能開センターの口コミ・評判一覧(6ページ目)

4.0

(3353)

151~180 件目/全 3,353 件(回答者数:766人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

能開センター 高松校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅が近い。車での送迎は車を停めるところがあまりないのでやや不便。

能開センター 大分校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万

通塾中

能開センター 盛岡校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

20キロ離れており電車通学か車での送迎が必要な状況でした。市街地なので問題は起こりにくいと思いましたが家族みんなが応援しないといけないかなと考えました。

能開センター 富雄校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅近くでアクセスがいい

通塾中

能開センター 岡山校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

各教科、それぞれで独自のテキストを用意していて、なかなかしっかりした内容であったと思っている。 各教科、2時間ぐらいで、しっかりとした授業内容であったと記憶している。 わからないところは、質問に答えてくれていた。

能開センター 熊取校(高校受験専門)の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

内容のレベル。 クラスがそれぞれテストの点数によって分けられるので、めちゃくちゃあからさまに点数がそれぞれ離れているわけではない。だいたい自分と同じ成績くらいの子が集まって一つの授業を受けていた。なのでそこまでやる気が阻害されるような空間ではなかったを

通塾中

能開センター 西大寺校(高校受験専門)の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは他の塾と大きく変わらないと思う。受験直前の時期は土日でも必ず、先生がいて、分からないところを質問出来る体制が整っていた。又、受験する高校の入試に特徴がある場合は過去問を使った模擬試験を実施、採点する事により、自分の現在地が分かる(合否可能性が分かる)ケースもあった。

能開センター 小針中央校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

能開センター 橋本校の口コミ・評判

家庭でのサポート

基本的には送り迎えとスケジュール管理です。 うちは送迎バスの範囲から外れてましたので行きも帰りも父か母が行ってました。

通塾中

能開センター 大元校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない

能開センター 草津校(高校受験専門)の口コミ・評判

講師・授業の質

講師は全員正社員で、大学生は事務作業のみを行っていた。全員ベテランで気さくな人が多く、生徒を叱るような先生はいなかった。教え方の分かりやすさにはかなり個人差があったが、個人的に英語の先生は全員分かりやすかったと思う。

能開センター 大分校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

講義の内容はよくわかりませんが、応用レベルや基礎レベルでクラス分けされており、自分にあった学習ができているようでした。うちの子も最初は基礎クラスで学んでいましたが、勉強ができるようになると、応用クラスに変更して、さらに学ぶことができていたようです。

能開センター いずみ校(中学受験専門)の口コミ・評判

塾のサポート体制

本日塾内テストを行なっております。返却時は内容を確認n上でフォローしていただき、間違えた問題は解き直しをしてできるようにしてください。

能開センター 宇都宮校高校受験専門館の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

特に不便な点などはなし

能開センター 王寺校(高校受験専門)の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近かった

能開センター 泉佐野校(中学受験専門)の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

能開センター 大分校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない

能開センター 別府校の口コミ・評判

塾のサポート体制

今現在の本人の成績、合格可能性についての三者面談の案内。塾のサービスについて。特に自習室を祝祭日も土日も開放して、学習できる体制を整えている。

能開センター 和歌山校(小学部)の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

塾が駅から近く非常に通いやすい場所にあった

能開センター 芳泉校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

隣のスーパーの端の駐車場を送迎に使わせてもらえたので、送迎で困ることがなくて良かった。

能開センター 富雄校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

ペースはわりとはやめであるようだ。ついて行けない子にもフォローはしっかりとされている様子だったが、クラス分けテストなどでしっかりとふるいにかけられている様子。席の順番で成績がわかるなど、なかなかスパルタな印象もうけた

能開センター 大分校の口コミ・評判

塾のサポート体制

学習態度と苦手分野の連絡。 今後の苦手分野克服のためのアドバイスと特別講座の案内など。 勉強方法についても、アドバイスをもらえた。

通塾中

能開センター 堺東校(中学受験専門)の口コミ・評判

講師・授業の質

ベテランの先生が、しっかり教えてくれるので、とても安心して子供を預けることができる。わからないところがあっても、聞きに行くといつでも丁寧に教えてくれる。科目ごとに専門の先生対応してくれるので、専門をしっかり学ぶことができていると思う。

通塾中

能開センター 貝塚校(高校受験専門)の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

通塾中

能開センター 大分校の口コミ・評判

講師・授業の質

各教科ごとに優れた講師の先生がいたと思う。子どもが英語が苦手だったが、講師の授業内容が分かりやすく成績が向上した。情熱のある講師が多かったし、子どものやる気を引き出してくれたと思う。分かりやすい指導方法であった。

能開センター 和歌山校(小学部)の口コミ・評判

家庭でのサポート

塾からは親にもスケジュールが送られてきたので、家での勉強のスケジュールも子供と一緒に作ることができた また勉強だけでなく遊びのスケジュールも立てやすかった

通塾中

能開センター 御坊校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レベルは、公立学校より難しいですが、発展問題のような難し過ぎる問題ではありませんでした。テキストに発展問題が掲載されているので、自分で取り組み、わからない所は質問に行くと丁寧に教えてくれていました。どれだけやるかは自分次第というところです。

能開センター いずみ校(中学受験専門)の口コミ・評判

塾のサポート体制

授業態度、宿題の提出についてなど、授業を受けるのに妨げとなる場合に連絡していただけます。それ以外にも気になることがあれば、先生と密に連絡を取ることで対応していただけました

通塾中

能開センター 堺東校(中学受験専門)の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

能開センター 宇都宮駅東校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

中学生の時に通いましたが、高校で学習する内容も少しやるため、難易度は少し高めだと思います。進度は早く、受験のための問題演習をたくさんやります。3年の後半は様々な高校の過去問を解きまくっていました。学校の授業についていくことを目標にしている人には向いていないと思います。

能開センター TOP

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください