英進館 笹丘校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
英進館 笹丘校のおすすめポイント
- 九州エリアで豊富な合格実績!
- 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
- 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
英進館 笹丘校はこんな人におすすめ
九州エリアで中学受験や高校受験対策をしたい
英進館は九州の7県を中心に展開している学習塾のため、地元の受験・教育情報に精通しています。
中学入試や高校入試に関するノウハウを豊富に有しており、これまでに多くの受験生を中学受験・高校受験で合格に導いてきた実績があります。
中学受験では久留米大学附設中学やラサール中学、上智福岡中学、灘中学、開成中学、高校受験では修猷館高校や福岡高校、佐賀西高校、熊本高校などへも合格者を輩出しています。
楽しく学びながら成績をアップさせたい
英進館の特長のひとつが、どんな成績の生徒でも着実に成績を伸ばすことができるということです。
英進館では生徒一人ひとりの「無限の可能性」を大きく伸ばすことを目的とした指導を行なっており、生徒を前向きにさせる楽しい授業を実践しています。
授業を担当しているのは、明るい講師陣。
「できる楽しさを、明るい授業でいかに伝えるか」をモットーとして、本気で授業に挑み続けています。
また、特許を取得した英進館オリジナルの教材や独自テスト、徹底フォローにより、楽しみながら着実に成績を伸ばしていくことができます。
小学校受験のための指導を受けたい
英進館の幼児部では、小学校受験に向けた指導を行なっています。
授業では基礎学力だけではなく、「記憶力」「集中力」「思考力」「創造力」を養い、問題解決能力を身につけるための指導を行なっていることが特長です。
また、「周りの話をしっかり聞く」「自分の考えを相手に伝える」など、小学校以降の集団生活に必要なコミュニケーション力を伸ばしていくことができます。
これまで福教大附属や西南学院、福岡雙葉などのさまざまな有名校への合格実績が豊富なので、小学校受験のための指導を受けたいという生徒におすすめです。
英進館 笹丘校へのアクセス
英進館笹丘校の概要
対象学年 | 幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生 |
---|---|
授業形式 | グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
英進館の合格体験記
英進館 笹丘校に通った方の口コミ
回答者数: 10人
-
回答日: 2023年09月10日
講師陣の特徴
入塾して4ヶ月ほどですが、講師はアルバイトの方ではなさそうです。クラスごとに担任の先生がいらっしゃいます。 面談がまだ一度もないので、お話はしたことないです。 子どもが言うに、わかりやすいとのことです。 教科ごとに先生が変わります。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
見学をしたことがないのでわからないのですが、子どもが言うに、最初に宿題チェック、授業、最後に小テストという流れだそうです。 小テストは、隣の人と交換して採点し合うそうです。 友泉中の子が1番多く、その次に片江中が多いと聞いています。
テキスト・教材について
英進館専用のテキストを使っています。そこから宿題の指示が出たりしています。 学期毎に購入することになっています。
-
回答日: 2023年11月13日
講師陣の特徴
先生は。プロの塾講師の方が教えてくださってます。担任制で、生徒の学習全般についてサポートして下さいます。 講師によっては、授業が楽しい方や、そうでない方がいらっしゃるようで、どこの塾でもそうかとは思いますが、良い講師の先生の授業を受けるために、他校に通う生徒もいるようです。 個人的には、現在の担任の先生が気に入っているので、他校に移るつもりはありません。 ですが、長年通っている公文式にくらべると、塾の先生はドライだなーと思います。最低限の勉強ができてこそ塾だと思いますので、もちろん当然だと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問があればいつでも受け付けて下さいます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
入館カードをスキャンして、塾に入り、教室へいきます。講師によって授業の流れや形式は異なるようです。生徒たちは基本的には騒いだりせず、学習できていると子供に聞いています。休み時間にトイレに行ったりする時間もあるようです。授業が終われば、また入館カードをスキャンして、退館する流れになっています。
テキスト・教材について
独自のテキストがあります。1クールごとに新しく購入するスタイルのようです。 公立コースのテキストは、特に中受コースほどの難易度がある訳ではないと思いますが、公立小学校での授業が難しいような生徒さんには、向いてないかもしれません。
-
回答日: 2023年05月23日
講師陣の特徴
親身になって教えて頂きました。自習室もあり家で学習できない場合やわからないことを聞き易いように環境つくりをされていました。面談も頻繁にされておりこころのケアもされていたと思います。優しい講師ばかりで救われました。ありがとうございました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎週テストがありその結果でクラス分けを行なって同じくらいの学力の子が一緒に学習をしていた。また上のクラスに上がりたいと向上心をもたせるようにもされていたと思います。子供から文句等がなかったので学習しやすかったのではないでしょうか
テキスト・教材について
わからない
-
回答日: 2023年07月29日
講師陣の特徴
講師は、クラス別の担任制で、子供の性格や成績、目標の聞き取りをきちんと行い、個別に面談や対応をしてくれます。適度に競争意識を刺激する言葉かけをしてくれるので、モチベーション維持も担ってくれている面もあります。 講師の授業のレベルについては、私の知る範囲では、良い方だと思います。 学生アルバイトさんなどを雇われている様子がないので、ちゃんとした講師の方に教えて頂けているのかなと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
