お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

早稲田アカデミー 中野富士見町校はこんな人におすすめ

難関中学や高校、大学受験を考えている

早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい

早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。

個別指導を受けたい

早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。

早稲田アカデミー中野富士見町校へのアクセス

早稲田アカデミー 中野富士見町校の最寄り駅

東京メトロ丸ノ内線中野富士見町駅から徒歩4分

早稲田アカデミー 中野富士見町校の住所

〒164-0013 東京都中野区弥生町2-51-12 VERT第12ビル

地図を見る

早稲田アカデミー中野富士見町校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

早稲田アカデミーの合格者インタビュー

早稲田アカデミーの合格体験記

早稲田アカデミー中野富士見町校に通った方の口コミ

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 中央学院大学中央高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    講師陣の特徴

    教員資格を持つ人が中心となって指導している。 その他、教職を目指している大学生もおり年齢層も広い。 講師陣に個性があるおかげで飽きることなく授業を受けられる。 個別質問の時も熱をいr手てわかりやすく指導してくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業で説明しきれないところは、終了後の質問時間を使いしっかり教えてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    テキストを使いつつ講義形式の授業が中心だった。 行使により違いはあれど、テキストの内容を説明して時々生徒に質問していた。 時折ユーモアを混ぜつつリラックスして受けられるので飽きることなく学習で北。

    テキスト・教材について

    受験校の過去問題を踏まえたうえで、多くの受験校に対応できる内容。 状況に応じて講師が独自に作成したテキストを使用して不足分を補強している。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本大学鶴ヶ丘高等学校

    回答日: 2020年09月04日

    講師陣の特徴

    癖の強い先生が多いです。各科目の先生で教え方が全く違います。ただ、どの先生も要点を掴んでわかりやすく説明はしてくれるので先生と相性が合えば成績が上がると思います。 受付の方など親切にわかりやすく対応してくださいます。電話での対応なども丁寧で素早かったです。また、キャンペーンのお知らせなどで積極的に連絡がきたのを覚えています。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2023年08月04日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生が多いようです。 面白い先生もいるようですが、話しを聞いているとわりと真面目な感じです。 細かく指導してくれているようです。 合う合わないはしょうがないのですが、良くない先生もちらほらいるようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないことなど

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    小テストを実地していて、競争心をもたせて取り組める工夫があるようです。 百点をとると名前を言ってくれるようで、そのために頑張っていることもあります。 ズームを使ったオンライン授業も行っていて、校舎に行けない日でも自宅で受講できます。

    テキスト・教材について

    不明

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立西高等学校

    回答日: 2023年08月21日

    講師陣の特徴

    熱心な講師が多い、生徒一人一人に合わせた宿題課題を選択して用意してくれる。 塾の方針がはっきりしており、教室に貼ってあり先生もその方針に則って授業を進める感じが見られる。 説明会を受ける限りでは、親に対しても塾の方針から細かくしっかり説明してくれて良い。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    まだ自分の子供歯質問をしていないが、授業でわからなかった内容に対する解説をしてくれると聞いている。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    双方向で生徒は受け身でなく参加型で良い。通塾できない場合はZoomを使用して遠隔で授業を受けることができるスタイルになっている。そのばあいも双方向で適宜質疑応答ができる。雰囲気も適度な緊張感がありふざける生徒は見られない様子。

    テキスト・教材について

    早稲田アカデミーオリジナル教材使用。夏期講習ではそれぞれ専用のテキストが用意されてよく編集していると思います。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立西高等学校

    回答日: 2023年09月28日

    講師陣の特徴

    熱心に指導してくれる。授業が終わった後にも個別に対応してくれる。また教室がない日に教えてもらっている友人もいると聞いている。教科にもよるが、子供本人が「楽しい」という授業があり先生の教え方が良いのかと思っている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の中で分からなかったことを質問できる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    小テスト、授業、確認の流れになっている様子。通塾形式の他、ズームを使いオンラインで受講することも可能になっている。(事前にオンラインのサイトから出席形式を登録しておくシステムになっている)適度に緊迫した雰囲気でふざける子もあまりいない様子。

    テキスト・教材について

    通常授業のテキストがある他、個人の進度に合ったプリントを課題として渡される。良いと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2023年10月15日

    講師陣の特徴

    教師はおそらく社員で、たくさんの教室を異動します。 若い先生からベテランの先生までいて、担任の先生になる方はベテランの男性ばかりでした。 受験対策もよく見てくれます。 面談が1年で3回ほどあり、担任の先生と行います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    先生が事務所にいる時に質問可能、授業の後にも可能です。 必要な時は志望校のサポート等の面談も可能です。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    割と厳しい先生もおり、ZOOMで授業を聞いていると怖いなと思うこともありますが、無駄なものではなく、やる気を出させるためのものです。 コロナ禍ということもあり、ZOOM参加も可能です。 ただ、通塾している人が先に帰れ、ZOOMの人は宿題等見てくれるものが通塾者の後なので、終了が遅くなります。

    テキスト・教材について

    新学年の際にテキストを約25000円ほど買い、夏期講習や冬季講習の際にはその都度20000円弱の教材が別途必要です。 特訓クラスはレギュラーより必要な教材が多いです。

回答者数: 9人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 中央学院大学中央高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    カリキュラムについて

    受験科目を中心に過去問題を踏まえたオリジナルのカリキュラムを組んでいる。 クラス分けはあるがそれほど大きな差は感じられず、上位クラスは一段高い内容 を教えてくれていた。受験が近くなると学校ごとの特徴による講義もあった。

    定期テストについて

    一か月に一度程度、カリキュラムの理解を深めるため。 クラス分けも兼ねていた。

    宿題について

    英語 6P 数学 8P など、理解に時間がかかる強化が中心に宿題が出た。 特に英語は力を入れており、読み書き様々な面から宿題が出ていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2023年08月04日

    カリキュラムについて

    基本的な知識はもちろんですが、応用問題なども多く、難しいものが多い印象です。 かなり苦戦している様子なので、レベルは低くはないと思います。 四谷大塚と同じテキストを使っているようで、簡単には解けないものが多いと思います。

    定期テストについて

    組分けテストを行っていて、クラス分けに関わってきます。

    宿題について

    宿題はだいたい各教科5.6ページくらいが平均的だと思います。 予習復習を行いながら宿題もやるとなると、時間が足りないと感じます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立西高等学校

    回答日: 2023年08月21日

    カリキュラムについて

    レギュラークラスは2つ、入塾テストや月1の実力テストの結果でレギュラー1、またはレギュラー2のクラスに振り分けられる。都立上位校までの志望校を目指すクラスになる。 別途試験を受けて合格しなければならない特訓クラスが1つある。筑駒、開成等最上位校を志望とするクラスになる。

    定期テストについて

    小テストは毎回授業はじめに行われます。 実力テストは月一回行われて偏差値が出ます。

    宿題について

    本人曰くたくさん出ているとのこと。生徒一人一人に則した内容の宿題プリントで、きめ細やかな対応がなされているとかんじる。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立西高等学校

    回答日: 2023年09月28日

    カリキュラムについて

    レギュラーくらすで2クラス、入塾テストによって2レベルのどちらかに振り分けられる。さらに選抜テストにより、特訓クラスがあり授業時間や料金も別途のクラスとなっている。(最上位レベルの高校を目指すクラス)

    定期テストについて

    月1回のテストがある。

    宿題について

    毎回、各科目2-3頁ほどやっている。(実際に出された課題全てをやっているかは定かではない。)通常テキストの他に個々のレベルにあったプリントを渡される。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2023年10月15日

    カリキュラムについて

    中野富士見町校は小さいので、中学生は3クラスです。 レギュラークラス2つと特訓クラスで、レギュラークラスがR1とR2があります。 子供曰く、R1はみんな真面目に授業を受けていますが、R2は宿題を忘れたりする子もいたり、受験に向ける姿勢がはじめはイマイチだったそうですが、 3年生の夏期講習ぐらいからはそう言った噂もなくなったようです。 特訓クラスは筑駒や開成等の国公立トップ、私立も早慶等を目指している人たちが集まるのでかなりレベルが高いです。 公立中の出身の知り合いは、中学では常にトップ。(順位は出ませんが、900点満点で800点から900点の人数が出たりするので常にそこにいた。) 5教科以外も完璧な出来すぎな子供がいるイメージ。

    定期テストについて

    月1で必修テストがあり、塾内の順位がわかります。 他にも駿台模試や都立そっくり模試、クラス編成の試験等3年生の時は週三で塾、2週に1回は模試や試験に通っていました、。

    宿題について

    宿題量はかなり多いです。 わたしもたまに見ていましたが難しいものが多く、教えるのも大変です。 わからない問題は質問しにいけます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2024年05月15日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについては、わかりやすい内容になっており、身につきやすいと思う。また、発展問題や受験問題を解くことで理解が深まっているように思う。塾だから良いと感じた。また、学校のカリキュラムとは違う。待たなくてよいのがよい。

    定期テストについて

    塾内テストあり

    宿題について

    宿題については、多いように感じる。塾と学校の両立が難しい。計画的に取り組む必要もある。気持ちも大事。

回答者数: 9人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 中央学院大学中央高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テストの点数を基準として、今後どのような方向性で学習していくべきか いろいろとアドバイスをくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    丸暗記するべき教科と、根本的な理解をするべき教科、 それらを区別して考えるべきと教えられた。 子供と講師としっかり話し合って方針を決めることができた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2023年08月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    クラス分けテストを行ったあとに、クラス変更があると連絡がきます。 テストが悪かったりするとくることもあります。 基本的には連絡は少ないと思います。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    授業態度や、苦手分野、得意分野の内容。 どうしたらもっと学力があがるか、どのように家庭学習を行うともっと学力が伸びていくなどの説明です

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    直接連絡がきて、こういうところが出来ていないなど説明があります。 どうしたらよいかなどのアドバイスもありますが、こちらから聞かないと連絡がないことのほうが多いです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立西高等学校

    回答日: 2023年08月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾のアプリでは塾報や各種テストの実施案内のPDFファイルによる配信がされる。子供が、予定の授業時間に来ない場合には電話連絡される。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    まだ受けたことがないが、子供の成績と塾での態度などを伝えられるようだ。また志望校を確認されてそれに向けての勉強方針のアドバイスを受けるらしい。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    英語が苦手で成績がよくなかったが、「センスは悪くないのでこれから頑張れば学力は伸びます」と気持ちの良いアドバイスをもらった。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立西高等学校

    回答日: 2023年09月28日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    授業時間に来ない場合は確認電話がある。塾通信などのお便りが月々、他に公開テストやセミナーの案内が週に1回程度はアプリを通して連絡がある。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    まだ行ったことがないが、子供の成績・授業での様子を説明され、志望校についての相談等にのってくれると聞いている。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    入塾時、英語が苦手だったが「センスはあるのでこれから勉強していくことで伸びるだろう」とアドバイスされ、順調に伸びていっている様子。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2023年10月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾からは何か先生が気になる時に連絡がきますが、個人面談があるので連絡自体は少ないです。 保護者から気になる時はどんどん連絡しても大丈夫です。 遅刻等がある時は塾から確認の電話があります。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    個人面談が何3回ほどあります。 ZOOMでも可能です。 3年時は学校の成績が出た頃に志望校の相談等の面談があります。 成績、第一志望を考えて、この辺りの学校を受験すればいいというアドバイスをくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にそこまでないです。 模試や塾内のテストが悪かった時も電話がかかってきたりすることはありません。 生徒には直接ではなく全体的に、成績不振だと下のクラスに落ちるとハッパをかけられることはあるようです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2024年05月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾の進み具合や心配な点を共有したりしている。忙しいので電話連絡で子供のことを聞いていけるので助かります。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    塾の進捗状況もあるが、いちばん大事な進学先の話をメインでしている、それに対して、どうアプローチするかという話にもなっている。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    諦めないで続けていく大切さをアドバイスされました。また、家庭での立ち振舞も丁寧に教えていただきました。

回答者数: 10人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 中央学院大学中央高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    アクセス・周りの環境

    駅から近くて通いやすい。 繁華街であり、自然も多いので安心して通わせられると考えた。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本大学鶴ヶ丘高等学校

    回答日: 2020年09月04日

    アクセス・周りの環境

    当時は中野富士見町駅から徒歩5分くらいで住宅街の中だったので駐輪場で騒がないように言われていました。現在は校舎の場所が変わっているので8分くらいかかると思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2023年08月04日

    アクセス・周りの環境

    自宅から近いのですが、塾の周りは住宅街のため、夜の人気の少なさが不安。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立西高等学校

