難関中学や高校、大学受験を考えている
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
対象学年
授業形式
早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。
早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。
早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。
東京メトロ有楽町線平和台駅から徒歩5分
回答者数: 10人
回答日: 2023年08月19日
上のクラスは熱心な先生、 下のクラスはアルバイトのようなあまり熱心でない先生。 成績が落ちると親子で叱咤される。上がるとチヤホヤされる。 塾のない日でも行くと教えてくれる熱心な先生もいて、テストにより半年位でクラスが変わり先生も変わるので当たり外れがあった。
あり
勉強内容
2〜3時間
特訓クラスは特別扱い、面談もチヤホヤされるが 下のクラスへいくと適当な先生だった。 質問すれば残って教えてくれる。休みの日も塾へ行くと教えてくれる熱心な先生もいた。 面談で 早慶以外は学校ではない、のような発言をする先生がいて、気分が悪かった。
早稲アカオリジナル
回答日: 2024年02月12日
講師は様々なタイプがいるようだ。 面倒見のよい頼もしい先生や、熱い先生、残念ながら物足りない先生もいらっしゃって、問題視されていたと耳にしたことがある。 また生徒が、雇用形態がブラックだと話をしていたのを耳にした。先生が生徒に話したのか、生徒が勝手に噂話をしていたのかは不明である。 学生アルバイトがいないと信じていたが、一定以上の実績のあった卒塾生が大学生が教えることもあるようだ。
あり
詳細不明
4時間以上
詳細不明。 部活動などて遅刻する生徒も少なくないためなのか、スタートは確認テストのような形式をとっていたと思う。 教科や先生により違いはあるようだが、講師からの一方通行の授業形態ではなく、生徒を指名しての問答もあると聞いている。
オリジナル教材
回答日: 2024年12月12日
新人からベテランの先生まで幅広く在籍していたと思います。基本的に優秀な講師が多く、教え方も上手でした。相談にも親身に乗ってくださりとてもよい印象があります。 次男が受験する際もこちらの早稲田アカデミーに行かせたいと思っています。
あり
適宜
2〜3時間
基本的には和気藹々とした雰囲気ながら、やるべき事はしっかりやっている印象です。定期的に小テスト及びクラス分けのテストが行われており、習熟度の確認や競争心を煽るような仕組みはあると思います。 予習復習はしっかりやらされるイメージですが、その点につきましては満足しておりました。
なし
回答日: 2025年01月17日
上のクラスはプロ 最上クラスには特別に他の校舎からその科目に特化した先生が呼ばれる 下に下がるほど質悪化の印象がある 必勝の先生方は基本的にみんなレベルが高い。非常に怖く威圧的な先生もいる。各校舎から一つの大きな校舎に集められ、最上クラスの中で更にクラス分けがなされる。ここでも下の方の担当は質が低い傾向である
あり
問題を持ち込む
4時間以上
対面 zoom 選択可能 基本的に対面で授業に出ることが望まれる 通常授業は雰囲気が緩い 確認テストや単元別のテスト英数がある。 日曜の必勝の授業は張り詰めている。先述の通り、先生が怖い。毎回開始時に確認テストがあり、この点数もクラス分けに影響するとされる。しかし実際はその多くの割合が模試の成績由来である。
新中学問題集 早稲田アカデミーオリジナルテキスト
回答日: 2023年04月08日
志望校出身の大学生が担当講師となり、勉強面だけでなく、入学後の学生生活についても話をしてくれた為、モチベーションが維持できた。 講師との相性も塾がチェックしてくれていたので、子供との相性も非常に良い講師だった。
なし
2〜3時間
集団授業で学校形式でのスタイルであった。自習室が完備されており、授業でわからない所は、個別でもフォローしてくれた。受験近くなると、和気藹々していた雰囲気が一気に受験モードに切り替わったと子供が言っていたのは、雰囲気作りもしているのだなと感心した。
分かりません
回答日: 2023年08月12日
複数のベテランの先生が子供の心を掴んでおり、指導のおかげもあってか物事を理解することに興味を持つことができるようになったのは大きいです。勉強の仕方から受験テクニックまでしっかり覚えて取り組むことができていました。
なし
4時間以上
お任せしており、細かいことはわかりませんが、子供の話を聞く限り、さまざな子が、自由な姿勢で授業に臨んでいる様子であり、先生はそれぞれの子供の個性を踏まえてうまく授業を進めていっている印象です。決して押しつけでもなくスパルタでもないようです。ただ、宿題が多い、というのはこの塾の特徴のようです。
お任せしており、わかりません。
家も近く通学に便利であり、毎年希望校に合格者がいたため。入塾前に見学会に行かせてもらった際の講師も雰囲気がよく、決定した。 この口コミを全部見る
家から近く実績があった事もあり、こちらに決めました。 クラスの友達が通っていた事も一つ理由になります。 この口コミを全部見る
志望校の合格実績が多い この口コミを全部見る
近くにある大手の塾であり上場会社でもあり最低限の教育はしてくれるであろうと考えたため。 この口コミを全部見る
保護者/社会人以上/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2025年09月09日
いろんな面で危機感などがない子供でしたので 他の生徒さん達に揉まれて、勉強の意欲が湧いて くる感じが良かったです。 家で1人で勉強するより、やはり皆としている方が捗るような気がしました。 特に長期の休みなど、気が緩むのでいいと思います。
保護者/大学生/週3日/目的:大学受験
4
回答日:2025年09月05日
塾での指導によって高レベルの授業を受けることができたが良かったと思う。 また同じ程度の生徒が集まることで自分をもっと奮い立たせることができた。 最後まで頑張り続けられたのは塾のフォローがあったからだと思います。
【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!
記事を読む
【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説
記事を読む
早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?
記事を読む
【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!
記事を読む
【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?
記事を読む
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
東京メトロ有楽町線平和台駅から徒歩2分
小学生
集団指導(10名以上)
東京メトロ有楽町線平和台駅から徒歩2分
小学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり
東京メトロ有楽町線平和台駅から徒歩2分