お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_成城学園前_125_早稲田アカデミー_成城学園前校 1

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

早稲田アカデミー 成城学園前校はこんな人におすすめ

難関中学や高校、大学受験を考えている

早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい

早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。

個別指導を受けたい

早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。

早稲田アカデミー成城学園前校へのアクセス

早稲田アカデミー 成城学園前校の最寄り駅

小田急線成城学園前駅から徒歩2分

早稲田アカデミー 成城学園前校の住所

〒157-0066 東京都世田谷区成城2-40-6 クロスシー成城学園前ビル2~5F

地図を見る

早稲田アカデミー成城学園前校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

早稲田アカデミーの合格者インタビュー

早稲田アカデミーの合格体験記

早稲田アカデミー成城学園前校に通った方の口コミ

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: カリタス女子中学校

    回答日: 2023年05月05日

    講師陣の特徴

    ベテランの数学の先生の授業がとても楽しかったです。 余談も面白く、塾に行くのが楽しみになってました。 単発や臨時でくる先生が、新しい風を連れてくるのか、魅力的な講師が多かった様子です。 質問したいことがあったら、並んででも聞くべきです。親身になって聞いて教えてくれます。 授業前に行って、先生に質問するのオススメです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    生徒全員が目標に向かって、ひたすら頑張っていました。 雰囲気はとても良かったです。 集団授業でしたが、一人一人に目をくれて、身過ごさず、進捗状況を確認してすすめてくれます。 色々なタイプの生徒がいるので、クラスによっては、賑やかなクラスもあり、流されないようにするのがベストです。

    テキスト・教材について

    難しいテキストが多いです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立狛江高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    講師陣の特徴

    東大卒業の講師の方も複数いらっしゃり、どの先生方も優秀でした。また講師のキャリアも経験豊富な先生が多く、講師の中でもメンター制のようなものを感じました。生徒への寄り添い方は適度な距離感と余裕を持って接していた気がします。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    うちの子は積極的に質問をするタイプではありませんでしたが、他の子の質問にその場でわかりやすく答えていたと聞いています。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    元気に挨拶する習慣があり、子供たちも元気に通っていました。クラス分けされた内容で授業が行われており、小テストも行われ、進捗を適切に確認していました。クラス編成テストも適宜行われており、モチベーションの効果も感じられました。自習室での補足もされていました。

    テキスト・教材について

    独自のテキストと試験問題だった気がします。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年08月19日

    講師陣の特徴

    当然ですが、情熱をもたれた方が多く、指導も丁寧だと思います。一部大学生のアルバイト講師と思われる先生もいますし、もちろんプロの先生もいます。 どこの塾でも同様だと思いますが、クラス分けによって、先生が変わってくるものと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業前後で分からないところを自由に質問出来る感じでした。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    国語では漢字や慣用句の小テストや長文のテスト。算数は計算テストや、確認テスト。理社も確認テストから、授業が始まっていた印象です。テストが悪ければ、少し解説、復習をしてから、新しいテーマに入っていくパターンもあると聞いてます。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の教材がメインでした。予習シリーズ。難易度別にあったような記憶です。その他に、各教科で早稲田アカデミー独自の補助教材を複数購入したとおもいます。理科の基本事項をまとめた教材等は良かったとおもいます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院

    回答日: 2024年02月03日

    講師陣の特徴

    プロの講師が多いように思う。もちろん、大学生のアルバイト講師もいるが、成績上位のクラスはプロの講師が担当していることが多いように感じる。早稲田アカデミーは塾としての規模がそれなりに大きいため、先生の異動もあるが、総じて熱意があり、受験に対する知識も豊富であると思う。直前期には色々な講習が増え、家計の負担は大きいが、それなりの成果は出してくれていると評価。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本的に、ほぼ毎日自習室は開放しており、質問は比較的にしやすい環境ですが、授業時間は対応できないため、夜授業が終わってからだと、帰りが遅くなるのが難点です。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    私の子どもは集団授業を受けていましたが、近くに個別のコースもある。確認テストで前週の知識の定着度合いを確認し、同日に解説授業、その後は新しい単元の授業を行い、宿題を出すという感じです。 難しい単元は、2週にわたって授業をする、等、あくまでも子供たち生徒の能力に合わせて授業を行なっていただいていると思います。

    テキスト・教材について

    早稲田アカデミー独自のテキストが多いように思います。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2025年03月26日

    講師陣の特徴

    若い先生も結構いましたが、ベテランと言われるような先生も多かったです。NNと呼ばれる難関校対策コースの責任者だった方が校長として入っていてとてもすごいなと思いました。そして非常に分かりやすい先生が多かったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    愛想よくしっかりと答えてくれます。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    いわゆる普通の集団塾です。テンションが高い先生が結構いて、分かりやすくて面白いような覚え方などを言ってくれるような先生が授業を教えています。そして先生は結構この答えはなんだ?などと生徒を当てているイメージはあります。

    テキスト・教材について

    予習シリーズ

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本女子大学附属中学校

    回答日: 2025年10月05日

    講師陣の特徴

    やる気のある先生とただ時給がいいからとやっている学生みたいな先生の差があるように思う。夏期講習や冬期講習などは自習室で質問に答えてくれたり苦手な所に復習プリントを出してくれたりと、全体的には面倒見がいい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    その日の授業や宿題で疑問に思ったこと、分からなかったこと、不安に思うことなどを聞いてくれ、サポートしてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    クラスのレベルによって授業の雰囲気も変わる。 やはり下のクラスだと集中力が続かない子供がいるため、先生の注意が入り、授業が中断する。 授業の流れは綿密なカリキュラム構成がしっかりされており、休んだ時のフォローもしっかりしている。

    テキスト・教材について

    独自の教材があり、宿題もそこから出される

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: カリタス女子中学校

    回答日: 2023年05月05日

    カリキュラムについて

    長年の実績があり、安心して通わせることができました。 その子その子のタイプに合わせてくれるのがとても良かったです。 年の初めから、年間を見据えて、計画する必要があると思います。 学校の行事と模試や特訓授業が重なったりします。 考えて予定を組む必要があります。 学校の先生より塾の講師に相談するのが1番良いと思います。

    定期テストについて

    テストはとても難しいです。

    宿題について

    量は多いです。 ですが、講師に相談すると減らすことも可能なので、聞いてみるのがオススメです。 休憩時間に宿題を終わらせてる生徒も多かったです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立狛江高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    カリキュラムについて

    学校の授業に即した内容と、入試の出る内容とをミックスした内容のテキストであるなあと感じていました。またクラス別にカリキュラムが調整されており、基礎から応用まで、子供が無理なくいつのまにか成長出来ているようになっていたと思います。

    定期テストについて

    よく覚えていないのですが、小テストは良く行われており、偏差値評価が出る模試は全国模試をたびたび受けるようアドバイスがありました。

    宿題について

    よく覚えていないのですが、毎日宿題が出ていた気がします。内容はテキストの小テストページなどだったかと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年08月19日

    カリキュラムについて

    基本的には、四谷大塚のカリキュラムに準拠しており、オーソドックスなカリキュラムたと思います。そこに、早稲田アカデミー独自の補助教材や、受験が近づいてくると、志望校別のクラスが出来たりと、プラスαがある形と思います。

    定期テストについて

    理解度の確認と思いますが、CTと呼ばれるテストだったとおもいます。

    宿題について

    小6の時は、週によりまちまちでしたが、本人の理解度に合わせ、追加を、もらってくることもありました。量は適量だったとおもいます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院

    回答日: 2024年02月03日

    カリキュラムについて

    駿台模試の受験を推奨している背景からも、そのカリキュラムに沿っていると思います。保護者の立場から見て、違和感のあるカリキュラムでは無いと思います。平常授業でカリキュラムに沿って進めていき、春季、夏季、冬季の時期には、いわゆる講習があり、そこで復習や先取り学習をする流れです。基礎的な知識のIP、その定着度合を図り、模試などで定着度がどれだけ点数に結び付けられているかを、確認し、その後の勉強法の指導につなげている。