    回答日: 2023年08月21日

    アクセス・周りの環境

    大きな通りに面しており、通塾で暗い道がない。

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立西高等学校

    回答日: 2023年09月28日

    アクセス・周りの環境

    1棟全部が塾になっているので安心できる。1階が駐輪場になっていて自転車通塾でも安心できる

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2023年10月15日

    アクセス・周りの環境

    中野富士見町から徒歩5分ほど。 中野富士見町自体が静かな街で道路沿いで人通りは多いが悪くない場所。

回答者数: 7人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 中央学院大学中央高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    あり

    学校と塾の両立ができているかの確認が中心だった。 肉体的精神的なストレスが溜まっていないかケアしてあげた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2023年08月04日

    あり

    予習復習をサポートしたり、計画的に行えるように時間配分の声掛けなどをしています。 1人だと予習復習、宿題まで全て終わらすのは難しいと思ったからです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2023年10月15日

    あり

    模試や試験がとにかく多く、スケジュール管理をしないと塾で勧められた模試を次々申し込むと模試が被ってしまって片方いけなかったことなどがあります。 塾は申し込んだ模試や英検が被っていても管理してくれません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

    回答日: 2024年05月15日

    あり

    勉強を教えたり、代わりにするのは厳しいが、時間管理や体調管理への協力は積極的にできていると感じている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2024年05月17日

    あり

    塾以外で過去問や他塾の模試の反復練習を見ていた。 特に理科社会は両親が見ていたので、その分が大きな負担ではあった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 渋谷教育学園渋谷中学校

    回答日: 2024年09月17日

    あり

    朝学習(30分程度の予習復習) 過去問や市販のテキスト、塾のテキストで予習復習 年号や元素記号などの暗記

回答者数: 11人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 中央学院大学中央高等学校

    回答日: 2025年01月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト料 夏季講習費 冬期講習費

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 日本大学鶴ヶ丘高等学校

    回答日: 2020年09月04日

    塾にかかった月額費用: 10,000~30,000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 明治大学付属中野中学校

    回答日: 2023年08月04日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 不明

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立西高等学校

    回答日: 2023年08月21日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円

  • 週3日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立西高等学校

    回答日: 2023年09月28日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 380000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立青山高等学校

    回答日: 2023年10月15日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 約100万円

この教室の口コミをすべて見る

早稲田アカデミー中野富士見町校の合格実績(口コミから)

早稲田アカデミー中野富士見町校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    アクセスと実績、先生方の雰囲気を息子が気に入ったから。 費用面としては別の塾と迷い、講習などは併用しました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    この塾に決めた理由として兄が先に通っていて入りやすかった点とその塾の実績を見て自分のレベルアップをサポートしてくれるのではないかと思ったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    塾の方針が気に入ったため入塾に決めました。 体育会系の印象があり、消極的な息子に良い刺激となると思ったからです。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    わたし(母)が中学生の頃早稲田アカデミーに通っていたから。 地元の駅には受験塾がなく、電車や自転車で通いましたが、ほとんどの人が自転車で来ていたようです。 通う頻度が高いので近い校舎がおすすめです。 この口コミを全部見る

早稲田アカデミーの口コミ

早稲田アカデミーの口コミをすべて見る

早稲田アカデミーの記事一覧

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

早稲田アカデミー 中野富士見町校の近くの教室

大学受験部 渋谷校

〒150-0002 渋谷区渋谷3-29-10 SANKYO第2ビル

下高井戸校

〒168-0073 杉並区下高井戸1-7-7 

大学受験部 荻窪校

〒167-0032 杉並区天沼3-4-2

高円寺校

〒166-0003 杉並区高円寺南4-27-10 

早稲田アカデミー以外の近くの教室

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

新中野校

東京メトロ丸ノ内線新中野駅から徒歩4分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

新中野教室

東京メトロ丸ノ内線新中野駅から徒歩2分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

南台校

東京メトロ丸ノ内線中野富士見町駅から徒歩8分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

新中野校

東京メトロ丸ノ内線新中野駅から徒歩4分

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

中野南台校

東京メトロ丸ノ内線中野富士見町駅から徒歩7分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

中野坂上校

東京メトロ丸ノ内線中野坂上駅

中野区の塾を探す 中野富士見町駅の学習塾を探す