お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高卒生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

英進館 笹丘校はこんな人におすすめ

九州エリアで中学受験や高校受験対策をしたい

英進館は九州の7県を中心に展開している学習塾のため、地元の受験・教育情報に精通しています。
中学入試や高校入試に関するノウハウを豊富に有しており、これまでに多くの受験生を中学受験・高校受験で合格に導いてきた実績があります。
中学受験では久留米大学附設中学やラサール中学、上智福岡中学、灘中学、開成中学、高校受験では修猷館高校や福岡高校、佐賀西高校、熊本高校などへも合格者を輩出しています。

楽しく学びながら成績をアップさせたい

英進館の特長のひとつが、どんな成績の生徒でも着実に成績を伸ばすことができるということです。
英進館では生徒一人ひとりの「無限の可能性」を大きく伸ばすことを目的とした指導を行なっており、生徒を前向きにさせる楽しい授業を実践しています。
授業を担当しているのは、明るい講師陣。
「できる楽しさを、明るい授業でいかに伝えるか」をモットーとして、本気で授業に挑み続けています。
また、特許を取得した英進館オリジナルの教材や独自テスト、徹底フォローにより、楽しみながら着実に成績を伸ばしていくことができます。

小学校受験のための指導を受けたい

英進館の幼児部では、小学校受験に向けた指導を行なっています。
授業では基礎学力だけではなく、「記憶力」「集中力」「思考力」「創造力」を養い、問題解決能力を身につけるための指導を行なっていることが特長です。
また、「周りの話をしっかり聞く」「自分の考えを相手に伝える」など、小学校以降の集団生活に必要なコミュニケーション力を伸ばしていくことができます。
これまで福教大附属や西南学院、福岡雙葉などのさまざまな有名校への合格実績が豊富なので、小学校受験のための指導を受けたいという生徒におすすめです。

英進館笹丘校へのアクセス

英進館 笹丘校の最寄り駅

福岡市営地下鉄七隈線六本松駅から徒歩15分

英進館 笹丘校の住所

〒810-0034 福岡県福岡市中央区笹丘1丁目11-20 

地図を見る

英進館笹丘校の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3)
目的
小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

英進館の合格体験記

英進館笹丘校に通った方の口コミ

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立城南高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    講師陣の特徴

    入塾して4ヶ月ほどですが、講師はアルバイトの方ではなさそうです。クラスごとに担任の先生がいらっしゃいます。 面談がまだ一度もないので、お話はしたことないです。 子どもが言うに、わかりやすいとのことです。 教科ごとに先生が変わります。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    見学をしたことがないのでわからないのですが、子どもが言うに、最初に宿題チェック、授業、最後に小テストという流れだそうです。 小テストは、隣の人と交換して採点し合うそうです。 友泉中の子が1番多く、その次に片江中が多いと聞いています。

    テキスト・教材について

    英進館専用のテキストを使っています。そこから宿題の指示が出たりしています。 学期毎に購入することになっています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 福岡県立修猷館高等学校

    回答日: 2023年11月13日

    講師陣の特徴

    先生は。プロの塾講師の方が教えてくださってます。担任制で、生徒の学習全般についてサポートして下さいます。 講師によっては、授業が楽しい方や、そうでない方がいらっしゃるようで、どこの塾でもそうかとは思いますが、良い講師の先生の授業を受けるために、他校に通う生徒もいるようです。 個人的には、現在の担任の先生が気に入っているので、他校に移るつもりはありません。 ですが、長年通っている公文式にくらべると、塾の先生はドライだなーと思います。最低限の勉強ができてこそ塾だと思いますので、もちろん当然だと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問があればいつでも受け付けて下さいます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    入館カードをスキャンして、塾に入り、教室へいきます。講師によって授業の流れや形式は異なるようです。生徒たちは基本的には騒いだりせず、学習できていると子供に聞いています。休み時間にトイレに行ったりする時間もあるようです。授業が終われば、また入館カードをスキャンして、退館する流れになっています。

    テキスト・教材について

    独自のテキストがあります。1クールごとに新しく購入するスタイルのようです。 公立コースのテキストは、特に中受コースほどの難易度がある訳ではないと思いますが、公立小学校での授業が難しいような生徒さんには、向いてないかもしれません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡大学附属若葉高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    親身になって教えて頂きました。自習室もあり家で学習できない場合やわからないことを聞き易いように環境つくりをされていました。面談も頻繁にされておりこころのケアもされていたと思います。優しい講師ばかりで救われました。ありがとうございました

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからない

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    毎週テストがありその結果でクラス分けを行なって同じくらいの学力の子が一緒に学習をしていた。また上のクラスに上がりたいと向上心をもたせるようにもされていたと思います。子供から文句等がなかったので学習しやすかったのではないでしょうか

    テキスト・教材について

    わからない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡市立片江中学校

    回答日: 2023年07月29日

    講師陣の特徴

    講師は、クラス別の担任制で、子供の性格や成績、目標の聞き取りをきちんと行い、個別に面談や対応をしてくれます。適度に競争意識を刺激する言葉かけをしてくれるので、モチベーション維持も担ってくれている面もあります。 講師の授業のレベルについては、私の知る範囲では、良い方だと思います。 学生アルバイトさんなどを雇われている様子がないので、ちゃんとした講師の方に教えて頂けているのかなと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    長期休暇中の講習では、質問専用の日程、時間割を組み、対応してもらえるようになっています。

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業のスタイルとしては、集団授業形式になります。通っているのは公立トップ校進学クラスなので、私立中学受験対策クラスと比較すると目的意識の低いお子様もおられ、授業でふざけている光景も稀に見られるようです。しかしながら、講師の方々がうまく注意を引き付けて、授業に集中できるよう誘導して下さっているようです。

    テキスト・教材について

    テキストは基礎的なレベルの問題からはじまり、高難易度の問題まで、満遍なく盛り込まれています。 受験対策のクラスがあるので、過去の受験で出題された問題などから、それに準えた問題が落とし込まれていると思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年11月25日

    講師陣の特徴

    小学生、中学生、両方の受験生と、公立コースの生徒と、大人数を抱えているので、いつも忙しそうにされています。 担任制で、個人面談などの時間や、キャリア指導などは熱心に行ってくださり、保護者としては、昨今の受験事情などの情報を多く提供して下さり、助かっています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    どうしても分からない問題は、授業前に早く行って質問することができます。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は、集団授業になります。講師の解説をホワイトボードに板書していくかたちで、授業が行われます。解説のあとに、テキストの指定問題を皆で解き、また解説を加えていくというスタイルのようです。 雰囲気は、基本的に騒ぐような生徒はおらず、真面目に授業を聞いて取り組んでいるようです。

    テキスト・教材について

    英進館オリジナルのテキストを授業や宿題で使用するスタイルです。 内容は、小学生では、受験生向けの難易度の高いテキストと、一般公立進学者向けの、通常のテキストが用意されていました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立修猷館高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    講師陣の特徴

    データを下に適切な指導をしてくれる。定期的に面談があり、志望校に向けての分析、指導があるので、子供の成績の状態がわかる。大手なので指導形態がしっかりしていると思うし、講師の教育もしっかりされている。男子なのであまり心配はないが、塾講師の盗撮など問題がニュースになっているので、ある程度の企業塾のほうが安心できる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習時間での指導、かいとう。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    同レベルの生徒のクラスなので、たの生徒に時間をとられることなく 進捗がちょうどよいと思う。 上位クラスに入る目標をもち、頑張る意識がつよくなる。 受験期には、細やかな期間でのクラス編成があり、よくも悪くも自分の成績を意識できる。

    テキスト・教材について

    英進館独自テキスト

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立城南高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    カリキュラムについて

    週に3回通っており、そのうち週2回は国・数・英、週1回は理・社をやっています。 夏休みは夏期講習があり、別日程になります。 クラスは成績順に3クラスに分かれており、席順も成績順で並ぶようです。 定期的にクラス替えテストもあっているようです。

