能開センターの口コミ・評判一覧(6ページ目)
151~180 件目/全 3,248 件(回答者数:747人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
英語の先生は、いろいろな雑談を授業中にも話してくださり、楽しく授業を受けることができた。生徒の気持ちを第1優先に考えてくださっていたので勉強だけでなく精神的にも楽しく勉強を進めることができた。メリハリがしっかりしていて、自分にあった勉強の仕方だと思った。
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校の授業の内容をもっとさらに深くまで教えてくれてもちろん応用などもありついて行くのは難しかったけどレベルは高かった クラス分けによっては人それぞれの学力のレベルでクラス分けされるので教え方やレベルの難しさは全然違うかったけど同じ学力の子が周りにあるから置いていかれる心配はなく安心して授業を受けれました。
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
大学生のような人はいなくて、みなさんプロのような感じでした。それぞれの強化の担当の先生方分かりやすくて、楽しく通えていました。レベルに分けてクラスも変えていただいていたので、講師の方々からわかりやすく教えていただいていました。
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
教師はベテラン教師と新人教師がバランスよく配置しており、ベテランは授業がとてもわかりやすく、新人教師は子どもたちの悩みを聞き、適切なアドバイスを送っていた。それぞれ役割があってとても頼もしかった。また、個別指導も大切にしていて、いろんな視点から成績向上に寄与していた。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
塾からの連絡は定期的に電話での連絡とメールです メールでの連絡内容はカリキュラムの変更や小テストや試験の結果などが中心であり、電話は個別に子供の様子などについてお話していただきました
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅から使い。 公共交通機関も便利。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
静かで駅が近くて良い
通塾中
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
塾から保護者への電話連絡はまだないですが、集団の保護者会や春季講習の後の個別の相談会などで直接お話しさせていただきました。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
通常の授業以外に、夏期講習、冬期講習などの機会が用意されていた。高校入試に必要な内容がきめ細かに含まれていたと思う。集中的な授業も行われており、成績向上につながった。テスト対策なども行われており、学校の成績も向上していた。
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
塾からは親にもスケジュールが送られてきたので、家での勉強のスケジュールも子供と一緒に作ることができた また勉強だけでなく遊びのスケジュールも立てやすかった
通塾中
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
セミナー等がある際、気象状況により塾が急遽休校になる際には、メールで詳細が配信されることがありました。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駐車場もあり送迎しやすかった
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
4年生5年生の間で6年生までの範囲を全て終わらせる。6年生は、受験対策に専念することができる。進むスピードがとても速いが、振り返る機会が多く設定されているので、何度も繰り返して振り返る機会が作られているところが良い。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
面談の日程の調節がメインでした。入塾時には入塾テストの結果について親に電話がきて、どのように学習をすすめていくかを丁寧に相談してくださりました。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
週に一回土日にあるという感じです。中学受験特別講座的なものは、平日の夜にあります。クラスが2人に分かれていて、下のクラスでは基礎的なこと、上のクラスでは応用的なことを教えてくれます。下のクラスだったとしても、小学校の勉強はほとんど完璧になる、学校の予習にもなります
通塾中
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
保護者面談などあり、保護者からいつでも気になる点を聞ける体制と思える。1学年が終わったタイミングで講師の異動があり、希望としては持ち上がりで受け持って欲しかった。子どもは新しい先生とも最初から問題なくコミニュケーションが取れているようなので心配はしていない。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
公立学校よりハイレベルな問題を取り扱っているが、基礎問題から始まり、標準問題へと移行していく。発展問題は授業で取り扱う事は少ないため、自主的に取り組み、わからない所は質問に行くとしっかりと教えてくれる。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
ほとんどない。クラスが変わる時のみ電話で報告がある。保護者から塾での様子を聞きに連絡が来ているのを見たことがある。
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
全ての科目をカバーできていた。いわゆる5教科のような感じで、算数理科社会と言うような感じでやれていたかと思います。それぞれ担任の先生が決まっていたので、かなり細かいところまで授業は受けることができていたかと思いま
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
近いから
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
S、T、Aと志望校や個人のレベル別にクラス分けがされています。どのクラスでも授業のペースは少し早いと思うことがあるかもしれませんが、ついていくことはできるスピードだと思います。分からなかったら適宜先生やチューターさんに質問に行くことをお勧めします。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムの詳細な内容は把握していない。息子が目指している難関公立高校のレベルに合わせた指導をうたっており、それを目的にここを選んでいる。模擬試験の結果により習熟度別で教室を変えて教えていると聞いている。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
特になし
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
特別な事は出来なかったが、食事面や環境で体調を管理したり、送迎したりしていた。 また受験校をどこにするか迷っていたので相談にのったりしていた。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
歩いて行ける距離にあったので、割と行きやすかったです。