お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_調布_125_早稲田アカデミー_調布校 1

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

早稲田アカデミー 調布校はこんな人におすすめ

難関中学や高校、大学受験を考えている

早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい

早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。

個別指導を受けたい

早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。

早稲田アカデミー調布校へのアクセス

早稲田アカデミー 調布校の最寄り駅

京王線調布駅から徒歩2分

早稲田アカデミー 調布校の住所

〒182-0024 東京都調布市布田1-29-2 

地図を見る

早稲田アカデミー調布校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

早稲田アカデミーの合格者インタビュー

早稲田アカデミーの合格体験記

早稲田アカデミー調布校に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鴎友学園女子中学校

    回答日: 2025年02月08日

    講師陣の特徴

    講師については、当たり外れあり。 授業は子供たちが飽きないよう面白い話を交えながらやってくれていたようだ。 過去問を添削してもらう際、マルバツしかしてくれない先生(マルバツだけなら親でもできる)もいれば、頭が下がる程丁寧に添削してくれる先生もいて、バラツキがあると感じた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    いつでも質問は受け付けている

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    どの先生も子供たちを飽きさせないよう、おもしろい話や逸話を交えて授業してくれた。先生たちも工夫して子供たちができるだけ話を聞くようにしてくれていた。 数カ月に一度クラス替えのテストがあったので、上がったり下がったりがあり、緊張感があって良かったと思う。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の予習シリーズ

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院大學久我山高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    講師陣の特徴

    厳しく指導してくださるので、学校とは違うシビアな意識付けが出来ていると思う。毎年受験生を送り出している経験から、ひとりひとりの特性を把握しており、個別に声かけをして下さるので、子どもにとっていい刺激になっていると思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問すれば答えてくれると本人は言っているが詳しくは話してくれないので詳細はわからない

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    カードリーダーで入退室が管理されており、保護者は通塾の状況を把握できるようになっている。塾生の数が少ないので、個別面談や保護者説明会の様子から、講師が生徒のひとりひとりの習熟度を把握していると感じる。授業中には講師から指されることが多いようで、集中力を保って授業を受けているようである。

    テキスト・教材について

    各科目ごとに基礎、応用とテキストが用意され、授業や復習用宿題の教材として使っている。教材を買っておいて使わないということがなく、すべて使って授業が進められている。特に基礎のテキストはよく勉強に使っている。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 鴎友学園女子中学校

    回答日: 2025年02月01日

    講師陣の特徴

    いろいろな先生がいました。新人の若い先生もいれば、ベテランのおじさんもいました。全教科教えれるパワフルな先生もいたし、1教科に特化したプロフェッショナルのような先生もいました。でもどの先生も面白く、親しみやすい先生が多かったです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後などでも質問に親身になって答えてくれます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は大体最初の10分くらいで小テストを行います。基本交換採点が多いです。算数は教科書の例題で先生が解き方を見せ、練習問題を自分で解いてみるといった感じです。国語は教科書の長文を解くことが多いです。大体20分から25分、多くても30分くらいで解きます。理社は先生が教科書を読み、教科書に載っていない話や図をホワイトボードに書いてくれます。

    テキスト・教材について

    各教科共通なのは、予習シリーズと演習問題集。国語には漢字のテキスト、算数には計算のテキスト、理社には練成問題集というテキストがありました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2025年04月06日

    講師陣の特徴

    社員が多いと感じる。先生によるばらつきは当然あり、子供がどの先生と合うかなど、相性はあるものの、一定の質が保たれていると感じる。採用時の基準が設けられており、また子供に対し、教育を行うにあたり、一定の研修があり、合格した人が教えられる環境であるとうかがっています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講義前、講義後など、いつでも相談可能

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的に講師が生徒に講義する形。途中で、生徒に回答を求めることもあり。うるさい生徒には注意を行う(下位クラスになるほど、うるさい子がいる)。1週間で一単元終わらせるイメージで講義は進む。教科によるが、小テストから始まり、その後、講義に入ったり、講義後に小テストを授業の中で行われるなど、講義の内容の理解度を測る工夫がなされていると感じる。 先生により、怖い先生、優しい先生もいるが、問題となるレベルではない。教室の雰囲気は良いと感じる。

