お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_センター北_13_栄光ゼミナール _センター北校  1

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

栄光ゼミナール センター北校はこんな人におすすめ

少人数制指導を受けたい

栄光ゼミナールでは、少人数制のグループ指導を行っています。
授業では生徒一人ひとりの学力や理解度だけではなく、個性や性格まで把握したうえで指導を行っており、講師陣の親身な指導に定評があります。
大人数のグループだと緊張してしまう生徒に対しても講師が声かけをするなど、寄り添った指導が魅力です。
集団塾に通ってみたけど思うような成果が出なかったという生徒でも、少人数制の指導で無理なく学習を進めることができます。

自分自身の目的にあった授業を受けたい

栄光ゼミナールでは、生徒一人ひとりが自分自身の目的に合わせた指導を受けることができる多彩なコースを開講しています。
さまざまな学習目的に応じたコースでは、「受験準備を始めたい」「授業についていけるようになりたい」「難関校合格を目指したい」など、生徒一人ひとりが自分自身の学習目的に合わせた指導を受けることができます。
それぞれのコースでは生徒の学力や現状を見極めたうえでピンポイントな指導を受けることができるので、自分自身の目的に合わせた授業を受けたいという生徒におすすめです。

家庭での学習習慣も身につけたい

栄光ゼミナールは、塾だけでなく家庭でも学習習慣を身につけたいという生徒にもおすすめです。
栄光ゼミナールでは、オンライン学習システム「CATS@Home」で24時間の学習サポートを行っています。
「CATS@Home」では自分自身が苦手な問題だけを集めた復習プリントを作成したり、解説動画にて授業で習った単元を復習したりすることができます。
栄光ゼミナールでの学習にオンライン学習システムをプラスすることで、成績アップ&志望校合格に向けた実力を効率的に身につけることができます。

栄光ゼミナールセンター北校へのアクセス

栄光ゼミナール センター北校の最寄り駅

ブルーラインセンター北駅から徒歩3分

栄光ゼミナール センター北校の住所

〒224-0003 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-29-24

地図を見る

栄光ゼミナールセンター北校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)
目的
中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり
コース
難関校向けコース

栄光ゼミナールの合格者インタビュー

栄光ゼミナールの合格体験記

栄光ゼミナールセンター北校に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年01月07日

    講師陣の特徴

    たしか、数年塾長が同じのベテランの方。周りの学校の情報もよく知っていて、色々と内心制度についても教えてくれました。高校受験も視野に入れているので、とてもくわしく話していただき、良かったです。小学三年生だけだったので、国語と算数の先生しかわかりませんが、他にも理科実験室も併設されていたので、プロの方ばかりでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業でしたが、あまり低学年の子は(子供が通っていた時期はまだあまり)少なかったので、少数先鋭の授業という感じでした。ただ、町的にとても子供が多いので今とhなっては入りづらい部分はあるかもしれません。流れも軽いお話から始まって、和気あいあいとmんなでまんべんなく質問もあてていただけているようでした。

    テキスト・教材について

    テキスト名は覚えていませんが、カラーやイラストが多く使用されており、とても見やすく、眼鏡になることを心配していましたが、とてもわかりやすい教材でした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年06月19日

    講師陣の特徴

    個別の方はアルバイトも多い、塾長副塾長以外はバイトが多いが人数は多い。男性、女性問わず割と若めな先生が多いが、個別の場合は苦手な先生や変えて欲しい場合は臨機応変に対応はしてもらえる。 ゼミナールの集団塾の方は、逆にベテランの先生が全員で年配で何年と在籍されてる先生方が多い。そのため教え方も良く、ポイントをよく知ってらイメージがある。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないところがあった場合、質問タイムなどの日程が設けられてる先生は、その日に行っていくらでも質問ができるようになっている。そう言う対応されてない先生は個別に教えてもらえる日を約束して個別で指導してもらったいる。個別の方の塾は自習の時間を使って、先生に質問できるようにもなっている。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1週間に1単元進むようなイメージ。学校よりははるかに早く、学校で習わない受験用の勉強も多く含まれている。個別ではその子に合わせたスピードで授業を進めてくれている。集団はカリキュラム通り進めてはいるが質問タイムという日程が設定されており、分からない場合いくらでも行って良いシステムになっている。

