能開センターの口コミ・評判一覧(10ページ目)
4.0
(3353)
271~300 件目/全 3,353 件(回答者数:766人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
能開センター いずみ校(中学受験専門)の口コミ・評判
講師・授業の質
担任制なので、娘の性格も熟知してくださっていて、懇談では、わたしも勉強になることもたくさん教えてくださった。 娘はレベルを上げない受験をしたので、もう少し上の学校を目指しませんか?という圧も感じた 出来る子ではなかったし、たくさん受験しなかったので、先生も思い入れは少ないと感じた
能開センター 盛岡校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
オフィス街や歓楽街にも近く人通りは多い
通塾中
能開センター 宇都宮校中学受験専門館の口コミ・評判
家庭でのサポート
基本的にはスケジュールの管理の仕方を教えるというような形でやり方というよりは、自分達はこうしたことをやってきたという経験則に基づいた伝えというだけであとは自分で判断してそこに創意工夫を加えるなどのアドバイスという立ち場としていろいろ話している。
能開センター 大分校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
能開センター 橋本校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
通塾中
能開センター 大分校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
能開センター 大元校の口コミ・評判
塾のサポート体制
受講対象者の習得度合やレベルアップ度、まじめさ、意欲など様々な項目における数値化された内容をしっかりと考察した内容と一緒に情報提供する体制がとられている。
通塾中
能開センター 和歌山校(小学部)の口コミ・評判
講師・授業の質
講師のかたはプロです。六年になると熟練のかたがつきます。厳しい人もいてますが、だいたいは優しいとのことです。子供の興味をひく面白い話をするので、授業は難しく長いですが、よく通っているなという印象です。
通塾中
能開センター 和歌山校(小学部)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
能開センター 高松校中学受験専門館の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの先生が多いと思います。学年が変わっても担当してくれる先生は同じなので子供も安心して通塾できています。ただ教えるだけでなく、子供の特徴を見てくれています。できていないから怒鳴り散らすといったこともありません。うまく子供たちを誘導していると思います。
能開センター 八木校(中学受験専門)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から非常に近い
通塾中
能開センター 宇都宮校中学受験専門館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:45万円くらい
通塾中
能開センター 別府校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
高校受験を目標にカリキュラムを組まれていて、進度は異常に早く、ついていくのに必死になると思います。宿題が多いのですが、宿題がない日がないので、必ずしていました。 私の方も常にあるものだと思っていたので、声かけも自然としていました。
通塾中
能開センター 高島校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:26万円
能開センター 福島校の口コミ・評判
家庭でのサポート
特段やっていることはないが、夏期講習や冬季講習の際は送迎するために休暇をとって送迎をしたが、それ以外には特段やっていない。
能開センター 岡山校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師に関してはとても良い方だと言うふうに聞いております。子供自身も更新自体を好きで授業を受けていたように思います。また教え方自体もかなり良かったようで子供たちの学力レベルも入った頃よりも大幅に上がったように思いますしそういった面で評価できると言うふうに私としては考えております。
通塾中
能開センター 橋本校の口コミ・評判
家庭でのサポート
母親がスケジュール管理をしています。 マネージャーみたいな感じでした。 後は送り迎えは夫婦で協力して行っています。
能開センター 和歌山校(中学部)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
もう何年も前ですし、実際に自分が指導を受けた訳ではないので、あまり覚えていませんが判る範囲でお答えします。 カリキュラムについては、いまいち把握は出来ていません。 しかしながら、毎回小テストを行っていたようです。 宿題はなかったように思います。
能開センター 岡山校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円
通塾中
能開センター 高松校中学受験専門館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約40万円
通塾中
能開センター 宇都宮校中学受験専門館の口コミ・評判
塾のサポート体制
生徒の塾内での連絡事項だけでなく受験や学校の成績に対してのレベル目標の確認など多岐にわたっての連絡がフランクに行われているし、保護者からも気になる点を講師に投げかけることで3者間でのコミュニケーションがうまく連携されていると感じる。
能開センター 岡山校の口コミ・評判
塾のサポート体制
受講態度であったり現在の子供の学力レベル等に関しての連絡をいただいていたように思いますまた志望校に関しての話や志望校とのレベルの乖離等のお話もあったというふうに思います。
能開センター 福島校の口コミ・評判
塾のサポート体制
ほとんどなかったが、急遽の休塾や、リモートでの開催など、たまに電話メインできていた。専用アプリもあるが、あまり利用していない。
通塾中
能開センター 大分校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
非常に便利な位置にありバスも電車も近いですが駐車場がないため困っている人もいるようです
能開センター 福山校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円前後
通塾中
能開センター 倉敷校の口コミ・評判
家庭でのサポート
宿題をきちんとやっているかどうかの確認、丸つけを一緒にする、分からない問題のフォローなど、保護者が行っています。
通塾中
能開センター 宇都宮校中学受験専門館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:おおよそですが月額で2~3万円ほどかかり講習が休みの度に実施されたりしてその内容にもよりますが4~5万円保井戸かかる場合があるので30万円からちょっと出るくらいにはなると思います。
能開センター 守山校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円
通塾中
能開センター 宇都宮校中学受験専門館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約ですが40万円から50万円くらいでしょうか。
通塾中
能開センター 小針中央校の口コミ・評判
塾のサポート体制
妻が行っていたので、まったくわからない。適当に回答した。保護者が連絡を受ける必要がどのようにあったのかも分からない。