1. 塾選(ジュクセン)
  2. 能開センター
  3. 能開センターの口コミ・評判一覧
  4. 能開センターの口コミ・評判一覧(10ページ目)

能開センターの口コミ・評判一覧(10ページ目)

271~300 件目/全 3,248 件(回答者数:747人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについてはあまり私自身関与していないですが子供自身が選択したカリキュラムを受講していたように思います内容としても特に大きな問題もなく学力アップが出来るような環境で受講できていたというふうに思っております。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

先生はプロの講師と思います。 アルバイトの先生(大学生)みたいな先生もいらっしゃるみたいですがウチは教わってないみたいです。 先日滑り止めの受験があったのですが前日に電話をいただき子供アドバイスとエールを送ってくれたみたいで子供は凄く喜んでいました。

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

自転車で通える範囲。

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

街中にあったのであまり環境はお世辞にも良いとは言えない場所ではした。飲み屋などもそばに沢山ありましたので。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

関東や関西の超難関塾がどのようなのかはハッキリと分からない上での回答ですが優秀で分かりやすくまた楽しく教えてくださる先生の様です、子供からも『毎回授業が楽しい』と聞かされていますのでひたすら問題解くと言うよりは学んでる感がある様です

通塾中

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

生徒の塾内での連絡事項だけでなく受験や学校の成績に対してのレベル目標の確認など多岐にわたっての連絡がフランクに行われているし、保護者からも気になる点を講師に投げかけることで3者間でのコミュニケーションがうまく連携されていると感じる。

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについては子供が選んだものを選択して通っておりました。そういう面で得意科目や不得意科目もありましたがあえて得意なものは伸ばし不得意なものを補うということを念頭に勉強していたというふうに思います。そういう中でレベルも上がっていったように感じております。

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

塾では受験校や個人の成績などに応じてクラス分けをしていました。レベルに合った授業を行い、わからない点があれば丁寧に教える。小テストなどして、子供たちの理解力を把握して、子供たちの相談にも乗ってくださり、子供たちもしんらいしていました。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円

通塾中

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

学校の成績を上げる事も重要な中で最終的には受験という目的に向かって勉強をするというよりは知識をつけるという事を意識した環境つくりをバックアップしているという形にしています。やはり勉強は内面的な自己向上力を持たないと意味が無い為にそういった話をしています。

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

夏休みや冬休みの講習会は質が高いと感じた。定期テスト対策、英検、入試前のリスニング対策などもあり、結果に繋がったように思う。欠席時の振替授業も対応いただき、ありがたかった。 学校の授業に応じた速度で進めてもらえた。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

家庭ではもちろん勉強という意識をあまり感じさせないように好奇の延長としての知識を高める事で勉強へと自然にスライドするような内容を心がけてサポートしています。ただやはり子供も成長するなかであまり干渉しすぎないようにしている点はあります。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

子どもは、個々の講師によく質問したり、雑学を学んだりと、雰囲気は良かったと思う。そういうのもあって、長く続けられたのではないかと思う。ただし、なんとかなると言われていた志望校には入れなかったので、当日の出来が悪かったとはいえ、今一歩学力が身に付かなかった。

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

・塾での子どもの様子 ・急な日程変更(先生の体調不良や悪天候など)の連絡 ・模試や特別講習についての内容説明、案内

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

個別指導では、お願いしている教科について子どものよくできる点と落ち込んでいる点を分析し、その都度、カリキュラムを作ってもらっていた。特に苦手分野が克服できるように工夫してもらい、子どもに合ったカリキュラムとなっていた。

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

受験志望校に合わせた講義や一般的に必要なレベルを教材毎に提供しており非常にシステマチックでした。 クラスはレベルにあわせており、校内模試の成績で決定されており、同じレベルの子供が切磋琢磨できる環境であった。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

家庭では勉強の内容といううよりも復習や予習というような勉学に対する姿勢やどういった方法でやるかなどのアドバイス、習慣づけなどを指導してきた。

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

塾の勉強は主に本人が自分でやっていたので、通信教育の中高一貫受験向けの教材を一緒にやっていた。また、四字熟語など覚えればできることや、辞書を引く練習の課題を出していた。

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

ほとんど、なかったように思いますが、連絡は授業料以外の設備費などのお金が引き落とされる時に必要な金額の案内。模試の申し込み。

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

英語の単語の小テストの丸つけをしたり、テストの時間をはかったりしました。それは、先生にできるなら見てあげてほしいと言われたので

通塾中

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

講師はとてもフレンドリーでありながらいろいろと学校とは違う距離感で教えてもらえるので生徒も気軽に質問できる関係なのでいい。塾にとってはこの講師の存在が高い感じでここで合うかどうかというのが一番重要だと思う。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

・実力テストの結果で、新潟南高校、新潟高校レベルの2つに分けられている。 ・中学3年生は、夏休み以降、5科目受講必須 ・毎週水、金、土曜日に授業あり ・春休み、夏休み、冬休み以外にも、プラスアルファで、盆特訓、秋特訓、年末年始特訓がある。

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

塾の宿題の丸付け、学校でやって問題の、間違っていたところを再度とき直したときの丸付けなど、やった問題は持っていけば基本的には丸付けしてくれていた。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅前なので送迎しやすい。

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

コミュニケーションが取りやすく、質問しやすい雰囲気の講師が多く、厳しいときもありますが、アフターケアもしっかりしてくれ、子どものやる気を落とすようなことがありませんでした。個人的な相談にも対応してくれ、全体的に質問しやすく応対も丁寧である印象が強く持てました。

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

小学校まで迎えに行き、塾まで送る それ以外は、本人から問題集が欲しいとか依頼されれば対応していたが、勉強する事の邪魔をしない程度の協力

通塾中

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

少し難しめかと思う。都市部の受験カリキュラムに合わせているとのことだが、地方の中学入試においては、そこまで高いレベルの問題が出ることはないので、予想をはりながら、適度な難易度の問題を教えて欲しいと思っています。

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください