能開センターの口コミ・評判一覧(7ページ目)

181~210 件目/全2,995件(回答者数:695人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅前で行きやすい

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

通塾中

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

丁寧にみてくれるが、テキストのやり残しが多い。目ぼしい問題に重点を置いてしているからだと思うが、テキストの半分以上を白紙で、終わったから、次のテキストへいくのは、ちょっとこまる。アフターフォローは、良くしてくれて、電話連絡も多くいい

通塾中

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

わからない問題があったら、一緒に問題をとくようにしている。解き方が違うこともあるので、先生に聞きに行かせるようにしている。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

緊急時は電話がかかってくるが、それ以外はメールでくる。この前の台風に寄る休校時はメールで連絡が来ていた。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

通塾中

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

講師の先生は、教科ごとに別れている。とても熱心で親切に指導してくれている。特に算数は、子供に対して教えることがとても難しいが、先生が質問しやすい環境を作ってくださっているので、毎回授業の前後で子どもが質問できる。そのため、わからないところをそのままにせずに進んでいけるので、とても助かっている。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅前なので行きやすかった

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

面談くらいしかなかったと思います。ただ、入塾時と退塾時は、子どもが塾専用のナナコカードをかざすと、メールが来るようになっていました。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

国語の漢字の丸つけ、社会科の丸つけをしていました。その他の科目は宿題がわからないところは一緒に考えたり教えたりしている時もあります。国語と社会科は特に漢字の間違いが多いと思うのでおこなっています。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

通塾中

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

高校進学のクラスと特進クラスに分けられており、生徒が特に希望しなくても学力的に可能性のある生徒には都度声がかけられ、より高度な内容のカリキュラムが提供される。進学クラスのカリキュラムは各学校に応じたテスト対策も含み、学校での学習を先取りした形で行われる

通塾中

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

5教科すべてを実施しており、習熟度別にクラスを分けて実施している。定期的に塾内テストを実施し、その結果に応じて教室が変わっているため、生徒たちは常に緊張感を持って勉強に取り組んでいるので、良いやり方だと思う。

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

通塾中

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

テストが終わって1週間程度で結果が出るので、その時にメールで連絡がきたのは便利でした ホームページにログインすれば結果がすぐに確認できるのですぐに復習できて助かりました

通塾中

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

わからない問題について、どこまで理解できているかを本人から聴きながら、アドバイスして答えを導き出す手助けをする。模試などのスケジュール管理をする。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

主に連絡事項がほとんど、忘れ物ありましたよとか、成績や授業態度などの詳しい内容などは、個人面談の時に教えてもらってました

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

親が分かる範囲で解き方を教えました。 スケジュール管理は家内がしました。 塾の送迎は夫婦で協力してしました。

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

習熟度別にわかれていて、月に一度のテストでクラス分けがあるのはモチベーションアップにつながった。基礎から応用に移行するのが比較的早いかなとは思ったが、他の塾と比べてもそれほど早くはないということがわかったので安心した。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

オリジナルと思われるテキストを使用していて、3つのレベルの内容が一冊のテキスト内に収められているため、算数では使わない部分も多くありました そのおかげで、上のクラスを、目指す時にはテキストを自分で進められるため勉強しやすいのかなと感じます

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

教科によって講師が異なり専門的に教えてもらうことができた 講師によるところもあるかもしれないが、担当になった講師は質問もしやすく、話しやすくて子供と親しく接してくれたのが良かったのではないかと思っています

通塾中

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

公開テストのお知らせ、入退塾時のお知らせ、バスのダイヤなどがメールで届く。電話はほぼかかってこないのでメールをチェックするくらい。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

送り迎えとスケジュール管理です。 子供は言われるままスケジュールをこなすだけでした。 それがイイことか悪いことかは分かりません。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅に近く便利です

通塾中

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

子どもが言うには、学校より分かりやすいとの事だった。授業の進み方が早いから、休んだりすると、追いつくまで大変だったが、その分は詳しく教えてもらえるようで、授業についていけてるかを、気にかけてくれていたようで、安心できたようだ。

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

大分駅から歩いて行ける距離にあるため送り迎えができないときがあっても安心感があると思います 駐車場はないため不便でした

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

勉強の合間の息抜きに外出したり、リフレッシュのために体を動かしたりすることこれを私は行い、妻はスケジュール管理を行うなどしてました

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください