能開センターの口コミ・評判一覧(13ページ目)
4.0
(3353)
361~390 件目/全 3,353 件(回答者数:766人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
能開センター 八木校(中学受験専門)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムとしては小学5年生までに受験で出る全範囲は教えてもらい、小学6年生は受験に向けて、国語、算数、理科、社会の4教科を繰り返しすべての範囲の復習をしていく感じです。 6年になるとこれまでに比べて授業時間や宿題量は格段に増え、特に夏期講習では毎日10時間ほど勉強しています。
通塾中
能開センター 八尾校(高校受験専門)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルごとでクラス分けされており、指導がわかりやすい
能開センター 王寺校(中学受験専門)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
授業は、クラス別で違い、難易度の高いクラスと基礎クラスがある。難しい場合は、基礎のクラスに変われる。能開オリジナル試験の結果でクラス分けがある。毎月テストし、2か月ごとでクラス分けする。 テキストは、同じだが、解く問題が違い、基礎問題から難易度の高い問題まである。
通塾中
能開センター 宇都宮駅東校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
宇都宮駅からすぐ近い
能開センター 盛岡校の口コミ・評判
塾のサポート体制
三者面談や説明会などが定期的にあり、その際に連絡がありました。普段の様子などは特段の連絡はありませんでした。
通塾中
能開センター 高崎校の口コミ・評判
講師・授業の質
よくわからない、アルバイト講師が中心なのかと思います。担当の人は社員さんだと思いますが、かなり熱い人でした。子供の性格なども分析してくれて、面接の練習などもアドバイス含めて熱く、たくさん指導していただきました。
通塾中
能開センター 宇都宮校中学受験専門館の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
繁華街ということもありちょっと雑踏感はあるのだが、逆に人通りも多く田舎では安心な部分もあるからそれはポジティブに考えて通塾にも住まいから近くいいから。
能開センター 天王寺校(中学受験専門)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円くらい
通塾中
能開センター 岡山校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
志望校及びレベルでクラスわけがしてあり、そのレベルにあった、また志望校との兼ね合いもよく熟知されたカリキュラムを組んであり、大変有意義であった。 レベルによるクラスわけも子供たちのやる気を引き出していたと思う。
能開センター 岡山校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
飲み屋街の中なので、心配です。
能開センター 秋田校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
中3夏休み明けからの受難特訓コースで毎週日曜日、朝から晩まで5教科特訓のクラスが有意義なものであったと感じる。子供は大変そうだったが、冬までに受験範囲をさらに復習することができ、力になった。そのほか平日2日は苦手な数学に通いさらに理解を深めたと感じている。
通塾中
能開センター 盛岡校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾側からの連絡はお手紙が中心でした。緊急での連絡は電話でしたが、ほとんど緊急での連絡もなく、必要最低限な連絡だけでした。
通塾中
能開センター 熊取校(高校受験専門)の口コミ・評判
塾のサポート体制
懇談のお知らせや時間調整など事務的な連絡が基本的に多い。紙をもらってくるか、メールが届いて、変更質問があればこちらからといあわせる
能開センター 岡山校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
街中で自宅からも自転車で通学できる。 夜も人通りが多いので安心だきる。
能開センター 泉佐野校(中学受験専門)の口コミ・評判
塾のサポート体制
特に問題があれば連絡するという感じでした。どちらかといえば、何か相談があればこちらから連絡したという感じでした。
能開センター 新潟校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は現役の大学生であった。地元国立大学の医学部の方であった。講師との相性がとても良くて、子どもは自宅でも塾での様子をよく話してくれた。同性同士ということもあり、ある意味、お姉さん的な感じで接してくれたと思う。
能開センター 徳島駅前校の口コミ・評判
塾のサポート体制
面談のお知らせや進路の相談が中心。事務的な内容がほとんど。お手紙的な通信ものがあったけど、子どもがみせないことがほとんど。アプリからテスト結果が出るのをみるくらい。
能開センター 岡山校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
能開センター 王寺校(高校受験専門)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
保護者は、詳細なカリキュラムを知る事はありませんでしたが、家庭でも熱心に頑張っている姿を見て、きちんとしたカリキュラムであるとおもいました。特に、学年を超えて作成されているカリキュラムと目的をもって作られているカリキュラムが魅力的でした。
能開センター 草津校(中学受験専門)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
通塾中
能開センター 倉敷校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1000000円
能開センター 宇都宮校中学受験専門館の口コミ・評判
講師・授業の質
受験にマッチした指導方法で、学校とは異なり、4教科をしっかりとベテランの講師が指導してくれていたので、安心して通わせることができました。講師は、学校の先生とは異なり、試験ポイントをしっかり握っておられるので、不満はありません。
能開センター 和歌山校(小学部)の口コミ・評判
講師・授業の質
どの先生にあたっても、試験問題の分析がしっかりしており、受験対策が立てやすい。わかりやすい。板書も丁寧なので、どの教科もノートを見ての復習がしやすい。省くべき問題、復習に使うべき問題をわけて教えてくれる先生が多い。
通塾中
能開センター 宇都宮校中学受験専門館の口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭でも子供が将来を見据えた行動ができるように勉強というよりは自分の身になる知識という意味でいろいろな分野に渡ってサポートしている。なので本人からしても楽しく勉強ができていると感じる。
能開センター 高松校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
1人1人にあった勉強法を面談等の実施により、より一層向上させてくださいました。メリハリもあり、ただひたすら勉強するだけではなく適当な時間も持たせていただき感謝しております。子供は時間的都合もあり一日中でしたが、それほふど疲れた様子もなく楽しく通っていたと思います。
能開センター 福山校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近いので、バスで通うには便利かと思います。 車から降ろすのは場所が難しいです。
通塾中
能開センター 盛岡校の口コミ・評判
塾のサポート体制
欠席時の連絡、宿題の提出状況、最近の様子など。連絡は十分にしてくれています。しっかりしていると思います。
通塾中
能開センター 宇都宮校中学受験専門館の口コミ・評判
講師・授業の質
先生方、皆さんとても熱心に教えてくださいます。時々保護者面談もあり、現在の状況の報告をして頂けるのでお任せできます。 算数は先生によって、わかりやすいわかりにくいがあるようなので、なるべく同じにしていただけたらと思います。
能開センター 天王寺校(中学受験専門)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:130万
通塾中
能開センター 高崎校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:45万円