お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_立川_125_早稲田アカデミー_立川校 1

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

早稲田アカデミー 立川校はこんな人におすすめ

難関中学や高校、大学受験を考えている

早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい

早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。

個別指導を受けたい

早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。

早稲田アカデミー立川校へのアクセス

早稲田アカデミー 立川校の最寄り駅

JR南武線立川駅から徒歩4分

早稲田アカデミー 立川校の住所

〒190-0012 東京都立川市曙町1-14-14 

地図を見る

早稲田アカデミー立川校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

早稲田アカデミーの合格者インタビュー

早稲田アカデミーの合格体験記

早稲田アカデミー立川校に通った方の口コミ

回答者数: 17人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2024年09月12日

    講師陣の特徴

    本当によくしてもらいよかったと思っています。学生の方、新人の方からベテランの先生までいらっしゃいました。自分自身(本人)似合う合わないと言ったものがありますのでそこを上手く見極めながらしっかりと学力を伸ばしていくということが大切かと思いましたので、科目に合わせ対応してもらいました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    その科目によって雰囲気は違っていましたが、周りのこと切磋琢磨して緊張感をまたながら行ったり、本人自身マイペースなのでそこを伸ばせるよう、伸び伸びとした環境で行ったりなど、科目ごとによって雰囲気間違いとても良かったと感じる。またオンライン授業もコロナ禍であったので非常に助かりました。(自宅での環境づくりには比較的くせんしましたが、、、)

    テキスト・教材について

    よかったと思う

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2025年03月07日

    講師陣の特徴

    講師の方はありがたいことにとても良い方で、若い方だったのですが、教え方もすごくわかりやすいといっていました。また、子供との相性もすごくよく、楽しんで塾に通っていた、ことを印象にもちます。 ベテランの方もいたりと、とても安心感のある塾だと感じます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    とてもよくしてくれています。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    比較的に少人数で行っているかと思います。 だいたいの偏差値で分かれていて、個人個人に寄り添ったレベルで行われていると思います。 しっかりとオンオフもあり、集中しながら授業に取り組めると本人もいっておりましたので、とても良い雰囲気の中行われているのかなとおもいます。

    テキスト・教材について

    指定のものをつかっています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属八王子中学校

    回答日: 2025年04月08日

    講師陣の特徴

    レベルの低いクラスにいるので、基本的にはプロの講師というより、大学生のアルバイトなのかな?と思っています。大学生が悪いという意味ではなくて。以前はかなり乱暴な口調の講師がいたので嫌でした。生徒さんたちのことをお前ら!と言っていてびっくりしました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の様子を見たことがないのでなんとも言えません。授業の時間が長いので、こどもたちの集中力が保たれているのか疑問には思っています。小テストはあるようなので、力はつくだろうと思っています。男子たちがうるさいようです。

    テキスト・教材について

    四谷大塚

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 金沢大学

    回答日: 2025年07月05日

    講師陣の特徴

    教師は専門性を持ち、プロ意識が高かっかと思います。教え方も学校と異なり、独自性があり、せいとに新たな発見をもたらし、記憶に残る教え方だったと思います。ただ、集合式授業だったので、必ずしも教え方がマッチしていたかは疑問が残ります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業が集合式授業だったので、内容にやっては理解しずらいまま授業が進む事もありましたが、教師に質問をする時間があったらので、理解の習熟度をカバーしていたと思います。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教師は専門性を持ち、プロ意識が高かっかたこともあり、授業の流れや雰囲気は良かったと思われます。また教え方も学校と異なり、独自性があり、せいとに新たな発見をもたらし、記憶に残る独特な教え方だったと思います。

    テキスト・教材について

    テキストは学力に応じて組まれたテキストだったため、適切なテキストだったと考えます。だった集合式授業だったので、必ずしも内容がマッチしていたかは疑問が残ります。特に苦手科目は躓いている箇所が生徒様々だと思うので、様々た苦手箇所に対応していたか、また教師が生徒のニーズに応え切れていたかは疑問が残ります

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 金沢大学

    回答日: 2025年07月05日

    講師陣の特徴

    講師はプロ意識を持っていたと思います。学校とは異なる教え方で工夫された教え方で、記憶に残る教え方ををしてくれたと思います。だった、集合式授業だったため、すべての教え方がマッチしていたかは疑問が残り、特に苦手科目は根本を理解していなかったのでカバーし切れていなかった点も多かったと思います

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    集合式授業であった事もあり、授業での不明点について対応してくれました

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教師がプロ意識を持っていた事もあり、授業の流れや雰囲気は良かったと思われます、ただ、集合式授業だったため、特に苦手科目について授業の形式が必ずしも合っていたかは疑問が残り、個別質問や塾側のサポートに頼っていたのが事実です

    テキスト・教材について

    学力に合わせたテキストや教材だったと思います

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 新宿区立西早稲田中学校

    回答日: 2023年06月14日

    講師陣の特徴

    塾の講師は20名ほどの講師があり、それぞれの担当が教えたくろているようです。 個別の授業なので子供は分かりやすいと言っております 快適な学習環境を確保できることも塾に行くメリットの1つです。塾には教室のほかに無料の自習スペースが備わっているところが多く、時間内は生徒が自由に利用できます。外的環境に左右されることなく勉強に集中できる環境が得られます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    カリキュラムについて

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    緊張感がある学校の授業が終わると友達と遊びたくなる」「机に向かっても手をつけるのは宿題のみ」など、なかなかプラスアルファの勉強にまで取り組めないお子さまは多いもの。塾に通うことで、放課後の一定時間を必ず勉強に割くことになります。 塾によっては、宿題の提供とその管理などを通じて家庭での学習のペースづくりをサポートする機能もあります。早い段階から塾に行って学習習慣をつけることで、長期的には塾に行っていないお子さまと大きな差がつくでしょう。

    テキスト・教材について

    全国模試対策

回答者数: 17人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2024年09月12日

    カリキュラムについて

    レベルに関しては難しすぎず、簡単すぎず、でも基礎をしっかりとと思っていました。得意科目はさらに伸ばせるよう、苦手な科目もあったのでそこはカリキュラムを練り直してもらったりなど、行いました。 苦手な科目も嫌いにならないよう、伸ばしていけるようやっていたことで最終的には満遍なくいい流れでカリキュラムをこなせていけたのではないかなと感じました

    宿題について

    ギリギリこなせるくらいでした。 学校のことも疎かにはしたくないので両立するのに初めは苦戦したかと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2025年03月07日

    カリキュラムについて

    塾のカリキュラムとしては、目指す学校においてそこを目標にかかげて行っていたカリキュラムだったとおもいます。 これから受験が控えている状況ではありますが、しっかりとそのカリキュラムをこなしていけば問題ないんじゃないかと感じていますし、心強いです。

    宿題について

    宿題は多くも少なくもないのかなとおもいます。週2回通っていて、残りの3日くらいで仕上げられる量なのかなと思います。 切羽詰まらずに程よく家庭で取り組めていると見ていて感じます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属八王子中学校

    回答日: 2025年04月08日

    カリキュラムについて

    四谷大塚のテキストを使っているので、カリキュラムじたいは問題ないと思っていますが、じぶんちの子がついていけているかというも美味かもしれません。宿題が多いので、たいへんです。テストや講習などもけっこうあります。

    定期テストについて

    漢字、計算など

    宿題について

    とにかく多くて、すぐに次の曜日の授業がくるので、すごくたいへんだと感じます。親がけっこうみないといけません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 金沢大学

    回答日: 2025年07月05日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは学力に応じて組まれたカリキュラムだったため、適切なカリキュラムだったと考えます。だった集合式授業だったので、必ずしも教え方がマッチしていたかは疑問が残ります。特に苦手科目は躓いている箇所が生徒様々だと思うので、様々た苦手箇所に対応していたが疑問が残ります

    定期テストについて

    小テストは学習の習得度確認だけで無く、時間配分やケアレスミス軽減に役立っていたと思います。

    宿題について

    宿題と言える宿題は多くはなかった。ただ、無かった分予習や復習に費やす時間を設ける事できたので、適切な量の宿題だったと思われます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 金沢大学

    回答日: 2025年07月05日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは適切だったと思います。学力に応じたカリキュラムで得意科目は得意科目なりのカリキュラム、不得意科目は不得意科目なりのカリキュラムだったので、科目ごとに工夫されたカリキュラムだったと思います、

    定期テストについて

    特に小テストは習熟どの確認、時間配分習得、ケアレスミス軽減に役だったと思われます。

    宿題について

    宿題という宿題は多くありませんでした、その分予習復習に時間を割く事ができ、授業での習熟どは高くなったと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 新宿区立西早稲田中学校

    回答日: 2023年06月14日

    カリキュラムについて

    個人に合ったカリキュラムテストや受験で結果を出すために、カウンセリングでは目標を明確に設定。達成に向けたプロセスにおいて、学習状況を綿密にチェックしながら、ゴールまでしっかり導きます。

    定期テストについて

    二週間に一回

    宿題について

    毎日塾には受験と進学に関する情報やノウハウが集結しています。教材選びや志望校の出題傾向などの情報は受験勉強の効率に直結するため、情報収集が手軽にできることも塾に行くことのメリットの1つといえるでしょう

回答者数: 17人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2024年09月12日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    日頃の授業の様子や、不安なことなどがないかなど、たわいもない話も時にはお話ししていました。また、夏のカリキュラムについてなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    焦らずにじっくりとやっていくこと。時には気分転換もすること。いずれかならず成績は上がっていくよとのことでした

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2025年03月07日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    カリキュラムの変更や、面談やなど小さいことでも小まめに連絡が来る印象なので、とても安心できるとおもいます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    本人の様子や、家庭での様子などを話しました。モチベーションをどうやったらあげられるかや、家庭での悩みなども聞いてもらったとおもいます。子も親も勉強させてもらってありがたいです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだまだ本格的にそのようなアドバイスは受けていませんが、やはり伸びのびとやることが大事だよといつもいっているので、不振になった時は気分転換をしようと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属八王子中学校

    回答日: 2025年04月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    授業参加の態度や様子などを電話で教えてくれます。でも不定期ですし、なんのタイミングなのかよくわかりません。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    授業での様子や、志望校など、あとはどうしていきましょうというような面談があります。でも一度面談わすっぽかされたことがありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まずは2週間にいちどのカリキュラムテストの点数をあげていこうということと、一つ上のクラスを目指そうということ

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 金沢大学

    回答日: 2025年07月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    授業内容についてや成績の伸び具合についてがほとんどでしたか、受験日が近づくにつれて志望校選択に関わる内容がより多くなってきた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業内容についてや成績の伸び具合についてがほとんど特に苦手科目についての進捗、勉強方法についての内容が主な内容でした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    授業が集合式授業だったので、内容によっては理解しずらいまま授業が進む事もありましたが、教師に質問をする時間があったらので、理解の習熟度をカバーしていたと同時に塾側の面談等でも対応のアドバイスを受ける事ができた

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 金沢大学

    回答日: 2025年07月05日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    成績の事や苦手科目の克服についての内容が多かったと思います。また、学習または学力向上のヒントになる内容が保護者への連絡では多かったと記憶しております。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績の向上に関わる事が主な内容でした、特に苦手科目についての内容が多くアドバイスを頂きました。また、受験日が近づくにつれ志望校の選択に関わる内容に変わって行きました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振時のアドバイスは良かったと思います。ただ直接せいせいが劇的に伸びたかと言われれば、アドバイスが適切だったか疑問残ります

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 新宿区立西早稲田中学校

    回答日: 2023年06月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    今日の結果学習習慣が身につく、勉強へのモチベーションが高まるなど、塾に行くことは長い目で見て大きなメリットがあります

    保護者との個人面談について

    月に1回

    進路について、授業について学習習慣が身につく。一方、時間を取られてしまう、費用がかかってしまうなどのデメリットも、塾を選ぶうえで押さえておく必要があるでしょう。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    メリットだけを見ると「塾に行ったほうがよいのでは?」と思いがちですが、塾に行くことで発生するデメリットは、時間を取られてしまうことです。

回答者数: 17人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2024年09月12日

    アクセス・周りの環境

    よかったとおまう

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2025年03月07日

    アクセス・周りの環境

    アクセスは比較的良かったと思います。 迎えにも行くことができたので、夜が遅い日は迎えにもいきます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属八王子中学校

    回答日: 2025年04月08日

    アクセス・周りの環境

    立川駅なので安心

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 金沢大学

    回答日: 2025年07月05日

    アクセス・周りの環境

    学校と家との中間にあり通いやすかったのと、近隣の学校から生徒が集まり情報交換しやすい環境にあったと考えます、

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 金沢大学

    回答日: 2025年07月05日

    アクセス・周りの環境

    家と学校の中間に位置しており、通いやすい環境であった自習室室が完備され勉強しやすいかんき

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 新宿区立西早稲田中学校

    回答日: 2023年06月14日

    アクセス・周りの環境

    快適な学習環境を確保できることも塾に行くメリットの1つです。塾には教室のほかに無料の自習スペースが備わっているところが多く、時間内は生徒が自由に利用できます。外的環境に左右されることなく勉強に集中できる環境が得られます。

回答者数: 13人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2024年09月12日

    あり

    家庭ではなかなか勉強面でのサポートといった深いところまではできなかったが、メンタル面でのサポートにてっして行いました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2025年03月07日

    あり

    家庭では子供に聞かれたら行うようにしています。変に根掘り葉掘り聞いてやる気を削ぐのもかわいそうなので、協力できるところはしますが、そのほかはみまもっています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属八王子中学校

    回答日: 2025年04月08日

    あり

    宿題の面倒を見たり、丸つけやあとは内容を教えたりしています。けっこうパワーが必要です。仕方のないことだとは思っています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 金沢大学

    回答日: 2025年07月05日

    あり

    自主性を尊重して自発的に勉強をする様に仕向けました、はじめは時間がかかっただ、自発的に行動、考える様になった事で、学力も向上したと思います

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 金沢大学

    回答日: 2025年07月05日

    あり

    自発的に勉強する様に仕向ける環境作りを心がて、答えを教えるのでは無く「なぜそうかんがえたの?」と振り返らせ自発性を伸ばす様に仕向けました

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 新宿区立西早稲田中学校

    回答日: 2023年06月14日

    あり

    学習スケジュールとこれからの進路とうこどもにかんすることを家庭でも考え一種に考えることサポートが大切でとかんざる

回答者数: 20人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2024年09月12日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テキスト代、夏期講習代などなど

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

    回答日: 2025年03月07日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テキスト代、模試代、夏期講習代

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属八王子中学校

    回答日: 2025年04月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 講習費用

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 金沢大学

    回答日: 2025年07月05日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 金沢大学

    回答日: 2025年07月05日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    ほぼ年間授業料

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 新宿区立西早稲田中学校

    回答日: 2023年06月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

この教室の口コミをすべて見る

早稲田アカデミー立川校の合格実績(口コミから)

早稲田アカデミー立川校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    塾が持つ情報量、学校からの通い易さ、自習室の充実、集団教室にやる周りからの影響 等々、自発的に学習をする環境が整っていたため この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    体験授業を受けて、他の塾と比較しました。また校長先生の対応がとても丁寧だったので決めました。また立地も決め手でした。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    スタイル この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    ・子供に合っている ・講師がとても熱心 ・相談しやすい ・友達からの紹介 ・集団の中で、競争心や自分の学力の位置を知る事ができる この口コミを全部見る

早稲田アカデミーの口コミ

早稲田アカデミーの口コミをすべて見る

早稲田アカデミー立川校の画像

orig_立川_125_早稲田アカデミー_立川校 1 orig_立川_125_早稲田アカデミー_立川校 2 orig_立川_125_早稲田アカデミー_立川校 3

早稲田アカデミーの記事一覧

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

早稲田アカデミー 立川校の近くの教室

東大和市校

〒187-0032 小平市小川町1-88 竹内ビル2階

国立校

〒186-0002 国立市東1-4-5 

早稲田アカデミー以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

立川駅前校

JR南武線立川駅から徒歩4分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

立川教室

多摩モノレール立川南駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

立川駅前校

JR南武線立川駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール立川駅北口校

JR南武線立川駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 立川駅南口校

多摩モノレール立川南駅から徒歩2分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

立川校

JR南武線立川駅から徒歩5分

立川市の塾を探す 立川駅の学習塾を探す