    テキスト・教材について

    分からない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年01月18日

    講師陣の特徴

    低学年から塾に通うことを躊躇していましたが、塾長の先生が読み聞かせをするのも小さいころから。そのような気持ちでまずは勉強という概念ではなく、楽しく通ってみてくださいと言われて即決しました。また、先生がたも皆さん親身な方が多く、あまり大袈裟なことを言わず、今は楽しんでくださいという雰囲気が良かったです。生徒同士の競争を煽るタイプではなく、まずは、机の上で長時間勉強というものというよりは、学ぶ力をつけていくということを教えますといわれました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    生徒同士はとても仲が良く、雰囲気もとても良かったです。だらけないように、生徒全員に手を挙げさせたり、質問をしたり、と先生の方も生徒をあきさせない工夫が素晴らしかったです。生徒たちも授業中は勉強というよりは、どちらかというと楽しんで会話をしているという雰囲気に見えました。競争を楽しむような子にはもしかしたら物足りないかもしれません。他の塾のように低学年のうちからレベル分けはしません。

    テキスト・教材について

    テキストは冊子形式で、半年ごとに配られます。テキストは、カラーの部分もあって文字も大きく読みやすいです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立洛北中学校

    回答日: 2025年01月10日

    講師陣の特徴

    説明上手でしっかり向き合ってくれると聞いている。様々な色のペンを使って図を書いたり説明を重ねたりしてくれるらしい。授業のスピードが少し早いと聞いている。これ以上のことは聞いていないが総合的に良いと思う

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    受付にて対応してくれる

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    グループ授業が多い。どういうふうに授業が組み立てられているのかも面談があり教えてもらえるところは良いと思う。 体験もあるので流れについては把握しやすい。 雰囲気も皆で協力してという感じでとてもやりやすいと思う。

    テキスト・教材について

    薄め

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年05月11日

    講師陣の特徴

    講師は経験豊富で知識も十分に持っている印象を受けたが、授業中の話し方や進め方がやや単調で、強い印象には残らなかった。質問には丁寧に答えてくれるものの、生徒の理解度を確認しながら進める様子はあまり見られなかった。もう少し双方向のやりとりがあれば、より学びやすくなると感じた。全体的には落ち着いた雰囲気で授業を行っており、安心感はあった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は講義形式で進行し、講師がスライドを用いて一方的に説明するスタイルが中心だった。学生同士のディスカッションや発言の機会は少なく、全体的に静かな雰囲気で、受動的に受ける印象が強かった。内容は整理されており分かりやすかったが、インタラクティブな要素が少ないため、集中力を維持するのが難しいと感じる場面もあった。もっと参加型の活動があれば、理解が深まりやすくなると感じた。

    テキスト・教材について

    特にない

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年01月07日

    カリキュラムについて

    基本的には塾の指定の教科書にそって、参考書と同レベルの授業のようでしたが、授業時の教え方が低学年のわが子にはあっていたように感じます。理科実験室もあるので、理科や社会もやりたい方には追加でそのようなオプションもつけられてとても良いと感じました。」同じようなカリキュラムは他の塾にもありそうですが、一般的なという感じです。

    定期テストについて

    低学年のうちは、半年に一回でした。

    宿題について

    宿題はとても少なかったように記憶しております。低学年のうちは、あまり多くを宿題にというよりは、あくまで授業の中で塾というものに、まずは慣れていくといった感じに見受けられました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年06月19日

    カリキュラムについて

    学校では学ばないことも多く、主に受験対策として学ぶものも多く学ぶ。定期的にテストがあるためどの程度理解しているかなどがわかりやすい。年に2回総合テストがあり、そこで今自分がどの程度のレベルなのかと言うのもわかるようになっている。

    定期テストについて

    1週間に1単元指導され次の週に小テスト、4週間後にそのまとめのテストが行われる。

    宿題について

    1日に、1教科3、4ページくらいの量があるため遊ぶ暇などはない程度の量 算数は、時間を測ってスピード力と回答率を上げるような感じで実施するものもある。国語は長文読解問題も多く出され、かなりの集中力がないと宿題ができない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年01月18日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、国語、算数、社会、理科の4つですが、小学3年生のうちは、国語と算数です。4年生から4教科と言われました。そこが他の塾とはもしかしたらちょっと違うかもしれません。しかし、他の塾のように低学年のうちから4つもガンガン飛ばして暗記させたりというのは、あたまがパンクしてしまうということらしいです。レベルは、そんなに厳しくなく、中程度という感じでした。全国模試を受けると習ってない問題が出てくるレベルです。

