能開センターの口コミ・評判一覧(16ページ目)
451~480 件目/全2,995件(回答者数:695人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについてはよく把握していませんが、レベル別にクラスがわかれていてそれにあった授業をしてくれているはずです。定期的にテストを行い、クラス替えもあります。ワークブックも各教科あるようですが、レベル別ではなくみな同じだと思います。(クラス変わったらワークブック買直しではなかったので)
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
優しくて賢い先生がいてからないことはすぐに教えてくれた。先生が変わったり、休んだりすると、いつもと違うやり方だったりして、聞き、にくかったり、わかりにくいと言う。先生によっては、説明の意味がわからない人もいた。
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
定期テストに向けてのペース配分やノート作りのコツなどをアドバイスしていた。塾のカリキュラムやシラバスをチェックし、それについていけるよう指示をしていた。
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
どんどん、新しい単元に進み、あまり、演習も行なっていないため、家でのサポートがないと授業についていけなかったので、しっかり家でしていた
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
模試講習会などのイベント告知がメイン.学期ごとの保護者面談があるので,成績等はそこで話し合った.成績しだいでは頻回な連絡があるとも聞いている.
能開センターの口コミ・評判
家庭でのサポート
数学を教えていた。授業でついていけないところを、家で個別に教えていた。理解力が悪いと思う。 塾で理解が劣るところを、家でサポートしていた。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
定期テストの結果が出た頃に連絡があります。 励ましであったり、塾での様子や家庭での様子を話します。 要件だけでから先生もおれば、忙しい時間帯に1時間以上の電話があるご家庭もあり、困っています。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
理数系のわかりやすくて面倒見がよくて、フォローアップもしっかりしてくれるベテランの講師がいると聞いている。 文系の関西弁の偉そうな講師がいると聞いている。 講師の学歴については生徒や親に教えてはいけないという決まりがあると聞いている。(大学によっては馬鹿にされると困るため)
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
生徒の面談や保護者面談を通して、子どもの現状を話し合い、その内容に応じて、学習内容やカリキュラムを編成してもらえる。また、テストが近くなると、テスト対策の内容で授業を行ってくれる。しかし、苦手な教科や分野の問題など、あまり改善が見られず、克服できた実感がなかった。
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランから若手まで講師の年齢層はさまざまだった。クラスはいくつかにわかれていた。主にベテランの講師は進路指導を担当していたが、若手の講師も進路指導をやっていた。ベテランの講師は奈良県にある西大和学園をしきりに推薦してきた。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
市内中心部 バスの便よし
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:月謝は20万円ちょっと。そこにテキスト代、テスト代、講習代が取られるので、40万円弱はかかる。
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円程度
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラム自体は、体系的にきちんと組まれていたと思います。ただし、中身は非常にハードです。きちんと、家で演習ができる子であったり、自分でできない子は、おやがサポートしないとついていけないと思います。
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
塾長は話しも面白く教えるのもまぁまぁ上手だと思います。 英語の先生がどの方もイマイチ…やる気だけ空回りしているような。 先生が嫌だと言って辞めました。 クラスのレベルによって先生が変わるので、良い先生はやはりいい高校に受かってくれそうな子のクラスを担当する気がします。
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
休んだ時の埋め合わせの日や、本人のテストの成績の件など。 そんなに頻繁には連絡はありませんが、それぐらいで大丈夫でした。
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
普段の通塾では、子どもが引っかかりそうな単元を中心に、組まれていように思います。年間を通して、決まったカリキュラムでした。二次関数などの難しいところは。時間をとって組まれていました。入試前は、入試に特化したカリキュラムでした。
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
・教科専門プロ講師 同じ教科でも複数人の講師が在籍している。クラス別に担当がいる。 ・丸付けは学生アルバイトも居る ・テスト対策あり。宿題も毎週あり。 ・能力別クラス分けあり(3クラス) ・講義後の質問にも答えてくれるが、あまり遅い時間には対応してくれない
通塾中
能開センターの口コミ・評判
講師・授業の質
先生は教科によってわかれていて、新人の先生もいればベテランの先生もいらっしゃいます。受験生には比較的ベテランの先生がつかれていて、割りと厳しめの先生が多い印象です。先生の教え方もいろいろで、教科によっては学校の先生の教え方の方が理解できる場合もあるようです。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
通年の講義以外に、夏期講習・冬季講習など集中的に講義を受けることができる 月謝とは別に支払いは必要だが、夏休み期間には合宿もあり、日常を離れて受験生同士で刺激を受けながら講義を受けることも出来たようだ 特に合宿では、他の教室からの受講生もいて刺激になったようだし、合宿後の勉強への意気込みや取り組み方に変化が見られた
通塾中
能開センターの口コミ・評判
塾のサポート体制
①入退室を知らせる連絡メール ②塾への送迎の際に、路上駐車をせずに駐車場を利用してほしい(周辺住民からのクレーム内容)といった依頼のメール ③オンライン授業開講のメール ④長期休暇講習について(申込期間等々)を知らせるメール
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:講習含めて100万円くらい
通塾中
能開センターの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
悪くはない。ゆるやか。はやすぎず、おそすぎず。ただやってないことを宿題でだしたりするから、新出には丁寧に導入してほしいと思う。そんなたくさん書けないので勘弁してください。そんなたくさん書けないので勘弁してください。
通塾中
能開センターの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万
能開センターの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
電車で通っていて、休みの日他の用事がある時は車で迎えに行っていました