お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

早稲田アカデミー 早稲田校はこんな人におすすめ

難関中学や高校、大学受験を考えている

早稲田アカデミーの受験指導では、難関校合格を見据えた指導を行なっています。
受験専門の学習塾としても知られており、中学受験から大学受験まで豊富な合格実績とノウハウに定評があります。
中学受験では麻布中学や開成中学、高校受験ではお茶の水女子大学付属高校や筑波大学付属高校、大学受験では東京大学や早稲田大学、慶応義塾大学などのさまざまな難関校へ合格者を輩出しているので、難関校合格に向けた指導を受けたいという生徒におすすめです。

周りの仲間と切磋琢磨しながら学習したい

早稲田アカデミーの授業は、集団型。
クラスは生徒一人ひとりの学力や志望校に分かれているので、同じレベルや目的の仲間と切磋琢磨しながら学ぶことが可能です。
適度な緊張感と仲間意識を感じながら、志望校合格に向けて着実な実力を身につけることができます。

個別指導を受けたい

早稲田アカデミーでは、個別指導も用意しています。
個別指導は小学生から高校生を対象にしており、生徒一人ひとりの学力や現在の学習状況、志望校などのさまざまな目的に応じた指導が可能です。
完全オーダーメイドで授業を受けることができるので、個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
個別指導では中高一貫校に通っている生徒を対象とした指導も実施しており、内部進学対策やテスト対策なども受けることができます。

早稲田アカデミー早稲田校へのアクセス

早稲田アカデミー 早稲田校の最寄り駅

東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩2分

早稲田アカデミー 早稲田校の住所

〒162-0045 東京都新宿区馬場下町6-1 

地図を見る

早稲田アカデミー早稲田校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

早稲田アカデミーの合格者インタビュー

早稲田アカデミーの合格体験記

早稲田アカデミー早稲田校に通った方の口コミ

回答者数: 17人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海星学院中学校

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    当初は学生アルバイトでしたが途中から実務20年のベテラン講師に変更した。 さすがに教え方も上手く子供の学習意欲も向上。 非常に満足しています。 生徒のレベルにあわせて講師設定しているように感じる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業であったが双方でのコミュニケーションを大切にしてくださり個人授業と遜色なくかんじた。雰囲気は比較的良好のよう。 子供同士で競い合うような雰囲気ではないので殺伐とした感じではない。 しかしおおむね満足している。

    テキスト・教材について

    不明

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年06月10日

    講師陣の特徴

    志望校の出題傾向や対策、効果的な学習方法や子ども一人一人の得意不得意や課題点を把握した上で細かい点まで保護者と連携していろいろな相談ができアドバイスしてくれるとても熱心な正規のベテラン講師陣が豊富に居た。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分かるまで答えてくれていた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1科目に1講師でテストと講義中心の授業形態だった。終了時刻を過ぎても熱心に指導してくれるという印象が強かった。 予習シリーズの内容を習得していれば知識中心の社会や理科は授業を受けなくても大きな支障が出ないので子どもの負担を考えて国語と算数の2教科だけにした時期もあった。

    テキスト・教材について

    テキストは予習シリーズが主体で補助教材として独自のプリントを多数使用していた。プリントの教材の量が多くて大変だった。 6年生の受験前になると副教材の量が志望校対策のためかなり多くなった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年11月09日

    講師陣の特徴

    プロの講師の方が中心で学生アルバイトは少ない印象です。 指導も丁寧に感じています。 ベテランで実績のあるかたも多く安心して通わせる事ができている。 子供にも親身なって耳を傾けてくれるので子供自身も信頼しているようです。 入試のプロが多い印象です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的に集団授業であるがわからない点は個別に指導もしていただいている。 わからない点はその場で聞きやすい雰囲気もあるようで本人の学習意欲も高められている。 集中力を高められるようなメリハリのある指導も本人は前向きにとらえているようです。

    テキスト・教材について

    わからない

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: さいたま市立大宮西中学校

    回答日: 2023年12月16日

    講師陣の特徴

    ベテラン風な大学生 明るくハキハキしているので友達感覚でなんでも話せる 聞きたいことはすんなり聞ける雰囲気 教え方がわかりやすく個々にあった説明をしてくれる 低学年だからそこまで難しいことはいわないしわかりやすくていねい

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    落ち着いた雰囲氣だけど先生も明るく親しみやすい 手作りの教材などを使って説明してくれるから学校とはまた違い楽しく勉強ができている ゆっくりと分かりやすく進んでいる たまにピリッとモードがあるからその時は気をつけているみたい

    テキスト・教材について

    わからない

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 江津市立津宮小学校

    回答日: 2024年03月20日

    講師陣の特徴

    子供ひとりひとりに個別対応してくれるので、勉強についていけずにやめてしまう、挫折するといったリスクが最小限に抑えることができると思います。 わからないをわかるまでトコトン教えてくれるので応用が自然とでにるようになります

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    たくさん

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    通信での授業なので、個別対応してもらえる、普段は予習復習をして塾に挑むので、テストをしてるような感覚になるので、受験時の上がり等も克服できると思います。 また、先生がビデオを見せて理解させるので先生がつきっきりということもありません。後に先生にわからないことを聞く感じ

    テキスト・教材について

    てきせつ

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2024年12月01日

    講師陣の特徴

    有名大学の講師が多くレベルはめちゃめちゃ高いと子供が言ってした。ただ教え上手、下手があり先生によって学力レベルの向上が限定的になったりというのもあったらしいです。 いい講師も当然多数在籍しているようなので悪くは無いと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    雰囲気は講師の講義を聞くすたいるで、学力がそれなりにあれば問題ないですが、レベル差があると、どんどんどんどん付いて行けなくなって、行く気もおきなくなり、だから教科によっては行きたくなったりしてたので、無駄になったとこもあり。

    テキスト・教材について

    わからない

回答者数: 16人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海星学院中学校

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    短期講習も含め学校、家庭、塾での学習内容が体系化しており、重複する部分が少ない。 理解が追いつかないところは丁寧に指導下さるので大変満足しています。 もう少しきめ細やかなカリキュラム設定があってもよいのではないかと感じた。

    定期テストについて

    月1回の実力判断テスト

    宿題について

    一科目1時間程度の内容。 科目すうが多かったので非常に苦労した。 子供自身もかなり負担に感じていたように思う。 もう少し少なくても良いのでは?

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年06月10日

    カリキュラムについて

    1週間の内、国語と算数が2日、社会と理科が1日、土曜日が補習、日曜日は四谷大塚主催の定期テスト、というカリキュラムで、学力別に20人程度の少人数制クラス編成で1学年が3クラスに分かれていた。予習シリーズの内容を習得していれば知識中心の社会や理科は授業を受けなくても大きな支障が出ないので子どもの負担を考えて国語と算数の2教科だけにした時期もあった。

    定期テストについて

    日曜日は四谷大塚主催の定期テストを受けることになる。土曜日が塾独自のテストを実施してこの両方で次回からのクラス編成が決まるという競争原理になっていた。

    宿題について

    毎回の予習のために「予習シリーズ」の基礎と基本問題までは必ず学習しておくことと授業内でできなかった問題の復習と補習の目的のためにプリントでの宿題は毎回欠かせない宿題として課せられていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年11月09日

    カリキュラムについて

    志望校に合わせたクラス編成と本人の実力に合わせた編成の2軸。 都度、面談があり納得感モチベーションも保てるようにして頂いている。 学習量も自学とのバランスを考えて頂いている。 志望校別のカリキュラムになっていて弱点を克服することが出来る。

    定期テストについて

    3ヶ月に1度

    宿題について

    定例の宿題はないが自学を促す補習教材は毎回ある。 毎日2時間ほど帰宅してから自学している。 次回、講師の方にご教示頂きたいポイントをまとめて次回の講義に行っている。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: さいたま市立大宮西中学校

    回答日: 2023年12月16日

    カリキュラムについて

    そこまで関与していないからわからない 学校の授業より楽しいし勉強のしがいがある レベルに分かれているから追いつけないとかはなく 低学年だから遊び感覚で学べる 見て触って学ぶ 歌などにして暗記とかしてるみたい