    定期テストについて

    半年に1回定期テストをしています。

    宿題について

    宿題は、低学年のうちは、国語と算数だけです。国語は学校の授業と似たような感じ。そこに漢字やことわざなど覚えてくるものがあります。算数は、家で親が教えなくても自分で進んで解いていける量の問題が出ます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立洛北中学校

    回答日: 2025年01月10日

    カリキュラムについて

    レベルは普通。厳しすぎず優しすぎずのカリキュラムに魅力を感じた。 詰め詰めで勉強をしても子供は続かないと思うのでたまに討論等が入っているのが気分転換になって良いと思う。 続けたいと思うものが1番だと考える。

    定期テストについて

    漢字、計算

    宿題について

    5-6ページほど。多すぎず少なすぎずと言った感じだがすぐに次の内容に入るのてもう少し解説を聞くことが出来る環境が欲しい。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年05月11日

    カリキュラムについて

    このカリキュラムは、基礎から応用まで段階的に学べるように構成されており、最初は理論や基本的な知識を中心に学習し、後半では実践的な課題やディスカッションを通じて応用力を養う内容となっている。各セッションには明確な目標が設定されており、受講者が自らの理解度を確認しながら進められる点も特徴的である。また、グループワークやプレゼンテーションも取り入れられており、他者との協働を通じて多角的な視点を得る機会も用意されている。全体として、理論と実践をバランスよく学べる構成になっている。

    宿題について

    宿題は毎回出されるわけではなく、出されるときも比較的簡単な内容が多かった。量は多くないが、授業内容の復習や理解を深めるには適度な課題だったと感じる。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年01月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    特にこれといった問題がなかったため、連絡が頻繁にくるということはありませんでした。しかし、友人は受験情報をしりたいということで相談したら、すぐに折り返し電話があって、個別の面談をしてくれていました。偏差値というものがよくわからなかったようで、色々と一般的なレベルについておしてくれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とくに大きな不振がなかったので、なにもアドバイスをもらうことはなかったでうs。成績不振というのがどこからになるのかわかりませんが、とくに大丈夫だったと思います。」

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年06月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    個別の指導に関しては、その日の授業の報告がほぼほぼあり、今後のスケジュールやお願い方など実際会って話さなくてもメールのやり取りで解決する。集団はまた別の連絡方法で、数ヶ月に一度先生側から電話があり、面談などの要望の連絡がくる。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    常々の授業の様子や、勉強の仕方などの指導などもあり。今後受験するにあたって何が手な部分、伸ばしていく部分などを話し合って、今後どのように勉強していくかなどのアドバイスもあり。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が伸び悩む、もしくはテストの結果があまり良くなかった場合、具体的にどのあたりが本人は得意でどのあたりは苦手というところの分析までしてもらい、苦手部分を具体的にどうしていくかと言う指導もしてもらってるようには思う、、

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年01月18日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾からは基本的に頻繁に連絡はありません。何かあれば電話で連絡がきます。こちらから偏差値の心配などがあれば、塾に電話をすると折り返しすぐに電話してくれます。助かりました。親身に連絡も素早くしてくれます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    個人面談では、模試の後にあります。模試の結果を受けて説明があります。そんなに難しく考えなくても、学校の面談と同じなので大丈夫です。授業態度やこれからの受験校などのアドバイスもしっかりとまとめて教えてくれます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が大きく不振になることはなかったのですが、基本的には偏差値の上下には一喜一憂しないというのが鉄則でした。なので、志望校を決めるときも結局のところは滑り止めや希望が高いところまでは偏差値にかなり差があるのでそういうものという感じでした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立洛北中学校

    回答日: 2025年01月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    しっかり出席しているかどうか。あと進捗状況と長期休暇のことについて。金額のことについてなど割と頻繁に連絡がある。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    出席状況、進捗状況、志望校の話などいろいろ。どうすれば志望校に近づくかだったり勉強の仕方普段の過ごし方についても話す。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どのように勉強を立て直していくかと言った感じのアドバイスを受ける。 今の勉強方法の何が間違っているかなど

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年05月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    保護者への連絡は主に月ごとの学習状況の報告や、模試の結果、今後の課題について伝えられる。必要に応じて面談の案内もあり、丁寧な対応がされている印象を受けた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が伸び悩んだ際には、塾の講師が個別に声をかけてくれ、勉強方法の見直しや苦手分野の特定、復習のやり方など具体的なアドバイスをしてくれた。励ましの言葉もあり、前向きになれた。