    テキスト・教材について

    四谷大塚予習シリーズ 漢字とことば

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2025年09月04日

    講師陣の特徴

    熱意があって良い先生が多い。質問をしたら親身になって教えてくれる。若い先生が多いが、こちらから積極的に連絡すれば気にかけてくれて色々気にかけてくれる感じ。大人しい子よりも元気な子の方が合っていると思う。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    すぐに受付カウンターのところで教えてくれるようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    行ったらまず宿題をていしゅつする。その後小テストを行う。国語は漢字テスト、算数は計算テスト。そのあと授業を行う。授業は雑談も多く楽しい雰囲気。特に男子は騒がしい。ワイワイ対話をしながら進んでいく印象。最後に宿題伝達をして終わる。

    テキスト・教材について

    予習シリーズ

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2024年04月23日

    講師陣の特徴

    かなり講師のレベルは高く、塾生の質問にも真摯に受け答えをして、勉強の道標になってくれている。大変素晴らしい講師が多い。合格に導いてくれた。これからも期待している。塾も講師の研修などかなり力を入れているのではないか。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    最初はハチマキを巻き、かなり体育会系の雰囲気のある塾なのではないかと思ったが、イメージとかなり違っていた。子どもがハチマキを巻くことはなかった。授業の雰囲気はかなりアットホームなものであった。講師の皆さんも高圧的なことは一切なく、親切であった。

    テキスト・教材について

    希望校対策に合っていたと思う。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鴎友学園女子中学校

    回答日: 2025年02月08日

    カリキュラムについて

    5年までに一通りやって、6年はその復習、というペースだった。6年時については、全体的に復習することの他、いくつかの学校の過去問を取り入れながら、実践的な演習もあった。漢字テストは毎回あったようだ。 過去問については、復習になるような良問を選んでプリントし、テスト形式で授業中に時間を計って解くようにしていた。

    定期テストについて

    毎回、前回の復習テストあり

    宿題について

    わりと多め。 ただ多くないと子供がやらなくなるので、ある程度多くしてくれていたのは良かったと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院大學久我山高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    カリキュラムについて

    受験に向けて計画的に組まれていて、保護者にとっても良い意識づけになっていると思う。通常授業のほかに、志望校別の追加講習のコースがあり、塾内テストや志望校別テストの結果でクラス分けされることが、自分の学力レベルを把握し自覚する良い機会になっていると思う。

    定期テストについて

    毎月実施されるテストで定着を確認でき、本人も偏差値や得点を意識している

    宿題について

    各科目ごとに復習として十分な量の宿題がでており、次の授業の始めに確認テストを行っている。確認テストで〇割取れないと居残りとい決まりがあるらしく、まじめに勉強するモチベーションになっている。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 鴎友学園女子中学校

    回答日: 2025年02月01日

    カリキュラムについて

    クラスが最終的には5つに分かれていました。そのクラスは組み分けテストや合不合判定テストで決まります。1番下のクラスは偏差値が〜45、1番上のクラスは60〜という感じで全然違うので、テキスト内の基本問題、練習問題、応用問題などは各クラスに合ったレベルの問題を解いていました。

    定期テストについて

    基本毎回あります。内容は算数は5〜10問くらいの計算、国語は10問の漢字、理社は25問くらいの前回の復習です。

    宿題について

    算数は計算のテキストと問題、国語は漢字、理社は演習問題集と練成問題集が宿題でした。全体的に量は多く、特に理社をかなりやっていた記憶がありますが、どの塾も変わらない気がします。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2025年04月06日

    カリキュラムについて

    長期的視点で見ると学力(偏差値)が向上していることから、優れていると感じる。2週に一回のカリキュラムテスト、5週に一回の組み分けテストにより、継続的に学習を行えるカリキュラムになっている。クラスにより難易度が異なるが、一つの単元、テストの中の後半部は難しい問題で構成されている。宿題量、学習量が多いので、日常生活で突発的事象(体調不良、学校行事、その他習い事等)が発生すると、追いつかなくなるが、しっかりこなせるのであれば、良い構成であると感じる。

    定期テストについて

    塾内テストとして、2週に一回のカリキュラムテスト、講義内の小テストあり。

    宿題について

    宿題量は多いと感じる。算数は予習、復習をすべて実施することが難しい量である。国語は、漢字練習、ことわざ、熟語を覚えるなど、量もそこそこある。理科、社会についても、覚えることが多いので、講義中の理解度が低いと宿題にも時間を費やすことになる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2025年09月04日

    カリキュラムについて

    テキストは分かりやすいが単元の量が多い。どんどんカリキュラムが進むので必死についていくのが大変。進度は早いと思うがレベルでクラス分けされているのでそんなに心配しなくてよい。社会は地理にかなり時間をかけて勉強する。国語は宿題少ない。

    定期テストについて

    毎回小テストあり

    宿題について

    5年は宿題量多いが先生に相談して調整できる。宿題が終わらない場合は事前に先生に電話しておくと良い。理科と社会の宿題は多い。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2024年04月23日

    カリキュラムについて

    同レベルのライバルと常に競わせている。これには賛否両論あるだろうが、向上心を持つためにはいいことなのではないかと思う。隔週土曜日に学力別テストを実施しているので、大変ではあるが、効果はあった。かなりの緊張感はあるが、身近な目標となりいい刺激になる。

    定期テストについて

    隔週やっていた

    宿題について

    学習レベルはかなり高く、そのためレベルが合わない子どもは宿題を終わらせることは大変ではと思った。すべてをこなせればかなりの実力は付くことは確実だろう。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鴎友学園女子中学校

    回答日: 2025年02月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    子どもの授業態度、成績の変遷と志望校との比較、弱点克服についてなど。また、親からの相談事はないかの聞き取りもしてくれていた。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績、テスト結果、授業態度、志望校の確認と模試の結果の比較など、また、併願校の決め方の相談など。30分ほどの面談。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    それまでの模試の結果などの資料をそろえたり、志望校に合格した卒塾生の傾向を踏まえて励ましてもらったりした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院大學久我山高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    手紙やアプリを通じて毎月の授業の様子、授業内容についてお知らせがある。他にも様々な種類のテストや模試があるので、その案内も手紙やアプリ両方で案内が来る。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業の様子や現段階での習熟度、力を入れていくべき科目やその項目、受験に向けた準備(英検・学校の成績)や目安についての説明があった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    個別に生徒へ声かけがあったり、勉強のポイントを指導してくださっている。個人面談時にも、力を入れていくべき項目について話があり、カリキュラムとして組まれているという話もあった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 鴎友学園女子中学校

    回答日: 2025年02月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    保護者では無いので分かりません。ですが、あまりメールが届いていた印象はありません。何か生徒が問題を起こしたら電話されていました。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    月に1回の組み分けテストや合不合判定テストの結果などを提示され、志望校選びや今後何を強化する必要があるのか、といった話をしていたと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    こちら側から相談することはあまり少なく、塾側からも個人的にアドバイスを貰うことは少なかったです。ですが、相談したらどこを強化したらいいのかなどアドバイスをくれたと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2025年04月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子供の学習進捗に合わせて定期的に連絡を頂ける。また、通常の通塾とは別に費用が発生する内容に関し、支払い必要事項に対するフォローアップコールをいただける。申し込み忘れや、支払い遅延に繫がらないようにしていただけている。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供の学習進捗に関する内容の共有。現状から、何に力をいれるべきかのアドバイスをいただける。また、志望校を意識した対応案内。家庭学習における心配事の相談にも応じていただける。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    定期的に面談を実施いただけるので、その時に先行きを見据えたアドバイスをいただけます。なにが良くて何が悪いのかをアドバイスしていただけます。具体的な内容と共にアドバイスしていただけます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2025年09月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    成績についてや授業態度について教えてくれます。電話で連絡が来ます。担当の先生から連絡があります。勉強方法や今後と取り組み方など相談しながら決めていく感じです。子供に声をかけてくださるので助かっています。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    最近の塾での様子や態度をいろいろ教えてくれます。苦手な教科の勉強方法を教えてくれたりします。志望校についても相談すると調べてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が落ちた時やクラスが落ちた時は電話で連絡がきます。面談をするか電話で話すかだと思います。勉強方法やこれからどうやって頑張っていくかなど話し合ってくれます。担任の先生がいます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2024年04月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子どもの成績などの報告などであった。堅苦しいものではない。とくに変わったものではない。少し面倒に感じることはあった。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    算数や国語の講師との、夏期講習や普段の勉強のことやテストの賛否、点数など1時間弱の面談であった。子どもの実力を把握するのにかなり助かった。するべき行動がよくわかった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾に通っている時に、特質するような不振はなかった。なかった理由は、不振にならないように、日々の継続した努力であり、それを可能にした塾のカリキュラムであったでろう。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鴎友学園女子中学校

    回答日: 2025年02月08日

    アクセス・周りの環境

    駅から近かったので人通りも多く、人気のない道ではなかったため、不安はなかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院大學久我山高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、進学を検討している都内の私立校の目指している塾生が多い

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 鴎友学園女子中学校

    回答日: 2025年02月01日

    アクセス・周りの環境

    調布駅周辺はゲームセンターや文房具屋、たくさんの建物があり、若干誘惑が多いなと感じていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2025年04月06日

    アクセス・周りの環境

    電車で通塾。キッズケータイ持参

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2025年09月04日

    アクセス・周りの環境

    駅近で良い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2024年04月23日

    アクセス・周りの環境

    家から近く通いやすい

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鴎友学園女子中学校

    回答日: 2025年02月08日

    あり

    学校と塾で、自分で時間管理をすることが難しいのでそのサポートと、過去問の丸付けを中心に手伝った。また、志望校の過去問を、赤本の範囲以前のものをネットで探し、プリントして家でやらせたりしていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院大學久我山高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    あり

    家庭で行っていることは、学校や部活、他の習い事(英会話)と通塾日や時間などとのスケジュール管理が主であり、予定に合わせて振り替えをしたり、休みを調整したりしている。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 鴎友学園女子中学校

    回答日: 2025年02月01日

    あり

    私自身あまり親に干渉されるのが好きではなかったため、過去問のコピーとその整理、漢字の丸つけなどをやってもらっていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2025年09月04日

    あり

    宿題の管理をしていました。宿題のページをコピーして何度かやらせたり教科書を一緒に読んだりしていました。プリント類が多いのでいらないものはどんどん処分していましま。丸つけは自分でやらせるようにしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2024年04月23日

    あり

    子どもが勉強しやすい環境を作り、自主的に勉強するようにしていた。分からないところは答えを教えるのではなく、一緒に考えることにしていた。

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 鴎友学園女子中学校

    回答日: 2025年02月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト代 講習費用

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 國學院大學久我山高等学校

    回答日: 2023年05月15日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 70万円

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 鴎友学園女子中学校

    回答日: 2025年02月01日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    生徒側なので分からないです。ただ、ものすごい量の教材、ものすごい量のテストがあったため、膨大な費用がかかっていることは確かだと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2025年04月06日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 季節講習授業料 テキスト代 合宿費用

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 吉祥女子中学校

    回答日: 2025年09月04日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料60万円 季節講習20万円 テスト3万円 テキスト5万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 筑波大学附属駒場中学校

    回答日: 2024年04月23日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    主に年間授業料

この教室の口コミをすべて見る

早稲田アカデミー調布校の合格実績(口コミから)

早稲田アカデミー調布校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    他の塾より、かなり高額にはなるが、塾生のやる気を継続させ、実力をつけてくると評判であったからここに決めた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    志望校への合格実績の高さ。説明会をうかがい取り組み内容、カリキュラムに共感できたから。子供の性格にあっていると感じたから。子供自身が行きたいと感じたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    中学受験の大手塾なら、早稲田アカデミーという印象が強かったため。入塾前に何度か全国統一小学生テストを受けたことがあり、馴染み深かったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    駅から近く周りも明るいので安全だと思いました。人通りも多いので安心です。送迎もしやすいです。周りは明るいです。 この口コミを全部見る

早稲田アカデミーの口コミ

早稲田アカデミーの口コミをすべて見る

早稲田アカデミー調布校の画像

orig_調布_125_早稲田アカデミー_調布校 1 orig_調布_125_早稲田アカデミー_調布校 2 orig_調布_125_早稲田アカデミー_調布校 3

早稲田アカデミーの記事一覧

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

早稲田アカデミー 調布校の近くの教室

つつじヶ丘校

〒182-0006 調布市西つつじヶ丘3-31-5 

登戸校

〒214-0014 川崎市多摩区登戸3461-1 

早稲田アカデミー以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

調布駅前校

京王線調布駅から徒歩3分

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

調布校

京王線調布駅から徒歩4分

代々木個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 個別指導(1対4~)

調布校

京王線調布駅から徒歩3分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

調布教室

京王線調布駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

調布校

京王線調布駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

調布駅前校

京王線調布駅から徒歩3分

調布市の塾を探す 調布駅の学習塾を探す