    定期テストについて

    駿台テスト、Vもぎなどの外部のテストのほか、早稲田アカデミーが実施するオープン模試、2ヶ月に1度くらいある、チャレンジテストはハイレベルテストといったテストがある。

    宿題について

    1週間の宿題量 ・英語:単語4Pくらいと、授業の復習 ・数学:8Pくらいと、授業の復習 ・国語:知識と漢字を各2P程度

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2025年03月26日

    カリキュラムについて

    月1で模試があったり、学力別に何クラスかに分けていて習熟度別のようになっていてとても勉強しやすかったです。そして学年内で科目ごとなどのテストの点数のランキングを張り出されていてとてもやる気が出ました。

    定期テストについて

    週1程度

    宿題について

    課題は多くて毎日やる数学の計算問題と数学のまあまあ難しい難易度の問題を解く課題と理科や社会などの暗記科目の問題集を解くという課題を出されています。一見本当に付いていけるか分からない量ですが、頑張れば付いていけます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本女子大学附属中学校

    回答日: 2025年10月05日

    カリキュラムについて

    2週に一回復習テスト、5週に一回組分けテストがある。 他の塾に比べてテストは多いと思う。 復習テストは4科目2時間半、組分けテストは3時間以上ある。 しかも組分けテストは会場が遠い場合が多い。しかし私立中学の校舎でやるなど、内部を見れる貴重な機会にもなる。

    定期テストについて

    毎週小テストあり

    宿題について

    かなり出る。 各教科の教材3種類2〜5ページ程。 毎日2時間くらいしないと終わらない。 しかし宿題をしっかりしていればテスト対策にもなる。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: カリタス女子中学校

    回答日: 2023年05月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業での様子を教えてくれます。 それから、模試の結果は必ず連絡くれます。 1番多いのは、志望校についてです。 決めかねてると、講師の方が調べてくれたりします。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    主に進路相談です。 志望校についてがとても時間を要します。 自宅での学習頻度を聞かれます。 悩みがあれば、聞いてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    点数を取らせる喜びをひたすら教えてくれました。 一問を確実にマルをとる重要性を伝えてくれ、身についた様子です。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立狛江高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    月一程度、電話で近況報告があり、塾内での態度、勉強の進捗や伸びている点、もう少し頑張ると良い点など、いろいろな事を端的に話していただきました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    個人面談が行われ、日々の授業態度と進捗内容、強みと弱み、模試の成績に対しての評価、克服すべき点や進路など、細かく話がされました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    伸び悩んでいた時には、しっかりできているから心配しなくて良いと不安を取り除いてくださいました。また学ぶべき点を具体的に教えてくれましち。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年08月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    個人面談の日程調整など、事務的な連絡が多かったようにおもいますが、もちろん相談ごとがあれば、親身になって話をしてくれるとおもいます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    本人の塾での様子や、直近の成績の話、受験校選びの話がメインだったとおもいます。苦手科目の勉強法なども相談していたとおもいます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    クラスでは英語の担当の先生が熱心で、成績が悪かった国語のチェックを、授業前や、授業の無い日もアポを取って教えてくれてました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院

    回答日: 2024年02月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    定期的に、といっても半年に一度くらいの頻度で保護者面談があり、その他に保護者会が4半期毎にあったと思います。各担当講師よりクラスの様子や学習の状況などのFBがあります。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    前回から今回までの定期テストの一覧から成績に関する解説と、普段の授業の様子、家庭学習でサポートして欲しいことなど、20分ほどの面談ですが、丁寧な対応です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    国語の成績がなかなか上がりませんでしたが、担当の講師が模試で、一定の偏差値を下回った場合は、併走して問題を解き、読み方・解き方を指導してくれてました。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2025年03月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者会などを開催しますという連絡や個人面談の連絡、それ以外にも成績に関する連絡などをもらっている印象です。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    過去問演習に関することや成績の推移に関することや志望校に関する相談、そして家での学習状況を話していると聞きました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    いろいろなアドバイスをしてくれますが、特に印象に残っているのは今は大変だけど未来が明るくなるはずだからと励ましていただいたことです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本女子大学附属中学校