回答者数: 5人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年01月07日

    アクセス・周りの環境

    駅からとても近いので夜遅くても明るくて便利で安全です。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年06月19日

    アクセス・周りの環境

    電車でも通学できるが、安全面のため全て車で送迎している。立地は駅のすぐ近くなので明るく治安も比較的安心。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年01月18日

    アクセス・周りの環境

    駅からとても近い場所にあります。駅を出てすぐに、目の前にあるモールのすぐ右側にあり、エレベーターもあります。ずっと屋内を行けるので、冬や夏など暑さや寒さにも対応できる環境だと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立洛北中学校

    回答日: 2025年01月10日

    アクセス・周りの環境

    割と良い

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年05月11日

    アクセス・周りの環境

    特にない

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年01月07日

    あり

    本人では理解できない問題などは、私のほうで子供に教えてあげることもありました。カラーページはわかりやすいので、書き写して、ノートのほうでまとめていく作業を教えていました。あとは基本的にスケジュールをたててサポートをしてあげることが多かったです。先生もそうしてあげてくだしあといアドバイスされていました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年06月19日

    あり

    塾で教えてもらった内容で分からなかった場合、もう一度一緒に解くような形で教えている。また、宿題でわからないところを一緒に教えながら解く場合もある。 また、国語の読解問題で、わからない感じ単語などは意味を教えながら解いていくと言うこともする。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年01月18日

    あり

    宿題の量に物足りない場合は、参考書をつけ足したりしていました。基本的にはスケジュール管理をしてあげていました。まだ、小さいうちは、時間を決めてやらないと、どうしても帰宅後テレビを見たりとだらだらしがちでしたので。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立洛北中学校

    回答日: 2025年01月10日

    あり

    受験までのスケジュールを作ったがまだ年齢的にそこまで緊迫していないのでとりあえず普段の勉強と宿題の丸つけなどをサポート。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年01月07日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 35万円くらい。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年06月19日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 55万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2024年01月18日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立洛北中学校

    回答日: 2025年01月10日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト、講習

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 東京大学

    回答日: 2025年05月11日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    わすれた

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 神奈川県立川和高等学校

    回答日: 2024年12月19日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円

この教室の口コミをすべて見る

栄光ゼミナールセンター北校の合格実績(口コミから)

栄光ゼミナールセンター北校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    勧誘があったから。その時にもらったパンフレットを帰宅後熟読してカリキュラムを見て。友人と一緒に入る割引もあった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近く、近所に住んでいるお友達も皆通っていて、とても安全で明るい環境にあったから。見学した際にもとても教室が広くて、先生の感じが物腰柔らかで素敵だったので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自宅から通いやすい場所にあり、授業の時間帯も自分の予定と合っていたため選んだ。また、口コミや評判も良く、安心して通えると感じたのが大きな決め手となった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    授業以外の質問できる時間がたくさんある この口コミを全部見る

栄光ゼミナールの口コミ

栄光ゼミナールの口コミをすべて見る

栄光ゼミナールセンター北校の画像

orig_センター北_13_栄光ゼミナール _センター北校  1 orig_センター北_13_栄光ゼミナール _センター北校  3

栄光ゼミナールの記事一覧

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

【2025年最新】小学生向け人気のおすすめ英語塾・英会話教室15選!選び方や必要性など解説

EIKOH LiNKSTUDYの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

EIKOH LiNKSTUDYの授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

栄光ゼミナール(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

栄光ゼミナール(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

【2025年最新】中学生におすすめの塾19選!自分にあった塾選びが成功へのカギ!

栄光ゼミナール センター北校の近くの教室

たまプラーザ校

〒225-0002 横浜市青葉区美しが丘5-1-1

あざみ野校

〒225-0011 横浜市青葉区あざみ野1-7-1

鷺沼校

〒216-0004 川崎市宮前区小台1-20-1

栄光ゼミナール以外の近くの教室

創英ゼミナール

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 個別指導(1対4~)

センター北校

ブルーラインセンター北駅から徒歩5分

臨海セミナー 個別指導セレクト

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

センター北校

ブルーラインセンター北駅から徒歩2分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

センター北駅前校

ブルーラインセンター北駅から徒歩2分

臨海セミナー 小中学部

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / オンライン対応あり

センター北校

ブルーラインセンター北駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

センター北駅前校

ブルーラインセンター北駅から徒歩4分

センター北校

ブルーラインセンター北駅から徒歩3分

横浜市の塾を探す センター北駅の学習塾を探す