    定期テストについて

    わからない

    宿題について

    そこまで宿題は出ていない高学年になるとまた変わるのか 特に意識してないし、学校の宿題を優先している

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 江津市立津宮小学校

    回答日: 2024年03月20日

    カリキュラムについて

    一通りのカリキュラムは決まっていますが、わからないままやるのではなく、躓いたところを理解できるまでやってから次のカリキュラムへステップアップするので、勉強についていけないということは減ります。また、わからないことをわかるまで教えてくれるので応用もできるようになります。

    定期テストについて

    なし

    宿題について

    通信授業なので、何もないときは宿題というか、予習復習を繰り返ししています。 普段の学校で先生に聞いたりしてます

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2024年12月01日

    カリキュラムについて

    高レベルではあったので、ついていけない教科もあり、おきざりになる事もあったとの事。勘弁個別や家庭教師と比べて学力向上が限定的になりかけたこともあり、良かったか悪かったかもしれません。 だた学力が向上したのも確か。

    宿題について

    毎回宿題はあったとのこと。だいたい掛かる時間としては毎日2時間分くらいにはなっていたとの事で、多くも少なくもないと思いました。

回答者数: 16人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海星学院中学校

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    原則なし。 ただ、成績に大きな変化があった場合にはメール、電話にて丁寧な説明があった。 LINEとうでの連絡はなかった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供の学習態度、成績、かてい学習の状況。 志望高選定のアドバイスなど。 頻度は少なかったがポイントを抑え頂いた面談なので、過不足はなし。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    焦らないでしっかり立ち止まって理解するまで時間を惜しまず教えること。 学力よりも子供のやる気、前向きな気持ちなさせる事をアドバイスいただきました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年06月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    志望校の出題傾向や対策、効果的な学習方法や子どもの得意不得意や課題点を把握した上で細かい点まで保護者と連携していろいろな相談とアドバイス

    保護者との個人面談について

    月に1回

    志望校の出題傾向や対策、効果的な学習方法や子どもの得意不得意や課題点を把握した上で細かい点まで保護者と連携していろいろな相談とアドバイス

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子どもの学習スタイルを知らせた上でどのように改善していったら良いのか的確にアドバイスしてくれた。改善して効果があがることも多かった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年11月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    学習実体、成績。 学習態度や自学の状況。 子供自身のメンタル。 上記を踏まえて志望校の継続、変更の相談

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校合格に向けての道筋確認 子供自身のメンタルケアとその方向性 自学の量と内容。 保護者と塾の要望擦り合わせ

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    クラス編成の変更や自学内容のアドバイス。 子供自身と親のメンタルケア。 上記の内容を面談で実施頂いた事があった。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: さいたま市立大宮西中学校

    回答日: 2023年12月16日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    クラスの偏差値や不審者とかが近くで出た場合な送り迎えの注意喚起 流行りも物が出た時の手洗いや消毒のお知らせ

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業ないようの説明とどんな雰囲気か 苦手な科目などを教えてくる 苦手な科目について家での勉強方法など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    低学年や中学年に対して今はまだそこまで焦るときではない まだ時間はあるからゆっくり解いて苦手をなくしていく

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 江津市立津宮小学校

    回答日: 2024年03月20日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子供の理解力、学力、対面授業での会話内容など、子供の将来どんなとこに現在行ける学力なのかなど また、保護者からの質問はないですか?など、こちらが聞きにくいときにも質問しやすくしてくれる

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自分がどこが苦手なのかをひたすら考えさせる、それでもわからなければ先生が苦手なの分野や躓いたところを指摘する形です

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2024年12月01日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    学力の状況分析や、講習の案内がほとんどで、寄り添う感じの内容はほとんどない感じで、中々良い感じでは、ないと思いました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり無かったようで、講習を受けた方が良いとか、料を増やす方向の話だったので、費用の問題が発生しがちでした。

回答者数: 17人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海星学院中学校

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    自宅近く

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年06月10日

    アクセス・周りの環境

    駅に近く子どもだけでも通える。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年11月09日

    アクセス・周りの環境

    学生街なので比較的安全

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: さいたま市立大宮西中学校

    回答日: 2023年12月16日

    アクセス・周りの環境

    かもなく不可もなく

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 江津市立津宮小学校

    回答日: 2024年03月20日

    アクセス・周りの環境

    よき

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2024年12月01日

    アクセス・周りの環境

    特になし

回答者数: 8人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海星学院中学校

    回答日: 2023年04月14日

    あり

    子供任せにしていた部分がありあまりサポートできていなかったように感じている。 時間だけは抑えていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    毎回の予習のために「予習シリーズ」の基礎と基本問題までは必ず学習しておくことと授業内でできなかった問題の復習と補習の目的のためにプリントでの宿題は毎回欠かせない宿題