長期休暇中の講習では、質問専用の日程、時間割を組み、対応してもらえるようになっています。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
授業のスタイルとしては、集団授業形式になります。通っているのは公立トップ校進学クラスなので、私立中学受験対策クラスと比較すると目的意識の低いお子様もおられ、授業でふざけている光景も稀に見られるようです。しかしながら、講師の方々がうまく注意を引き付けて、授業に集中できるよう誘導して下さっているようです。
テキスト・教材について
テキストは基礎的なレベルの問題からはじまり、高難易度の問題まで、満遍なく盛り込まれています。 受験対策のクラスがあるので、過去の受験で出題された問題などから、それに準えた問題が落とし込まれていると思います。
-
回答日: 2023年11月25日
講師陣の特徴
小学生、中学生、両方の受験生と、公立コースの生徒と、大人数を抱えているので、いつも忙しそうにされています。 担任制で、個人面談などの時間や、キャリア指導などは熱心に行ってくださり、保護者としては、昨今の受験事情などの情報を多く提供して下さり、助かっています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どうしても分からない問題は、授業前に早く行って質問することができます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、集団授業になります。講師の解説をホワイトボードに板書していくかたちで、授業が行われます。解説のあとに、テキストの指定問題を皆で解き、また解説を加えていくというスタイルのようです。 雰囲気は、基本的に騒ぐような生徒はおらず、真面目に授業を聞いて取り組んでいるようです。
テキスト・教材について
英進館オリジナルのテキストを授業や宿題で使用するスタイルです。 内容は、小学生では、受験生向けの難易度の高いテキストと、一般公立進学者向けの、通常のテキストが用意されていました。
-
回答日: 2023年12月12日
講師陣の特徴
データを下に適切な指導をしてくれる。定期的に面談があり、志望校に向けての分析、指導があるので、子供の成績の状態がわかる。大手なので指導形態がしっかりしていると思うし、講師の教育もしっかりされている。男子なのであまり心配はないが、塾講師の盗撮など問題がニュースになっているので、ある程度の企業塾のほうが安心できる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習時間での指導、かいとう。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
同レベルの生徒のクラスなので、たの生徒に時間をとられることなく 進捗がちょうどよいと思う。 上位クラスに入る目標をもち、頑張る意識がつよくなる。 受験期には、細やかな期間でのクラス編成があり、よくも悪くも自分の成績を意識できる。
テキスト・教材について
英進館独自テキスト
英進館 笹丘校の合格実績(口コミから)
英進館 笹丘校に決めた理由
-
子供にあっていたから。
-
最初に通っていた教室が少子化に伴い閉校することになってしまったので、自宅から通いやすいほぼ同じ距離の教室がここだったから、またその時通っていたいたお友達も同じ場所にするということもあって、子供が馴染みやすいと思ったから。
-
保護者自身が英進館の出身で、受験合格した経験があることと、自宅からの通塾する交通経路のアクセスが良く、効率的に受験勉強ができると考えたから。
-
家から近い
英進館の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
保護者/中学1年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2024年04月05日
うちの子に合っている点は、成績順にクラス分けされているところが、競争心を煽られやる気が出るところです。同様に、成績の順位が全て公開されるのもヤル気のもとになっていると思います。 合っていない点は、特に子供に対しては思い浮かびませんが、保護者としては、三者面談や保護者面談の時以外の時に、保護者への対応が割とドライな気がします。 まあ、逆にベタベタ営業かけられても気持ち悪いので、これくらいがいいのかな?と思ってます。
通塾中
保護者/中学3年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2023年12月12日
うちの子供に関していえば、 集団講習で、自分の成績位置を実感できるので、負けたくない気持ちでがんばることができている。 逆に、志望高校合格率判定があまりにも低いとそもそものやる気を失くすこともあるのがデメリットかも。 自分で学習できる子であれば、通信のものが価格も安く、自らのペースでどんどん単元をすすめることもできるかも。
保護者/小学校3年生/週1日/目的:学校の学習の補習
5
回答日:2024年09月11日
まず何より子供自身が体験学習を経て、自分から進んで続けてやりたいと言ったことが始まりなので、子供自身が塾のやり方や先生と合っているんだ…うなと感じていた。同時に始めた地域のお友達の存在も良かったのだと思う。
通塾中
保護者/小学校6年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2023年11月25日
我が家の希望進路のニーズとは少し合っていません。 中学受験はしたいものの、お金をかけられないので、国立しか受けられません。 私立受験コースは授業料が高いので、国立受験コースはお安い授業料にして頂けると、もっと優秀な生徒が集まるのになと思います。 我が家のように国立だけを狙っている家庭は、授業料も抑えたいので、どうしても公立中学進学コースの授業料程度しか払えず、受験クラスに通えません。 公立進学コースは授業内容も簡単すぎて、物足りないようです。
英進館 笹丘校の近くの教室
英進館以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
英進館に似た塾を探す