能開センターの口コミ・評判一覧(8ページ目)

211~240 件目/全 3,248 件(回答者数:747人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは、5年生までの間に6年生までの習う範囲を終えるように組まれているので、最後の1年間は余裕を持って振り返り、苦手分野の克服などに時間を費やせるように組まれていると思っている。適宜テストもあり、その範囲ができているのか、理解できているのかを確認しながら次のステップに進めるように組まれていると思う。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

電話で生徒のようすを知らせてくれたり、月1回の確認テストや公開模試の結果等は郵送で送られてきました。講習会開催前には、保護者面談がありました。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

テキストやプリントを解いて解説してくれる 授業とは違う日に模試をして、県での順位や高校合格判定をしてくれる。 それを参考に苦手分野を解けるように先生が生徒を見てくれます。小テストの得点でクラス分けされて季節講習では教室がクラスで分かれます。

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

先生が立ち会って見送ってくださるので安心できました

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

通塾中

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

自立心を先ずは高める為に多くは言わずに自分も含めて背中をみせて行動に自信を付けさせるというのがありますが、それ以外でももちろん通塾などもあり分担して親が対応したり、分かる範囲ではありますが勉強を詰め込みではなく自発的に想像できる勉強方法にアドバイスしたりしています。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

丁寧にみてくれるが、テキストのやり残しが多い。目ぼしい問題に重点を置いてしているからだと思うが、テキストの半分以上を白紙で、終わったから、次のテキストへいくのは、ちょっとこまる。アフターフォローは、良くしてくれて、電話連絡も多くいい

通塾中

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

普段の授業の様子や、テストの結果について。授業の日程が変更した時や、定期テストの日程についての連絡がある。入室した時にはアプリから連絡が届くようになっている。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円

通塾中

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

子どものことで気になることがあれば連絡をもらえる。また、日頃の連絡は、入室時と退室時にメールがくるようになっている。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

塾を欠席した際、宿題の範囲を電話にて連絡をしてくれる。また、警報等で急遽休講になった際は、メール連絡があつた。

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅前なので行きやすかった

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

面談くらいしかなかったと思います。ただ、入塾時と退塾時は、子どもが塾専用のナナコカードをかざすと、メールが来るようになっていました。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

子どもを教えてくださっているのは専属の先生で、教科書で習う知識にプラスして知識を増やしてくれて楽しそうに学習している。指導は適切に行われており、各科目ごとに講師が違い、きちんとこどもそれぞれの指導、苦手科目なども把握してくれている。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

国語の先生と塾長が信頼出来る 国語の先生は話し方が上手なので我が子も納得しながら聞ける 授業内で分からなかったことへの説明がとても上手で、家で宿題をする時も、先生が居なくてもきちんと頭の中にどうすればいいと言っていたかを思い出せる 度々懇談があるが、そこでの親への説明もすばらしいので、親も大好き

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

通塾中

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

通塾中

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

リビングに2人掛けのテーブルを置いて横で丸つけやオンライン授業、わからないところを教えたりなどしていました

通塾中

能開センターの口コミ・評判

家庭でのサポート

わからない問題について、どこまで理解できているかを本人から聴きながら、アドバイスして答えを導き出す手助けをする。模試などのスケジュール管理をする。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

アクセス・周りの環境

家から1人でも通える環境

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

変わったことがあれば直ぐに連絡くれると思います。 入退場はメールで通知来ますので安心でした。 ウチは特にトラブルもありませんでした。

能開センターの口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円

通塾中

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

個別に連絡が入ることはありませんが、テストの結果がでると、メールでお知らせしてくれて個人のページで確認することができて便利でした

能開センターの口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

塾のカリキュラムについては、志望校のレベルに合わせて設定されており、またまたひとつしか志望校がなかったためか、うまくマッチしていたと感じる またひとつの教科でも細かく分かれており、かなり専門的に学んだいという印象でした

通塾中

能開センターの口コミ・評判

講師・授業の質

楽しい話しをしてから授業に入るらしく、授業の進め方も楽しく学べるように工夫されている。ノートの取り方やまとめ方なども教えてくれる。 大学生のアルバイトではなく、ちゃんと経験のある先生なので安心。 担任制で定期的に個別懇談もあるので状況がわかりやすい。

通塾中

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

普段は連絡は特にない。 個人面談が定期的に行われている為、その時に塾での様子や、家庭学習のやり方など教えてもらっている。

能開センターの口コミ・評判

塾のサポート体制

連絡はペーパーで配布されることが多かったように思います。個別連絡は電話でした。 塾に入ったり出たりしたときはメール連絡でした。

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください