能開センターの口コミ・評判一覧(12ページ目)

4.0

(3353)

331~360 件目/全 3,353 件(回答者数:766人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

能開センター 和歌山校(中学部)の口コミ・評判

家庭でのサポート

英語を中心に塾で習っていたので、家では私の得意分野であるところを一緒に解いたり教えたりしていた。個人の部屋での勉強ではなくて居間などでできるようにもした。

通塾中

能開センター 御坊校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:48万円

通塾中

能開センター 橋本校の口コミ・評判

講師・授業の質

先生は30代から50代の男の先生が多いように思います。たまに大学生のアルバイトの先生もいるみたいです。送迎バスのドライバーさんはアルバイトかと思われます。 事務員さんはよく代わってる印象をうけます。 比較的皆さん親切です。

能開センター 福山校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについては、わたしはよくわかりませんが、学校とは違っていたようで、部活もしていた娘にとっては学校での授業・課題、部活に加え、塾での授業・課題があり、とても忙しかったと思います。わからないところを残したまま先に進むことはなかったように思います。

能開センター 泉佐野校(中学受験専門)の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約100万円

能開センター 天王寺校(中学受験専門)の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

子供の学力によってクラス分けがされていました。定期テストで点数が悪いと下のクラスへ落とされました。子供もそれが口惜しいので頑張って上のクラスに上がろうとして勉強を頑っていた感があります 定期的に期末テストがありそのテストで上のクラスにア上がれるのか現状維持なのか下のクラスに下がるのか・・

能開センター 和歌山校(小学部)の口コミ・評判

講師・授業の質

すごい良い先生もいれば、あまりな感じの先生もいたりさまざまな感じでした、皆様頭は良い先生たちで、教え方とか教育者としてお願いできて嬉しかったです。先生は女の先生から男の先生もいました。年齢層もバラバラ、若い先生もいるし、年配の先生が教えてくれることもある。もちろん その子の性格や相性などもあるのでなんとも言えませんが、熱心にわからないところを教えたもらえる

通塾中

能開センター 富雄校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円

通塾中

能開センター 宇都宮校中学受験専門館の口コミ・評判

講師・授業の質

講師の方は歴代の指導においても多くの生徒からの信頼や実績もある方が多く、キャリアとしても信頼できる先生方で実際に生徒として授業を受けている話を聞いても子供との相性も良いようで安心して通塾できているところと知識だけでなく方法などの指導もしていただけるのでありがたい。

通塾中

能開センター 宇都宮雀宮校の口コミ・評判

塾のサポート体制

ひんぱんには連絡無いが、今後のイベント(夏期講習や特別授業など)の連絡がほとんど。 実際になにか連絡したいときは、直接電話が入る。

通塾中

能開センター 八木校(中学受験専門)の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約120万円

能開センター 高松校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円

能開センター 高松校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:20万円くらいだったと思います。

通塾中

能開センター 橋本校の口コミ・評判

塾のサポート体制

子供の入塾、退塾時にメールで通知してくれます。 ポイントも貯まるみたいで子供は楽しみにしています。 一度カードを無くしましたが再発行してもらいました。

能開センター 八木校(中学受験専門)の口コミ・評判

家庭でのサポート

父は数学の予習・復習を行うい、母は国語の予習・復習を行う。 場合により、英語を叔母に教わる。 塾へ通学、テスト会場への送り迎えを行う。 平日の夜食、休日のおやつ等の食事サポートを行う。

能開センター 盛岡校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:中学2年の頃の費用は月2から3万円ほどですが、3年生になると結構あがいます。

通塾中

能開センター 宇都宮校中学受験専門館の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

塾自体のカリキュラムが伝統もあり、歴代の生徒も多くそういった対応にはいろいろ長けていて生徒のタイプに会った指導で内容も受験だけでなく普段の学校の試験対策にも対応した内容としていただけて成績も含む向上のカリキュラムがあっていいと思います。

通塾中

能開センター 倉敷校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

たくさんの講義が用意されており、生徒のレベルに合わせた科目を履修することができるようである。志望校合格に向けて、段階的に成績を伸ばすシステムが構築されていうるようである。カリキュラムに関して大きな問題があるようには思わない。

通塾中

能開センター 岡山校の口コミ・評判

講師・授業の質

熱血とまではいかないが、話しやすい先生のようです。質問には受け答えしてくれ、休み時間などの空き時間にも対応してくださるそうです。 あだなもあって、子供達は親しみやすく呼びやすく親近感がある様子です。

通塾中

能開センター 梅田校(中学受験専門)の口コミ・評判

講師・授業の質

各教科にわかれており、どの先生も、中学受験の経験が豊富でよく、ひとりひとりの特性をみたアドバイスをしてくれるし、熱心にかかわってくれる。定期的に懇談会もあるので、様子がわからやすく安心してかよわせてもらっている。 ただ、他校も、平行してみている先生が多く、いつもいつも塾にいるとは限らない。

能開センター 盛岡校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

オフィス街にあり、夜間は比較的静かな場所だと思います。

能開センター 大高校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

基本は学校の授業内容に沿っており、学校より1、2か月ほど早く進んでいく。分からない所等は、子どもの進み具合に合わせてくれる。受験前は補習や特別講座があり、志望校でのクラス分けや同じレベルの子と授業を受けるようになる。

通塾中

能開センター 和歌山校(小学部)の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:150000円

能開センター 大分校の口コミ・評判

家庭でのサポート

車での送迎を主にしていた。大学受験の勉強内容については、保護者はついていけず傍観するしか方法はなかった。あと言葉での励ましてぐらい。

能開センター 岡山校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000万円
塾にかかった年間費用:15万円

能開センター 海南校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:200000円

能開センター 貝塚校(高校受験専門)の口コミ・評判

塾のサポート体制

定期的に面談が、ありました。 心配がある時は いつでも相談でき、主に電話では無く 直接、お話しできて不安な事、困ったことが助けていただきました。

通塾中

能開センター 御坊校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

送迎時駐車場が無いのは不便だが、駅前なのでロータリーで停車して待つ事ができる。夜間でも照明が明るく安心感がある。

能開センター 和歌山校(中学部)の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

本人のレベルにあった内容で、理解できていないところからさかのぼり、丁寧で本人が理解できた上で、難易度を上げていってくれていたと思います。詳しいことはよくわからないけれど、段階を踏んで少しずつ成長していっていたとおもいます。

通塾中

能開センター 大和郡山校(高校受験専門)の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

送迎バスがあって便利 塾は、駅前で便利

能開センター TOP

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください