能開センターの口コミ・評判一覧(16ページ目)
4.0
(3353)
451~480 件目/全 3,353 件(回答者数:766人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
能開センター 高松校の口コミ・評判
塾のサポート体制
手紙で、懇談のお知らせが年2回くらいある以外は連絡はありません。休みの連絡はアプリで行うようになりました。
能開センター 堺東校(中学受験専門)の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は、色んなタイプがいる様です。ただ大学生というよりは、塾の講師だけをしているプロだったと思います。各授業によって先生が変わるので、テキストに沿った内容にプラスしてその先生によってコツやポイントを教えてくれるそうです。
能開センター 秋田校の口コミ・評判
講師・授業の質
学生アルバイトもいるが、能開できちんとアルバイト人材を管理しており、指導方法に当たり外れはなく、特に不安な点はなかった。 講師は、厳しい指導で、子供のやる気を持続してくれる。 子供が言うには、学生アルバイトの講師は、塾の立地上、秋田大学の学生がほとんどのようであり、教育文化学部、理工学部、国際資源学部、医学部などほとんどの学部の学生が在籍しているようであった。
通塾中
能開センター 泉佐野校(中学受験専門)の口コミ・評判
塾のサポート体制
今のところ特にありませんが、おもに懇談の予定などで日にちの調整がおもに多いと思っています。入塾の際にテストの結果など説明があった
通塾中
能開センター 高松校の口コミ・評判
塾のサポート体制
面談のお知らせと、簡単なアンケートで日頃の学習状況や相談したいことがあるかを問われます。それ以外は連絡ありません。
能開センター 倉敷校の口コミ・評判
講師・授業の質
実際に授業を教えてくれる講師に大学生がいたかは不明。入塾前の説明の時にはどのような年代の講師がいるかの説明はなかった。入塾前の費用などの説明してくれた講師と思われる先生は30代くらいだったように思ったが実際聞いたわけではないのでわからない。
通塾中
能開センター 大分校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルは公立の学校の中でも上位にいる人たちに向けた塾ではないかと感じでいます 一番上のクラスは県外進学も目指せる内容と聞いてきますが、一般的なクラスは県内の進学校を目指している内容でした 授業で問題を解きながらの指導です
通塾中
能開センター 三原校の口コミ・評判
塾のサポート体制
メールにより入塾、退塾時の連絡が入るようになっている。居場所確認の意味で保護者は安心できるし、帰りの待ち合わせにも使える
能開センター 岡山校の口コミ・評判
家庭でのサポート
プリントの整理をすること。 確認テストで間違えた問題の解きなおし。 過去問を解くスケジュール。 科目によっては予習
能開センター 宇都宮校高校受験専門館の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
通塾中
能開センター 高崎校の口コミ・評判
講師・授業の質
教科ごと、クラスごとによって、分かりやすい先生、分かりにくい先生はいるようである。特進クラスだからといって教え方が上手い先生であるとは限らないようであり、特進クラスの子が普通クラスの先生の授業を受けたいと言ってたりするようだ。
能開センター 倉敷校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
通塾中
能開センター 大分校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
通塾中
能開センター 三原校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
通塾中
能開センター 和歌山校(中学部)の口コミ・評判
家庭でのサポート
妻が時々、一緒に勉強を見ている。だけど、毎日ではないし、手厚くサポートしているとは言えない。結局は子どものやる気次第だが、なかなか思うようには動いてくれない。
能開センター 倉敷校の口コミ・評判
塾のサポート体制
うちは春季講習のみ通ったところで辞めたので、直接保護者に連絡はなかったが、説明の時に、高校についての面談などが年に3回はあると言っていた。希望があればそれ以上とも。
通塾中
能開センター 高松校中学受験専門館の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験をするための授業内容になっています。進度は早く、5年の終わりで6年の内容まで終えているみたいです。理科と社会は映像予習がありますが、復讐にも使えるので良いと思います。授業中、先週の内容のテストがあります。もちろん、間違いがあったときは解きなおしの宿題がでます。月1回、何かしらのテストがあります。
通塾中
能開センター いずみ校(中学受験専門)の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から5分ほどで着くので立地がすごく良い。交番もあるので安心感がある。 また、飲み屋や、カラオケなども無いので夜でも静か。 車も通らない道から塾にいけるので子供だけでも通わせられる。人も落ち着いてる人が多い。 桃山大学が近いので大学生は多い。
通塾中
能開センター 大分校の口コミ・評判
塾のサポート体制
電話では特に入会の時のアプローチ以外はなかったたら思います 入る前には電話でテストの結果についてなど連絡がありました
能開センター 膳所校の口コミ・評判
講師・授業の質
凄い講師はいなさそうでした。個別指導でしたが、どちらかというと見守るタイプの先生が多く、どんどん伸びる雰囲気ではありませんでした。しかし、学校の先生が志望校のレベルを下げるように言われた一方、塾の先生には、君なら行けると応援してくださったお陰で合格できたと思っています。
通塾中
能開センター 御坊校の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業を欠席した時の宿題のお知らせ等で電話連絡がある。テストや講演等のお知らせは、プリントが配布される。
能開センター 大高校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
能開センター 宇都宮駅東校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
テストによりクラスわけがあります。 クラスにより進み方も違うので 安心できます。 子供達も皆んな真剣なのでテストでのクラス分けの為に宿題、予習、復習をしっかりしていました。入試が適性検査の試験と面接だったので 学校の授業とはちがうやり方でした。
能開センター 福島校の口コミ・評判
講師・授業の質
ここの塾は、大学生のアルバイトはおらず、若くても専門にやっている。入れ替わりが激しいので、教員志望が多い。ベテランになると、別の塾等に引き抜かれているのかと思う。ほとんどが男性で、女性は見たことがない。
通塾中
能開センター 和歌山校(小学部)の口コミ・評判
家庭でのサポート
一緒に考えてやるのがいいと思います。逆に子供に教えてもらうような環境がいいと思います。親の言うことは素直に聞かないことのほうが多いですね。
能開センター 上本町校(中学受験専門)の口コミ・評判
講師・授業の質
自分自身が直接指導を受けたわけでもありませんし、全員と話しをした経験もありませんのであまり適当なことは言えません。子供によると、受験とはあまり関係のない話や時事的な話などもあって、話がそれて退屈に感じることもあったようです。
通塾中
能開センター 福山校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
車での迎えは警察の取り締まりもあり、待つことが出来ず難しい。
能開センター 茶屋町駅前校の口コミ・評判
塾のサポート体制
休んだときの宿題等の連絡。それ以外は、こちらから、相談をなげかけたら、連絡はありますが、塾の側からは用がない限りありません。
能開センター 邑久校の口コミ・評判
家庭でのサポート
我が子の性格的に塾ではあまり質問したりできなかったので、わからないことは全て家で教えていました。親も一緒に頑張る感じで、大変でした。
能開センター 栗林校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から近いので、便利でした。