お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学2年生〜中学3年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

馬渕教室 八木本部校はこんな人におすすめ

難関校への進学を検討している

馬渕教室では、灘高校をはじめとする難関校に進学を希望している生徒を対象とした指導を行なっています。
クラスは灘高校合格を目指す創駿会や最難関校を目指すSSSTクラス、公立トップや私立難関高を目指すSSSクラスなどのコースに分かれており、それぞれのレベルや志望校に特化した指導を受けることが可能です。
これまで多くの生徒が馬渕教室から灘高校や東大寺学園高校などに進学をしているので、難関校への進学を希望しているという生徒におすすめです。

早いうちから受験対策を始めたい

馬渕教室では、小学2年生から指導を受けることができます。
授業は高校受験を照準に当てて行われており、国語や算数の基礎だけではなく、勉強に対して苦手意識を持たないように丁寧な指導を行なっていることが特長です。
授業を通して学習することの楽しさを体感し、自分で物事をしっかりと考えることができる力を身につけることができます。
また、授業を通して高校受験も難なく乗り越えられる学力や精神力を身につけることができるので、小学生の早い段階から受験対策をしたいという生徒や保護者にもおすすめです。

部活や習い事と勉強を両立させたい

馬渕教室は、部活やほかの習い事と通塾を両立させることができる環境が整っています。
中学生が受ける授業は19時15分スタートを遅く、短期間で学習事項が身につくシステムや分かりやすい授業などを通して効率的に学習を進めることができます。
また、わからないところがあれば授業外でも質問することができるので、部活やほかの習い事と無理なく自分のペースで両立させることができます。

馬渕教室八木本部校へのアクセス

馬渕教室 八木本部校の最寄り駅

近鉄橿原線大和八木駅から徒歩3分

馬渕教室 八木本部校の住所

〒634-0804 奈良県橿原市内膳町5-410-1

地図を見る

馬渕教室八木本部校の概要

対象学年
小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)
目的
高校受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり
コース
難関校向けコース

馬渕教室の合格者インタビュー

馬渕教室の合格体験記

馬渕教室八木本部校に通った方の口コミ

回答者数: 22人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立桜井高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    講師陣の特徴

    比較的若い講師の方が多かったように見受けられました。実際、授業を見たわけではないので出迎えで出てこられている講師の方を見た印象ですが。もちろん、皆さん熱意は持っておられ、体調不良で休んだ際にはマメに連絡をくれました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    生徒からの質問があれば、個別に対応してくれてたようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    内容をみたことがないので、何とも言えないのが実情です。普通の学習塾は参観があるんですかね?恐らくですが、授業があって、それぞれが質問するような形式ですすんでいたものと推察します。雰囲気等についても実際に見たことがないので、何とも言えないです。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルのテキストを使っています。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立桜井高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    講師陣の特徴

    最初の学年の担任の方は、かなり熱心だったように感じます。以降は、あまり講師の方との接触もなかったので、よく分からないのが本音です。塾の実績を上げてくれる生徒以外には熱心でないのは、どこの塾でも同じかと。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前後に質問を受け付けてくれていたようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業参観みたいなものがないので、想像になりますが、生徒20人程度に講師の方が授業をしていると思います。至って普通の学習塾の形態だと思います。復習を重要視されてると思いました。定期テスト前には、定期テスト用の授業になっていました。

    テキスト・教材について

    オリジナルのテキスト、教材を使用していると思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東大寺学園中学校

    回答日: 2023年06月25日

    講師陣の特徴

    大学生ではなく、中学受験専門の先生方でした。教科ごと専任の先生が担当されますが、子供ながらに好き嫌いがあるようなので、合わない先生だと辛いかも。うちは幸いにもどの教科の先生も好きなようだったのでありがたかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないところがあれば、居残りで対応していただきました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団形式。1クラス20人くらいだった。おおまかには、復習の小テスト、その日の単元の説明、演習の順番だったとのこと。その後、テストの内容が提示され終了。次の授業で復習の小テストで習熟度を確認するようです。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルの教材でした。小テストなどプリント類も多かったように思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良学園高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    講師の勉強会などもあるとは思うがやはり個人によって差があり、授業の面白さ分かりやすさもばらつきがある。教科によって難しいとは思うが講師のレベルがもっとそろうといいと思う。集団学習でありクラス担任と教科担任制がおり、1人の講師が1つの教科を受け持っている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業前に自宅で予習動画を視聴。それをもとにプリントに予習。塾での授業では毎回復習テストがあり基準点に達しない場合は居残りとなり帰宅が遅くなる。宿題もそこそこの分量が出る。そのため学校の授業にはついていけても塾のレベルについていけず辞める子も多い。

    テキスト・教材について

    塾オリジナルのテキスト、資料集、小テストを使用。毎回の復習テストや復習&予習用WEB動画もオリジナル。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立橿原高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    講師陣の特徴

    塾長含め、どの先生もすごく熱心で生徒に寄り添った指導をしてくれるので、しんどいながらも子供は安心して塾に通ってたように思います。保護者への対応も丁寧で、困ったことがあると相談に乗ってもらえるので安心して通わせられる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分からないところをすぐに聞きに行くと忙しくされていても時間を作ってくれていたと思う。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    席順が定期的なテストの順位で決まるので、良い意味での競争感と達成感やモチベーションのアップにはつながると思う。自分がさぼっているときはそれも顕著に表れるので落ち込むよりは、次への努力につながっていたように思う

    テキスト・教材について

    分厚いテキストはすべてを理解してやり切るのは難しいとは思いますが、網羅された内容になっているので、やり込めれば力になると思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東大寺学園中学校

    回答日: 2023年07月12日

    講師陣の特徴

    教師陣は教室所属の先生。学生のバイトではありませんでした。 国語の先生はベテランで喋り口調にかなりのクセがありましたが、子供は気に入っていたようです。 最上位のクラスだったこともあり、指導に不満はありませんでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後に個別に対応頂いた 国語については過去問の採点をして頂いた

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    復習の小テストからはじまるようです。新しい単元の開設、例題、演習問題の順番で進むのが通常授業です。20名程度の集団授業ですが、頻繁に生徒に回答を求めることで集中を保っていたようです。 コロナの影響でオンライン授業になった時期がありましたが、対面授業のほうが集中できていたようです。

    テキスト・教材について

    テキスト、教材は塾のオリジナルでした。算数の小問問題集を繰り返しやることで、算数のベースが出来上がったように思います。受験の直前期もこの問題集を復習するようにして、早さと正確性を磨いたのが役に立ったと思います。 単元毎にプリントが配布されるので、プリントの整理、ファイリングは親がやってあげないと無理でした。

回答者数: 22人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立桜井高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    カリキュラムについて

    定期テスト前になると、それぞれの中学に合わせた対策の授業をしてくれたりします。テスト中も授業をしてくれるので、本人は塾の授業だけしか勉強しませんでした。当然クラス分けもされており、本人のレベルに合わせたカリキュラムであったと思います。

    定期テストについて

    2ヶ月に一度くらいと思います。

    宿題について

    本人が全くやる気がなかったので、どれくらいの宿題が出ていたのか全くわかりません。恐らくそこまで多くはなかったと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立桜井高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    カリキュラムについて

    頻繁に塾内でのテストがあり、実力の無さを実感させてくれたと思います。定期テスト対策もしてくれて、入塾してなければとんでもない成績になっていたと思います。カリキュラム自体はどんなものなのか良くわかりません。

    定期テストについて

    名称は知りませんが、塾内での学力テストが結構頻繁に行われていたと思います。

    宿題について

    それなりに出ていたのかもしれませんが、ウチの子供は宿題よりゲームが大事だったようです。量的にも質的にもどれほどだったのか、分かりません。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東大寺学園中学校

    回答日: 2023年06月25日

    カリキュラムについて

    クラス別にカリキュラムが組まれていて、上位クラスほど進度もはやく、宿題の量も多いようです。志望校別の特訓が土日に行われるようになってくると、普段は教室の違う生徒さんと勉強するので刺激になったようです。

    定期テストについて

    定期的に公開模試を受けることで、自分の学力水準が確認できる。

    宿題について

    宿題が増えてくるので、取捨選択しないと子供がパンクする可能性あり。また、プリントの整理は子供には難しいので、親がフォローしないと整理ができません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良学園高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    レベル分けされていて一番上のクラスは高校入学後大学受験までを視野にいれていて学校の履修範囲を一気に終わらせてから後は自学自習になるとのこと。クラスに入るための基準偏差値がありクリアしていたため詳しく説明されたが通常の授業がいいという本人の希望で辞退した。通常のクラス(これもレベル別に3つある)は高校受験に焦点を合わせた内容になっている。