    回答日: 2025年10月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    テスト結果に基づき、対策や目あてなどのアドバイスをしてくれる。 休んだ時は宿題の内容を教えてくれふ

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校の確認とそれについての確認。 これからの対策。 家庭での学習の仕方や過ごし方のアドバイス。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    簡単な問題をしっかり復習し、毎日少しずつやる。 集中力が切れないように、短時間学習したら短時間休むの繰り返しをする。

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: カリタス女子中学校

    回答日: 2023年05月05日

    アクセス・周りの環境

    駅前なのでべんがよかったです

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立狛江高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    アクセス・周りの環境

    徒歩圏内

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年08月19日

    アクセス・周りの環境

    小田急線成城学園前駅から、徒歩2~3分で治安もよい地区なので、安心できる。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院

    回答日: 2024年02月03日

    アクセス・周りの環境

    歩きでも、自転車でも通塾可能。駅前にあり、人通りも多いので、治安面でも不安はない。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2025年03月26日

    アクセス・周りの環境

    駅から近い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本女子大学附属中学校

    回答日: 2025年10月05日

    アクセス・周りの環境

    アクセスはしやすい

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年08月19日

    あり

    分からないところを教えていました。算数は比較的多く教えてましたが、国語は先生に質問するように、本人に言っていたことが、多かったようにおもいます。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院

    回答日: 2024年02月03日

    あり

    基本的には塾の講師の指示に従った内容・宿題をさせる感じではありましたが、分からない問題は教えてあげたり、ヒントを出しながら一緒に問題を解いたりしておりました。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2025年03月26日

    あり

    解いた問題の丸付けや過去問演習や模試の過去問を解く時のタイムキーパーなどをサポートしていただきました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立練馬高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    家庭でのサポートないようは、しゅくだいの内容と目的について、しっかりと分析して信じて取り組むことです。宿題はただやるだけではなく、どんな内容で答えているかなど深く分析をしていただいております。

回答者数: 13人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: カリタス女子中学校

    回答日: 2023年05月05日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 1500000円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立狛江高等学校

    回答日: 2023年06月18日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2023年08月19日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円くらい。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院

    回答日: 2024年02月03日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円程度

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属明治中学校

    回答日: 2025年03月26日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    分からない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 日本女子大学附属中学校

    回答日: 2025年10月05日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 講習会料 教材費 テスト費用

この教室の口コミをすべて見る

早稲田アカデミー成城学園前校の合格実績(口コミから)

早稲田アカデミー成城学園前校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    通いやすさ この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    早稲田アカデミーについては、志望校別授業で、効率的な授業が行われていることから、本人のやる気と実力がつくと評判だったため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    駅から近いので通いやすく、立地もいいので、良い先生がいそうだから。 受験生の塾としてとても有名だから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近くて、入塾する少し前に全国統一小学生テストをここで受けたから。そして解説授業が分かりやすかったから。 この口コミを全部見る

早稲田アカデミーの口コミ

早稲田アカデミーの口コミをすべて見る

早稲田アカデミー成城学園前校の画像

orig_成城学園前_125_早稲田アカデミー_成城学園前校 1 orig_成城学園前_125_早稲田アカデミー_成城学園前校 2 orig_成城学園前_125_早稲田アカデミー_成城学園前校 3

早稲田アカデミーの記事一覧

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

神奈川県の難関私立女子中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

神奈川県の難関私立女子中学校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

早稲田アカデミー 成城学園前校の近くの教室

桜新町校

〒154-0014 世田谷区新町3-23-5 

千歳烏山校

〒157-0062 世田谷区南烏山4-13-3 

登戸校

〒214-0014 川崎市多摩区登戸3461-1 

早稲田アカデミー以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

成城学園前校

小田急線成城学園前駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

成城学園前校

小田急線成城学園前駅から徒歩2分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

成城学園教室

小田急線成城学園前駅から徒歩3分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

成城学園前校

小田急線成城学園前駅から徒歩3分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

成城学園校

小田急線成城学園前駅から徒歩1分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

成城学園前校

小田急線成城学園前駅から徒歩2分

世田谷区の塾を探す 成城学園前駅の学習塾を探す