能開センターの口コミ・評判一覧(11ページ目)
4.0
(3353)
301~330 件目/全 3,353 件(回答者数:766人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
能開センター 盛岡校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
・経験に基づいて効率的な学習ができるテキストが用意されていた ・レベルに合わせたクラス編成がなされていて生徒に合わせた進度で学習ができていると感じた ・どのタイミングで入塾しても合格を目指せるカリキュラムが用意されていた
能開センター 福島校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
能開センター 八尾校(中学受験専門)の口コミ・評判
講師・授業の質
直前講義などは、講義の時間を超えた授業もおこなっていただき、受験直前まで子供のレベルをあげようとする姿勢で臨まれていた講師が多かった。 また、普通の授業でも一人一人のレベルに合わせた講義もあり非常に良かった。 受験直前には、子供に激励の手紙を書いていただけるなど非常に情熱的でした。
通塾中
能開センター 宇都宮校中学受験専門館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
繁華街にあり液からも徒歩圏内で便利ではあり、人通りも多いのである意味では安心な環境
能開センター 茶屋町駅前校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:忘れました
能開センター 倉敷校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
算数は集団学習にあった授業の仕方で、テキストに沿った授業中心に、子供たちの集中が途切れかけてきた時には、引っかかりやすい問題を何人かのグループで話し合いながら解かし、どこで間違っていたか、正解に辿り着いたかを、子供達の学習の中で協力し合うということも、学べたような気がしました。
能開センター 貝塚校(高校受験専門)の口コミ・評判
家庭でのサポート
英語の単語の小テストの丸つけをしたり、テストの時間をはかったりしました。それは、先生にできるなら見てあげてほしいと言われたので
通塾中
能開センター 宇都宮校中学受験専門館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
歴史のあるだけに地域だけでなく将来の受験も考慮したカリキュラムが用意されていてそのどれに指定するか、もしくは両方を組み入れたりといった柔軟な組み入れができていて生徒に合わせた内容を選択できていい。特に途中からでもそれらの内容を変更して進捗状況により変更も可能な点は安心する。
通塾中
能開センター 小針中央校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円くらい
能開センター 宇都宮校高校受験専門館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
町中なので送迎しにくい
通塾中
能開センター 御坊校の口コミ・評判
講師・授業の質
集団塾は教科別に教員が変わる。若い教員からベテランの教員と様々で、どの教員も子どもの様子に目を配り、熱心に指導をしてくれる。おそらく社員であると思われる。個人塾の教員は学生のアルバイトが多いのか、入れ替わりもあり毎回固定ではない。やる気が無いと感じる教員もいた。
能開センター 岩出校の口コミ・評判
塾のサポート体制
カリキュラムや、クラスの割り振りなどの相談や、現在のこどもの状況などの質疑がメインであり、あとは、夏期講習や冬期講習への案内などもありました。
能開センター 茶屋町駅前校の口コミ・評判
塾のサポート体制
現状と、これからの課題など、その時々て違うが、様子が分かるようにしてくれていた 子供のことを褒める内容もあった
通塾中
能開センター 丸亀校の口コミ・評判
塾のサポート体制
成績通知が主だと思いますが、直接電話なりでお話することは少ないと思います。特に現状不満もありません。
能開センター 津島校の口コミ・評判
家庭でのサポート
問題集や参考書の購入時の対応や進路に関する相談を受けた際の対応を行いました。勉強のやり方や理解度については、本人にまかせていました。
通塾中
能開センター 西那須野校の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの講師が多く、地元の進学情報に詳しい。また、塾長が各講師と連携を取り、生徒の良いところを伸ばしウィークポイントのカバー方法を上手くアドバイスしてくれています。クラスでの集団学習ですが、各生徒の理解度合いによりアドバイスをいただいております。
通塾中
能開センター 尾崎校(高校受験専門)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前で人通りも多く、通塾のバスもあるので便利です。我が家は車で送迎していますが、特に不便に感じた事はありません。行き帰りの際は、塾の入り口前で必ず先生が立って道路の横断など安全確認をしてくださっています。
能開センター 大元校の口コミ・評判
講師・授業の質
種別は不明 数学 中々教え方が上手いのと、大泉洋さんのように話上手 オンオフの切り替えがとてもうまい 中にはとても怖い先生もいて、その先生と担当との掛け合いがまたよかったようです 特に大学生のバイトのような感じの講師の先生はおられなかったように思います
能開センター 守山校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自力で行ける場所なので 助かった
能開センター 大和郡山校(高校受験専門)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円以上
能開センター 盛岡校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円
通塾中
能開センター 枚方校(中学受験専門)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:3年時で、30万円ほど
通塾中
能開センター 上本町校(中学受験専門)の口コミ・評判
講師・授業の質
年齢はみなさんそれほど若くはないと思います。算数、国語、英語と先生が全員違います。だいたいは5.6年で先生が変わったり移動するみたいです。男性の先生が多い印象です。塾長は30代と聞いて若いのに塾長になるのかと驚きました。
能開センター 倉敷校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
通っていた高校からも自宅からも近くてかよいやすかったです。倉敷駅前なので、帰宅時も周囲の治安もある程度良いと感じました。
能開センター 福島校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子どもの実態に応じて、課題を決めてもらい取り組んでいた。テストが近い時は、テスト対策を含めた課題に取り組んだり、苦手な分野の克服のための課題に取り組んだりしていた。本人対象の個別面談や保護者対象の個別面談を通して、子どもの現状を把握し、今後の指導方針などを決め内容を決めていった。
通塾中
能開センター 大元校の口コミ・評判
塾のサポート体制
特にありませんが、模試があればプリントを配られたり、メール配信によって情報がおくられます。緊急時には電話連絡があると思います。
能開センター 盛岡校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師陣はプロの方々で経験豊富な方々でした。教え方は、講師によって違いますが、一人一人が生徒にしっかりと向き合い、誠実に対応してくださいました。塾の講師は怖い、厳しいイメージを持っていましたが、嫌味がなくできない、分からないところを確認しながら教えてくださいました。
能開センター 富雄校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
うちの子どもの学年は、最終的に全ての教科で3クラスに分かれていた。 クラスごとに進度は違うし、学習する内容も宿題の量も違っていたみたいです。 上のクラスは人数も少なく、難しい問題や過去問をよく解いています。 真ん中のクラスは1番宿題が多く、たくさん勉強はしないといけないと思います。 受験に向けて、どのクラスも進度は早く定期テスト前には範囲を復習して、受験前にはひたすら演習をする感じです。
能開センター 小山駅東校の口コミ・評判
塾のサポート体制
悪天候での開催連絡。そして各種テストや夏季・冬季講習などの連絡。あとはコロナ禍でのWEB開催連絡などがありました。
通塾中
能開センター 福島校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
1日にかなり長い時間ではあるが、その日は塾の日と決めており、毎日気楽に通うという状況ではないのが逆にいい。親の送り迎えも含めて回数が少ないのはいい。ただ、冬季講習、夏期講習など長期休みにもあり、旅行等の計画には調整が必要