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年11月09日

    あり

    先のスケジュール調整、勉強だけでないものものも含めて。 自学のまるつけ。 学習参考書購入のサポートなど 模試の送り迎え等

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: さいたま市立大宮西中学校

    回答日: 2023年12月16日

    あり

    問題の丸つけのみ そこまで勉強勉強口うるさくする気はないからのびのび育ってくれればいい わからないことがあればおしえる

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 埼玉県立伊奈学園総合高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    あり

    できる限りの問題の解き方を教えたり、問題のマルつけを問題の解き方を教えたりしながら行っています。むずかしいときは一緒に勉強しています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田大学高等学院中学部

    回答日: 2023年05月07日

    あり

    一緒に宿題を解いたり、教えるヒントを出したりした。 自分の部屋で宿題はさせず、リビングで親がいても気にせず宿題をさせ、分からない時には分かるまで 家族一緒に勉強した。

回答者数: 26人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 海星学院中学校

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 40万

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年06月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 覚えていない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 早稲田中学校

    回答日: 2023年11月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: さいたま市立大宮西中学校

    回答日: 2023年12月16日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 計算したことない

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 江津市立津宮小学校

    回答日: 2024年03月20日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    通信費 テキスト 受講 入構

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 法政大学

    回答日: 2024年12月01日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 期間限定講習

この教室の口コミをすべて見る

早稲田アカデミー早稲田校の合格実績(口コミから)

早稲田アカデミー早稲田校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近い この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    講師陣のサポート、成績向上の実績などから非常に高いです。特に、基礎から応用まで段階的に学べる体系的なカリキュラムは、学力の定着を確実にサポートしてくれました。また、定期的なテストや進捗確認を通じて、子ども一人ひとりに合った指導が行われ、個別対応にも力を入れています。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    歩いて5分 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供が受験対策にじゅくにいきたいと言ってきてが、地元には塾が少なく、学力も低いうえに友達と行くと遊びの延長線になってしまうのでは?と思い この口コミを全部見る

早稲田アカデミーの口コミ

早稲田アカデミーの口コミをすべて見る

早稲田アカデミーの記事一覧

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

帰国子女におすすめの塾・予備校16選!中高大受験対策にも人気

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験に向けたおすすめ夏期講習12選!塾ごとの特徴を紹介

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

大学受験の塾費用は年間約51万円。実態調査とパターン別費用を解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

早稲田アカデミーの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

【小学生】集団指導塾の費用は?大人数/少人数の違い、個別指導と徹底比較! 

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

中学受験にかかる塾費用は?年間塾代や月謝、私立学費について徹底解説!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

【2025年最新】小1と小2におすすめの塾18選!低学年から通塾するメリット・デメリットは?

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

中学受験 模試はいつから受ける?四大模試の比較から活用法まで完全ガイド【2025年最新版】

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験に役立つ動画】保護者におすすめYouTube紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】東洋大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区内の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

早稲田アカデミー 早稲田校の近くの教室

ExiV御茶ノ水校

〒101-0062 千代田区神田駿河台2-8 

池袋校

〒171-0014 豊島区池袋2-2-1 

大学受験部 池袋校

〒171-0022 豊島区南池袋2-26-5 アイ・アンド・イー池袋ビル

早稲田アカデミー以外の近くの教室

早稲田校

東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩3分

臨海セミナー 中学受験科

小学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

早稲田校

東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩3分

スクールIE

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

早稲田校

東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩1分

対話式進学塾 1対1ネッツ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

早稲田本校

東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩1分

駿台Diverse(ダイバース)

高校生
映像授業 / 自立学習

完全個別指導塾 大学受験pispis (ピスピス)

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

早稲田本校

東京メトロ東西線早稲田駅

新宿区の塾を探す 早稲田駅の学習塾を探す