お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_町田_125_早稲田アカデミー_町田校  1

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

早稲田アカデミー 町田校はこんな人におすすめ

難関中学や高校、大学受験を考えている

早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい

早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。

個別指導を受けたい

早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。

早稲田アカデミー町田校へのアクセス

早稲田アカデミー 町田校の最寄り駅

JR横浜線町田駅から徒歩6分

早稲田アカデミー 町田校の住所

〒194-0013 東京都町田市原町田6-17-8 

地図を見る

早稲田アカデミー町田校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

早稲田アカデミーの合格者インタビュー

早稲田アカデミーの合格体験記

早稲田アカデミー町田校に通った方の口コミ

回答者数: 13人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 穎明館中学校

    回答日: 2021年01月01日

    講師陣の特徴

    ベテランから若い講師まで。科目によって異なる。下のクラスだとあまり良い先生にならないみたい。しかし熱心には見てくれた。比較的若い先生だったので、子どもとしては親しみは持てていた様子。アルバイトの大学生講師もいた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業のはじめに確認テスト。その点数が悪いと居残りさせられる。その後は、単元の説明があってからひたすら演習。解説を聞いて、ノートを取って、宿題をやるときにわからなければもう一度ノートを見直すよう指示されていた。

    テキスト・教材について

    予習シリーズ

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 玉川学園中学部

    回答日: 2023年04月27日

    講師陣の特徴

    学生とかではなく、専門の塾教師であった。テキストに沿って教えるような形なので、特に誰がやっても変わりは無いような内容だと思う。うちは内部進学希望だったので、特に質問等はしなかったが、熱心な親子さんは講師にもろもろ尋ねていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないことがあれば、授業の前やその後に聞く時間はあった。ただ本人は質問して良いレベルなのかどうか判断し、かねたようで聞きづらい環境ではあったと思う

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    テキストに沿って講師が教えるような形。特に和気あいあいとした雰囲気と言うよりは真剣に授業を聴きながら受けるような形だったと思う。特に勉強しづらい環境であったとは聞いていないが、質問しづらい環境ではあったと言っていた。

    テキスト・教材について

    申し訳ありませんが、具体的な内容に関しては分かりかねます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立町田高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    講師陣の特徴

    ベテランの室長から、現役の国立大学生までさまざまいて、得意分野を担当している感じだった。 欠席用に動画配信もあり、他の先生が授業を見学に来ることもよくあります。 親も子供も相談しやすくて、勉強や環境やいろいろ整えてくれる

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    子供からの質問はその日のうちに解決してくれる

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団なので授業中に何度も全員が当てられるかんじで、まわりも当てられた人の答えをよく聞いている。 雰囲気は授業によって全然違います。 わいわいだったりピリピリしていたり、それがよい感じで、メリハリがついている。補習もしっかりあり毎回の小テストも力がついている

    テキスト・教材について

    学校ごとに違う教材 ニューホライズン

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2024年03月23日

    講師陣の特徴

    比較的若い先生が多いと感じました。大学生ではないのでプロだと思います。先生同士も和気あいあいとしていて、授業はとても盛り上がり意欲的に取り組めると喜んで通っています。学校の定期試験中にzoomで授業を受けたため、授業の様子を知ることが出来たが、とても楽しそうな授業でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業でも双方向で生徒参加の授業を実践している。 和気あいあいとした参加しやすい授業を展開している。 小テストなどの理解度確認が必須で行われている。 競争心が芽生える工夫がされている。 オンライン授業にも対応している。 講師の先生が普段は面白く優しいが、宿題を忘れると緊張感が走るそう。

    テキスト・教材について

    教材名は不明。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2024年08月19日

    講師陣の特徴

    夏休みの講習は大学生がいたが、教え方が上手だったとのこと。 普段はベテランの先生が多数在籍し、とても熱心に教えてくれる。 大変熱く、親身で、子どもたちも信頼している様子に親としては安心している。 宿題をして来ない生徒には厳しく指導しているのだそう。 子どもが親に耳を貸さない事柄は、先生が間に入って対処してくれる、とのこと。 とにかくありがたい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    塾で分かるまで教えてくれるし、zoomでも質問を受け付けて解説してくれる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    zoomへの切替も可能と、大変便利。 校舎に寄って、先生や生徒の雰囲気は変わる。 和気藹々としながらも、競争心を煽るような雰囲気の校舎もあれば、シーンと静かで、特に競わせようとはしない校舎もある。

    テキスト・教材について

    教材名は特に把握していないが、値段からそれなりのものを選んでいるのだと信じている

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立昭和高等学校

    回答日: 2025年05月07日

    講師陣の特徴

    大体社員で時々大学生もいた。 でもみんな優しくて分かりやすくてよかった。 熱心に教えてくれて受験前にはわざわざ個別でオンラインで補講をしてくれた。 他の校舎にはこわい先生もいたけどここは優しい人が多かったきがする。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    テストの問題など

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業でもオンラインと対面どっちもやっていて好きなように選べた。 雰囲気はよく、静かにみんな授業を受けていた。 だいたい、問題解いて先生が解説するという流れの授業が多かった 最初にテストをする教科もおおかった。 解説はわかりやすい。

    テキスト・教材について

    わすれた

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 穎明館中学校

    回答日: 2021年01月01日

    カリキュラムについて

    予習シリーズ準拠。予習シリーズ以外にもテキストがあるので演習量はかなり多い。1週間でその週の内容はしっかりと身に付けないとどんどん遅れていってしまう。御三家レベルをターゲットにしたカリキュラムなので、中堅校以下のレベルを目指す子は、その中から不必要なものを削除していく必要がある。

    定期テストについて

    四谷合不合

    宿題について

    多い。演習問題集や、その他にもいろいろと出されていた。理解を深めると言うよりは量を詰め込んで体で覚えさせるという方針。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 玉川学園中学部

    回答日: 2023年04月27日

    カリキュラムについて

    テキストに沿った内容で終わった後に質問を受け付けるような形ではあった。また授業の前に質問を受けるような時間も設けてもらったので、特に学習内容でわからないような事はなかったと思う。実際に中学受験用の模試通したわけではないので、そのレベルがどうだったのかは判断しかねます。

    定期テストについて

    定期テストと言うものはそんなに頻繁にあった記憶は無いは通うのも週2回だったので、どちらかと言うと復讐、そして授業内容に入っていくような形だったと思う

    宿題について

    早稲田アカデミーに関しては一年ぐらいしか通っていませんでした。学年で言ったら4年生の頃だと思います。娘は内部進学希望で小学部に通っていて、塾の宿題よりも、学校の宿題をメインにしていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立町田高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    カリキュラムについて

    レベルはかなり高いです。 半年以上の先取りだけでなく、受験対策をメインとしていて、それがおのずと学校の試験対策にもなり、学校の成績も模試の結果もアップしていくのでありがたいです。レベルごとにコース分かれるので、ついていけないことはない

    定期テストについて

    毎回授業前の小テスト

    宿題について

    時間でいうと次の授業までに1日2時間程度 かなり多いので学校の課題、宿題でほぼ終わるが、それが予習復習になっているので、嫌がってはいない感じ

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2024年03月23日

    カリキュラムについて

    まだ下位のクラスなので難易度は普通と感じる。定期テストは上位クラスと同じなので難しく、テストの順位でクラス分けがあるので分かりやすい。英語にオンライン英会話が週に一度付いており、ネイティブな外国人の講師と雑談なども出来、英検対策になると思う。

    定期テストについて

    ほぼ毎月テストがあり、年4回クラス分けの試験が行われる。決められた模試の偏差値で入室資格が得られる講習などもあるため、どのテストも気が抜けない。

    宿題について

    それほど多くはないが、忘れることは許されないようです。終わる量にしてくれているのかもしれないが、たまには必至でやらないと終わらないくらいの量を出して下さってもいいのかな、と感じることがあります。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2024年08月19日

    カリキュラムについて

    国語は演習中心のようだが、数学と英語に関しては難度が高い。合宿や講習で分からなかったところを、子どもが対処しなければ、やりっぱなしになってしまうのが気になっている。やり直しや定着まで考えて頂けると、更にありがたいと感じました。

    定期テストについて

    ほぼ毎月定期テスト 2〜3ヶ月毎に上位クラスへの選抜テスト 授業内での小テスト

    宿題について

    今のところ、さほど負担のない様子です。もう少し追われるくらいやらせればいいのに。と思わずにはいられないが、プロの先生のすること、何か意味があるのでしょう

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立昭和高等学校

    回答日: 2025年05月07日

    カリキュラムについて

    都立上位校(自校作)や難関私立を狙わないのであれば、ここの塾のレベルは高すぎた。 他の塾で十分。 逆に難しい問題ばっかりやって基礎が固まってない状態だったから落ちた。 下のクラスだったら良かったのかもしれないが、真ん中のクラスだと少しレベルが高すぎる。

    定期テストについて

    英語テスト

    宿題について

    英語は結構多かった。 宿題の他にテストの勉強をしなきゃ行けなくて、それに合格しないと居残りなどがある時もあったのでそれの勉強が大変だった

回答者数: 12人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 穎明館中学校

    回答日: 2021年01月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    家庭での勉強の状況の共有。テストの点数が悪かったときのフォロー電話など。定期的に電話はかかってくるが、特に問題がないときはさらっと話して終わり。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校について。どのような受検パターンを組むか。上位生徒になると塾側が受けてほしい学校を強く薦めてくるらしい。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    授業中の様子や家庭学習の状況などを共有し改善策を提案。ただ、基本的には根性でついてこいというような方針。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 玉川学園中学部

    回答日: 2023年04月27日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    模試のお知らせや冬季講習等の集中的な学習機会の提案や、やはり通学で受ける授業の幅を広げるような提案が多くあった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に理解ができないようなことがあった場合には、質問する機会を通して教え深く教えていただけるとは思うけれども、うちの娘はそこまで意識が高くはなかったと思う

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立町田高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    季節ごとに講習前に電話、オンライン、来所で面談があるので、普段はあまり連絡を取り合うことはないです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績、志望校、各教科担任からのコメント、授業態度など あとは今後のスケジュールや流れを説明してくれる もう少し頻繁にあってもよい気がする

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    小テストの結果が悪いと居残り、個別指導があります。 定期テストの結果が悪いからということで個別に何かあるということはない。 自習室で自分から尋ねる感じ

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2024年03月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    まだ入塾したばかりで連絡は数回ですが、季節講習の連絡や、定期テストの日程を変える相談など、親切に連絡を下さる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ入塾したばかりなので、成績が不振になった経験がありませんが、今後、そのような状況になった場合は電話や面談でアドバイスを頂こうと思っています。入塾する際に親の関わり方を尋ねましたが、自分で飛び続ける力を付けなければ伸びないため、ずっと手取り足取りすることは避けるようアドバイスを頂きました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2024年08月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    選抜試験が不合格だった時や、合宿の申込をしていない時など、連絡を頂いた。 後は、こちらからの問合せには真摯に対応してもらえる。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績の相談。志望校の相談。自宅での学習の様子の聞き取りやアドバイス。こちらからの質問回答。を教科の先生が勢揃いで対応してくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ日が浅いため、成績不振はこれから出てくるのだと思うが、選抜テストが不合格だった時は子どもに直接話しをしてやる気を引き起こしてくれた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立昭和高等学校

    回答日: 2025年05月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    模試の成績や、志望校の確認などをよく行っていた あとは、ちょっと気分が落ちてそうだからサポートしてあげてくださいなどの声がけもあったそうです。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校に合格出来る可能性などシビアな内容もあったらしいです。でもしっかり現実を見せてもらった方がこちらもいいので助かりました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    長く薄くじゃなくて短く濃くの勉強をした方がいいと言われた。実際やったら成績が少し上がった。 あとは最初にしっかり今日やる内容を考えてから取り組むと無駄なことも無くていいと言われた。

回答者数: 13人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 穎明館中学校

    回答日: 2021年01月01日

    アクセス・周りの環境

    繁華街

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 玉川学園中学部

    回答日: 2023年04月27日

    アクセス・周りの環境

    駅近ではあるが、町田駅が環境が良いとは言えないので、治安面が不安である。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立町田高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    アクセス・周りの環境

    駅からも近く明るい場所にあるので安心だった。 ただ、車を止めるスペースがなく、前で待つことは出来ないので、終わったら歩いて離れた場所に来てもらう

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2024年03月23日

    アクセス・周りの環境

    駅から徒歩数分と近く、周りが塾や予備校だらけなので治安は良さそうだが、コンビニがルート上にないため、今後軽食を用意するためにリサーチが必要。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2024年08月19日

    アクセス・周りの環境

    すぐそばが繁華街ではあるが、駅の近くで心配がない。生徒が集まる時間には、校舎の外に先生が立って待っていてくれてとても親切。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立昭和高等学校

    回答日: 2025年05月07日

    アクセス・周りの環境

    よかった

回答者数: 1人

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立昭和高等学校

    回答日: 2025年05月07日

    あり

    とても良かった。親に電話してくれたり家で勉強進んでなかったら、こうしたらいいんじゃないなどのアドバイスを授業後に面談の予定組んでくれたりした。

回答者数: 14人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 穎明館中学校

    回答日: 2021年01月01日

    塾にかかった月額費用: 50001~100000円
    塾にかかった年間費用: 130万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 玉川学園中学部

    回答日: 2023年04月27日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 30万円くらい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立町田高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 70万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2024年03月23日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 年会費 定期テスト代 教材費 季節講習費 電車賃

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 慶應義塾高等学校

    回答日: 2024年08月19日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年会費 年間授業料 教材費 定期テスト代 有料模試代 合宿費 特別講習費

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立昭和高等学校

    回答日: 2025年05月07日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

この教室の口コミをすべて見る

早稲田アカデミー町田校の合格実績(口コミから)

早稲田アカデミー町田校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    実績 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    合格率 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近くにあり通学に便利てあった。合格実績が良さそうで評判も良かった。子供にとってカリキュラムがちょうど良さそうであった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    志望校に合格者を多数出していることと、習い事と曜日が被らない校舎で1番最寄りだったから。上の子が軒並み大手の塾に通ったが、結局は本人次第と最後には言われたため、入塾相談の面談時に成果が出ない時には自宅近くの塾に変えるつもり、と伝えたところ、信頼できるお返事だってので預けてみようと思いました。 この口コミを全部見る

早稲田アカデミーの口コミ

早稲田アカデミーの口コミをすべて見る

早稲田アカデミー町田校の画像

orig_町田_125_早稲田アカデミー_町田校  1 orig_町田_125_早稲田アカデミー_町田校  3

早稲田アカデミーの記事一覧

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【中学生】オンライン夏期講習のメリットとは?おすすめ塾も紹介!

【中学生】オンライン夏期講習のメリットとは?おすすめ塾も紹介!

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

早稲田アカデミー 町田校の近くの教室

つくし野校

〒194-0001 町田市つくし野1-30-2 

中央林間校

〒242-0007 大和市中央林間4-25-7 

相模大野校

〒252-0303 相模原市南区相模大野3-18-11 

早稲田アカデミー以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

町田駅前校

小田急線町田駅から徒歩3分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

町田校

JR横浜線町田駅から徒歩2分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

町田校

JR横浜線町田駅から徒歩6分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

町田駅前校

小田急線町田駅から徒歩3分

学習塾FLAPS(フラップス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

国公立私立難関予備校

JR東海道本線(東京~熱海)横浜駅から徒歩6分

学習塾FLAPS(フラップス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

大学受験専用個別指導 町田駅前校

JR横浜線町田駅から徒歩6分

町田市の塾を探す 町田駅の学習塾を探す