    定期テストについて

    毎回復習テストがある。

    宿題について

    数学、英語、国語、理科、社会。 それぞれ授業で使用しているテキストから宿題が出されることが多く、大体毎回数ページ程度。 予習動画の視聴も課題として出されることが多く、これに時間が取られる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立橿原高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    カリキュラムについて

    カリキュラムについての詳細は覚えていませんが、カリキュラムの内容は熟考されたものであって、すべてをインプットするにはなかなか難しいと思いますが、苦手な分野等を見極めて取り組めばかなり力になると思います。

    定期テストについて

    すごくしんどがっていましたし、良い成績を取るのは相当難しかったようですが、自分の努力が点数に現れた時の達成感はすごく良かったようです。

    宿題について

    最終学年にもなると、塾に行く頻度も増えるので、1回1回の課題をこなすのは、部活をしていると大変そうだった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東大寺学園中学校

    回答日: 2023年07月12日

    カリキュラムについて

    宿題はなかなか多く出ました。小六の夏休み以降は特に多くなったと感じます。 志望校別特訓がはじまると、その傾向は強まり、正直こなせていない状況になっていることもありました。 復習をメインでまわしているようでした。うちの子供にはそれがあっているようでした。

    定期テストについて

    年6回の定期テストがあり、都度、学習の進捗と習熟具合が確認できるのは良かった。また、定期テスト毎に面談があり、不安な点が解決できることは、中学受験の経験がなかった我が家にはとてもありがたかった。 他の塾のことは知りませんが、他の塾に行った方の話を聞くと、馬渕は面談が多いようです。

    宿題について

    宿題はとても多かったように思います。特に受験直前期は子供が消化不良を起こしていることが明らかだったため、優先順位をつけて手をつけない課題がありました。

回答者数: 22人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立桜井高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    コロナ禍だったこともあり、入塾当初はオンライン授業だったので、頻繁に連絡があり授業を受けていたようにおもいます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    進学先に対する案内や志望校に対する学力の不足等、進路を決めるに際して、重要な部分に関しての内容がほとんどだった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特になし。学力テストの結果を基に志望校のアドバイスがあったようです。結局、本人のやる気の無さを見抜かれていたのでしょう。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立桜井高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    入塾早々コロナで緊急事態宣言となり、オンライン授業になりました。ウチの子供は、授業よりゲームなので、オンライン授業に参加しなかったので、頻繁に連絡がありました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    母親が参加していたので、内容はよく分かりませんが塾内での学力テストの内容を基に、何らかのアドバイスがなされていたと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    好調な時が無かったので、常に何らかのアドバイスは受けていたと思いますが、いずれのアドバイスも本人に響いていなかったようで、ゲーム依存で勉強そっちのけでした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東大寺学園中学校

    回答日: 2023年06月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    授業態度や宿題の提出状況、かなり細かいところまで伝えてくれました。受験前は健康状態のチェックまでしてくれました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    六年生になると志望校の相談がメインになってきます。本人の希望と公開模試の出来とを比較して、適切に設定できたと思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    応用問題の不振に陥ったとき、基礎問題に戻るようにアドバイスをいただきました。それに時間を取られて不安になりましたが、結果的には基礎固めができ、良かったようです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良学園高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾を休んだ際の課題について個別で連絡があるほか、授業料や公開テスト、新規コースなどの案内について全体連絡がある。連絡方法はアプリがほとんど。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子どもの授業中の様子や塾での成績について。志望校へのレベルの到達度など。自宅での学習態度などについて質問される。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振だったことがないので不振時のアドバイスはもらったことがありません。強いてあげるなら毎回の復習テストでの点数をもう少し取れるように頑張れという程度です。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立橿原高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    普段の授業態度や課題への取組姿勢、塾での様子や志望校について子どもと話したことなどを教えてくれる。 それ以外にもこちらで気づいていないような、おかしな様子などがあった時も電話をくれることもあった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績内容についての説明、苦手な科目への取組み方や受験についての取り組み方、志望校をどうするかを聞いてくれて、必要なアドバイスをくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手なところを洗い出しをしてくださり、その苦手な分野への取組み方と、どのテキストを使ってどう勉強するかを細かく指導してくれていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東大寺学園中学校

    回答日: 2023年07月12日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子供の家庭学習の取り組み具合の確認 塾での取り組み具合の報告 受講するカリキュラムの相談 次回面談の案内 志望校の相談、提案

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での学習状況の報告 学習方法の指針指導 定期テストの結果を受けての志望校選び 親の抱えている悩みへの対応(これが一番ありがたかった)

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基礎問題に戻ることを勧められ、実行することで遠回りになったかもしれないが、最終的には良かった。 宿題の量がさばききれなくなっていた時期があり、塾に相談して優先順位を決め、調整した。

回答者数: 22人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立桜井高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    アクセス・周りの環境

    基本的に送迎バスが運行されており、通学は楽だったように思います。たまにバスがないときがあるので、そのときだけは大変でした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立桜井高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    アクセス・周りの環境

    通学バスがあるので良いと思います。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東大寺学園中学校

    回答日: 2023年06月25日

    アクセス・周りの環境

    近鉄大和八木駅のすぐ近く。帰る際には先生方がお見送りをしてくれる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良学園高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    駅から近い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立橿原高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    アクセス・周りの環境

    駅が近い。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東大寺学園中学校

    回答日: 2023年07月12日

    アクセス・周りの環境

    近鉄大和八木駅が目の前。 帰りの際は改札口まで先生が見送りします。

回答者数: 16人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東大寺学園中学校

    回答日: 2023年06月25日

    あり

    毎日のお弁当も大変でした。プリントの整理もほぼ親がやっていましたね。通塾は電車で行かせていましたが、帰りはお迎えに行きました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立橿原高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    あり

    学校、部活に加えて通塾とハードな生活で身体を壊さないように、できるだけ送り迎えをしていた。 あとは、栄養面を考えた食事を作ることを心掛けていた。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東大寺学園中学校

    回答日: 2023年07月12日

    あり

    膨大なプリントの整理が大変だった 複数回復習するためにコピーを取った 帰りは車で迎えに行った 夕食のお弁当を届けた(妻が対応)

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 西大和学園中学校

    回答日: 2024年02月27日

    あり

    わからない問題を教えたり、一日ごとの勉強計画、プリントのコビーや製本、テストの丸付けなどしていました

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立奈良高等学校

    回答日: 2024年05月11日

    あり

    宿題等が多いこともあり、できるだけ集中しやすいように配慮している。塾の時間が長いので、行く前に食事を準備している。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立奈良高等学校

    回答日: 2024年06月07日

    あり

    宿題が多く本人の負担となっているが、できるだけ気持ちよく塾に行けるよう、本人の気持ちを踏まえたサポートをしている。送迎も可能な範囲で支援している。

回答者数: 28人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立桜井高等学校

    回答日: 2023年04月16日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 普段の月謝はそこまで高くはないです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立桜井高等学校

    回答日: 2023年06月11日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 諸々の費用を入れると、50万円程度。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東大寺学園中学校

    回答日: 2023年06月25日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 110万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良学園高等学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 300000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 奈良県立橿原高等学校

    回答日: 2023年06月12日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500000円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東大寺学園中学校

    回答日: 2023年07月12日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円

この教室の口コミをすべて見る

馬渕教室八木本部校の合格実績(口コミから)

馬渕教室八木本部校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    同じ中学校の友達が多く、友達の親からも評判が良かったため。また家からも近く、入試の実績も1番だったため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自分の学校の友人が同じ塾に通っていたから、入塾テストを受験したら合格してしまったから。交通アクセスが良かったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    レベルが高いから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通いやすい場所であったことや、進学率がよいという評判を聞いていたことと、お試し授業で子どもが気に入って入りたいと希望したから。 この口コミを全部見る

馬渕教室の口コミ

馬渕教室の口コミをすべて見る

馬渕教室 八木本部校の近くの教室

桜井校

〒633-0063 桜井市川合259-6

高田校

〒635-0097 大和高田市北本町12-16

橿原校

〒634-0063 橿原市久米町663 トミー橿原ビル4F

馬渕教室以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

大和八木駅前校

近鉄橿原線大和八木駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

大和八木駅前校

近鉄橿原線大和八木駅から徒歩2分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

八木校

近鉄橿原線大和八木駅

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

橿原校

近鉄橿原線大和八木駅から徒歩1分

個別指導アップ学習会

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

大和八木教室

近鉄橿原線大和八木駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 八木校

近鉄橿原線大和八木駅から徒歩3分

橿原市の塾を探す 大和八木駅の学習塾を探す