能開センターの口コミ・評判一覧(13ページ目)
361~390 件目/全 3,285 件(回答者数:754人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
熱心で良かったです。 子供は合う・合わないのがあるので、レベルだけでは無く、その観点からもクラスを選ぶ事ができたら、良かったと思います。 子供が自ら質問に行けば、丁寧に答えてくれましたし、親が頼めば、プリントなども用意してくれました。
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
健康面、メンタル面への注意。食事や睡眠時間の確保に留意し、うまくストレス発散できるような声かけ等学習サポートではなく生活サポートに力を入れた
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
集団授業を中心に、個別授業も合わせて受けさせてもらいました。1日の授業時間は長すぎず、短すぎずで、集中して取り組める時間でちょうど良かったと思います。また、自習の際にも分からないところを確認することができました。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
懇談のお知らせや時間調整など事務的な連絡が基本的に多い。紙をもらってくるか、メールが届いて、変更質問があればこちらからといあわせる
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
公立、私立と分けたカリキュラムを用意してくれている。年間を通じて志望校にあうようなスケジュールを組まれている。途中で挫折しないような配慮も感じられる。志望校の変更にも柔軟に対応してくれた。全体的によく考えられていると感じる。
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
正直、親の目から見てもハードだなとは思いました。ただ、不思議なことに子供はそこまで負担に思ってなかったように思います。子供が嫌にならないように工夫されていたように思います。さすがプロって感じでした。家ではとても出来ないです。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅から近く自転車で通いやすかった。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
面談のお知らせや進路の相談が中心。事務的な内容がほとんど。お手紙的な通信ものがあったけど、子どもがみせないことがほとんど。アプリからテスト結果が出るのをみるくらい。
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
保護者は、詳細なカリキュラムを知る事はありませんでしたが、家庭でも熱心に頑張っている姿を見て、きちんとしたカリキュラムであるとおもいました。特に、学年を超えて作成されているカリキュラムと目的をもって作られているカリキュラムが魅力的でした。
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
通塾中
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
模試の結果や天候に関する休講情報など、また無断欠席した場合には電話で確認をしてくれます
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
受験にマッチした指導方法で、学校とは異なり、4教科をしっかりとベテランの講師が指導してくれていたので、安心して通わせることができました。講師は、学校の先生とは異なり、試験ポイントをしっかり握っておられるので、不満はありません。
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:35万円
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:よくおぼえていない
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近いので、バスで通うには便利かと思います。 車から降ろすのは場所が難しいです。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
基本的に、レベルが高いです。ハイレベル校を基準にしているのでカリキュラムは高度です。しかし、ついていけるようにうまくカリキュラムはつくられていると思います。若干、詰め込み過ぎの印象もありますが、よく作られてます。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
自習室がいつ使えるか。 季節講習の案内。 学校説明会の案内。 テストの日程。 飲食の注意事項。 成績不振だと別で連絡があるようです。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
主には塾での授業の様子や学校でのこと、志望校の相談などだったがテストの結果によって褒めてくれたり喝を入れてくれたりその報告。子どもが塾のお友達と喧嘩した時などは子どもの相談に乗ってくれたりしたのでその報告など。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
定期テストのお知らせや、現在の子どもの学力や今後の受験を見据えてのカリキュラムの説明や夏期講習や特別授業のお知らせ
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:70万円
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
内容はかなり高めだと思います。算数国語とも分厚いワークが教材であり、こなしていくのはなかなか大変だと思います。年間のカリキュラムは冊子で渡してもらいます。中間テスト期末テストなどもあって、中学校へ向けての準備ができそうです
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭での過ごし方 なるべく物事それぞれをこなす、やり方を一緒に考える することのルーチン作成 毎日することを、羅列して、そこから、整理
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
全国の有名中学校を受験するようなレベルの教材を使用しており、実際香川県の中学入試で出題されるかは不明ですが、開成中学や灘中学でも入学できるようなカリキュラムになっています。当然学校の授業でも習わないし、かなりハイレベルな内容でした。1日で7~8時間の授業を一気にしてしまうので夜遅くに帰ってきます。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近くアクセスは良い
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの講師と大学のアルバイト講師が混在している。本人の相性などを考慮し、ある程度の希望を聞いていただいていた。指導がうまい講師に教えていただいたときは、その教科だけがぐんと伸び、本人の自信につながったと感じる。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近で、改札まで先生が送ってくださるので、とても安心でした。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
近い
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
特に成績に関することなどについてが多かったように思うが、普段から気になったことなどを丁寧に連絡をしてもらえていたように感じる。