早稲田アカデミー 成城学園前校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
早稲田アカデミー 成城学園前校のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミー 成城学園前校はこんな人におすすめ
難関中学や高校、大学受験を考えている
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい
早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。
個別指導を受けたい
早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。
早稲田アカデミー 成城学園前校へのアクセス
早稲田アカデミー 成城学園前校の最寄り駅
小田急線成城学園前駅から徒歩2分
早稲田アカデミー成城学園前校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミーの合格者インタビュー
- 大学受験
- 高校受験
- 中学受験
早稲田アカデミーの合格体験記
早稲田アカデミー 成城学園前校に通った方の口コミ
回答者数: 7人
-
回答日: 2023年05月05日
講師陣の特徴
ベテランの数学の先生の授業がとても楽しかったです。 余談も面白く、塾に行くのが楽しみになってました。 単発や臨時でくる先生が、新しい風を連れてくるのか、魅力的な講師が多かった様子です。 質問したいことがあったら、並んででも聞くべきです。親身になって聞いて教えてくれます。 授業前に行って、先生に質問するのオススメです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒全員が目標に向かって、ひたすら頑張っていました。 雰囲気はとても良かったです。 集団授業でしたが、一人一人に目をくれて、身過ごさず、進捗状況を確認してすすめてくれます。 色々なタイプの生徒がいるので、クラスによっては、賑やかなクラスもあり、流されないようにするのがベストです。
テキスト・教材について
難しいテキストが多いです。
-
回答日: 2023年06月18日
講師陣の特徴
東大卒業の講師の方も複数いらっしゃり、どの先生方も優秀でした。また講師のキャリアも経験豊富な先生が多く、講師の中でもメンター制のようなものを感じました。生徒への寄り添い方は適度な距離感と余裕を持って接していた気がします。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
うちの子は積極的に質問をするタイプではありませんでしたが、他の子の質問にその場でわかりやすく答えていたと聞いています。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
元気に挨拶する習慣があり、子供たちも元気に通っていました。クラス分けされた内容で授業が行われており、小テストも行われ、進捗を適切に確認していました。クラス編成テストも適宜行われており、モチベーションの効果も感じられました。自習室での補足もされていました。
テキスト・教材について
独自のテキストと試験問題だった気がします。
-
回答日: 2023年08月19日
講師陣の特徴
当然ですが、情熱をもたれた方が多く、指導も丁寧だと思います。一部大学生のアルバイト講師と思われる先生もいますし、もちろんプロの先生もいます。 どこの塾でも同様だと思いますが、クラス分けによって、先生が変わってくるものと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業前後で分からないところを自由に質問出来る感じでした。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
国語では漢字や慣用句の小テストや長文のテスト。算数は計算テストや、確認テスト。理社も確認テストから、授業が始まっていた印象です。テストが悪ければ、少し解説、復習をしてから、新しいテーマに入っていくパターンもあると聞いてます。
テキスト・教材について
四谷大塚の教材がメインでした。予習シリーズ。難易度別にあったような記憶です。その他に、各教科で早稲田アカデミー独自の補助教材を複数購入したとおもいます。理科の基本事項をまとめた教材等は良かったとおもいます。
-
回答日: 2024年02月03日
講師陣の特徴
プロの講師が多いように思う。もちろん、大学生のアルバイト講師もいるが、成績上位のクラスはプロの講師が担当していることが多いように感じる。早稲田アカデミーは塾としての規模がそれなりに大きいため、先生の異動もあるが、総じて熱意があり、受験に対する知識も豊富であると思う。直前期には色々な講習が増え、家計の負担は大きいが、それなりの成果は出してくれていると評価。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的に、ほぼ毎日自習室は開放しており、質問は比較的にしやすい環境ですが、授業時間は対応できないため、夜授業が終わってからだと、帰りが遅くなるのが難点です。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
私の子どもは集団授業を受けていましたが、近くに個別のコースもある。確認テストで前週の知識の定着度合いを確認し、同日に解説授業、その後は新しい単元の授業を行い、宿題を出すという感じです。 難しい単元は、2週にわたって授業をする、等、あくまでも子供たち生徒の能力に合わせて授業を行なっていただいていると思います。
テキスト・教材について
早稲田アカデミー独自のテキストが多いように思います。
-
回答日: 2025年03月26日
講師陣の特徴
若い先生も結構いましたが、ベテランと言われるような先生も多かったです。NNと呼ばれる難関校対策コースの責任者だった方が校長として入っていてとてもすごいなと思いました。そして非常に分かりやすい先生が多かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
愛想よくしっかりと答えてくれます。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
いわゆる普通の集団塾です。テンションが高い先生が結構いて、分かりやすくて面白いような覚え方などを言ってくれるような先生が授業を教えています。そして先生は結構この答えはなんだ?などと生徒を当てているイメージはあります。
テキスト・教材について
予習シリーズ
-
回答日: 2023年06月10日
講師陣の特徴
塾の講師の方々はとても親切に相談にのってくれて自分の学力や目標のヒアリングもしっかりとしてくれた上でカリキュラムを組んでくれてとりくんでもらったのはとても良かったとおもわれます。ただ、入塾する前はそれでも不安が多かったのですが、いろいろアドバイスを頂くことができたので安心はできました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
保護者と先生との面談、また、その他相談のさいに、さまざまな相談に乗っていただけますあ。進路のことや勉強の取り組み内容、状況などいろいろ助かることが多いです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れについては、実力に合ったかりきあとテキストや教材を、選んでいただいていたのでそれほど無理なく取り組むことができたと思われます。雰囲気については先生の授業の進め方が、とても興味を引くようなかたちで行っていただけたので、みんなも楽しく真剣に取り組むことができたのではないかと思われます。
テキスト・教材について
教材については、苦手分野をしっかりと抽出していただいたことにより、明確なカリキュラムを組んでいただいたのでテキストもそれに合ったテキストや教材を選択していただけたと思われます。また、苦手分野ちついては特に実力に合ったかたちでテキストや教材を選んでいただいたと思われるので結果につながってきていると思われます。
早稲田アカデミー 成城学園前校の合格実績(口コミから)
早稲田アカデミー 成城学園前校に決めた理由
-
通いやすさ
-
早稲田アカデミーについては、志望校別授業で、効率的な授業が行われていることから、本人のやる気と実力がつくと評判だったため。
-
家から近くて、入塾する少し前に全国統一小学生テストをここで受けたから。そして解説授業が分かりやすかったから。
-
講師が良かった
早稲田アカデミーの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校2年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2025年03月26日
集団授業で目の前に先生がいるので真面目に授業に取り組もうと思えること、そして質問を積極的にしにいけるという環境が自分に合っている点だと思います。悪かった点に関してはあまりないですけど、強いて言うなら駐輪場で講師がタバコを吸っていたところですかね。
保護者/大学生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年01月03日
早稲田アカデミーは、塾生たちに競争意識を高めるところが、なきにしもあらずで、気弱な子どもには、不向きな場合があるかもしれません。しかしながら、必ずしも悪いわけではなく、そのことで、学力が向上するのであれば無意味ではありません。
通塾中
保護者/中学3年生/週5日以上/目的:高校受験
4
回答日:2024年02月03日
ある程度、同じ境遇の友達がいた方が子供には合っているとは思いました。これは人それぞれかなともおもいますが、受験期になるとライバルと呼べるような関係になり、自身も頑張るモチベーションになっていたのではないかと思います。一方、やや人に流されやすい面があるので、中弛みも一緒に来てしまっていたように思います。
保護者/中学3年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2023年08月19日
合っているかどうかは、結局本人の感じ方次第だとおもいます。正直な話、先生との相性によるところも大きく、クラスが変わったりすることもあるので、なんとも言えない点かとおもいます。ただ、サボり癖があるなら、集団塾より、個別指導の方が良いかとおもいます。
通塾中
保護者/小学校6年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年06月03日
体育会系のじゅくだという噂を事前に聞いていたのでマイペースな息子に合うか心配でしたが、カリキュラムテストのあとに優秀者に表彰状をくれたり、優秀者の名前が壁に貼られたりなどする工夫が小学生にはモチベーションアップにつながっているようで合っていると思います。
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2025年05月12日
自宅から近いため、通塾に便利で安心 集団学習で、同じ小学校の子も通っているので、子どもも楽しんで通えている 自習室が開放されていて自由に使えることも良い 先生が面白いので子どもも懐いているので、よかった
早稲田アカデミーの記事一覧
早稲田アカデミー 成城学園前校の近くの教室
早稲田アカデミー以外の近くの教室
早稲田アカデミーに似た塾を探す