    定期テストについて

    1学期は2回テスト、夏期講習も2回テストがありました。それ以降はまだわかりません。

    宿題について

    宿題はテキストだったり、プリントだったり、支給タブレットの問題などがあります。 宿題の内容は、月初めに1ヶ月分宿題の範囲が配られます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 福岡県立修猷館高等学校

    回答日: 2023年11月13日

    カリキュラムについて

    公立コースでは、国数については、塾独自のメソッドがあり、一定のレベルは学べると思います。 受験コースならなおレベルが高いことでしょう。 ただ、英語については、中受にないせいか、リスニングや記述にも力を入れているようですが、英会話教室や公文式の英語に匹敵するカリキュラムはないと思います。 定期的にテストがあり、順位も出るので、競争意識が芽生えてくれると良いと思います。

    定期テストについて

    1クールごとにテストがあります。 順位や塾内偏差値が出され、張り出されます。

    宿題について

    宿題の量は、公文式に比べれば少ない方だと思います。その日行った授業の復習内容にあたるページが宿題として出るので、それをやる感じです。学校の宿題のさまたげになることはありません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡大学附属若葉高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    過去問題を集中的に解いて実際の試験で時間が足りないなどないように対策されたり、自信をつけさせる様にされていたと思います。結果が出ていたのでうちの子にはあっていたのではないでしょうか。学校では理解できないことも塾でわかるようになってました

    定期テストについて

    わからない

    宿題について

    宿題の量はもう少しあってもよかったのではと思いました。ほとんど塾で済ませてくることが多かったのでそのようにかんじました

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡市立片江中学校

    回答日: 2023年07月29日

    カリキュラムについて

    中学受験クラスと、公立トップ高校進学クラスとに分かれており、授業のカリキュラムもそれに応じた内容になっています。 春期夏期冬期講習では理科の実験なども交え、幅広くフォローされていると感じました。また、担任によるホームルームの時間もあります。

    定期テストについて

    節目ごとにチャレンジテストが定期的にあるようです(入塾して間もないので詳細は分かりかねますが)。

    宿題について

    宿題は、授業内容にそって出されているようです。量は公文と比べると物足りない気もしますが、当方は両方通っているので、ちょうど良いです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年11月25日

    カリキュラムについて

    中学私立受験コース、公立中学コース、など、人数が多い分、ニーズに合わせたクラス分けと授業が行われています。 英進館オリジナルのテキストを購入し、それを授業で勉強して行くスタイルで、中間考査や実力テスト、公開テストなど、競争心をかき立てるようなかたちで、生徒たちのやる気を引き立てていっていると思います。

    定期テストについて

    中間考査、期末考査があるようです。 あとは、公開テストで英進館コンクールがあり、塾内外生と切磋琢磨できるようになっています。 全統小は必ず受けさせられます。

    宿題について

    公立進学コースでは、宿題は多くは出ません。なんなら、授業中の空き時間に終わる程度の内容のようです。 公文出身者にしてみれば、物足りなく感じるかも。 受験コースはもっと多くの宿題がでているのではないかとおもいます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立修猷館高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    カリキュラムについて

    学力に応じたクラス分けにもとづいて指導がある。各教科、各単元にごとに苦手部分の分析をしてくれる。 別料金になるが、特別講習などが充実しているので、なるべく申し込みするようにしている。 私立難関高校を目指す生徒は、天神本校での講習をうけるのがよいと思う。

    定期テストについて

    月1程度

    宿題について

    テキストの予習、タブレットによる自習で授業のじぜんじゅんびをして通塾するので、理解がはやい。 かといって、莫大な宿題があるわけではないので、てきどな自宅学習ができる。

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立城南高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    英進館個別塾のご案内、英検のご案内、夏期講習のアンケート、テスト成績連絡、あと授業中のスナップ写真もありました。 あとは台風休館のお知らせと、落とし物のお知らせなどもありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振だと思うのですが、特に面談もないので、アドバイスも受けたことがないです。 こちらから面談を申し込めばできるのでしょうが、まだ1年生なので、躊躇しています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 福岡県立修猷館高等学校

    回答日: 2023年11月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    セミナーや、テスト開催についての案内、忘れ物のお知らせや、欠席した生徒へのフォローの連絡、担任の講師からの連絡など、細やかな連絡が行われています。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    大きなテストの後に行われることがおおく、そのテスト結果の返却と同時に、子供の成績や志望高についてなど、担任の講師が面談で相談に乗ってくださり、指導もして下さいます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    入塾して間もないということと、大きく成績不振だったことがないので、今のところアドバイスは受けたことがありません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡大学附属若葉高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    家庭での生活態度や子、親両方の悩みがないかなどの質問をいただきました。試験結果の感想などを詳しく説明いただきました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校への判定結果や塾での生活態度などを報告していただきました。また家庭や学校での生活態度を伝えて今後の学習スケジュールを立てていただきました

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手なところをわかるまで何度もマンツーマンで付き合っていただき理解させて自信をつけさせるようにしていただきました。また苦手意識を払拭させていただきました

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡市立片江中学校

    回答日: 2023年07月29日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾で行っているイベントや、特別な授業の案内、テストの結果や、出欠メールの確認など、塾の専用サイトを介して、その都度、登録したメールアドレス宛に連絡がきます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    長期休暇前、チャレンジテスト後に、成績表とともに、教室にて個別で三者面談を行います。 面談では、こどものチャレンジテストでの成績表をもとに、成績の分析をおこない、今後の課題や、生徒の方向性についてのすり合わせなどを行います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ成績不振だったことがないので、そのようなアドバイスを受けたことがありません。更なる今後の課題の提起をされたことならありますが、丁寧に説明して頂き、良かったと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年11月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    子供の受講講座に関する連絡や、テストの案内、イベントの案内などが、頻繁にアプリに連絡されます。 子供が急な怪我などで授業を欠席した時は、後から、担任講師から様子伺いの電話を頂いたりしました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供のテスト内容を見ながら、学力についてや、進路希望などについてお話させて頂けます。子供に将来の夢なども聞いて下さり、小手先の勉強ばかりでなく、その子の人生に大きく関わる視点から、進路指導をして下さろうしている姿勢が見られました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にできなかった部分への指摘を受けたことはありません。まだ面談は1回しかしていないということもあるのかもしれませんが…。 基本的に、出来ないことを指摘するのではなく、こうやったら出来るという、前向きな指導を心がけて下さっているというお話を聞いております。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立修猷館高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    入室、退室連絡。 授業スケジュール。 休館日。 テスト成績表。 受講料引き落とし。 など保護者へメールが細やかに来るので そのメールからサイトにログインして情報がとれる。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    毎回の模試、テスト成績状況による志望校到達レペルの提示。 志望校希望の相談。 志望校への、親および生徒への意思確認。 家庭学習、学校での成績の状況の確認。 事前に聞きたいことをまとめておくと、スムーズなアドバイスを受けることができると思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手教科、苦手項目の洗いだしでの指導がある。自習室の利用で勉強環境を整えると同時に勉強時間の確保ができるとアドバイスをもらった。 うちの子は、親がいうより、講師からいってもらうと素直にきくので助かった。

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立城南高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    アクセス・周りの環境

    大通り沿いにあるため、夜でも比較的に明るい。ただ、交通量が多いため、日頃から安全に通うよう家で指導すべきだと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 福岡県立修猷館高等学校

    回答日: 2023年11月13日

    アクセス・周りの環境

    バス1本で数駅と近く、大通り沿いなので、暗くなっても比較的明るい。お店も多く、人通りがある環境。安全面では良いと思われます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡大学附属若葉高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    バス停が近くにあり通学には便利だと思います。ショッピングセンターも近いため人通りも多く治安も安心できると思う

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡市立片江中学校

    回答日: 2023年07月29日

    アクセス・周りの環境

    バス1本で数駅で、バス停の目の前に塾があります。また、大通り沿いで最寄りに消防署やイオンなどの商業施設があり、人目も多く安心。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年11月25日

    アクセス・周りの環境

    市内でも主要道路に面しており、バスでのアクセスが非常に良い。周囲には郵便局や銀行、イオンなど、人通りも多く、安心出来る環境である。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立修猷館高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    アクセス・周りの環境

    家からも学校からも近いので通いやすい。場所が大通りに面しているので安全、安心感がある

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 福岡県立修猷館高等学校

    回答日: 2023年11月13日

    あり

    1ヶ月のスケジュールを見て、休講や通常の通塾日以外で行われるテストの有無を確認し、声をかえています。 大体どのあたりを勉強しているのか、宿題をやったか、どの程度ついていけているのか、などを口頭で確認しています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡大学附属若葉高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    宿題の丸つけをメインですることが多く。間違っていた箇所を一緒に考えたり解いたりしていました。またテスト結果を聞いてよかったところを褒めて伸ばすように心がけていました

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡市立片江中学校

    回答日: 2023年07月29日

    あり

    通塾のスケジュール管理は親が行っていますが、宿題は当然のことながら、丸つけなどもじぶんで行うように指導されいます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年11月25日

    あり

    自宅での勉強時間のスケジュール管理、テキスト類や成績資料関連の管理や、通塾のサポートなどを行っています。 精神面なども様子を見て声掛けしたりしています。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立修猷館高等学校

    回答日: 2024年04月05日

    あり

    子供が今何のどこを学習しているのか把握する。それにともない、学校や塾でどんなテキストが使われていて、宿題がどの程度出ているのか把握する。丸つけを行い、進捗状況を確認。 テストの予定があれば、それに向けてどれくらいの勉強量が必要なのか、話し合って計画を立てるなどしています。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 佐賀県立致遠館高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    あり

    基本、塾の方で勉強はしてくるので、今日、塾であった事など気になってる事など、そういう会話をする子供です。

回答者数: 18人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立城南高等学校

    回答日: 2023年09月10日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円前後だと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 福岡県立修猷館高等学校

    回答日: 2023年11月13日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 2教科で月々1.2万円×12ヶ月。 これに1クールごとにテキスト代やテスト費用がかかるようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡大学附属若葉高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 70万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡市立片江中学校

    回答日: 2023年07月29日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 不明。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 福岡教育大学附属福岡中学校

    回答日: 2023年11月25日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 通い始めて、数ヶ月なので分かりません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 福岡県立修猷館高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

この教室の口コミをすべて見る

英進館笹丘校の合格実績(口コミから)

英進館笹丘校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供にあっていたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    最初に通っていた教室が少子化に伴い閉校することになってしまったので、自宅から通いやすいほぼ同じ距離の教室がここだったから、またその時通っていたいたお友達も同じ場所にするということもあって、子供が馴染みやすいと思ったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    保護者自身が英進館の出身で、受験合格した経験があることと、自宅からの通塾する交通経路のアクセスが良く、効率的に受験勉強ができると考えたから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近い この口コミを全部見る

英進館の口コミ

英進館の口コミをすべて見る

英進館の記事一覧

九州の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

九州の難関私立女子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

九州の難関私立男子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

九州の難関私立男子高校とは?各学校の受験情報や進学実績、特徴、学費などを徹底解説!

九州の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

九州の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

英進館 笹丘校の近くの教室

荒江本館

〒814-0021 福岡市早良区荒江2丁目8-5 

大橋校

〒815-0033 福岡市南区大橋4-25-25

天神本館 2号館

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通4-8-20 英進館天神本館2号館 2階

英進館以外の近くの教室

個別指導塾スタンダード

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 個別指導(1対4~)

六本松教室

福岡市営地下鉄七隈線六本松駅から徒歩3分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

六本松校

福岡市営地下鉄七隈線六本松駅から徒歩2分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

大濠・六本松教室

福岡市営地下鉄七隈線六本松駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

六本松校

福岡市営地下鉄七隈線六本松駅から徒歩4分

対話式進学塾 1対1ネッツ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

六本松校

福岡市営地下鉄七隈線六本松駅から徒歩4分

毎日個別指導塾SUNDAY

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

六本松別府校

福岡市営地下鉄七隈線別府駅

福岡市の塾を探す 六本松駅の学習塾を探す