能開センターの口コミ・評判一覧(15ページ目)
421~450 件目/全 3,285 件(回答者数:754人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
リビング学習だったので、時間の管理をしたり、質問があれば答えたりしていました。休憩時間の管理は特に気をつけました。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,000~50,000円
塾にかかった年間費用:当時は、親が支払ってくれていたので詳しくは言いかねます。
今思い返すと、少し高いように感じます。
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
わたしはとても英語が苦手で、能開センターに通い始めたきっかけも英語の成績を伸ばしたいと思ったのがきっかけであった。先生はとても親切に基礎から教えて下さり、何が分からないのかすら分からなかった私でも徐々にわかるようになってきた。その先生は優しい上に面白くてその先生の授業は何も苦痛ではなかった。もう少し早く通い始めとけばよかったと後悔したぐらいだった。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの先生が多く、ほとんどが男性の先生。各教科ごとに違う先生が担当する。 担任制で懇談は担任が担当する。 他の教室への移動もある。 子供達に教えるのが上手く、子供達もわかりやすく、安心して任せる事ができる。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
はっきりとはわかりませんが、きっちり通っているかなどの通知や休校のお知らせ 成績などは面談などで対応するので、それくらいだと思います
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
普段の勉強の進度など。また、これからの目標や志望校はどうするかなどの進路の相談。 中三のときには、志望校達成のためにはどうすれば良いかなど。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
志望校のことを分かりやすく伝えてくれた。志望校別の保護者向け説明会がある点は評価できる。渡された資料も作り込まれており、テストの傾向やライバル私学との比較、受験日や受験日程から考える戦略など多岐に渡っていた。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
夏期講習、冬期講習のお知らせ、課題の金額のお支払いについて、生徒について、、などなど そこまで頻度は多くなかった。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
通いやすい
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
授業が全く理解できていなかった(本人は習っていないというが真相は不明)ので、毎日宿題を一緒にしていた。 塾に行っている意味があるのか、というレベルでサポートしていた。
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
分かりにくかった。やはり頭のいい人の話は聞くけど自分のような頭があまりよくない人のはなしを聴いてくれなそうな雰囲気がめっちゃあったから聞きにくかった。あんまりいい先生とは自分は思えなかったし、行きたくないと思ってしまった。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
生徒に何かあった時のみ。保護者から相談された時は頻繁に連絡していたと思う。私はよく保護者が連絡していたので塾側も高頻度で連絡していた。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
NTTクレドに入ってから教室がきれいになり、立地も眼の前にバス停徒歩数分で岡山駅があり非常に良かった
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
曜日によって教科が変わる 火曜日は文系教科(英語、国語) 木曜日は理系教科(数学のみ) 土曜、日曜は大分高の先生の大分県一斉でzoomを使っての全教科授業 そのあと、社会と理科を普通通り授業 だいたい平日は2時間半から3時間半ぐらいの授業時間で土曜日、日曜日のズーム授業は一コマ45分授業、その後の社会、理科は1時間
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
わたしが中学受験を経験していたこともあり、中学受験レベルであれば対応出来たので、自分で教えていました。自分のほうが先生より教えるのが上手じゃないかくらい思っていました。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
普通
通塾中
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
まだ小学生なので、スケジュール管理は親が行なっています。テストは毎月あるので、いつがテストなのかなど、伝えています。また分からなかった問題は父親に教えてもらい、解けるように復習しています。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
国道沿いだが、周りに問題となる施設などはなく、騒音面なども含めて問題はない。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
担任生で、年に数回保護者懇談があるときしか、話すことがないのでよくわからない。子供との関わりはいまいちわからない。授業は各教科ごとに、担当の先生がいるので、苦手な先生にあたると授業が楽しくないことがある。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近でビジネスビルが多く人通りが多い。バスの運行も多く通いやすい環境。
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅から歩いて通うことができるため、とても通いやすい
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
どれくらいのカリキュラムかはまだ不透明な部分がおおいのて何とも言えませんが、とにかく、スピードが速いので、子どもがついていくのか大変に見える。おもにテキストを数ページの授業になっているが学校の授業よりは難しい
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
塾から保護者への連絡内容としては、理解度であるとか、進学の希望であるとかであったと思う。→説明の時の話によれば
通塾中
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
便利な場所です
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
各クラス1人は子供に人気のある先生が担当されている。 アメとムチの使い分けが上手でクラス一丸となって頑張ろうという雰囲気になっていたようです。 ただ、低学年で上位のクラスでなければ昔から教えていて経験年数はあるはずなのにイマイチな先生にあたります。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的には塾からの連絡がない。ただし、保護者からの問い合わせ等に関してはすぐに対応してくれる。消極的なご家庭には物足りないかもしれない。