特に塾からは積極的に連絡はありませんが、配布物で大切な物があった場合や、先生が気になった事に対して、こんな事があったとかのご連絡をいただきました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校のことや、勉強でわからない事、悩んでいることなどを熱心に聞いてくれました。特に進学に対するサポートには、力を入れていたという印象があります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績に関しては、常に不振でしたが根気よく励まして下さいました。やはり、今になって思うのは、塾に任せっきりにしてはダメである程度家庭でもサポートが必要だと思います。

回答者数: 29人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年06月11日

    アクセス・周りの環境

    とても良い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年09月09日

    アクセス・周りの環境

    駅に向かう通り沿いなので人通り激しく、1人での通塾は不安

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院中等科

    回答日: 2023年09月11日

    アクセス・周りの環境

    家からのアクセス

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2025年09月03日

    アクセス・周りの環境

    バスや電車で通うことができるため、アクセスしやすい。大通りに面しているので、遅い時間でも通行人も多く安心できる

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年04月08日

    アクセス・周りの環境

    特になし

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院大學久我山高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    アクセス・周りの環境

    塾まで徒歩で10分圏内にあり、1人でも通塾が可能

回答者数: 25人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年09月09日

    あり

    とにかく、いつ、何を、どこまでやるか、やることが多すぎるので親が管理してあげないといけない状況。また、別プリントなどが、webで配信されているので、打ち出しの対応も必要

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院中等科

    回答日: 2023年09月11日

    あり

    私も、妻も中学校受験を甘く見ていた(経験もないので)充分なサポートができていたかは疑問ですが、WEBなどを参考にできるこてゃしたと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2025年09月03日

    あり

    勉強をする際の時間管理の仕方、各教科のわからないところの質問対応や、解法を教えるなど。また、家庭での勉強環境を整える工夫をし、自宅でも気持ちよく勉強ができるようにした。結果だけで褒めたり叱ったりするのではなく、取り組みの様子をよく見て褒めるようにしている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年04月08日

    あり

    主に理社の暗記項目を行いました。算数は家庭教師にお願いして二人三脚で乗り切った印象です。どうしてもかわいいので甘やかしてしまうのが最大の敵でした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院大學久我山高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    あり

    正直、共働きで家庭でのサポートは余り出来ていなかったと思います。塾に任せっきりと言う状態だったと振り返ってみると思います。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2023年06月11日

    あり

    夫婦で勉強を教えたり、教材の印刷や管理、問題の丸つけを、一通りやった。あとは進捗度合いに合わせて復習すべき内容の指示など。

回答者数: 36人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 麻布中学校

    回答日: 2023年06月11日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2023年09月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 学習院中等科

    回答日: 2023年09月11日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 150000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2025年09月03日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト代と月謝及び毎月のカリキュラムテストなどのテスト費用を含めておおよそ63,000円ほどかかる。それに加えて、夏期講習、冬期講習、春季講習、合宿を含めると、各10万円ずつくらいはかかってくる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属中学校

    回答日: 2023年04月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院大學久我山高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: はっきりはわかりませんが、50万円位だったと思います。

この教室の口コミをすべて見る

早稲田アカデミー荻窪校の合格実績(口コミから)

早稲田アカデミー荻窪校に決めた理由

早稲田アカデミーの口コミ

早稲田アカデミーの口コミをすべて見る

早稲田アカデミーの記事一覧

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

神奈川県の難関私立女子中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

神奈川県の難関私立女子中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

早稲田アカデミー 荻窪校の近くの教室

井荻校

〒167-0023 杉並区上井草1-32-7 

千歳烏山校

〒157-0062 世田谷区南烏山4-13-3 

石神井公園校

〒177-0041 練馬区石神井町3-16-15 

練馬校

〒176-0012 練馬区豊玉北5-19-8 

早稲田アカデミー以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

荻窪駅前校

JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩1分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

荻窪校

JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

荻窪駅前校

JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩1分

個別指導 コノ塾

小学生 / 中学生
個別指導(1対2~3)

荻窪校

JR中央線(快速)荻窪駅

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

荻窪校

JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩1分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール荻窪校

JR中央線(快速)荻窪駅から徒歩2分

杉並区の塾を探す 荻窪駅の学習塾を探す