1. 塾選(ジュクセン)
  2. 市進学院
  3. 市進学院の口コミ・評判一覧
  4. 市進学院の口コミ・評判一覧(5ページ目)

市進学院の口コミ・評判一覧(5ページ目)

121~150 件目/全 2,224 件(回答者数:556人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

市進学院の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

市進学院の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

平日は南船橋校の一番上のクラス、余裕のある週末は千葉教室の特進クラスに通っていた。カリキュラムは南船橋校の時は一番上のクラスで週末は難易度の高い志望校向けのクラスを千葉教室まで受けに行っていた。 なので、志望校に特化した授業を受けれたので合格にはおおいに役立ったと思う。

市進学院の口コミ・評判

講師・授業の質

講師はプロだけだと思う。どこでもそうかと思うけど、授業以外に生徒がわかるまで教えてくれる。また比較的若い講師ばかりで、気軽にコミュニケーションを取れるのと、パワハラ世代ではない事は保護者から見て安心できる大きなポイント。

市進学院の口コミ・評判

塾のサポート体制

感染対策の案内・カリキュラムの内容・受講料について ・学力テストや季節講習のお知らせ・休講の連絡がほとんど。たまに、最終授業が少し延長されて帰りが遅くなる連絡があった。

市進学院の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

学力別のクラス分けをして授業をうける。 参考書にそって授業をすすめる。時間を決めて問題を解いて、時間になったら解説しながら答え合わせ。 英単語と漢字は定期的に小テストが行われた。毎日単語帳を見て勉強する姿をみて小テストが効果的だと思った。

市進学院の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

市進学院の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅近だからショッピングモールや飲食店が多くて夜遅くなっても安心。基本送り迎えしたけど行けない日でも通いやすいから良かった。天候が悪い日でも傘を刺さずに駅まで行ける距離で繁華街って感じ

市進学院の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

週に2回の授業があったと思います。また、夏期講習の期間は、ほとんど朝から空いているので自習室や、教室を自由に使うことが出来ます。冷房も程よく効いているので良いと思います。ですが、教室や座る席によっては、寒すぎるところもありました。

市進学院の口コミ・評判

塾のサポート体制

あまり連絡することは無かったです。1年に1回、「1年間ありがとうございました」とか「これから1年間よろしくお願いします」くらいだったと思います。

通塾中

市進学院の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近い場所にあり、自宅からも人通りが多く明るい道なので冬季など暗い時間でも問題なく通えます。飲食店もあるので、1日を通して自習室で勉強する時も昼食に困ることもありません。

通塾中

市進学院の口コミ・評判

講師・授業の質

個別教室は大学生が中心で厳しくなく、講師同士も仲が良いと感じた。個別教室にも正社員が教えているが正社員の人数は少なく集団教室の方が正社員中心となっている。褒めて伸ばすが基本理念のため褒めて伸ばす人が多い

通塾中

市進学院の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅近くでとてもアクセスがよい。

市進学院の口コミ・評判

塾のサポート体制

三者面談や二者面談の予定の確認のメールやテストの結果についてのメールなどが多かったです。また塾の自習室が空いてる日と空いてない日の連絡等でした。

通塾中

市進学院の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

市進学院の口コミ・評判

講師・授業の質

文系と理系でそれぞれ担当してくださる方が異なりました。クラスによって先生も違うため親身になって教えてくれました。質問に行った際もどこがわからないのかを聞いてくださりその点について具体的に丁寧に説明してくださったので助かりました。

市進学院の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

授業ではテキストにそって勧められて、質問を先生もいたが答えられないと次の生徒を指名してどんどん授業を進めていた。 漢字と英単語の小テストが定期的にあり、合格すると廊下に何級か張り出されたので毎日単語帳を持ち歩いて勉強するようなった。

市進学院の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

家や学校から近くてアクセスが良い。塾の周りの環境も通り慣れたところで困らなかった。

通塾中

市進学院の口コミ・評判

講師・授業の質

最近は塾内に顔を出していないので、変更があったかもしれないが、以前は男性の講師でした。 50代前後でベテラン感を受けた方で、迎えなどで顔を合わすと子供の講義中の様子などを伝えてきたり、現状の理解度や今後の進め方などの軽い説明を受けたりしてました。 子どもから講師に対する不満などは聞いたことはありません。

通塾中

市進学院の口コミ・評判

塾のサポート体制

欠席したときの振替の連絡が主であり、それほど連絡をやり取りするようなことはありません。テストを受けたあとの本人の課題と振り返りについて、連絡はありました。

通塾中

市進学院の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

科目にもよるが算数などは集中特訓もあり有効に感じる。壁に歴史上の人物が問題形式で張ってあり、楽しむ工夫もあるが、志望校の過去問など対策は併設の個別指導と組み合せる必要もある カリキュラム外で復習のための小テストを多く取り入れてクラス内の順位付けなどをしてもいいのでは?

市進学院の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

通塾中

市進学院の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムはしっかりとしており、レベルは普通ぐらいなのかなと感じています。家である程度の自習をすることが授業についていくための条件なのかなというレベルです。 カリキュラムを修了すると若干偏差値も上がっており、効果もあったように思います。全体的に満足している。

市進学院の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

夏期講習や冬季講習の講座は自分で苦手な教科だけを選べたり、受験に必要なものだけを選ぶことが出来る。いろんなレベルがあるので自分の志望校に合った講座を受けられる。 通常講座は主に五教科で週2で一日に2科目(2時間)を行う

市進学院の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

通常授業はクラスによってですが、夏までは基本を抑える(中学の内容を終わらせる)、夏休み以降はレベル感に合わせてカリキュラムが組まれている感じだった。応用の特別講座は難易度がとても高かった。(全然国公立、開成とか目指す人用くらいのレベル感)。 ただ、テストによってクラス分けがされているため大体がその人にあったカリキュラムが受けられる。

通塾中

市進学院の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

授業は算数が中心のカリキュラム構成となっています。宿題の量はけっこう多いように思いますが、最低限やるものと余裕があればやるものも分けているそうなので、自分のペースに合わせてこなせるようです。理科や社会もたまにあるようですが、そうした科目はあまり重視していないようです。

市進学院の口コミ・評判

家庭でのサポート

とにかく親の協力が必要で、家族一丸で臨まなければ良い結果は生まれない。自発的に勉強に取り組めるようにさせないと言えなく思う。

市進学院の口コミ・評判

講師・授業の質

講師はプロですばらしいコスパ最強でした 熱心な対応で噂にたがわぬ対応でした 言葉だけではなく プロとしての仕事をしていると感心したのとありがたいのと両方の気持ちを感じました 人柄もよく生徒の話を熱心に聞いてくれました

市進学院の口コミ・評判

塾のサポート体制

子供の塾での学習状況や学習態度、変化や良かったこと、様々なことについて報告を貰っていた。その他には塾全体のスケジュールや案内が多かった。適度な連絡の量が非常に良かった。連絡が多いから良い、少ないから悪いという訳でもないが適度な量が良かった。

市進学院の口コミ・評判

塾のサポート体制

子供の状態や状況、成績を含んだ内容だったように思う。あとは、新型コロナウイルスの感染状況等、様々な内容だった。

通塾中

市進学院の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近い

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください