難関中学や高校、大学受験を考えている
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
対象学年
授業形式
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。
早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。
京王線調布駅から徒歩2分
回答者数: 6人
回答日: 2025年02月08日
講師については、当たり外れあり。 授業は子供たちが飽きないよう面白い話を交えながらやってくれていたようだ。 過去問を添削してもらう際、マルバツしかしてくれない先生(マルバツだけなら親でもできる)もいれば、頭が下がる程丁寧に添削してくれる先生もいて、バラツキがあると感じた。
あり
いつでも質問は受け付けている
3〜4時間
どの先生も子供たちを飽きさせないよう、おもしろい話や逸話を交えて授業してくれた。先生たちも工夫して子供たちができるだけ話を聞くようにしてくれていた。 数カ月に一度クラス替えのテストがあったので、上がったり下がったりがあり、緊張感があって良かったと思う。
四谷大塚の予習シリーズ
回答日: 2023年05月15日
厳しく指導してくださるので、学校とは違うシビアな意識付けが出来ていると思う。毎年受験生を送り出している経験から、ひとりひとりの特性を把握しており、個別に声かけをして下さるので、子どもにとっていい刺激になっていると思う。
あり
質問すれば答えてくれると本人は言っているが詳しくは話してくれないので詳細はわからない
2〜3時間
カードリーダーで入退室が管理されており、保護者は通塾の状況を把握できるようになっている。塾生の数が少ないので、個別面談や保護者説明会の様子から、講師が生徒のひとりひとりの習熟度を把握していると感じる。授業中には講師から指されることが多いようで、集中力を保って授業を受けているようである。
各科目ごとに基礎、応用とテキストが用意され、授業や復習用宿題の教材として使っている。教材を買っておいて使わないということがなく、すべて使って授業が進められている。特に基礎のテキストはよく勉強に使っている。
回答日: 2025年02月01日
いろいろな先生がいました。新人の若い先生もいれば、ベテランのおじさんもいました。全教科教えれるパワフルな先生もいたし、1教科に特化したプロフェッショナルのような先生もいました。でもどの先生も面白く、親しみやすい先生が多かったです。
あり
授業後などでも質問に親身になって答えてくれます。
2〜3時間
授業は大体最初の10分くらいで小テストを行います。基本交換採点が多いです。算数は教科書の例題で先生が解き方を見せ、練習問題を自分で解いてみるといった感じです。国語は教科書の長文を解くことが多いです。大体20分から25分、多くても30分くらいで解きます。理社は先生が教科書を読み、教科書に載っていない話や図をホワイトボードに書いてくれます。
各教科共通なのは、予習シリーズと演習問題集。国語には漢字のテキスト、算数には計算のテキスト、理社には練成問題集というテキストがありました。
回答日: 2025年04月06日
社員が多いと感じる。先生によるばらつきは当然あり、子供がどの先生と合うかなど、相性はあるものの、一定の質が保たれていると感じる。採用時の基準が設けられており、また子供に対し、教育を行うにあたり、一定の研修があり、合格した人が教えられる環境であるとうかがっています。
あり
講義前、講義後など、いつでも相談可能
3〜4時間
基本的に講師が生徒に講義する形。途中で、生徒に回答を求めることもあり。うるさい生徒には注意を行う(下位クラスになるほど、うるさい子がいる)。1週間で一単元終わらせるイメージで講義は進む。教科によるが、小テストから始まり、その後、講義に入ったり、講義後に小テストを授業の中で行われるなど、講義の内容の理解度を測る工夫がなされていると感じる。 先生により、怖い先生、優しい先生もいるが、問題となるレベルではない。教室の雰囲気は良いと感じる。
四谷大塚予習シリーズ 漢字とことば
回答日: 2025年09月04日
熱意があって良い先生が多い。質問をしたら親身になって教えてくれる。若い先生が多いが、こちらから積極的に連絡すれば気にかけてくれて色々気にかけてくれる感じ。大人しい子よりも元気な子の方が合っていると思う。
あり
すぐに受付カウンターのところで教えてくれるようです。
2〜3時間
行ったらまず宿題をていしゅつする。その後小テストを行う。国語は漢字テスト、算数は計算テスト。そのあと授業を行う。授業は雑談も多く楽しい雰囲気。特に男子は騒がしい。ワイワイ対話をしながら進んでいく印象。最後に宿題伝達をして終わる。
予習シリーズ
回答日: 2024年04月23日
かなり講師のレベルは高く、塾生の質問にも真摯に受け答えをして、勉強の道標になってくれている。大変素晴らしい講師が多い。合格に導いてくれた。これからも期待している。塾も講師の研修などかなり力を入れているのではないか。
なし
1〜2時間
最初はハチマキを巻き、かなり体育会系の雰囲気のある塾なのではないかと思ったが、イメージとかなり違っていた。子どもがハチマキを巻くことはなかった。授業の雰囲気はかなりアットホームなものであった。講師の皆さんも高圧的なことは一切なく、親切であった。
希望校対策に合っていたと思う。
他の塾より、かなり高額にはなるが、塾生のやる気を継続させ、実力をつけてくると評判であったからここに決めた。 この口コミを全部見る
志望校への合格実績の高さ。説明会をうかがい取り組み内容、カリキュラムに共感できたから。子供の性格にあっていると感じたから。子供自身が行きたいと感じたから。 この口コミを全部見る
中学受験の大手塾なら、早稲田アカデミーという印象が強かったため。入塾前に何度か全国統一小学生テストを受けたことがあり、馴染み深かったから。 この口コミを全部見る
駅から近く周りも明るいので安全だと思いました。人通りも多いので安心です。送迎もしやすいです。周りは明るいです。 この口コミを全部見る
保護者/社会人以上/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2025年09月09日
いろんな面で危機感などがない子供でしたので 他の生徒さん達に揉まれて、勉強の意欲が湧いて くる感じが良かったです。 家で1人で勉強するより、やはり皆としている方が捗るような気がしました。 特に長期の休みなど、気が緩むのでいいと思います。
保護者/大学生/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2025年09月05日
塾での指導によって高レベルの授業を受けることができたが良かったと思う。 また同じ程度の生徒が集まることで自分をもっと奮い立たせることができた。 最後まで頑張り続けられたのは塾のフォローがあったからだと思います。
帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気
記事を読む
【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介
記事を読む
【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!
記事を読む
大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説
記事を読む
【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説
記事を読む
早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?
記事を読む
【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較!
記事を読む
中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!
記事を読む
【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!
記事を読む
【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?
記事を読む
中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】
記事を読む
【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介
記事を読む
【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介
記事を読む
東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
京王線調布駅から徒歩5分
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
京王線調布駅から徒歩3分